大地震・前兆・予言.com > 医療・健康 > マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」、便利すぎるwwwこれに反対してる奴って何なの?

マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」、便利すぎるwwwこれに反対してる奴って何なの?

my_number776364758.jpg

現行の健康保険証が2024年秋に廃止され、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に一本化されることに。実は、2022年10月からマイナ保険証を使うことで、病院、薬局での支払い額が安くなることを知っていますか? また、これまでの健康保険証にはなかったメリットもあるので、マイナ保険証に切り替えるべきかどうか迷っている人は、マイナ保険証を作るメリットとデメリットについて知りましょう。生活コスト削減コンサルタントの生方正さんに解説してもらいました。

10月から「マイナ保険証」を使うと医療費が安くなり従来の保険証は負担増 新制度のメリットとデメリットを解説(8760 by postseven) - Yahoo!ニュース

7:サト子ちゃん(神奈川県) [US]:2022/10/20(木) 19:23:01.15
そんで免許証はどうなった?
全部話しつけてから普及させろよ
23:お父さん(大阪府) [US]:2022/10/20(木) 19:29:58.64
>>7
完全強制一本化もセットでな
そうすりゃ反対も混乱も言うほど盛り上がらないしみんな文句言おうが結局従うのに
そこまで話詰めてやらない以上負けは確定すると何故過去に学ばん
こんな同調圧力かけて醜いなんてもんじゃねえわ
8:女の子(光) [ニダ]:2022/10/20(木) 19:24:01.84
保険証なんてほぼ使わないだろ
利便性感じないが
358::2022/10/20(木) 23:58:03.11
>>8
使わないならマイナカード化されても問題ないよな
9:バザールでござーる(SB-Android) [ニダ]:2022/10/20(木) 19:24:02.89
最初から任意になんかしなければ良かったんじゃねえの
10:サト子ちゃん(大阪府) [AR]:2022/10/20(木) 19:24:04.55
今までの保険証以上に便利になる事は一切無い
12:あかでんジャー(東京都) [US]:2022/10/20(木) 19:24:41.09
Tポイントもはよ
15:ひよこちゃん(愛媛県) [ニダ]:2022/10/20(木) 19:26:13.41
保険証を複数人で使いまわしてる不届き者がいるそうだ
16:いたやどかりちゃん(神奈川県) [NL]:2022/10/20(木) 19:26:14.86
>マイナ保険証を使うことで、病院、薬局での支払い額が安くなることを知っていますか?

え!そうなの知らんかった
だったら切り替えるわ
17:ゆうゆう(茸) [DE]:2022/10/20(木) 19:26:44.11
医療費の確定申告不要になるんでしょ?
すげえ便利じゃん
332::2022/10/20(木) 23:04:27.41
>>17
前の社長は自分に確定申告やらせようとして
ビタミン注射まで保険として減税させようとしたからやめたわ
27:アイスちゃん(埼玉県) [CN]:2022/10/20(木) 19:30:44.55
>>17
通院のための交通費分が深刻できないじゃん。
117:ルミ姉(東京都) [US]:2022/10/20(木) 20:12:08.87
>>27
メインの医療費控除の手間が減るだけでも万々歳だわぁ~
18:ミスターJ(東京都) [ニダ]:2022/10/20(木) 19:28:23.94
安くなるってそれ税金じゃん
同じく負担を国民に押し付けてるのにマイナンバー正当化のために安くなるってこれ本質を訴える奴いないの?
いないなら日本は利権と政府で終わってる
22:アストモくん(愛知県) [JP]:2022/10/20(木) 19:29:48.97
すべてのカードが一体化すればいいのに。
セキュリティやばそうだけど。
28:↓この人痴漢で(やわらか銀行) [HK]:2022/10/20(木) 19:31:27.23
便利だと思う意味が不明
無くても同じだろ
34:ハミュー(ジパング) [MX]:2022/10/20(木) 19:33:10.93
マイナンバーカードを否定してる奴らは医療機関に行かないと心に決めてるんだろ?
医療機関に行かなければ医療費がかからないし良いよな?
39:狐娘ちゃん(茸) [FR]:2022/10/20(木) 19:34:09.92
反対はしないけど手続きめんどくせえの
44:かほピョン(奈良県) [ヌコ]:2022/10/20(木) 19:36:23.79
便利と思ったことは一度もないな
変更で役所行ったり郵便局行ったりで今のところめんどくささの方が勝ってる
53:ニッセンレンジャー(徳島県) [DE]:2022/10/20(木) 19:40:07.85
まだ少ないんよな
田舎だからかもしれんが
病院は全滅だわ
57:愛ちゃん(兵庫県) [US]:2022/10/20(木) 19:41:57.81
マイナ保険証のメリット

カードを持ち歩くことなくスマホで受診できるようになる
(スマホのマイナンバーカード機能が来年始まる)

いままでの病歴を本人が確認できるようになる
別の医療機関の病歴も医者が確認できるようになる
(患者本人の同意が必要)

確定申告と連携できる

高額医療費制度を手続きなしで利用できる
従来はいったん全額払って後日払い戻しを受ける形だったが
マイナンバーカードを利用すると最初から安くなる
357::2022/10/20(木) 23:57:37.87
>>57
それマイナンバーは全員身っているんだからカード作らなくても出来ることなんだけどね、本来は
77:梅之輔(千葉県) [US]:2022/10/20(木) 19:48:15.57
>>57
スマホなんていつなくすかわからないものに
マイナンバーカード入れるなんて嫌すぎる
81:ポン・デ・ライオンとなかまたち(千葉県) [JP]:2022/10/20(木) 19:50:14.72
>>77
スマホ一回落としたけどPCで場所特定して取りに行ったわ
傷だらけになってたけど戻ってきた
88:愛ちゃん(兵庫県) [US]:2022/10/20(木) 19:54:32.70
>>77
スマホの方が物理カードより安全な仕組みになっている

スマホには生体認証がついているから他人は使えないし
無くしたとき遠隔でスマホ内のマイナンバーを無効化することも可能
安全性を考えるなら物理カードよりスマホを使おう
62:エビ男(兵庫県) [ニダ]:2022/10/20(木) 19:43:45.98
よく見たらすげー便利になるじゃん
80:エンゼル(東京都) [ニダ]:2022/10/20(木) 19:50:12.95
診察券とダブル持ちになる?
それともマイナカードだけで通院OKに切り替わる?
82:デンちゃん(神奈川県) [SE]:2022/10/20(木) 19:51:35.80
>>80
そうなったら結構便利かも
85:エビ男(兵庫県) [ニダ]:2022/10/20(木) 19:52:50.97
安くなるとかよりも
医療費控除が簡単になるってのがでかい
90:↓この人痴漢で(やわらか銀行) [HK]:2022/10/20(木) 19:55:13.52
>>85
全ての医療機関で対応してないから結局は確定申告になるんだよ
市販薬の購入費や交通費までには対応するのは不可能だろうし
99:愛ちゃん(兵庫県) [US]:2022/10/20(木) 19:58:40.87
>>90
すべての医療機関で対応してないのは過渡期だからで
数年以内に100%対応するよ
262::2022/10/20(木) 21:43:38.45
>>90
いやいや、j確定申告はするよ、その前段階で医療費計算が楽になるだろ?書類や通知いちいち探さなくてもよくなるだろ、何言ってんだ
279::2022/10/20(木) 22:16:43.26
>>262
対応してない医療機関の分は確定申告になるんだから変わらないだろ
96:ぼうや(秋田県) [CA]:2022/10/20(木) 19:56:28.42
そんなに医者の世話になってんのかよw
ワシなんか数年に1度有るかどうかやぞ
皆保険制度廃止してほしいくらいだわ
民間の保険だけで十分やろ
109:セイチャン(神奈川県) [FR]:2022/10/20(木) 20:09:28.40
実質的な国民管理カード
収入から税金への金の流れ、病歴、全て把握される
根こそぎ税金とられる仕組み
110:ワラビー(静岡県) [US]:2022/10/20(木) 20:09:52.68
個人番号は他人に知られてはまずいんでは?それが問題だろ
番号をカードに表記しなければ良いだけ
129:アマリン(京都府) [US]:2022/10/20(木) 20:15:28.15
一枚あれば何でもできるって

一枚おとしたら何もできなくなるの裏返しじゃん

とりやすくなるなこれ
133:テット(兵庫県) [US]:2022/10/20(木) 20:16:59.98
>>129
他所の国は、冗長化させてセキュリティを強化してる
日本は、とにかく持ち歩かせていろんな場面で使わせたがってる
132:愛ちゃん(兵庫県) [US]:2022/10/20(木) 20:16:43.61
>>129
スマホのマイナンバーカード機能が来年始まる
なのでマイナンバーカード本体は自宅に保管しておけばいい
紛失リスクは物理カードの方が高い
137:アマリン(京都府) [US]:2022/10/20(木) 20:18:14.29
>>132
スキミングが捗るな
そこらへんのやつらが戸籍謄本と銀行通帳持ち歩いてるようなもんだろう
139:パッソちゃん(ジパング) [KZ]:2022/10/20(木) 20:18:38.75
マイナ保険証1割にしてくれたらなぁ
病院掛け持ちだと3割は金がかかりすぎ
141:ポン・デ・ライオンとなかまたち(千葉県) [JP]:2022/10/20(木) 20:19:22.90
使えば使うほど安くなるよ
144:くーちゃん(東京都) [ニダ]:2022/10/20(木) 20:21:26.99
マイナンバーカード大賛成の私だがこの件にはひとつ疑問がある
故意か過失で保険機関のデータベースから登録情報が消えちゃった時に被保険者が登録を証明するにはどうしたらいい?
その点を考えると紙あるいは電子署名付きファイルで保険証書を渡す必要はあるんじゃないかな
163:ぺーぱくん(大阪府) [CN]:2022/10/20(木) 20:28:07.72
>>144
消えたとか関係なくないか?
裏では健康保険の組合が管理してるんだからカードが無くなるだけで
健康保険組合から消えたらとか言うなら今でも同じだし
179:くーちゃん(東京都) [ニダ]:2022/10/20(木) 20:38:31.12
>>163
今なら保険組合が「登録されてませんよ」とか言ってきても紙の保険証を出せば調べてもらえるはず
この制度になったら出せるものが何もない
マイナンバーカード自体には保険登録情報はないからね
146:ペプシマン(京都府) [US]:2022/10/20(木) 20:21:40.93
家まで届けてくれよ~
171:ニッセンレンジャー(沖縄県) [ニダ]:2022/10/20(木) 20:31:53.96
マイナポイントの切れ目が縁の切れ目w だれも更新しねぇーwwwww
173:タックス君(京都府) [ニダ]:2022/10/20(木) 20:33:48.62
いまのとこ便利さを感じるのは確定申告や減免申請くらいだな
178:元気くん(東京都) [FR]:2022/10/20(木) 20:38:00.65
初診料高くなるって話じゃ無かったっけ?
すぐ話が変わるから何が正しいのか分かんない
181:デラボン(東京都) [ニダ]:2022/10/20(木) 20:43:36.04
近所の歯医者はマイなカード読み取り端末があった
184:りぼんちゃん(兵庫県) [ニダ]:2022/10/20(木) 20:50:30.12
使用頻度が上がると無くす確率も上がるのでクラウド化して欲しい
186:さかサイくん(東京都) [ニダ]:2022/10/20(木) 20:52:03.24
そもそも使えるとこほとんどないだろ
188:タウンくん(大阪府) [BR]:2022/10/20(木) 20:53:35.62
お薬手帳も頼むわ
190:ビタワンくん(千葉県) [US]:2022/10/20(木) 20:55:49.17
自動更新してくれないの不便すぎるわ
親の分とかどうしよう
191:↓この人痴漢で(やわらか銀行) [HK]:2022/10/20(木) 20:57:02.34
マイナポイント以外のメリットが感じられないんだよな
過去の病歴なんて自分が一番解ってるだろ
将来的に、これが原因で生命保険に入れなくなる人が出そうで逆に怖いわ
198:モッくん(東京都) [US]:2022/10/20(木) 21:00:51.40
入庁できるし保険証にも使えるしいいよな
199:こんせん(静岡県) [US]:2022/10/20(木) 21:01:20.49
マイナンバーカードをどんどん活用しようってのは良いと思うんだ
でもそれならば更新はもっとやり易くしてほしい
それか役場は土曜日くらいは更新の窓口開けとくとか
206::2022/10/20(木) 21:04:58.42
行政はマイナカードだが民間の身分証明は実質口座に紐ついてるスマホだからな
207::2022/10/20(木) 21:07:21.40
しばらくは病院側が大変そうだよな
217::2022/10/20(木) 21:16:32.51
必要なときにマイナカードだけ持ち出せば良い。
普段は持ち歩かない。
250::2022/10/20(木) 21:34:29.68
健康保険証は使うけどマイナンバーは一切使わない
だからマイナンバーカードは不要なんだけど
254::2022/10/20(木) 21:36:05.62
>>250
それは今だから
今後使うようになるんだからいるだろ
268::2022/10/20(木) 21:53:46.68
だから勝手に送ってこいって言ってんだろ
272::2022/10/20(木) 22:05:45.69
少し高くなるって聞いてたけど安くなるんか
293::2022/10/20(木) 22:26:06.67
カード持ち歩きたくないからスマホ対応はよ
タグ: 健康 まとめ
マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」、便利すぎるwwwこれに反対してる奴って何なの?

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 73 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2022/10/21(金) 21:53:18 [No.358317] ▽返信する

    青リンゴチャレンジ🤢....🤮

  2. 名も無き予言者さん:2022/10/21(金) 21:54:08 [No.358318] ▽返信する

    ☄☄11月11日☄☄

  3. 名も無き予言者さん:2022/10/21(金) 21:55:38 [No.358319] ▽返信する

    11ちゃんその調子よ!
    きちがいびゃーはー老害にムーンサルトキック!

  4. 名も無き予言者さん:2022/10/21(金) 22:04:45 [No.358320] ▽返信する

    マイナンバーカードリーダーの普及はよ!

  5. 名も無き予言者さん:2022/10/21(金) 22:07:17 [No.358323] ▽返信する

    マイナたんかわいいよね

  6. 名も無き予言者さん:2022/10/21(金) 22:09:41 [No.358324] ▽返信する

    免許持って無いから契約する時助かってる。

  7. 名も無き予言者さん:2022/10/21(金) 22:10:09 [No.358325] ▽返信する

    小室圭が3度目にして司法試験合格で、開かなかった日本の土地が開いてドカドカ売りに出された始末。奨学金で行ってたんなら、1回で完結して欲しかったわ。

    マイナンバーカード日本国会行政が作るのって結局壊れてるし…

    1回で完結して欲しいものだ

  8. 名も無き予言者さん:2022/10/21(金) 22:13:48 [No.358326] ▽返信する

    ずいぶん前に作ったな。顔写真面倒だけども

  9. 名も無き予言者さん:2022/10/21(金) 22:15:12 [No.358327] ▽返信する

    免許証と紐付けする時に利権問題で揉めるでしょ!

  10. 名も無き予言者さん:2022/10/21(金) 22:22:46 [No.358329] ▽返信する

    カード類はどれも便利だけど問題点や危険性も必ずあるでしょ
    利点しか説明しないのは普通に詭弁というか詐欺だよ

  11. 名も無き予言者さん:2022/10/21(金) 22:24:08 [No.358330] ▽返信する

    住基カードは機能する在曰対策が盛り込まれていたので潰されたけど
    マイナンバーカードなら大丈夫って事?

  12. 名も無き予言者さん:2022/10/21(金) 22:26:06 [No.358331] ▽返信する

    誰にとって便利なんだ?統一教会だろ。
    そしてこれは「不正使用を前提にして経費を抑えている」現状にナタを入れたらどうなる?
    新たな財源が必要になり、これは役人にとって打ち出の小槌だ。

  13. 名も無き予言者さん:2022/10/21(金) 22:38:07 [No.358333] ▽返信する

    11ビャーニャーしか書けないガイジどもが、まともに安全に使えると思ってんのか。

  14. 名も無き予言者さん:2022/10/21(金) 22:42:38 [No.358334] ▽返信する

    11厨vsびゃーすけ

  15. 名も無き予言者さん:2022/10/21(金) 22:43:19 [No.358335] ▽返信する

    黙示録をよく読めよ
    マイナンバーとワクチンは獣の刻印だからな
    DSはサタンの僕だからな

  16. 名も無き予言者さん:2022/10/21(金) 22:45:45 [No.358336] ▽返信する

    煩わしい思いをするのは俺含む民間なんだからそこんとこ宜しく

  17. 名も無き予言者さん:2022/10/21(金) 22:54:06 [No.358337] ▽返信する

    マイナンバーカードのマイナポータルのサイトの免責事項をみると、何かあっても責任を負わないって書いてあるみたい・・・

    あかんやつや!!!

  18. 名も無き予言者さん:2022/10/21(金) 23:05:22 [No.358338] ▽返信する

    病気がすぐ他の人にわかっちゃうじゃん。
    プライバシーナッシング!!

  19. 名も無き予言者さん:2022/10/21(金) 23:06:02 [No.358339] ▽返信する

    スマホの電源が落ちたときに、すでに食べ終えており、支払いができずに困ったよ。
    同じことを病院でもやりそうだ。受診してから「スマホの電源が」となった場合、あの長時間いたくない待合室、咳してるおばちゃんの隣にすわらねばならない待合室で、すみませんを連発しながら充電させてもらうの、なんだか泣きそうになる。

  20. 名も無き予言者さん:2022/10/21(金) 23:14:18 [No.358340] ▽返信する

    【マイナンバー】義務化と責任はセット

    ttps://www.098u.com/2022/10/251812

    マイナポータル.義務化するが責任はとらない.それでいいのか?義務化と責任はセットが当たり前だ!(免責事項)

  21. 名も無き予言者さん:2022/10/21(金) 23:20:22 [No.358341] ▽返信する

    びゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃーっひゃっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっのひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃーっ!

  22. 名も無き予言者さん:2022/10/21(金) 23:22:24 [No.358342] ▽返信する

    びゃーちゃんその調子よ!さらば英雄よ!

  23. 名も無き予言者さん:2022/10/21(金) 23:27:50 [No.358343] ▽返信する

    リスク分散と逆行しとるやないかい

  24. 名も無き予言者さん:2022/10/21(金) 23:37:13 [No.358344] ▽返信する

    デマ太郎ゴリ押しの時点でアカンやろ

  25. 名も無き予言者さん:2022/10/21(金) 23:45:20 [No.358345] ▽返信する

    デマ太郎ロボ、キモイ

  26. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 00:45:52 [No.358350] ▽返信する

    マイナポイントは今後何があっても責任を取る取りませんょーの免罪符でしょ?
    大変なことが起きても「あらあなたポイント貰ったでしょ?」で終わるよ。
    可哀想

  27. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 01:47:43 [No.358353] ▽返信する

    免許証や保険証なら紛失したとき最短即日再発行が可能
    マイナンバーカードは1ヶ月
    トラブル時のことを考えたら現行のカード発行形態では問題山積み

  28. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 01:50:07 [No.358355] ▽返信する

    作らんよ…わしゃ…作らん!😤💢

  29. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 01:50:55 [No.358356] ▽返信する

    「反対している」と声が聞こえてるほどメディアにあいつらがいるってことだ。

  30. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 03:22:22 [No.358357] ▽返信する

    メリットはマイナポイントくらいでそれもコスト削減して捻出するのではなく余計に税金使ってるだけ
    個人情報漏洩させたら責任者上位20人くらい死刑にするなら検討してやるよ
    住基カードも年金も漏らしてるIT発展途上国の役人なんぞ信じる理由が全くない

  31. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 03:31:21 [No.358358] ▽返信する


    ロックステップ計画の一環じゃね、知らんけど・・・

  32. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 03:52:06 [No.358359] ▽返信する

    個人情報が流出した場合はどうすればいいですか?

  33. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 03:57:54 [No.358360] ▽返信する

    台湾有事があるならば11月~1月とか小耳に挟んだんだが・・・

    杞憂だといいけど

  34. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 04:03:56 [No.358362] ▽返信する

    原発事故、責任とらない。毒チン後遺症、死亡自己責任

    マイナンバーカード悪用される、自己責任

    日本政府は責任逃れが得意である!!!!!

  35. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 04:13:21 [No.358363] ▽返信する

    帰化人に乗っ取られた日本で、しかもスパイ防止法が無いのに

    個人情報の一元化は極めて危険じゃね?

  36. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 04:20:51 [No.358364] ▽返信する

    うちのパパは教会でサタンによるバーコードハゲを治すのに壺と印鑑を買わされましたが罪が深いためお布施が足りないと教祖さまに怒られてますます獣の刻印がハッキリしてきて可哀想だけど、これらみんなもバーコード刻印されちゃうんだよ

  37. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 04:30:59 [No.358365] ▽返信する

    年金データのマイナンバーはやはり中国に流出か…厚労省部会の報告書が氏名以外の情報流出の可能性を指摘調査が不十分の批判も

    h
    ttps://lite-ra.com/2021/02/post-5802_2.html

  38. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 04:33:50 [No.358366] ▽返信する

    中国に個人情報が流出する仕組み、官公庁のデータも筒抜けになる理由とは

    ttps://www.dailyshincho.jp/article/2016/07050601/?all=1

  39. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 04:39:35 [No.358368] ▽返信する

    【マイナンバー流失】中国の掲示板に日本の個人情報が書き込まれる

    h
    ttps://note.com/resemara_fukurou/n/n29a8fff77ad9

    日本の情報管理は杜撰で御粗末すぎじゃありませんか?

  40. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 05:11:54 [No.358369] ▽返信する

    工作員かな?
    「便利すぎる」なんて実感できる場面なんてないだろw

  41. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 05:34:37 [No.358371] ▽返信する

    マイナンバーカード反対派の末路

    結局マイナンバーカードを作り普通に使うw

  42. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 05:48:03 [No.358376] ▽返信する

  43. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 06:14:00 [No.358381] ▽返信する

    韓国カルトの巣窟自民党が推し進めるマイナンバーカード!銀行の預金残高まで韓国に駄々漏れ!!

  44. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 06:20:25 [No.358384] ▽返信する

    誰がどのくらい所得があるか、お金持ってるか、どんな家族構成なのか、どんな仕事でどんな人物なのか、全部韓国に駄々漏れ!

  45. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 06:43:10 [No.358387] ▽返信する

    統一会派議員を始めマイナンバー推進派はサタンの出先

  46. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 07:01:23 [No.358392] ▽返信する

    所得から、預金から、運転免許の種類から、出生地、血液から身長体重、持病の有無まで、顔写真付きでぜ~んぶ駄々漏れ!

  47. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 07:12:06 [No.358393] ▽返信する

    個人のメリットって事は行政にもメリットなんだよな
    医療費が安くなって確定申告も楽になるならその分は何処からか補う所が有るから薦めるんやろ!まあ単純に考えて今まで誤魔化して申告していなかった分が税金が増えるのかもしれないな
    最近の日本の政治家が国民の生活を楽にさせる為だけの法案をしたのは見たことないだろ
    自分達のメリットか企業の為かしかやらない政治だからな
    マイナンバーカードみたいな個人情報の塊を民間企業にも提示して医療機関にも提示して職務質問された時も提示するのが当たり前になった時は交友関係から職歴、居場所に買い物履歴迄ありとあらゆる情報がビッグデータに集まるんやで悪用したい奴等には美味しい制度や
    最も怖いのは偽造カードで成りすましできるからカードを紛失した時の凍結方法とか再発行の仕方とかどうやってやるのか知りたいわ
    個人番号が不明だったら再発行するのに裁判所の手続き必要になりそうやし盗まれた日には凍結しないと悪用されかねないのに個人番号必要だと言われたら凍結出来ないし個人番号がわかってれば勝手にその人のカードを凍結できる訳やからな

  48. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 07:23:06 [No.358394] ▽返信する

    自動車盗難の新手口「CANインベーダー」みたいに簡単に情報盗まれない?

  49. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 07:37:57 [No.358397] ▽返信する

    ※47
    全く同感です。だからマイナンバーカードは作りたくない。

  50. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 09:35:21 [No.358403] ▽返信する

    地方公務員削減のためにマイナンバーカードを取得しよう。
    馬鹿な公務員は自分の首を絞めてることに気付かない。

    マイナンバーカード普及により窓口手続きがコンビニやオンラインで自動化すれば地方公務員の窓口業務は減り、新人の採用枠は狭まっていくはず。
    役所の窓口は競馬場の券売機のように完全無人化しろ。
    市民が役所に行く機会が減り、窓口で公務員と対面する機会も皆無になれば、地方公務員の存在価値は下がる一方だ。

  51. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 10:19:05 [No.358407] ▽返信する

    さっきコンビニで証明書取ってみたが、手続き分からんし、通信時間数分かかるし、モタモタしてたから、後ろで待ってるガラの悪いニイちゃん怖いしで、遠くても市役所のネーちゃんとお話できるほうが1000倍よかったぞ、やっぱり。

  52. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 12:14:40 [No.358409] ▽返信する

    マイナンバーは事の起こりからしておかしかったが、当初の話から次々にころころ位置付けが変わっていったのがもう終わってた
    しかもこれをねじ込んだのがやっぱり統一教会
    それで国民の個人情報の殆どや資産吸い上げを狙っていることも次第に知られてきている
    しかし朝鮮だけがそれを狙っているのかというと恐らく違い、その更に裏で中国が糸を引いている
    だからこそ中国が日本のデジタル化に"熱心"なのだ
    岸田が鉄面皮に河野なんかにやらせていること、その前は平井だったこと
    そしてライン事件の顛末
    "国産"の大嘘の陰でその情報が残らず韓国北朝鮮中国に送られていた事実とその追認をした自公やマスコミ
    このマイナンバーにしてもデータセンターが韓国にも複製されているって噂だが
    そういうものの意味が分かってたら絶対に存在自体が認められない

  53. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 12:23:58 [No.358411] ▽返信する

    ついでに言えば、在留制度を改悪して健康保険に外国人が国民になりすまして乗れるようにしたのは麻生なのだが
    その後やっぱり外国人による医療食い逃げが増えていった
    同時に"憲法違反の"外国人の生活保護受給についても自公期に増えてきた、それ自体も吉田茂が当時は僅かな数だった特別永住者に許可したのが契機だが
    長年かけて膨れ上がり、更に近年激増してきた
    対象は当にその僅かな数だけにはなぜか留まらなくなっている
    そしてそれら件を追及された自公は、そういう自分たちの不始末について元に戻せばいいだけなのに開き直ってそれをマイナンバー推進の口実にしようとした
    つまり自分たちの悪さを更なる悪事の根拠にしようとしたのだ、こんな自作自演でやろうとする、それも特アに都合のいいもの
    そんな代物がまともなわけかないだろ!

  54. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 13:06:33 [No.358413] ▽返信する

    スレ立てたのは政府請負から曾孫受けとかか?

  55. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 18:05:08 [No.358437] ▽返信する

    ※54
    同じこと考えた。それか自サポバイトw

  56. ムーンライト:2022/10/22(土) 18:37:50 [No.358441] ▽返信する

    マイナカード郵送で送って下さい!

  57. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 18:38:48 [No.358443] ▽返信する

    ※51
    住んでる地域の役所によって違うのかもだが
    ワイの住む地域の役所だとマイナカードを持ってると役所の窓口に行っても右から左にATMみたいな形の端末に案内されて勝手にやって♡なんだが

  58. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 18:47:39 [No.358447] ▽返信する

    失くしてもリスクの少ない身分証明カードが欲しいです
    扶養されてる立場の人には理解できないだろうけど
    お年寄りの世話をしたり、家庭を守る立場の人間からすると結構深刻です

  59. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 18:57:24 [No.358453] ▽返信する

    ※58
    北欧で実施されてる身体(基本的に手)にマイクロチップを埋め込むヤツだと失くすリスクがなくなるんだがIT後進国の日本じゃ20年後も紙に印鑑の可能性があるからな………

  60. 名も無き予言者さん:2022/10/22(土) 22:15:46 [No.358481] ▽返信する

    マイナ保険、マイナ免許、マイナスマホマイナペン、マイナキー、マイナシューズ、マイナ手袋、マイナピアス、マイナパンツ、あったらマジ便利



  61. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 00:15:54 [No.358492] ▽返信する

    日本医師会はマイナと保険証の一体化反対してるよ。
    そもそもアメリカで使われてるIDも任意だし、
    カードは持ち歩くなってめっっちゃ言われるよ。
    それでも、IDの不正使用が問題になってる。
    ttps://news.yahoo.co.jp/feature/53/



  62. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 00:16:25 [No.358493] ▽返信する

    こんなもんを保険証や運転免許と一緒にして
    だれが得するの??落としたらどうするの??
    どうやって再発行するの??
    もう中国にデータ流出してるのにいいの??

    管理社会にしたいだけだよ。
    データ管理→食料配給→個人が何も所有しない世界
    頼むから反対して~~~

  63. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 02:29:07 [No.358507] ▽返信する

    在日コリアンたちが困る
    生活保護受けて働いてる奴もいるし
    通名が10年前まで5個以上の奴もいた。
    戸籍乗っ取りも難しくなる
    在日コリアンからしたら困る事だらけ

    通名の数は人によりまだ複数持っている奴もいるかもな。俺が知ってる限り1人15個が最も多いな
    俺の仕事?察してくれw

  64. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 06:30:13 [No.358524] ▽返信する

    ※59
    ただのディストピアじゃねーか

  65. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 08:17:53 [No.358555] ▽返信する

    マイナンバーカードは素晴らしい
    日本に巣食うダニや毒蟲を炙り出せるから
    マイナンバーカードを嫌う奴らって保険証の不正利用カスとか在日ダニとか犯罪者毒蟲だろ

  66. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 15:27:50 [No.358621] ▽返信する

    保険使うとか情弱w

  67. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 16:41:34 [No.358627] ▽返信する

    メリットがちょっと地味かな・・・
    それより国に個人情報を全部握られるのはちょっとなぁ

  68. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 17:14:52 [No.358630] ▽返信する

    免許証と一本化して口座番号まで紐付けされてから
    全部流出するまでがセットだな
    預金全部なくなって勝手に借金まで作られるな

  69. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 17:33:15 [No.358634] ▽返信する

    皆偉そうに述べてるがこの中で何人が確定申告に行って保険料払っているのやら
    全国民に番号振り当てして口座情報も調べるんやろ
    じゃあ確定申告しないで済むようにしろや、それを最初にしやがれ

  70. 名も無き予言者さん:2022/10/23(日) 19:47:21 [No.358654] ▽返信する

    ※67
    それが草加自民党のねらい

  71. 名も無き予言者さん:2022/10/24(月) 19:36:43 [No.358791] ▽返信する

    落としたら…って言ってる奴は今までに運転免許証だの保険証だのをしょっちゅうポロポロ落としてるんか?
    もしそうなら病院にかかった方がいい

    顔写真付きで行政情報と紐付けされた保険証って事は、一枚の身分証や保険証を使い回す怪しい奴らがそういう事が出来なくなるってこと

  72. 名も無き予言者さん:2022/12/22(木) 00:43:37 [No.368305] ▽返信する

    通える範囲にまだ使える病院が1件も無い
    こんな雑な仕事でも務まる日本の政治家って人類で最も楽に生きてるんだろうね

  73. 名も無き予言者さん:2022/12/22(木) 00:45:59 [No.368306] ▽返信する

    ※67
    カード作るまでもなく元々握られてる情報で何を心配してるんだ?

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。