大地震・前兆・予言.com > 社会・生活 > 【厚労省】2024年秋に保険証廃止で「マイナカードで一本化」します!

【厚労省】2024年秋に保険証廃止で「マイナカードで一本化」します!

mainacard68463.jpg

 厚生労働省は、健康保険証を2024年秋にも原則廃止する方向で調整に入った。保険証を廃止した後の事務対応はマイナンバーカードを基本とする。ただマイナカードの交付率は9月末時点でも人口の5割に届いておらず、カードを持たない人への対応が課題となりそうだ。

保険証廃止、24年秋にも 厚労省調整、マイナカード一本化 交付率5割届かず、対応課題:朝日新聞デジタル

2:カールおじさん(青森県) [BR]:.net
最初から免許証保険証に紐つけすりゃ一撃だったのにね
3:大吉(大阪府) [US]:.net
ポイント目当てでマイナンバーカード作った人


丿
207::2022/10/09(日) 23:13:17.68
>>3

そしてポイント目当てで保険証と銀行口座を紐づけた
社畜の性根です
4:いくえちゃん(大阪府) [CA]:.net
最初からやれ

いろいろ忙しくて申請し忘れたからまたポイントキャンペーンもやってくれ
83::2022/10/09(日) 22:01:53.56
>>10
まじかよ そろそろ申請するか
8:ことみちゃん(大阪府) [US]:.net
紐付けしようと思ったらパスワード間違えてロックしちゃった
区役所まで行かないとアカンの?
16:ラビディー(福島県) [US]:.net
>>8
アカン
区役所に行けば即解決だから行ってこい
12:梅之輔(神奈川県) [ニダ]:.net
顔写真なしのカードを勝手に送ってこい
190::2022/10/09(日) 22:53:46.69
>>12
保険証も写真なしなんだからそれでいいよな
現状写真ありだから写真更新もあるのか?
14:天女(茸) [JP]:.net
暫くは平行でって感じだろうな
17:ぴちょんくん(茸) [TH]:.net
個人情報お漏らし待った無し
18:マーシャルくん(神奈川県) [US]:.net
免許をさっさとやってくれればどうせ写真も取るし楽なのにな
健保なんてどう切り替えるのやら
19:ダイオーちゃん(茸) [TW]:.net
強引すぎ
20:タウンくん(東京都) [US]:.net
カードを持たないということは、保険証を持たないということだから、それは個人の判断だわな
10割負担でも構わんという人は持たないでよろしい
21:じゅうじゅう(千葉県) [US]:.net
スマホの生体認証対応はよせいや
23:買いトリーマン(愛知県) [BE]:.net
どんだけマイナンバー強制してーんだよゴミ政府は
つーかこれじゃあほとんどの国民がほぼ強制的にマイナンバーカード必須にされるってことじゃねえか
じゃあポイントつく間に作ってたほうが良かったってことか?
31:カールおじさん(青森県) [BR]:.net
>>23
強制もなにももうマイナンバーは割り当てられてるぞ
60::2022/10/09(日) 21:57:53.20
>>23
だから今から申請してもマイナポイント貰えるって
27:アリ子(静岡県) [US]:.net
知ってた。
たいした個人情報もないのに逆らうやつ馬鹿すぎ
103::2022/10/09(日) 22:08:10.27
>>27
ほんとにな
カードに反対してるようなやつどれ程税金納めてるんだと
29:ライオンちゃん(神奈川県) [AT]:.net
マイナンバーだけでやればいいんだよ

そもそもマイナンバーカードは不要なんだから
確定申告もマイナンバーカード不要になったし

マイナンバーだけでやれるようにしていけばいいだけ
33:エンゼル(東京都) [US]:.net
マイナンバー申請しなければ保険料も払わなくていいってことか
212::2022/10/09(日) 23:19:15.82
>>33
その代わり10割負担だけどな
34:都くん(愛知県) [US]:.net
カードを作る意味が解らん
住民票ぐらい役所に取りに行くよ
36:ねるね(北海道) [FR]:.net
必死だな 政府
顔と名前の一元管理が目的か?って
最近思うようになってきたわ
42::2022/10/09(日) 21:52:34.18
他人に知られてはならないから持ち歩くな、とは何だったのか
43::2022/10/09(日) 21:52:35.04
後ろめたいことないからいつでもええよ
44::2022/10/09(日) 21:52:52.83
まあいいんじゃないの
保険情報ってオンライン化されてるのに紙切れ出さないと信用されないというおかしなことになってるからな
47::2022/10/09(日) 21:53:32.70
顔写真を貼るスペースが空いたカード送ってきてください
48::2022/10/09(日) 21:53:44.11
発行時に個人番号を見られないようにできるフィルムケース渡されるけど保険証のように完全に預ける場合はどうするんですかあぁ?
59::2022/10/09(日) 21:57:14.97
>>48
そもそも個人番号を書いてある必要あんのかねっていう
63::2022/10/09(日) 21:58:15.05
>>48
預けないだろ
窓口の端末にタッチするだけ
142::2022/10/09(日) 22:17:02.60
>>48
パスワードを複雑にする
185::2022/10/09(日) 22:46:39.32
>>48
そもそもそこまで隠す必要あんのかね?
49::2022/10/09(日) 21:53:44.95
役所に写真持っていけばすぐ作れるんけ?
52::2022/10/09(日) 21:55:19.93
>>49
作れない
申請してカードを作成に2週間前後かかる
オンラインで申請できるが受け取りは必ず取りに行く
51::2022/10/09(日) 21:55:15.38
そもそも国民皆保険制度を見直す時だろ
62::2022/10/09(日) 21:58:09.50
何万ポイントかで貧乏人に作らせて、金持ちは作らねえんだろ
64::2022/10/09(日) 21:58:35.27
なんでそんなにカード作らせたがってるんだ
既にマイナンバー自体は割り振られてるんだから必要なときに番号の入力だけでもいいじゃん
なんか目的が見えないんだけど
66::2022/10/09(日) 21:58:39.18
説明係「パスワードは3つ同じでもいいですよ」

 パ ス ワ ー ド の 意 味
71::2022/10/09(日) 21:59:09.10
頑なにカード拒否する人の気持ちがさっぱりわからん
マイナンバーはすでに割り当てられてるんだからそれを証明するカードがあるかどうかだけだろ
国から身分を証明されて困る人ってなんなの?
111::2022/10/09(日) 22:09:39.78
>>71
コロナで現金給付の時答え出たろ

マイナンバー取得してから1度も使っていない人が日本全国で役所に押しかけるという
つまり使わない人に無理やりカード作らせた結果が何かがあるたびに役所に行く
役所に結局行くならマイナンバーカードいらなくねってねw
78::2022/10/09(日) 22:00:43.07
パスモも一本化お願いします
84::2022/10/09(日) 22:01:58.69
手数料取られるからいらんだろなんでカード作ったほうが損するんだよ
88::2022/10/09(日) 22:03:13.52
>>84
厚生労働省は10日、マイナンバーカードを健康保険証として使う「マイナ保険証」について、受診時にかかる窓口での追加負担を10月から下げる案をまとめた。一般の3割負担のケースで初診時に21円の支払いを6円に下げる。従来型の保険証は9円から12円に上げる。
95::2022/10/09(日) 22:05:22.16
>>84
定期的に写真更新するのもなぁ

更新しなかったら証明に使えないのかな
85::2022/10/09(日) 22:02:02.85
マイナンバーカードの券面にマイナンバーが表示されてるからややこしいんじゃ。
86::2022/10/09(日) 22:02:22.31
来年からでもかまわんぞ
89::2022/10/09(日) 22:03:22.86
こんなレベルだから作りたくない
91::2022/10/09(日) 22:04:30.30
どうでもいいがマイナってマイナスみたいで嫌だわ
96::2022/10/09(日) 22:05:23.11
マイナンバーは全然いいんだが
あの、いくつもあるパスワードは、
老人は絶対覚えられないだろう。
105::2022/10/09(日) 22:08:41.12
>>96
数字4桁のヤツは3つとも同じ番号でおけ
(だったら最初から一本化しとけとは思うが)

それとは別の長いパスワードは
何故かアルファベット大文字と数字の組み合わせ
大文字不可とか大文字と小文字の混在じゃないと不可とかは
聞いたことあるが小文字不可ってのは初めて見たわ
めんどくさいんしゃー
97::2022/10/09(日) 22:05:50.34
スマホで自撮りして申請
後日取りに行った
楽すぎる
107::2022/10/09(日) 22:09:04.15
生活が苦しいだとかなんとか言ってる奴ほど作ってないんだよな
あれ一体何なんだ
108::2022/10/09(日) 22:09:25.83
>>107
知能の問題
109::2022/10/09(日) 22:09:28.47
ワクチン打っちゃったバカとマイナンバーカード作っちゃったバカは同じ層
119::2022/10/09(日) 22:11:02.84
>>109
バカ発見
112::2022/10/09(日) 22:09:42.18
カードを作る利点がいまいちわからん
115::2022/10/09(日) 22:10:37.51
保険証の替わりにマイナンカード送ってくるわけね
118::2022/10/09(日) 22:11:01.36
役所へ取りに行くのが面倒郵送しろよ
127::2022/10/09(日) 22:13:01.18
キャンペーン12月まで延長か
申請しとくかな
130::2022/10/09(日) 22:13:14.64
健保組合だけど無くなるの?
有名企業の名前入りだから惜しいわ
141::2022/10/09(日) 22:16:46.66
職転するときの切替は楽になりそうね
あと厚生→国保とか切替日を自動でやってくれると嬉しい
173::2022/10/09(日) 22:34:44.65
>>141
そもそもマイナンバーの前に整理する事だよな
149::2022/10/09(日) 22:19:02.52
写真が送ったのと比べてトリミングされ暗く老けて見えるのだが
152::2022/10/09(日) 22:20:26.76
この前20000ptに釣られて作ったけど20年前の写真で作ってしまった...w
ハネられると思ったらハネられなかったから
167::2022/10/09(日) 22:27:26.38
これで、嫌々作らされて、やっぱ保険証継続可能にするわとかなるのが一番困るんよな
184::2022/10/09(日) 22:44:44.66
悪い事をしてない限りは便利なんだよなあ
213::2022/10/09(日) 23:22:21.24
確定申告やらなくてよくなる未来くるわけ?
222::2022/10/09(日) 23:31:11.77
こういうこと勝手に決めていって全然民主主義じゃない件
【厚労省】2024年秋に保険証廃止で「マイナカードで一本化」します!

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 58 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 05:32:28 [No.356485] ▽返信する

    三連休最終日🥺

  2. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 05:53:40 [No.356493] ▽返信する

    11月11日デス

  3. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 05:56:13 [No.356494] ▽返信する

    ラインで誤爆するヤツはよく見るけど、さっき11厨がコロナネタの所に現れて新ネタと間違えて誤爆してたよ

  4. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 06:13:06 [No.356495] ▽返信する

    メタバースの未来像をExcel方眼紙で公募する国がデジタル化って🤣🤣🤣

  5. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 06:34:47 [No.356498] ▽返信する

    ※4
    フロッピーディスクすら無くせねーのにな
    この国のお役所はカナ文字なんて多分使ってねーぞ?ぱそこんのえくせる使って升目書いてんねん

    頭の中は江戸時代のままやで

  6. 名無しの壺さん:2022/10/10(月) 06:52:48 [No.356500] ▽返信する

    もうすぐ有事になるんだよ。工作員対策が必要なんだよ。有事には顔写真付きの公式身分証明書が必要になる。それに保険証の使い回しが出来ないようにする必要があるんだよ。
    エラバレタものたちがキャベツ煮だ、とか騒ぐから面倒なんだよ

  7. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 06:53:56 [No.356501] ▽返信する

    未だにマイナンバーカードが使えない病院があるみたいだが
    先にそちらの方を何とかしろよ

  8. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 07:15:11 [No.356505] ▽返信する

    今だ申請が面倒で行かない人いるのに?
    パスワードも忘れるくらい今まで使った事無いぞ…

  9. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 07:16:18 [No.356506] ▽返信する

    昔の人達でさえカード無しでも徴兵や配給できてたのにね
    預金封鎖に使うんだろうな

  10. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 07:22:15 [No.356507] ▽返信する

    >>この前20000ptに釣られて作ったけど20年前の写真で作ってしまった...w
    ハネられると思ったらハネられなかったから

    ワイは数年前の写真じゃ、ワイより上手(うわて)で草www

  11. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 07:25:53 [No.356508] ▽返信する

    まさかと思うけど、統一教会の方に情報が流れるのではあるまいな?
    もう、こわいよ自民党の政治。

  12. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 07:45:31 [No.356510] ▽返信する

    ※6
    そうか、、使い回しが出来なくなることだけは良いと思う

  13. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 07:48:58 [No.356511] ▽返信する


    ※11
    この発案は某宗教党と聞いたけど?

  14. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 08:06:49 [No.356512] ▽返信する

    マイナンバーと健保と統一化でまた何かやらかすんじゃない?
    また、また中国関連企業に外注したりして。

  15. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 08:45:57 [No.356514] ▽返信する

    土人の保険証貸し借りが防げるならどんどんやって欲しい。

  16. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 08:48:46 [No.356516] ▽返信する

    というかマイナカード申請時に保険証と紐付けしない選択肢を用意してるが
    その辺の辻褄合わせどうなるんだ
    もう番号発行からやり直した方が早いと思うが

  17. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 08:56:08 [No.356518] ▽返信する

    スマホでマイナカード読み取りに1時間位かかった(ヽ'ω`)

  18. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 08:56:36 [No.356519] ▽返信する

    びゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ

  19. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 09:00:03 [No.356521] ▽返信する

    >>土人の保険証貸し借りが防げる

    本当に良い事だと思います
    マイナンバーカードと保険証を紐付けしても受付出来ない医療機関を早急に減らしマイナンバーカード保険証が当たり前な世の中になって欲しいです
    保険証の貸し借りはダメ絶対!

  20. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 09:17:34 [No.356523] ▽返信する

    これだけしつこい理由が何かある。
    例えば徴兵。

  21. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 09:18:00 [No.356524] ▽返信する

    ワクチン開始当初の脅しと同じで、医療が受けられなくなるぞと危機を創作してるんでしょ。まずジャブ打って世論の反応見てる。
    ついでに今ならまだポイント貰えるよ♪とふれこんで、ボォーっとしてた魚が焦って餌に食いつくのを楽しみに待っている。

    こんな重要な事業の委託先も明かさないのは怪しいね。国に全部紐付けられたら怖いと思わないのかね。たった数万のはした金で生きる権利を預けるなんてちょっとよく分からないよ。
    この事業良い点は理解するが中身が二転三転しすぎ。

  22. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 09:50:10 [No.356526] ▽返信する

    家畜管理が本格化か?
    貴方の名前は、もう要りませんし、存在しません。貴方は全て数字番号で管理されています。
    これ、ナチスが昔ユダヤ人の腕に刻印した、囚人番号と同じか?

  23. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 10:18:47 [No.356531] ▽返信する

    こんな、ラインのような特アが管理してる代物で一本化?
    朝鮮政権が勝手なまねしようとしてんな!

  24. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 10:34:34 [No.356532] ▽返信する

    世界統一保険証連合

  25. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 10:40:21 [No.356534] ▽返信する

    ※23
    そう、それが一番怖い!
    日本人、本当に呑気だよね。反日政権に支配されているというのに、、、

  26. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 11:10:35 [No.356536] ▽返信する

    マイナンバーカードは紛失したら一大事と言われている
    だから基本は持ち歩かない方がいい
    でも保険証を廃止したら老人は毎月持ち歩くことになる
    病院に通っている件数分は持ち歩くことになる
    理由は病院で毎月初診料の更新をする、それに必要だから
    それも月初めに初診料の更新があるので持っている可能性が高い
    月初めに病院前で老人が出てくるのを待ってカバンをひったくれば高確率でマイナンバーカードが手に入る
    それでいいのか?

  27. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 11:38:01 [No.356540] ▽返信する

    日本国は偽ユダヤアングロサクソン人や偽日本人の傀儡政権、統一教会、ソーカ学会などに乗っ取られています

  28. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 12:05:46 [No.356543] ▽返信する

    逆だよ逆
    運転免許証か健康保険証にマイナンバーカードを統合(というか上書き)すればよかったんだよ
    わざわざ新しく作ろうとするからこうなる、既存のものを活かせ

  29. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 12:07:25 [No.356544] ▽返信する

    官僚は5教科の勉強虫だからな。学校でプログラミング教えてなかったし、ケータイやスマホは親に使用禁止にされてたし。こんなやつらが情報機器使えるわけねーだろ。スマホ使い込んでゲームも知り尽くした不良生徒だったやつらのほうがまし。

  30. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 12:08:41 [No.356545] ▽返信する

    あらゆる身分証が1枚になるのはミニマリスト的には嬉しい
    てか、スマホアプリに統合できないのか?
    日本の役所が作るよりGoogle、Appleに任せたほうが段違いにマトモなプロダクトができそうだが。

  31. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 13:42:26 [No.356556] ▽返信する

    保険証=健康保険料を強制徴収する
    収入がなくてもむしり取る=財産あるなら
    金に換えて払え=本人永眠するまで払え
    法律を変えない限りこの制度は未来永劫続く
    と思う。机上で考えているからなーんにも
    国民生活の苦しみはわからへんのや。

  32. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 13:42:52 [No.356557] ▽返信する

    💥🔮10月11日🔮💥

  33. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 14:03:37 [No.356558] ▽返信する

    これ保険証使いまわしてる馬鹿どものせいだぞ

  34. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 14:40:26 [No.356564] ▽返信する

    顔写真が嫌

  35. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 14:41:20 [No.356565] ▽返信する

    マヨネーズが嫌

  36. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 14:42:19 [No.356566] ▽返信する

    整形とかが頻繁に行われている現代で、顔写真必須の意味が本当に理解できん

    髪型変えたり、メイクを変えただけで、まるで別人レベルで変わるのに。

    痩せたり太ったりでも顔つき変わるし

  37. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 14:47:45 [No.356567] ▽返信する

    ミライロIdてアプリが障害者手帳の代わりになる。お前らの大部分は精神の手帳取れるから、早よ取っとけ。

  38. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 14:56:16 [No.356568] ▽返信する

    埼玉で「地域医療」崩壊の恐れ?「マイナ保険証の資格確認」に開業医ら反対、廃業検討も…何が起きている

    ttps://www.saitama-np.co.jp/news/2022/10/08/06.html

  39. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 15:11:51 [No.356572] ▽返信する

    ※38
    埼玉って中国人多いんでしょ?

  40. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 15:21:10 [No.356573] ▽返信する

    マイナンバーの通知書を病院にもっていけば対応してくれるんだろうか

  41. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 16:24:36 [No.356575] ▽返信する

    ※38
    地方の開業医の主な患者は、高齢者なのでマナカードなんて持ってこない。
    来年度より医療機関のオンライン資格認証導入義務化決定で年間5万ぐらい維持費が増える。しかも今年度中に設置完了しないと補助金なしで、設置費自腹40万越、また機器自体が専用機器なので格安設置も出来ない。

    ※40
    専用のカードリーダで読み取るシステムなので通知書だと対応してくれない。

  42. ムーンライト:2022/10/10(月) 18:52:00 [No.356587] ▽返信する

    マイナカード取りに行くのが面倒だから郵送して下さい!

  43. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 19:46:47 [No.356594] ▽返信する

    個人情報ダダ漏れになりそうで怖いんだけど、、
    日本政府は信用できないわ。

  44. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 20:57:15 [No.356600] ▽返信する

    ※42

    郵送面倒なので取りに来てください。

  45. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 21:04:37 [No.356603] ▽返信する

    マイナカードに毒チンと厚労省は商売繁盛しとんな

  46. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 21:20:28 [No.356606] ▽返信する

    申請は駅前にある証明写真を撮る機械からできて、これは良いと思った。
    しかし受け取りがダメだ。平日に市役所来いとか。

  47. 名も無き予言者さん:2022/10/10(月) 21:27:48 [No.356607] ▽返信する

    マイナンバーカードで国民を管理!とか言ってるの馬鹿じゃないの
    マイナンバーカードで国民管理が可視化しただけでマイナンバーカードの有無に関わらず個人情報はキッチリ紐付け管理されてるよ

  48. 名も無き予言者さん:2022/10/11(火) 00:11:40 [No.356627] ▽返信する

    俺はマイナンバーカードも所持する気はないな。国民を管理するのは明白。個人情報なんて、管理されてないよ。悪意のある人が居れば管理できない。性善説を信奉すれば痛い目にあうよ。アメリカでも個人情報の書き換えなんて横行してるしね。

  49. 名も無き予言者さん:2022/10/11(火) 10:05:35 [No.356659] ▽返信する

    通知カードだけで過ごしてるけどこのままでいい?区役所の書類とかも通知カードあればクリア出来るんだけど

  50. 名も無き予言者さん:2022/10/11(火) 18:39:12 [No.356693] ▽返信する

    ※48
    一生マイナカード申請しないで過ごしてね
    どれほどの不便を体験しようとも一度決めた事を一生貫いて
    不法滞在とか犯罪者はマイナカードなんて縁がないか必要ないかでしょ

  51. 名も無き予言者さん:2022/10/11(火) 19:49:16 [No.356701] ▽返信する

    ※50
    あなたは凄く失礼な方ですね。
    知りもしないくせに他人のことを犯罪者呼ばわりして。
    そうじゃなかったら名誉毀損になりますよ。

  52. 名も無き予言者さん:2022/10/12(水) 00:04:54 [No.356720] ▽返信する

    スマホに入れるらしいな

  53. 名も無き予言者さん:2022/10/12(水) 00:40:43 [No.356725] ▽返信する

    ※21
    ほんまそう思う。

  54. 名も無き予言者さん:2022/10/12(水) 00:44:17 [No.356726] ▽返信する

    壺信者の熱い政府擁護笑える
    日本の富を奪うというカルト教義に共感し実践している売国奴の手先

  55. 名も無き予言者さん:2022/10/12(水) 06:07:22 [No.356752] ▽返信する

    マイナンバーカードになったら個人情報だだ漏れって理屈がよくわからん
    そもそも年金も健保もガッチリ安心厚労様の管轄だし今更何が不満なのか

  56. 名も無き予言者さん:2022/10/12(水) 21:02:50 [No.356825] ▽返信する

    ※55
    だよね!
    銀行口座情報も借金情報も闇金を除き金融庁が全てを把握してるし金融庁の情報は財務省に流れてる
    社保や厚生や国保に年金も全て把握されてて関連省庁で情報共有されてる
    マイナンバーカードで国に管理されてる情報が個人でも分かりやすい形で可視化されただけなのに情弱連中が大騒ぎしてる
    国や自治体が完全に関与しない自由なんて世界を見回しても無いと言い切れるレベルなのに笑えるよ

  57. 名も無き予言者さん:2022/10/13(木) 07:33:30 [No.356879] ▽返信する

    ※48
    マイナンバーカードが保険証との紐付けで事実上義務化されるけど、まさかマイナンバーカード申請とかしないよね
    主義主張を簡単に変える馬鹿は誰からも信用されないよ

  58. 名も無き予言者さん:2022/10/16(日) 18:24:15 [No.357353] ▽返信する

    何でも反対野郎は必死だな.
    良いじゃない世間から取り残されるだけ.

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。