Twitterより
3:ラルテグラビルカリウム(千葉県) [US]:.net
雪国だけは絶対ムリ
5:オムビタスビル(群馬県) [US]:.net
嫌ぁー
7:メシル酸ネルフィナビル(東京都) [GB]:.net
酷暑にして厳冬にするって
コイツ要らない現象だろ
エルニーニョの方もよくわからねえけど
10:ペンシクロビル(愛媛県) [US]:.net
>>7
確か酷暑の夏になったときは、翌年春のスギ花粉の飛散も凄まじくなるんだよね?
11:テノホビル(千葉県) [US]:.net
百舌鳥の高鳴きがいつもより早かった
もしかしたら冬が早く来るのかもしれない
灯油が高いよ困るよ
12:ロピナビル(光) [ニダ]:.net
13:ファムシクロビル(東京都) [SE]:.net
去年は6月終わりから9月終わりまでが夏だったけど、今年は6月始めから9月始めまでが夏だったな。
14:ホスアンプレナビルカルシウム(福岡県) [ニダ]:.net
節電節電
15:ドルテグラビルナトリウム(東京都) [DE]:.net
気象庁がこう言うなら暖冬か
16:ネビラピン(ジパング) [LT]:.net
17:ファビピラビル(茸) [CN]:.net
東京もたまには埋もれるくらい雪降っていいのよ
19:ホスフェニトインナトリウム(東京都) [US]:.net
大して寒くならないだろうな
むしろ暖かい日が続く
21:オムビタスビル(茸) [BR]:.net
東北は冷夏だったから暖冬だろ
22:ホスフェニトインナトリウム(埼玉県) [RU]:.net
うー寒い
26:イドクスウリジン(神奈川県) [JP]:.net
ガソリンだけではなく軽油灯油にも補助金が出てるはずだけど
安くなってないのか?
27:ペンシクロビル(滋賀県) [US]:.net
3年連続
28:インターフェロンα(埼玉県) [US]:.net
どうせそれほど寒くはならんだろ
懐は厳冬確実だが…
29:ラミブジン(東京都) [ニダ]:.net
エネルギー不足
31:ソホスブビル(埼玉県) [ニダ]:.net
32:テラプレビル(神奈川県) [SG]:.net
長期予想は当てにならんからどうでもいい
33:エンテカビル(光) [ニダ]:.net
もう早起きして雪かきすんの嫌やー
34:テノホビル(茸) [GB]:.net
また札幌が雪に埋まる
35:名無しさんがお送りします:2022/09/20(火) 21:12:17.85
最近雪降らずに暖かっただけで元に戻るだけだろ
36::2022/09/20(火) 21:07:55.29
温暖化でマイナス40℃の寒気が減ってマイナス20℃の寒気が広がってるだかで結果的に寒くなった地域が増えてるらしい
それも温暖化なんだとよ
37::2022/09/20(火) 21:08:18.49
少なくとも来年の水不足は今年同様ないな
39::2022/09/20(火) 21:09:52.05
40::2022/09/20(火) 21:14:25.74
また雪なんて降らないんだから
41::2022/09/20(火) 21:17:58.75
雪降るところに住むのはバカ
44::2022/09/20(火) 21:29:46.22
46::2022/09/20(火) 21:44:27.73
東京に低気圧が来ない位に冷え込む冬を希望。東京の冬には青空が似合うよな。
47::2022/09/20(火) 21:46:56.78
どうせ当たらないだろ
外れても何も責任負わないからな
48::2022/09/20(火) 21:49:03.91
石油ストーブ買っといた方がいいかな
52::2022/09/20(火) 21:54:03.06
>>48
ガスヒーター買うしかないか…また貯金が減る
53::2022/09/20(火) 21:55:13.34
>>48
災害時にも使えそうだから電気いらないやつ買った~。
灯油も値上がりしそうだよね。早くかっておこう。
55::2022/09/20(火) 22:13:05.96
>>48
うちオール電化で暖房はエアコンのみ
災害時のことも考えてヤカンを乗せられる石油ストーブ、買おうかと考え中
でも灯油も高そうだね
57::2022/09/20(火) 22:30:01.93
>>55
灯油が高いのは痛いけど、計画停電でもされたら死んでしまいそうなのでね…
50::2022/09/20(火) 21:50:40.94
燃料高なので、電気代は10倍になる予定だろうね
60::2022/09/20(火) 22:51:43.29
そろそろ氷河期らしさを見せてくれ
62::2022/09/20(火) 22:58:07.52
64::2022/09/20(火) 23:12:22.42
10月まで暑くて11月は普通で12月は極寒とか
また秋は一か月か
70::2022/09/20(火) 23:37:26.34
73::2022/09/21(水) 00:30:05.56
過去に例のない危険な厳冬が来るのか…
75::2022/09/21(水) 00:37:51.09
ワークマンでかったイージスがあるから安心
切る寝袋やで
とはいえ流石に布団かけないと真冬はキツイ
77::2022/09/21(水) 01:46:03.66
電気台がまた上がるんだっけか
79::2022/09/21(水) 02:38:26.73
80::2022/09/21(水) 02:49:50.71
冬のほうがましやわ
暑いのはまじで苦手
クーラーつけんと寝れんしな
冬は厚着すれば寝れるしな
コメントする 35 Comments
あ
ワークマンのイージス来てれば室温15度でも全然OK
室温上げるより安上がりになるだろう
ニャ🐈️💄💋✨
そこで砂暖房
フィンランドのPolar.Night.Energyは、同国のエネルギー企業Vatajankoskiと共同で、砂に熱エネルギーを貯蔵する、世界初の商用システム「Sand.battery」の運用を開始した。グリーン電力を何カ月も保存可能で、年間を通して安定したエネルギー供給を可能にする。
ttps://fabcross.jp/news/2022/20220820_sand-battery.html
😇11月7日😇終焉よ早く来い。寒い冬はいらない。二酸化炭素を出しまくる。
どこにも厳冬なんて書いてないんだけど?
寒さも例年並みか少し低い程度としか書いてねーし
ミスリードにもほどがある
祈れ、寒いのは信心が足りないからだ!
>雪降るところに住むのはバカ
こういうこと言う奴が一番バカだろ
今度は経験したことのない大雪か
夏がなかった、暑い日は数日くらい?雨ばかり降りやがった
昨日はストーブ点けたし、7度台・・・なんなんですか?
地球に不満言ってもしょうがないだろw
クソ暑いのもクソ寒いのも駄目なんで程々でお願いします
クソ暑い真夏でもワシの財布はいつも寒い。今年の冬が寒いのか、ワシの財布が寒いのか、どっちが寒くなるのか・・・多分両方。
ラニーニャ現象、勘弁して下さい!
アーニャ冬嫌い!
ラニーニャー😹ニャー
※1
うるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさいくそおおおおおおおおおおおおおおおおお
※17
お前もウルサイ‼
関東住まい。ここ数年が暖か過ぎたんだよね。
『ラニーニャ』って名前が可愛い。
ついでにニャーニャーニャーって猫が沢山来てくれるなら、寒かろうが暑かろうが大歓迎だ!
※15
スパイファミリー絡めんなカス💢
※20
アーニャこの人嫌い
鍋でもつつきながら熱燗呑むのが楽しみや
厳冬で更に美味くなるやろう
もうアベもおらんしポジティブにいこうやbyパヨク
こんなこともあろうかとソーラーパネルとポータブル電源と電気毛布を用意して冬の間にテストしておいたし投げ売りされてた白金カイロの燃料も全部買っておいたし替えのバーナーも複数準備しておいた
電気毛布とポータブル電源とソーラーパネルの組み合わせは十分実用領域にある事も実験で実証済み
ポータブルソーラーパネルは値段が二倍以上になったしポータブル電源も高くなった
先を見越して過去一番安い時に買った
神霊がどうとか言うと必ず様々な形で揚げ足取ろうとしたり馬鹿にする連中が出てくるけど実績のある先を見通す高級神霊であるからそれに従っておいて他にも随分と助かっている
神仏には信じなかったりそもそもそういう次元に己の魂が達していない者を救う義理や義務や責任はない
教えても揚げ足取りや馬鹿にされるのがオチなので教えない
過去にここで馬鹿にしたり揚げ足取る魂胆で丁寧ぶって質問してきた醜人連中はそのまま勝手に地獄に墜ちろ
細かいけれど
記事のタイトル
「どうすんの、これ?」
ではなくて、
「どうすんの?これ」
ですよね。
※24
馬鹿にされるのがオチなので教えない
全力のカマってちゃんにしか見えない痛々しい所が本当に痛いw
関わりたくないならココに来なければ良いんですよw
※21
😰😓😭
大して当たらないじゃ無いですかーー毎年ーーーーー。
台風14号の風速予測でも、1番的確だったのはWINDYだけ、後はほぼ全部
外していたじゃ、無いですか。
気象庁の長期予報は絶対に外れる。
つまり今年は暖冬ということだ。
つまり今年もニュースでスッテンコロリン映像が観れるということですね
日本の近くで台風が発生するってことは、冬型になっても前線や低気圧が発生しやすいってことだよね。南岸低気圧とか。
ほー白金カイロって初めて知ったわ
なかなかよさそうやん
原発反対派の投獄のために、収容所を開設したらいいと思うの・
カメムシそんなにおらんかった…。
さて
トンキン以西の雪の辛さを理解してない
無知に今年は鉄槌を
トールハンマーを
ミョルニルを
味わえ