3:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:20:53.88 ID:IVN7UwUg0.net
逆に関係ない小惑星を地球に引き寄せちゃったりして
4:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:21:03.18 ID:d1Cu1/+c0.net
5:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:21:24.45 ID:cSfL/ABc0.net
バタフライエフェクトばりに巡り巡って変えた軌道が地球直撃コースに…
6:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:22:27.09 ID:FRgRyaSX0.net
オウムアムアみたいに、
超高速でカッ飛んで来るのはどうすんだろう?
8:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:23:00.91 ID:fRctQovp0.net
のちにガミラスが実用化し、遊星爆弾となった
11:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:23:17.98 ID:d1Cu1/+c0.net
NASAも陰謀論まみれの所だし
人口削減に加担しないとは言い切れない
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:23:32.74 ID:KWOBnixO0.net
バタフライ効果みたいに重力変化起きて別のを引き寄せたりして
13:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:23:58.76 ID:fJt9qQnz0.net
車くらいの大きさの物がぶつかったくらいで軌道変わるのかよ
14:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:24:06.27 ID:Z69JlR6L0.net
いらんことすんな、絶滅するのも運命
18:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:25:39.97 ID:7v4NM5Ak0.net
爆弾は積んでなかったの?
体当たりだけで逸れるもんなんか
71:ニューノーマルの名無しさん:.net
>>18
爆弾じゃ軌道は変わらないよ
74:ニューノーマルの名無しさん:.net
>>18
爆発するためには、たとえば空気を使って熱エネルギーを運動エネルギーに変換する仕組みが必要なのです。
78:ニューノーマルの名無しさん:.net
>>74
たとえ核爆弾だとしてもエネルギーが宇宙に散っちゃうから無駄がおおいんよね
83:ニューノーマルの名無しさん:.net
>>78
ぶつけたり爆発させるんじゃなくて
小惑星にロケットエンジンを取り付けて噴射させる方がいいのか
26:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:29:30.49 ID:RA5KK4780.net
人間ごときが惑星に勝てると思うなよ
28:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:30:47.42 ID:nYha0iN80.net
>>1
将来地球に衝突しそうな惑星が見つかった場合、って
惑星規模の軌道変えれるわけねえだろ
37:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:33:48.42 ID:S00Lz7sH0.net
>>28
そうでもないかな
29:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:31:39.16 ID:6XX1K4++0.net
忌まわしい記憶と共に地球に落としそうで怖いわ
33:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:32:54.57 ID:+O97B/9R0.net
アルマゲドン
38:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:33:49.28 ID:1g4ibnSs0.net
衝突時の相対速度どれくらいだったん?
前後で系全体の運動量は変わらんはずだから
重量差考えれば数日で分かる速度変化させるには
相当の速度で突っ込ませないとならんかっただろうし
41:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:34:53.24 ID:7cnCPbox0.net
衝突したら割れて地球に激突するんだろ?
ディープインパクトで見た
42:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:35:32.58 ID:4QQPqVmk0.net
この小惑星の質量がわからないけど
探査機レベルだと軌道は変わらない気がする
43:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:36:55.36 ID:9IoALxz30.net
核の平和利用と古い核兵器の処分が理想なんだろうね
45:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:38:03.41 ID:ZVtuN1850.net
最終的に自動装置が故障して手動で爆破に行くまでがUSA
46:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:40:33.53 ID:lXpywHd20.net
無茶しやがって
48:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:41:36.67 ID:1g4ibnSs0.net
調べたら秒速6.1kmで衝突、他の小惑星の周囲を
12時間で公転してるのが、周期が10分程度変わる予定だとさ
49:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:41:59.94 ID:PRP6iplV0.net
55:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:45:46.44 ID:XA1UNayd0.net
まさかその実験が衝突軌道に乗る原因になるとは
56:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:45:59.99 ID:PRP6iplV0.net
軌道変えた先でピンボールみたいに別の小惑星にぶつかって最悪の軌道になるとかやめてくれよ
59:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:46:22.10 ID:oa1BSggL0.net
この実験で変えられた軌道で玉突きになって、結果的にヤバい小惑星が地球に向かって来たり
60:ニューノーマルの名無しさん:.net
62:ニューノーマルの名無しさん:.net
結果が出ていないのに成功と言っちゃうのな
63:ニューノーマルの名無しさん:.net
小惑星
地球にお返しだ
68:ニューノーマルの名無しさん:.net
核兵器並みの技術ですな!
75:ニューノーマルの名無しさん:.net
現時点で観測できるような影響はなしかな
79:ニューノーマルの名無しさん:.net
スイングバイしまくる
81:ニューノーマルの名無しさん:.net
ブルース・ウィリスが
85:ニューノーマルの名無しさん:.net
でかい隕石の軌道を逸らすために
小さい隕石をぶつけるために
とても小さい探査機をぶつけるんだな
86:ニューノーマルの名無しさん:.net
遂に映画が現実に
でもその時かする軌道だったのがズラして直撃軌道に変わったら元も子もないな
87:ニューノーマルの名無しさん:.net
いいぞいいぞー
これが原因で地球に衝突して人類を滅ぼしてやってくれ
88:ニューノーマルの名無しさん:.net
「成功した」ってまだ成功したかわかってないじゃん
89:ニューノーマルの名無しさん:.net
計算で分かってるんだろうけど、早めに見つかれば少し軌道をずらすだけで回避できる。
が、遠いので、ある程度大きくないと見つけることができず、そうすると軌道を反らしにくいし、そこに行くにも時間がかかる。
トータルで考えて、現状技術で何とかなるもんなんだろうか。
91:ニューノーマルの名無しさん:.net
恐竜が絶滅した隕石は直径10km程度だと言われてるけど
これ当たんの?
95:ニューノーマルの名無しさん:.net
>>91
当てても軌道は変えられないと思う。
98:ニューノーマルの名無しさん:.net
>>95
軌道は変えられなくても衝突の衝撃で秒速1cmでも遅くなれば衝突は回避出来るらしい
92:ニューノーマルの名無しさん:.net
質量足りないなら速度上げろ
93:ニューノーマルの名無しさん:.net
表面で爆発させても意味ない
ぶつけるのも一緒だ
穴掘らないと
94:ニューノーマルの名無しさん:.net
質量によりそうだけど、そのうちビリヤードの如く軌道ずらした小惑星を小惑星にぶつけて軌道ずらすとかやれるようになるんかな。
96:ニューノーマルの名無しさん:.net
星占いの結果が変わるじゃん!
103:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 13:55:31.00 ID:SKxoHXnq0.net
こういう技術を磨き準備をするのは素晴らしいことなんだけど、
いざというときにこれが使えるように文明を一定水準維持し続けるのはかなり難しいんだよ
104:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 13:56:02.92 ID:8zYDxtzq0.net
これ問題は衝突の相当前に見つけないと準備が間に合わないという事
106:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 14:03:54.78 ID:pqwSSlAI0.net
衝突に成功したけど、軌道を変えることに成功したとは言ってないのがなw
110:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 14:23:25.97 ID:zkSWkEFc0.net
あーあ
やっちゃったな
因果応報
いつか地球に返ってくるよ
コメントする 26 Comments
国葬何事もなく終えましたワン🐶
👾😈10月11日😈👾
この話題には必ずアルマゲドンがでてくる。
この小惑星、何年か後に地球に向かってきたらどうすんだ?ピストルでも打つか?ん?
※1
何か起きるかと期待してたんだけどな。
残念‼
この小惑星、何年か後に地球に向かってきたらどうすんだ?超電磁砲でも打つか?ん?
宇宙自体謎だらけ過ぎて吐きそう
Bruh👎
覗き見したり体当たりしたり科学者というのは変態に違いない。
突撃は成功したが現時点結果は不明って事だな。
多分結果は…
軌道を中心Xから最低でも200km離さないと元の軌道に戻る可能性があると古事記にも書いてある
びゃーひゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ
誰か小惑星に八つ当たりしてみ。
地球がもたん時が来ているのだよ
薬用石鹸&ロックバンド、ミューズ
おー11厨負けてんじゃん
なんか昔のマンガにあったな
隕石を攻撃して軌道を変える実験をしたら隕石が地球に落ちる軌道になりそのまま地球に落下
その後のサバイバルが主題のマンガ
マン喫で読んだ気がするんだけどマンガのタイトルが思い出せない
慣性攻撃より小惑星にひっついてロケットふかし続ける方がよくね?
>軌道変更ができたかどうかなどの詳細は、数日から数カ月後に判明する見通し。
予言しよう・・・続報はない!
>軌道変更ができたかどうかなどの詳細は、数日から数カ月後に判明する見通し。
予言しよう・・・続報は人類滅亡のお知らせ
学があるやつが一人もいない
宇宙連合の皆様、いつもパトロールありがとうございます!
※21
※22
この流れサイコーw
もうすでに他の惑星がやっていると思う…。
これがのちに地球に隕石群を降らせる大災害の原因「ブレイクショット」と呼ばれることになるとはだれも予想だにしていなかったのである。
軌道を変えた小惑星が10月10日に地球に激突してロシアと中国を滅ぼします。