経済産業省は電力需給に応じて遠隔から出力を変えられるエアコンや温水器の普及策を検討する。電気が不足しそうな場合、エアコンを弱めるといった遠隔制御機能を持たせるよう機器メーカーに求める。出力が気候に左右される再生可能エネルギーの導入が進むなか、電力需給の安定を狙う。
電力不足時にエアコン遠隔制御 経産省が普及策検討: 日本経済新聞
5:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:49:20.40
エアコンじゃなくてTV消せよ
9:ただのとおりすがり:2022/11/02(水) 17:49:58.89
スマホでエアコン操作かよ
めんどくさいからやらない人が多そうだな
155:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 18:00:10.07
10:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:50:02.89
11:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:50:08.59
遠隔とか本当にあるんだな
15:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:50:30.17
死人が出たら誰の責任?
909:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 18:51:41.03
>>15
経産省「メーカーです」
16:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:50:32.00
17:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:50:33.46
これがうまくいったら、照明、調理器具、パソコン全部が国に管理されるようになる
19:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:50:39.77
>>1
お前らの生活環境は国が決める
また考えることが一つ減ったぞ
良かったな
20:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:50:50.94
第三者が勝手にON/OFFしたり真夏に暖房MAXや真冬に冷房MAX出来るようになる
22:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:51:01.47
やめろや
24:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:51:03.55
真夏に長袖スーツで過ごしてるテレビ局のスタジオの電力は?
26:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:51:16.05
エアコンみたいな命に関わりものを遠隔操作するとかハッカーに悪用されたらどうすんだ
そんなものよりテレビ局への送電を切れば日本全国で電気使用量が減るぞ
404:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 18:15:42.65
>>26
正解
29:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:51:45.32
もう基地外の沙汰だな
34:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:52:16.74
わかりやすく支配し始めたぞ
41:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:52:39.65
猛暑で安定して使える海外製が普及するなぁ
日本の白物家電はいよいよ終わり
46:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:52:54.42
馬鹿すぎて話にならんな
48:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:52:58.06
まずテレビと不必要に多い議員がいらんだろ
49:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:52:59.27
ハッキングだらけに
51:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:52:59.95
こういう発想って政治家の指示だろw
54:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:53:09.72
これもう共産主義だろ
56:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:53:30.12
59:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:53:41.00
ハッキングされてペットが蒸し焼きになるリスクもあるのか
66:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:54:06.66
すごいね
国民を支配してるとでも思ってんだろうな経産省
69:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:54:17.00
え?それって遠回しに言ってるけど・・
74:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:54:31.13
88:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:55:26.02
そろそろクーラー買い替えなきゃならないと思ってたから 出きるだけ早くしてね
91:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:55:37.89
もうこの国アカンかもなw
92:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:55:40.77
貧乏大国ニッポンw
94:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:55:45.85
また高くなるんだろ 余計な機能追加
96:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:55:49.89
そんなこと技術的に可能なのか
154:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 18:00:08.35
>>96
技術的には可能
んで、それを買い換えるかと言うのは別の話
279:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 18:07:46.18
>>154
技術的には簡単だよね、電力緊急信号送ったら省電力モードに入るだけならラジオや電波時計の時刻合わせレベル
買い替えは補助金出したり、移行期間設けつつ何年製以前は違法ってことに法整備すりゃいい
104:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:56:44.99
インターネットだとポート塞がれるから防災無線で停止できるようにしてきそう
125:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:58:16.36
>>104
防災と言えば防災だもんな
そこせめてきそう
107:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:56:46.84
119:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:57:50.56
136:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:58:58.17
>>119
ほら
みんなのため
公共の福利のための権利制限よ
153:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 18:00:08.16
>>119
電力料金にはもう補助金ブッ込むらしいからな
これから電力不足が毎年起きて慢性化するなら
メーカーにもこういう要望だしてるんじゃないかと
137:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:59:02.71
冬場はともかく夏場はやめろマジで死人出る
138:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:59:06.03
テレビの電気代が無駄、特に大画面のやつ。
143:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:59:11.10
151:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 17:59:57.46
バカすぎてやべぇ
176:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 18:01:42.29
気持ち悪い発想やな~
トチ狂ったか経産省
180:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 18:01:47.34
まずテレビ止めろよ
すぐできるだろ
183:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 18:01:59.63
やっぱり遠隔は実在した
187:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 18:02:20.95
無駄なことして値段上げるの?
205:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 18:03:38.09
浮世離れした官僚や政治家どうにかならんの?
217:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 18:04:11.91
怖っ
こんなことまで統制されるのか
まあ冬にエアコンなんかほとんど使わんけどさ
夏にやられたら堪らんな
218:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 18:04:15.56
228:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 18:05:01.56
発想がやばすぎる
240:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 18:05:31.14
車走ったら増税するために車の監視
今度はエアコン使って家庭の監視か?
243:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 18:05:35.12
1番必要なときに停止とか…
254:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 18:06:30.18
287:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 18:08:00.23
イジメてもOKなとこから電気でもなんでも引っ張る
下級国民のつらいとこだな
292:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 18:08:17.76
考え方がやばすぎるんよ
断熱のための補助出すとかならまだしもさあ
307:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 18:09:23.14
社会主義国家を隠さなくなってきたな
334:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 18:10:53.22
>>307
国家統制大好きだからなw
309:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 18:09:27.27
省庁舎と国会議事堂と議員会館は冷暖房エアコン禁止な
310:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 18:09:30.72
この考え方だとマイナンバーで全口座紐づけて勝手に使う気だろうなw
316:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 18:09:38.93
で、エアコンの買い替えに補助金出るわなw
324:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 18:10:19.38
323:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 18:10:16.71
まず政治家の家から試験的に取り付けてね
339:ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 18:11:03.70
コメントする 66 Comments
えっ!?この状況からでも入れる保険があるですか!?
🔮🚀11月11日🚀🔮
経産省は電力需給が逼迫する際の遠隔制御について、家電の利用者が事前に同意していることを前提と考えている。
ふーむ🤔
それよりも、どんどん派手になる電気無駄使いパチンコ台を規制せよ!
おぞましいな…
どんな国も権力が集中すると考えることは独裁国家のそれになる
日本も社会主義独裁一直線
現状の問題は二の次で支配者層の利権拡大
日本政府に付き合ってらんねぇだろ?
そんな頭デッカチの中の小さな脳ミソで考えた機能なんざ、多分すぐハックされるだろうけどね
次から次へとおかしな事ばかり考えるな。。
アタマ良い連中ってこんなことしか思いつかないのか?言いなりなのか?
それよりテレビ消せ!って事だけど、洗脳装置だからこれはやらない(まあエアコンに比べて消費電力が1/5位だから効果は低いってのもあるが)。
気になるのが、スマートメーターで今のところ使用料金の精算に使ってるだけだけど、少し改変してSSRとかで制御入れちゃえば、遠隔で簡単に電気止めたり出来ちゃう。
それも視野に推進してるのかも。
まあ兎に角進んでる方向性は共産主義まっしぐらだな。。
各家庭の契約電流に対しての制御は可能だと思うけれど、地域(中部電力など)の総電力に対しての制御はどうなんでしょうか
こんな事やってるようじゃ、電気自動車は普及しないだろ
今すぐ自民を降ろせ!
日本が壊れちまうぞっ!!
あ…日本人は日本壊したいヤツばっかりなんだっけか?ワリワリ
温暖化は年々キツくなってんだから夏場は冷蔵庫に籠もってないと…
しぬね!
あ…政府はウチらをコろしたいのか…
消費電力が増える日って、クッソ暑いか、クッソ寒い日なんじゃね。
遠隔操作するシステムで大量の電力を消費しシステム管理費(主に人件費)を浪費するんでしょ💢
全てはムーンショット計画実現への策略
変な制御装置付いてない中華製買うわ
これからはディープステートに電気製品が乗っ取られ家庭内情報がダダ洩れとなったり不都合な人物を消すのに電気製品による事故を装った手口が使われることとなります。
こんな国でEV推進してるのギャグだろ
16<
ギャグなのかそれは
民主主義が独裁的になるってこういう事か。
見越してたプラトンさんパネェっす、私たち現代人はまさにそれを体験してます。
※8
文系に政治任せるからこうなるんよ
逆に言えば、政府に都合の悪い人の家のエアコンを止めて熱中症を装い抹消する事も可能になるって事だよね?
Jアラート・・・逃げて~
Jアラート発令かよ💢
東北注意っつったってどこに逃げればいいんだ?
J-Alert=空襲警報
手始めにみんなでTVを消そう。
※22
納税額に応じて使用電力量の上限を決める
住民税非課税世帯や生活保護世帯や低額納税世帯は電気を使うなって事
電気が欲しけりゃ高額納税しろってね
カルト政権には、良い目くらまし
役所のエアコン一斉に止めれば解決w
※30
中央は知らんが地方は真面目に節電してるイメージだな
役所とか行くと館内が夏は暑いし冬は寒い
例外もあるかもだけど杓子定規な役所は真面目に節電してると感じる
事前に同意って誰が同意すんねん
管理社会ならここの近視わー土だけでいいかげんにせえや
パナソニックが家電をネットにつなげて遠隔操作可能にしようとしたのぶっ潰した奴らが何言ってんだよ。その時に計画つぶした奴ら首にしたんだろうな。
遠隔操作はパチンコ屋の専売特許じゃねーのw
※32
B-CASご存じ?
電力逼迫は嘘嘘(笑)どこまで日本人を、だましたら怒るかのゲームやってるんだよ~
今も昔もワイみたいなボンビー世帯は契約電力小さいから、すぐにブレーカー上がって強制停電多発やは。
※16
爆発するかもよw
家の太陽光パネルでエアコンを使っていても、勝手にエアコンを操作されたら、完全に人権破壊だ!
人間の生き方を完全に支配するのはおかしいだ!
機器単位で制御するならネット環境必須になるから
その環境を維持するのにかかる金は当然国が払うんだろうな?
よぉ~久し振り🎵
電気~?
電気ウナギに電気ナマズの養殖だね。発電させればよし!その後は鰻重にナマズ唐揚げにすれば一石二鳥じゃん✌
※11
それだけ在日を増やしているだけってことじゃない?
超管理社会のディストピア
びゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ
ミサイル日本上空通過してなかった…Jアラート訂正
Jアラート不正確さを露呈、こんないい加減なシステムで
いざという時に果たして迎撃できるのであろうか?
甚だ疑問である!!!
今でも電気代が大変なのに電力代に管理費上乗せ?
再エネ賦課金・クリーンエネルギー・EV・脱炭素などなど
主要国で程度の差はあれ歩調を合わせてる
大元はどこだろうなー
遠隔操作できたら家に帰る前に部屋を暖める人が増える→電力逼迫する。
せっかくGDPを押し上げる需要なんだから供給をもっと頑張ろうよ
今の世の中、お金はエネルギーとほぼ等価だから、省エネすればインフレにもなるだろうし給料も減るだろうし、人口も減るだろうし、当たり前の成り行きだよね。てか、そうなってるよね。一部発展途上のこれからエネルギーの供給が増えていこうとしている国だけが人口が増えお金が増えてる。
原発再稼働決定して電力問題は解決するんじゃなかった?
効きの悪いエアコンを勝手にいじられて死んだら
電力会社と国へ賠償請求が及ぶんじゃ・・・
エアコンメーカーはその機能をオフ出来るように作ったほうがいいぞ
謝罪と賠償を要求する
電車の本数が多すぎるから停めた方が良い。
暑いからエアコン使って熱中症予防してるのに、遠隔で弱められたら納税者が減るよ!
バカだね日本は。
呆れたわ。
エアコン無いから関係ないです。
※54
暑い夏どうやって過ごされたのですか?
ご無事で良かったです。
日本の救いは、役人が超絶ボケナスなところかもしれん。。。
ワクチソ真面目に打った僕は家電並みに政府に遠隔操作されるの?
政府「C国の様にあらゆる家電にバックドア仕込ませろよw」
そんなんできるんなら金払ってない家にはNHK映らないようにしてくれや!!
ほんで、緊急時だけ全世帯で映るようにしてくれ。
ジミンオロセーがいるけど、経産省って書いてあるのにそれすらも読めないのか?自民が腐り切ってる連中が大多数なのは認めるがね
北海道や東北と、沖縄を同じ基準で考えれたら困るよへ
病人や年寄りがいる家で
勝手に温度変えたら大変
これがクソバカ公務員と朝鮮自民党の本性
だからIT化は嫌い
支持率が落ちたら政権交代する機能もお願いします。
バカしかいない国会議員。
それより税金無駄遣いしてるお前らの給料の振り込みを止められる装置を作ってくれ。
こういうのは共産主義ではなく社会主義って言うんだよ、政治思想のお勉強をしろバカタレ
これはダメでしょう