大地震・前兆・予言.com > 経済崩壊 > 【国民負担】西村経産大臣「来春頃から月2000~3000円ぐらい各家庭の電気代が上がります」と見解

【国民負担】西村経産大臣「来春頃から月2000~3000円ぐらい各家庭の電気代が上がります」と見解

denki1235456.jpg

西村康稔経済産業相は21日の閣議後会見で、来年春に予定される電力各社の料金値上げに伴う家庭の負担増について、「機械的に試算すれば(月に)2千円から3千円ぐらいの上昇が想定される」と指摘した。

家庭の電気料金「来春に月2千~3千円上昇」 西村経産相が見解 - 産経ニュース

9:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 20:36:41.48
厚着で過ごすしかないな
11:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 20:36:48.59
原子力稼働せずに中抜きを楽しむわけね
13:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 20:37:29.97
補助金が2000円なら値上がりは万だろ
19:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 20:38:22.67
暴動はまだ?
ウズウズしてるんだが?
22:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 20:38:56.09
減税したらすむ話やろ
なんでもかんでも中抜きしようと補助金だのポイントだの
税金の無駄遣いしすぎやろ
345:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:26:26.13
>>22
だってワザとやってることだもの
32:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 20:40:41.63
>>1
給与あがってない中小がほとんどだろ
インフレ給付金がむりなら
消費税なくせよ
33:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 20:40:44.08
>>1
これだけ値上がりするなら海洋発電のメリットでてこないか?
海外に委託してドル決済予定なら別だが…
36:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 20:41:59.92
>>33
海洋発電の先進国イギリスでは風が止むと電気代が数倍に跳ね上がる 海洋発電とかより原発
34:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 20:41:02.73
>>1
原発フル稼働させろや
40:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 20:42:37.87
東京湾にはやく原発立てろカス
42:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 20:43:04.16
夢の国か
45:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 20:43:30.24
普通の家庭じゃ、電気代月1万円越えそうw
47:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 20:43:35.57
原発再稼働、再エネ賦課金廃止で3割下がる。
税負担無しで元手ゼロな。
52:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 20:45:56.56
やっと電気代あがるのか。

電気代とかガス代上がらない限り、円安は止まらんからな・・
良いことだよ
58:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 20:47:31.58
その燃料費調整額を廃止すればいいw
61:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 20:48:04.59
もう政府に期待しない方がいいぞ
62:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 20:48:07.78
課税対象外にしろやwww
64:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 20:49:38.94
物凄い勢いで国が崩壊してるな
昭和初期みたいに外国に出稼ぎ行くしかない
68:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 20:50:04.75
今ですら3000円上がってんだよ
70:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 20:50:18.97
9月27000円で倒れそうになった
東京ガスの電気
301:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 21:55:05.97
>>70
すげー
391:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 00:42:53.60
>>70
一人暮らしなのに7000円上がった
77:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 20:52:03.32
>>70
オクトパスエナジーで400kwで1万4千や
149:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 21:03:54.91
>>77
800kwhちょい使ってた
冬が怖い
80:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 20:52:22.26
来春2000~3000円/月も上がるのかorz
こんなん節電無理だわ
他削るってもなぁ今でもカツカツなのに
82:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 20:52:46.05
政府何やってんの?
さっさと注視を検討しろよ
83:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 20:52:52.01
月で?
これは痛いな
84:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 20:53:08.79
対策は原発フル稼働でどうよ?
92:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 20:54:39.97
>>84
だから無理だよ
141:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 21:03:11.36
ガスも灯油もガソリンも上がるよね

さすが日本だね
178:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 21:10:38.25
何してくれてんの本当に
235:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 21:24:47.34
早く原発再稼働しろ
242:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 21:27:09.77
小さな商売してるが昨年同月に72,000円だった
電気料金が今年98,000に上がった
ガスとガソリンの価格上昇に水道料金も上がり
もうヤバいわ
246:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 21:28:28.52
人類はそろそろ電気から卒業する時が来てる
247:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 21:28:47.63
東京湾に原発建てろ
安全なんだろ?
260:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 21:35:39.50
江戸時代の生活をすればいい
来るべき世界が核の炎に焼かれたあと、どう生き残っていくかサバイバルもかねて
327:ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 22:10:41.42
もうこの国は終わった
庶民は海外旅行さえ行けない
近所のショッピングモールでマクドナルドを食べるのが最高の幸せ
そんな貧困国に落ちぶれた
【国民負担】西村経産大臣「来春頃から月2000~3000円ぐらい各家庭の電気代が上がります」と見解

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 95 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 13:15:24 [No.358414] ▽返信する

    🐳🐳11月11日🐳🐳

  2. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 13:20:54 [No.358415] ▽返信する

    テープライトかローソク使うしかないな

  3. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 13:25:39 [No.358416] ▽返信する

    4んで応援!

  4. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 13:26:35 [No.358417] ▽返信する

    ダイジョウブダ!
    斧でブレーカーを壊せば無問題!

  5. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 13:46:19 [No.358418] ▽返信する

    言っときゃいい、っていうモンでもない
    それを何とかすんのが政治家ってヤツじゃねーの?

  6. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 13:48:25 [No.358419] ▽返信する

    ※5
    ポイントあげるから許して♡by岸田
    為替介入してあげるから許して♡by黒田

    その場しのぎで誤魔化してんぢゃねーぞコラ

  7. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 14:31:30 [No.358424] ▽返信する

    マジで穴掘るは。空調要らなくなるし、ミサイルと放射線もある程度防げる。

  8. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 14:40:03 [No.358425] ▽返信する

    昔原発止めて電気を海底ケーブルで半島から買うとか言ってた基地って今何してる?古い炉が安全面で問題あるなら、最新技術で作って稼働しろ。それで災害起こったら仕様がない火力発電がCO2問題に引っ掛かって、電力消費抑える目処立たないなら、原発稼働しか道が無い

  9. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 14:56:11 [No.358426] ▽返信する

    ダイジョウブ!
    140億年以内にだいたい4ぬ

  10. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 15:14:40 [No.358427] ▽返信する

    原発稼働へ向けて
    1歩前進?

  11. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 15:54:04 [No.358428] ▽返信する

    税金の無駄遣い国葬をやらないで
    高い税金払っているのだから、そこから賄えよ
    もしくは税金や天引きされる年金下げるとかさ
    高い年金払っていても、どうせ受給出来る時は微々たる量しかもらえない

  12. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 16:08:35 [No.358429] ▽返信する

    田舎だから買い物だって車無いと買えないんだよ。
    石油が上がり肥料、ビニール、農薬なんかの資材価格に電気料金もかよ…
    農業やってて貯蔵庫なんかで月に10万かかる月もあるのに商品価格は安いんだぜ?クソみたいな国だ

  13. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 16:13:31 [No.358430] ▽返信する

    岸田ショックの成果が出ているな
    国民を虐げるのが岸田の目的
    そして自分の息子を秘書官にして年収1300万ゲット
    マジで最低の総理大臣だわ、鳩山を超えそうだな

  14. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 17:08:19 [No.358433] ▽返信する

    議員の給与は多くもらいすぎである
    だから103万106万130万の壁なんか
    知ったこっちゃない消費税も、だ
    法律や制度が現代の世の中に
    まったくといっていいほど合っていない
    今の法律のままじやダメ
    国会議員は国民のことを考えて
    法律を改正したらどうなんだ

  15. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 17:23:17 [No.358434] ▽返信する

    こいつらは何から何まで全部故意にやってるからなだから朝鮮自公叩き出すのが最優先なんだよ!

  16. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 18:00:07 [No.358435] ▽返信する

    車でしか買物できないなんて見え透いたウソつくな。自転車でできるだろ。まあ、もうじき日本紙幣が便所紙になるから給料高くても意味ねえし。

  17. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 18:03:07 [No.358436] ▽返信する

    日本は偽日本人たちに乗っ取られ純日本人たちを苦しめています

  18. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 18:22:08 [No.358438] ▽返信する

    とんでなもない糞値上げだ

  19. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 18:27:44 [No.358439] ▽返信する

    原発再稼働って出たゴミどうするつもりだよ(笑)

  20. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 18:31:11 [No.358440] ▽返信する

    ※16
    おいおい💦
    地域によってはガチで車がないと買い物が無理だったりする場所ってあるんだぞ❗
    公共交通の無い過疎った山間部とか車が無いと完全に詰むからね🚙

  21. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 18:37:51 [No.358442] ▽返信する

    ※19
    稼働してもしなくてもゴミは出るぞ
    今ある燃料は使っても使わなくてもゴミになる
    どうせゴミになるなら安全に使うべき

    原発反対派は新たな燃料を仕入れるなって主張にすべき

  22. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 18:41:55 [No.358445] ▽返信する

    日本は本当に電気代が高すぎるよ😲💢

  23. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 18:47:58 [No.358448] ▽返信する

    そうかとういつが牛耳る国家(酷家)w

  24. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 18:50:20 [No.358449] ▽返信する

    なんかさぁ原発を再稼働させても電気代が下がらない悪寒がするんだが
    原発を再稼働させる為の安全対策投資の回収とか、ほぼ永遠に続く原発ゴミ/核のゴミの管理費とか、電力会社役員のえっ!な高額退職金とか
    天然ガスが高騰してるから原発を再稼働しましょうとか言ってるけど、原発を再稼働させたから電気代が安くなるとか言ってないよね

  25. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 18:50:58 [No.358450] ▽返信する

    整合性がとれないからEV車の補助金は廃止でいいな?

  26. ムーンライト:2022/10/22(土) 18:51:23 [No.358451] ▽返信する

    だからフリーエネルギーの早期実行よろしく!
    空気と水からタダで作れます!

  27. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 18:52:34 [No.358452] ▽返信する

    能梨無作地味ン糖

  28. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 19:06:03 [No.358454] ▽返信する

    ※20
    お前が車依存して、そう思ってるだけだ。極端な例を言うな。コミュニティバスくらいあるだろ。というか自転車で買物できるだろ。

  29. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 19:11:34 [No.358455] ▽返信する

    ※26
    空気つまり窒素と酸素の混合物と水すべて安定状態の物質からどうやったらエネルギー出てくるんだ?
    ムーンライトとワイならタダでエネルギー出てきそうだが。

  30. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 19:25:14 [No.358457] ▽返信する

    ※16いや、だから…言いすぎかもしれんが。
    自転車で25分くらいで買えるけど、農業資材載せて自転車で往復すんのか?

  31. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 19:28:31 [No.358458] ▽返信する

    ※28
    60過ぎのバアちゃんが片道10㌔の山道を食材を買いに自転車で買い物とか普通に出来ると考えてるなら問題ないがな🚲
    車依存を問題視してるみたいだけど車なしで快適な生活が出来る地域って少ないよ🗾
    あとね買い物以上に通院とか急に体調が悪くなった時とか車なしはヤバイよ🚙
    救急車を呼んでも到着まで1時間超えとか当たり前な地域なんかもあるんだしさ🚑

  32. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 19:31:26 [No.358459] ▽返信する

    ※28
    自転車で買物w
    オレはネットを使うけどなw

  33. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 19:37:03 [No.358460] ▽返信する

    31の車依存は病気レベルなので、車を手放すと28や32のように楽になれると思う。

  34. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 19:51:40 [No.358461] ▽返信する

    軽自動車も買えない乞食が騒いでるのはココですか?

  35. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 19:59:53 [No.358462] ▽返信する

    34は軽自動車しか買えない底辺ですか。

  36. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 20:04:11 [No.358463] ▽返信する

    近くの農家も辞めてるけど、なんか高いの?

  37. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 20:54:00 [No.358464] ▽返信する

    ※35
    あまり車の事を知らない人かな?
    今どきの軽自動車はコンパクトカー(普通自動車)と車体価格に大差はない
    車種によっては軽自動車の方が高額
    そしてフルオプション仕様の軽自動車は2百万円以上する
    コンパクトカーと車内空間が同等か同等以上で税金が安く燃費も良かったりするから通勤や買物くらいにしか使わないなら軽自動車が一番使い勝手が良い
    手放す時も程度が良ければコンパクトカーよりもリセールバリューを狙える
    しかし長距離移動が多い人や家族が多い人には向かない場面もあるのが軽自動車とコンパクトカー
    車で見栄を張りたい乞食は年式の古い見映えだけは良い高級車に乗ってたりするからおもしろい
    そして本当の底辺には車は買えない現実がある

  38. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 21:00:58 [No.358465] ▽返信する

    なにがきんしわーどだ?
    恣意的判断で表現の自由侵害やめろ!

  39. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 21:18:23 [No.358467] ▽返信する

    月2000円なら
    余剰金が豊富なNHKをとりあえず無料にしてみれば?
    誰も困らない

  40. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 21:34:22 [No.358468] ▽返信する

    ※26
    ただで作れるんならお前が作ってみろよ能無しw

  41. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 21:37:18 [No.358469] ▽返信する

    ※26
    風力発電や水力発電はとっくに作ってるじゃん

  42. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 21:43:45 [No.358470] ▽返信する

    ※32
    日々の暮らしの買い物をネットでねぇ
    まともに家事もしたことのないこどおじ丸出しの意見で草

  43. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 21:46:55 [No.358471] ▽返信する

    自然を破壊してまで設置したメガソーラーとはなんだったのか・・・

  44. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 21:55:21 [No.358472] ▽返信する

    ※37
    知ったかぶりにもほどがある。
    軽は維持費安いから底辺は軽中古しか買えないんだよ。てか、お前も車依存症やわ。

  45. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 22:01:18 [No.358475] ▽返信する

    メガソーラーは規模が違うけど、屋根の上に載せてる太陽光の売電させない通知きたよ。
    10時〜14時まで売電させないよ〜って、返済計画どーすんのさ国内産メーカーで800万の投資なんだけど。
    そもそも蓄電池で安定させてないのか…国が主導したよね?

  46. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 22:08:42 [No.358476] ▽返信する

    ※28
    田舎の高齢者が車がないと不便で買い物難民になって困ってるなんて
    少し調べればわかる事だし少しでも想像力が働くなら分かる事
    無知な上に想像力もないのは救いようがないな

  47. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 22:12:03 [No.358478] ▽返信する

    自分で恥ずかしいだろ!

  48. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 22:12:16 [No.358479] ▽返信する

    新型コロナが一日45万人、インフルエンザが一日30万人の規模で同時に流行し、ピーク時には一日75万人の患者が発生する可能性

    ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

  49. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 22:14:58 [No.358480] ▽返信する

    どうせ生ポには補助出すんだろ?
    1日中エアコンにテレビつけっぱだろうし

  50. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 22:21:56 [No.358482] ▽返信する

    借りてる物件にセット売りしてた電気もガスもバラバラにして変えたくらいだわ…(苦笑)目利きが悪い不動産って無理(苦笑)

  51. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 22:22:59 [No.358483] ▽返信する

    ※44
    これだから文盲は困る
    底辺は維持費がどうとかじゃなく軽自動車すら買えない層だよ
    糞ボロ中古でも軽自動車が買えるくらいなら底辺じゃないだろう
    軽自動車でも税金+任意保険で年間5万円以上+燃費代、車検の時も税金+整備費が掛かる
    でも※44の価値観で軽自動車乗り=底辺と言うのなら否的はしないがね

  52. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 22:27:29 [No.358484] ▽返信する

    俺の知り合いのひとり親方の職人は愛車が軽トラで年収が千五百万位なんだが底辺なのか!?

  53. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 22:29:19 [No.358486] ▽返信する

    なに?ディスタンクシオンで文化資本と経済資本の話でもする?

  54. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 22:36:09 [No.358487] ▽返信する



    🎃ハロウィン🎃

  55. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 00:18:29 [No.358494] ▽返信する

    TV捨てる人は今後も増えそう。ま、観て無いしTVの流れに沿う生き方して、北朝鮮のような貧困国にしたTV局が悪いのでは?電気代節約の為にはNHK受信料をカット。

  56. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 00:33:33 [No.358496] ▽返信する

    軽自動車云々、田舎の環境云々で盛り上がっとるようやが※12から※16の流れで答えは出とる
    公共交通機関もネット通販もみな共倒れだ
    ジャップはみんな底辺になる・・・イェーイ!by岸田&壺売り&アカ野党
    南無妙法蓮華経

  57. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 00:39:11 [No.358497] ▽返信する

    来春から値上げとなると夏の冷房が…MAX値を出すことになるんだな、省エネエアコン省エネ冷蔵庫に買い換え時かも

  58. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 00:46:25 [No.358498] ▽返信する

    まあ何だかんだで最終的には田舎が強い。疎開先っていったら田舎だろ?
    畑を耕す土地がある、川の水が利用できる
    カッペは電気、燃料代より自衛防衛を考えた方がよい
    ガソリン代だ電気代だの心配する前にモヒカンに肩パッド買っとけ
    今からヒャッハー!系が攻めてくるぞ
    公安、警察、自衛隊など壺売り傘下だから期待するなby終末論者

  59. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 00:50:00 [No.358499] ▽返信する

    「ワクチンが原因で亡くなったと国に必ず認めてもらいたい…」新型コロナワクチン接種後に亡くなった人の遺族12人が遺族会結成集団訴訟へ

    ttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/183789?display=1

  60. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 00:51:16 [No.358500] ▽返信する

    ※57
    なるほど
    買い換えを煽る経団連の陰謀ということだな
    知らんけど

  61. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 00:53:03 [No.358501] ▽返信する

    ※59
    敵はワク信かw
    地獄絵図だなw

  62. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 01:00:29 [No.358502] ▽返信する

    一人暮らしだが、プロパン2800円、電気90kwhで3500円

    燃料調整費の廃止はないだろ、あるとしても再エネ賦課金のほうだな

  63. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 01:07:22 [No.358503] ▽返信する

    ワクチンジェノサイド

    h
    ttps://rumble.com/v1o41wn-100966055.html

  64. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 01:10:16 [No.358504] ▽返信する

    天然ガス・石炭・石油をカバーできるだけの電力を原発で補えれば電気料金は下がるだろうけど、そうでもないと燃料調整費は落ちないから電気料金は変わらんだろ
    日本の輸入量が減ったところで輸入価格にはそこまで影響ないだろうし

    あと、原発を東京に建てても割に合わないからないわ
    基本的に地価高いし、他で雇用十分だし
    合理的に考えたら経済的に弱いところになる

  65. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 02:02:18 [No.358505] ▽返信する

    CBC大石さん💉後死亡の遺族会を特集・遺族12人参加、今後118人参加予定・死亡と💉の因果関係を求め国を訴える予定

    pic.twitter.com/8Ib2aKP3JP

  66. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 02:14:07 [No.358506] ▽返信する

    『ニュルンベルク裁判が2023年一月に始まる:軍は準備万端』

    h
    ttps://ameblo.jp/nico013/entry-12770587966.html

  67. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 02:48:00 [No.358508] ▽返信する

    新型コロナワクチン接種の65件を認定
    厚労省が健康被害審査部会の審議結果公表

  68. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 02:48:35 [No.358509] ▽返信する

    注視から凝視、

  69. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 02:51:17 [No.358510] ▽返信する

    カナダ、6月の新型コロナ死者の81%が追加接種者、新型コロナワクチンの接種は社会に対する責任であると言う論調は、全く馬鹿げている。健康被害をもたらしている。ワクチン接種によって、大量の傷害者を引き起こし、医療崩壊を引き起こしている。

    pic.twitter.com/7P8VuJKC6y

  70. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 02:54:52 [No.358511] ▽返信する

    55歳くも膜下出血で亡くなった国際政治学者の中山氏2回接種済みでした

  71. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 02:57:05 [No.358512] ▽返信する

    ※16
    自転車乗れない人もいるのよ

  72. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 07:09:33 [No.358534] ▽返信する

    びゃーっひゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃーっひゃーっひゃっひゃーっひゃーっ

  73. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 07:21:35 [No.358540] ▽返信する

    キミっ!ワロてる場合ちゃうどっ!!

  74. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 07:23:51 [No.358541] ▽返信する

    車なんか持ってるから金かかんのや
    もう一億総原付き社会でええやん

    日本以外のアジア圏じゃ原付き3人乗り4人乗り当たり前やで

  75. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 07:35:06 [No.358545] ▽返信する

    田舎って弱いし競争無いから高いよ。

  76. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 07:54:11 [No.358549] ▽返信する

    ※74
    夏の糞暑な直射日光を喰らいながら原付きとかイヤ
    冬の極寒冷気の中で原付きとかイヤ
    雨の中を原付きとか普通にムリ
    ちょっとガサばる買物が大変だから原付きイヤ
    ちょっとした事故でも簡単に命がけになる原付きはイヤ

    原付き単体での任意保険が予想外に高いのは辛い
    自動車保有者で自身の自動車任意保険を使えるとか親の自動車任意保険の特約に絡められるなら原付きの任意保険もお手頃にはなる

  77. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 09:19:21 [No.358568] ▽返信する

    ※76
    結局、車乗ってるのはイヤイヤ3歳児か。

  78. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 09:35:16 [No.358571] ▽返信する

    田舎で大人が自転車に乗ると変な目で見られるけどね

  79. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 10:26:41 [No.358582] ▽返信する

    習ちゃん!
    その調子よ!
    早く日本の人民を開放して!みんな待ってるわよ!

  80. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 10:46:45 [No.358584] ▽返信する

    消去法でアベだったが、消去法でシュウになってきた。

  81. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 11:56:39 [No.358588] ▽返信する

    はっきり言ってやろうか?これで日本は終わりだ

  82. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 12:15:26 [No.358590] ▽返信する

    会社から支給された外車乗ってるけど排気量低いから税金安いよ、

  83. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 14:39:03 [No.358609] ▽返信する

    ※77←日本語が理解できない人かな

  84. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 15:19:14 [No.358620] ▽返信する

    ※83
    お前のことか。

  85. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 15:28:32 [No.358622] ▽返信する

    ※84←哀れな子

  86. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 15:35:57 [No.358623] ▽返信する

    ※85

  87. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 17:24:41 [No.358631] ▽返信する

    国産車も外車も同じ税制度で扱われてるから排気量や車格が同じなら納める税金も同じなんだがなぁ
    ※82はどんなアオリを入れたいんだろうか?

  88. おかしな予言者ハムさん.:2022/10/23(日) 19:01:17 [No.358651] ▽返信する

    エネルギー=文明とするなら、エネルギー価格高騰は文明レベルの低下を意味する。今後、使えるエネルギー量が低下するなかで、どう生き延びるか。個人が出来る範囲は限られるが自給という観点から模索してもいいだろう。

  89. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 22:19:36 [No.358673] ▽返信する

    田舎はクルマなしは基本的に無理だよ。。
    コンビニ行くにも、ほぼ上り坂10キロとかの道を行くとかあるし。
    そんな田舎に住むのが悪いと言われればそれまでだけど、仕方なく住んでる人もいるからねえ。

  90. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 23:01:02 [No.358679] ▽返信する

    アルト38万円!
    懐かしいな

  91. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 23:24:01 [No.358682] ▽返信する

    何とぼけたこと言ってんだ。電動自転車で十分だろ。

  92. 名も無き予言者さん:2022/10/24(月) 06:19:53 [No.358713] ▽返信する

    ※91
    君の自転車愛は良く分かった
    でもね、みんながみんな自転車愛を持ってる訳じゃないんだよ

  93. 名も無き予言者さん:2022/10/24(月) 07:53:54 [No.358722] ▽返信する

    鹿や猪と車(バイク)の事故多発!なんて看板がある場所で自転車は怖いよ
    あと猿注意!の看板がある場所も自転車じゃ怖い
    熊注意!の看板は自転車じゃなく車でも怖い

  94. 名も無き予言者さん:2022/10/24(月) 18:58:53 [No.358787] ▽返信する

    ※93
    動物飛び出したらスピード出てる車の方がヤバないか?

  95. 名も無き予言者さん:2022/10/24(月) 20:17:01 [No.358796] ▽返信する

    習ちゃん!
    日本、解放まぁ~だ~?
    まってるのにぃ!
    も~、キムくんに頼んじゃおうかしら・・・

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。