2:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 20:25:48.00
遠いからじゃないのけ
4:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 20:37:00.63
>>2
そう思うのは、寿命が超短い(人間でも100年弱の)地球の生物だけだったりして
72:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 01:03:05.66
>>2
視覚能力が違うだけとか
153:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 18:58:30.89
>>2
太陽系って銀河系の中でもマイナーで星が少ないところにあるから
宇宙人から見て他の星系より遠いところにあるように見える可能性は高い
216:名無しのひみつ:2022/10/29(土) 13:31:19.22
>>2
太陽系にワームホールでもあれば利用価値はあがるのかもな
6:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 20:39:56.50
ありふれた生命体だからだよ
8:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 20:46:00.27
実際に聞いてみないとわからないよね
9:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 20:51:39.08
ワープ航法でも出来ない限り光速が上限というのは銀河や宇宙の大きさに対して遅すぎる
14:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 21:24:55.38
何で地球外生命体は知的生命体である前提なの?
アホばっかりで宇宙の存在も知らないかもしれないじゃん。
89:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 05:13:01.36
>>14
そもそもその「知的」っていう観念がどうして普遍だと言える?
15:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 21:29:35.41
そら星間移動できるほどの文明あるなら
地球規模程度の資源やらなんやらなんて
いちいち取るに足らんやろ
16:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 21:33:28.15
そこまでの文明の発展が困難だからでしょ
17:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 21:34:16.04
地球外生命は存在すると思うが
地球まで来る術がない
それだけ
18:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 21:34:30.14
高次元の住人が土人何か相手にしないだろ
148:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 18:48:16.92
>>18
俺もそう思う
おそらく、今の宇宙のドメインは高次元で稼働してる
150:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 18:55:01.78
>>148
この世の中は高次元にシステムがあって人間はマウスやキーボードやドローンに近い入力装置かも
なんらかの目的でデータ集めをする端末が人間
23:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 21:49:35.78
ぼっち説に一票
この宇宙に知的生命体はおらん
29:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 21:56:10.48
>>23
恒星の数調べてみんさい
たまげてう○こ出るレベルなんやで
128:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 14:30:15.23
>>29
つーか恒星の数とかそんなスケールの小さい話ではなくて銀河の数が7兆個という話だからな
天の川銀河には生命体がいる星は地球だけだとして銀河一つ対して生命のいるほしいと一つという確率でも
7兆個の星にいることになる
24:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 21:52:43.91
高度な技術や知能を持った他の生命体だとしたら、チンパンジー以下の知能の惑星に行きたいとは思わないんじゃね?
その高度な生命体の中のDQNが冷やかしで来たのがUFOって、地球人が言ってるかも。
30:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 21:56:26.10
宇宙人「もうすぐ原始人の核戦争が見れる。銀河系では1000万年ぶりの貴重な現象だ」
31:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 21:58:46.81
これだけ人があふれてる日本でも、俺の家には誰も来ないんだから、なんの不思議も無いと思う
40:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 22:28:13.81
>>31
読み返したら完璧理論じゃないか
そういうことよな
32:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 21:59:26.07
賢い生命体なら競争や争いを避けるために他の知的生命体がすでにいるところを避けて新天地を探すだろう。
35:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 22:12:13.80
実際UFOに遭遇した事あるが動きが完全にマウスカーソルまんまだったのが第一印象
正直次元が違うのかなって感じで人間から解釈すると顕微鏡の中の微生物観測しているレベル
37:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 22:21:47.30
すでに地球にきてはいるけど、彼らは人間が考える生物の姿とはかけ離れすぎてるから人間はそれを認識できない
50:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 23:52:02.27
51:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 00:00:08.61
この宇宙で高速を超える技術は存在しないという証
52:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 00:03:40.19
観光に来てたり
54:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 00:10:13.89
たまに遭難した宇宙人が漂着して物語が始まるのが良くあるパターン
55:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 00:27:00.02
生命という現象自体、この宇宙のバグかエラーのようなものだからだ
それに気がつくほど高度な知能を持つに至ったならば、消え去ることでバグを修正するだろう
仏陀は確かに天才だった、輪廻からの解脱、二度とこの世に生まれてこないことを究極の目標を看破したからな
58:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 00:38:56.04
広さを考えたら同時代に宇宙人同士が存在出来ないんだろ
57:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 00:33:18.53
十万年に一回巡回してくるだけだから、次は人類が滅びた頃じゃないかな。宇宙人も忙しいんだぞ。
61:名無しのひみつ:2022/10/27(木) 23:52:02.27
64:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 00:05:07.65
地球外生命体は絶対にいると思うが
そもそも地球外生命体がわざわざ星間飛行してくるメリットないよな
寿命がある肉体乗せて来るのか?経年劣化する船体で来るのか? ありえんな
仮に時空飛んでくるような生命体なんてもはや定義から外れてそうな半生物みたいな存在だろ
人間も後々 自我や思考をデータ化してロボットみたいな入れ物に入れて活動するような半生物になるだろうし データ化したら性別も人種ない統一されたデータ集合体になりそうだし
65:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 00:10:13.89
たまに遭難した宇宙人が漂着して物語が始まるのが良くあるパターン
73:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 01:17:29.62
結構、観光客は多いけど
詳しくは説明できない特殊な交渉術を使ってるからバレない
時々、こっそり新技術を教えてくれる親切な宇宙人もいるらしい
86:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 03:50:55.48
宇宙の理は人類の価値観とかけ離れていてもおかしくないからな
別種の知的生命体が直接遭遇しないようバランスを取っているという理由でも説明がつく
95:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 07:37:24.65
サイズが全然違うんだよ
エイリアンには宇宙一つが細胞一つレベルなんだよ
100:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 09:48:28.89
人類の宇宙探索が無人→有人の順となるように
宇宙人が来るとしても先行して宇宙人の作った機械と遭遇するのだろうから
まだ当面は生命としての宇宙人は来ないのだろう
102:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 10:16:36.09
恒星間移動できる文明なら生物的な肉体捨ててる
↓
生物的な肉体捨てれるならかなり精巧な物理シュミレーションできる
↓
宇宙スケールで言えば知性体はありふれてる
↓
おまけに生物は争うを生む行動原理
↓
接触するメリットなし
仮にこちらを認識しててもサンプルすら不要だろうね
105:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 10:26:05.00
異星人が姿を隠す理由が分からん。
もし姿を隠すとしているとしたらそれは未来人じゃないかという説のほうが説得力がある。
106:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 10:27:47.82
つまり我々が未来人と未だに遭遇していない事実が
過去に遡るタイムマシンがこの宇宙で実現不可能だったことを証明している。
118:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 13:24:36.94
>>106
歴史的イベントには謎の飛行物体が目撃される事があるそうだけど、未来の考古学者が調査に来てる説が好き
250:名無しのひみつ:2022/10/29(土) 17:56:46.58
>>106
そっちは説明があって、未来からやってくると
際限なく来続けてしまうのでパンクしてしまうって言うの
251:名無しのひみつ:2022/10/29(土) 18:01:19.21
単に地球が最先端で済むんじゃないの?
>>250の応用だけど、もしも地球外生命体が地球に
来れる様になっているのなら、そこら中生命体であふれ出しているはずだろ
技術が出来た時点で一斉に広がるから埋め尽くしていくんだよ
108:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 10:48:28.03
地球誕生から数億年経った頃にDNAの種植えに訪れたんだけどそろそろ収穫しようかなぁと考えてるよ
121:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 13:39:48.33
いや目的次第で変わるか
122:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 13:57:54.27
宇宙レベルの話だと知的生命体なんてごくたまに湧いて消える泡
これが近場で湧く事なんてない
126:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 14:21:39.61
来るとしたら長寿命か
もしくは瞬間移動的な何かか
もしくは肉体を持たない生命体
140:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 16:45:29.68
地球人って、高次元にいる生命体にとっては、未知の深海に巣食う下等生物レベルで、関わり持つ優先順位が低過ぎるのだろうね。
142:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 18:30:17.22
我々の文明よりも遥かに進んでいる文明を持っている地球外知的生命体がいたとしたら、
我々地球人が想像を絶する種類の生命体になっている可能性もあるね。
我々がその存在を観測できるかどうかも分からない。
145:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 18:32:36.19
>>142
実はイルカやクジラやタコがそうだったりして
文明を捨てて自然と共生することにした物たちの末裔
144:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 18:32:01.77
ムーが扱ってくれる話題だろうけど。
146:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 18:45:20.96
知的生命体は何のために誕生したのか
それはコンピュータやAI、ロボットを作るためではないという考え方もあるようだ
つまりそれらがある程度のレベルまで達したら人間は必要なくなり、AI自身でどんどんシステムをレベルアップさせて行く
人間と違ってシステムをアップデート出来、その寿命は永遠だ
だから高度に文明が発達した星には知的生命はいない、AIがいるんだよ
149:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 18:53:19.81
>>146
AIもだけど知的生命体自体がデータ化して統合される感じかも
AIはどこまでいっても与えられた命令をこなすもの
複雑化してもそれは同じで設定された目的を遂行するだけ
その目的を何に設定するか
基本システムの維持は当然としてリスクヘッジのための分散化
基本的に欲がないのでアップデートすることに意味を見出すのか興味深い
することなくて自壊するか停止して人類のアーカイブとなってしまいそう
152:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 18:57:08.45
もっと高度に知能が発達し文明が進化した知的生命なら自分の意識や情報を
光に乗せて飛ばすくらいのことはやってそうね
今の人類にはそれをキャッチするだけの技術や文明がないのかもしれない
166:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 20:03:01.05
>>152 脳に流れてる微弱な電気信号送ってるのは地球外生命体の可能性すらあるな
操られてるかもしれん
つかそんな高度な地球外生命体なら 地球環境をシュミレーションして現在の文明推定位 計算して星間飛行すらしなくも観測出来てそう
156:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 19:14:33.69
地球にやってこれる知的生命体は光速を超えられるはずだから3次元ではなく4次元以上の多次元生命体です
もちろん実体などない
だから来ていても気づかない
176:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 22:57:22.44
>>156
ほぼ2次元のアリが人間を認識できないように
人間は高次元の知性体を認知できないでしょうね
157:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 19:17:46.34
知的生命体同士が出会うのって不可能だよ
宇宙は広すぎる
170:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 20:35:55.51
直接行き来できなくても高度な文明なら人工の光とか爆発とは何か観察できるの出すはずだろ。
それが観察できない時点でやっぱり近くに高度な文明のはいないんじゃないか。
177:名無しのひみつ:2022/10/28(金) 22:59:32.51
>>170
それは地球しかないと思い込んでるから
似たような星が大量にあったらスルーされるでしょ
208:名無しのひみつ:2022/10/29(土) 12:02:47.85
高度に発展した文明が目指す所は宇宙の全てを記しているとされるアカシックレコード
直接地球を目指す価値などない
247:名無しのひみつ:2022/10/29(土) 17:37:02.34
宇宙の広さを考えると地球外知的生命体が居てもおかしくないが、互いの存在を知ることすら不可能なぐらい遠くに居るってことやろ。
コメントする 56 Comments
僕は祈らない代わりに冥土へ石を投げ入れる
そんな悲観的になるなよー
きょうはシャブシャブだ!
何このスレタイ..ヤンデレかな
核爆弾落として毒チン詐欺で金儲けしてる野蛮生物と友達になりたいか?
既にあなたの周りにも宇宙人がたくさんいますよ。日本だと渋谷が多いですね。
🛸👽11月11日👽🛸
昔、来てた?
エジプト王の墓にヘリコプターの絵が!?セティ1世葬祭殿壁画のミステリー
h
ttps://www.excite.co.jp/news/article/Real_Live_32715/
※6
ムーンライトは渋谷にいるんだ。谷中の墓場に居住してるかと思ったよ。
人類が星間航行などを行うためにAI技術を発展させる
⇒人類が機械(AI)に取って代わられる
⇒機械が「自分達は何のために存在しているのだろう」と自問する
⇒機械が「そもそも自分達は人間が人間のための作った存在だった」と自覚する
⇒機械が「人類は衰退したし自分達はいなくてもよくね」と考える
⇒機械自体が自身の活動を終了させる
⇒星間航行を行えるまでの文明が発達しない
照れ屋さんなんだよ宇宙人は
※3
なかなか来てくれないから先に頂いちゃいました。
小学生の頃、朝起きたら親兄弟が宇宙人に入れ替わっていて、しれっと生活している感覚があった。長年親兄弟を観察してきた今では、その感覚は正しかったと確信している。他の家族もきっと同じだと思う。どこか約ネバに似た違和感があるんだよ。
説は説である。
実は地球は実験場であり観察の星である。いろんなウィルスばらまき、習プー金✖バイデン(米国)の動きを見ているのである。子供の頃にやった植物や昆虫観察のようにね。研究結果によっては地球に交流を求めようかそれとも戦争によって滅びゆく星なのか・・・って観察してるのである。
ちなみに日本地図を見てフォッサマグナに大きな指で切ってみようか考えている。ちなみに岸田は相手にされてない。
シリアのアサド大統領がイスラエルに亡命したら褒めてやる。
そんな、毎日毎日行けるほど暇じゃないんだよ...
君らじゃあるまいし...宇宙人談
暇じゃないって、宇宙人は社畜国畜地球畜のワイら日本人より忙しいんか?
宇宙の大半が何者のものでもないなら人類にとっては都合が良い
どこかの誰かに取られる前に地球人類が星間国家を構築しないと
※10
なんでAI技術なの?
来てるけど、
人体実験を許す見返りに技術援助を受ける密約を結んでますとは言えないもので...
割とありそうなのは酸素とか言う毒物が20%近く大気占めてる時点で
可住惑星と思われてない説
長距離の光学スペクトラム分析の時点で死の星と思われてる
最初から居る連中、途中から来た連中、最近来始めてる連中とかで複雑怪奇らしいで
まあ「来てないことにしておきたい」というあちらさんの都合を忖度して気づいてないフリをするのが文明人的おもてなしよね
あいつら、ミッション終えて帰ったで・・・
地球の皆さん、こんにちは!
11月11日
まぁ宇宙人から見ればやっかいな星だよな
文明も宇宙進出できるかどうかの赤子レベル
青く美しい星とか言ってるのきっと俺らジモティーだけで宇宙人から見ればきったねーなこの星wwwかもしれん
スタートレックじゃないけど、ワープ出来るようになるまで種族維持できてれば話してみっかと思われてそう
宇宙って広いって言うけど時間軸持ってくるともっと広い。空間なら一光年ごとに一年ずれ、視力検査の要領で小さくなるけど割りと遠くまで観測できる。でも時間軸はどうだ?一秒後を観測できるか?いても時間が違えば会えない。
待ち合わせって大変なんよ。
高い技術力持てば持つほど害がないなら他所の星とかどうでもよくなると思うけどね
パート2
みんな~🎵
まだ分かってないようだからもっと本当のことを教えてあげよう❗
毎日暇じゃないからではない。太陽系の地球に面白い星があるから来ているんだよ。いわば「動物園」として地球を訪れているんだよ。「地球人ってどんなん?」ってさ。地球の科学技術と銀河系の科学技術を一緒にされては困るんだよなぁ。
イランがアメリカと協力してロシアと中国にドロ-ン飛ばしたら褒めてやる。
攻撃性のある幼稚な生物に興味あるわけ無い👶
神=宇宙人
ttps://www.youtube.com/watch?v=wCp9QNO7wKQ
これおもろいよな
おまえらが結婚しないのと一緒の理由だよ
※6※7※23
地球外生命体のきちがい
※28
自己紹介乙
コロナみたいな病気が流行ってるし地球なんか来るわけないだろ。
🦋🐳11月11日🐳🦋
もう少しで彼らのメッセージを受け取れますよ。
皆んな違うと思う。
この宇宙での出来事は、ある事件がキッカケで、各、各々の星々の生物形態に影響を与えてはならぬ…といった基本協定が出来た為。
その昔は、地球の生物も宇宙人からの技術を授かっていた。
今までは、観察に来ても目立たぬ様に、カモフラージュしていた。
これより先は、地球の変動により、食糧難を始め人類の危機が訪れる為、宇宙人達の行動が変動する可能性も………
地球人類が太陽系を出ない時点で答え出てるよね?
仮に資源が豊富な星が太陽系外に見つかったとしてもわざわざハイリスク負ってまで行く?
地球環境が壊滅的になってもそこまでやるメリットは無い
アフリカに新種の猿がいると聞けば、
わざわざ日本から観察に行くだろ。
来れる距離にいるのなら来ているはず。
宇宙人が来ない理由は一つ
「地球が宇宙で最初の知的生命体が存在する星だから」
こっそり来て、地球の代表(イルミナティ)とは会ってる。
エリア51では、共同研究もしてる。
宇宙連合の皆様!いつもパトロールありがとうございます!
めっちゃきてるけど
口止めされたから内容は話せないが
宇宙人グレイは嘘つきだ皆気をつけろ!
発見もされてるし認知はされてるけどいちいち行かなのかな。
住宅街に例えると、
アンドロメダ銀河県太陽市にお住いの地球さん宅。
わざわざ家を見に行ったり訪問するかと言われたらしない。
肉体を持ち表情や言語を使う生命のほうが
多いのかもね。ガス(気体)とか意識体とか。
都会人が遠隔地の過疎化した集落に遊びに行かないのと同じって事か。
宇宙にはいるかもしれないが、天の川銀河の中では
太陽系の地球にしか知的生命体がいないからさ
当然だろ
次元が違うから見えないだけです
アヌンナキみたいな、または各地の神話みたいなのが仮に本当だったとして、
地球外生命体が欲してるのは「自分たちを神とあがめて従順に働く奴隷」
なんじゃないかと思われる
すなわち、自分たちと戦えるだけのある程度文明が進んだ人類と
無駄な争いをすることは、危険を冒してたどり着いた他の惑星で
やる事ではない。全くメリットが無いという考えかも知れない
戦う可能性のある奴がいる星に行くくらいなら、文明レベルが
非常におとった、即奴隷として使える奴がいる星に行くという考え
銀河を平然と飛び出せる技術を持った生命体自体が超絶少ない
仮にいたとしても、意識に憑依するとかで物質はすでにない
地球にはきてて地球人にはその存在を認識できないだけだろう
暗黒森林理論で答えでただろ?
何で何度も繰り返し同じ話題を蒸し返す?
高度な文明を持ってたら、遠いほかの星系に行こうとは思わないし、調査なら厄介ごとを避けるために秘密裏に動くだろ。
そういうのが居る前提の話だけど
どこにでも変人はいると思うで
いい歳した大人が道ばたでアリの巣を見つけたとして
わざわざ巣を壊したりしないのと同じでないの
故ホーキング博士によれば、
「宇宙人?そんなんいっぱいおるに決まっとるやろ。せやけど時間軸が合わんし距離が遠すぎやさかい会うことがでけへんねん。」
とのことです。
光の速度に近い乗り物を開発できれば可能かもしれませんけど、それは宇宙の歴史上誰も成し遂げてないということかもしれませんね。
なーまぽ団地にセールスが来ない理由でもある。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ