3:ニューノーマルの名無しさん:.net
我が子の様子が心配なのよ
5:ニューノーマルの名無しさん:.net
6:ニューノーマルの名無しさん:.net
被害者の方には大変悪いけど、人間が建てた家々が大自然の前に無力でつぎつぎと津波や火山や氾濫に飲み込まれていくのは結構気持ちいいよね
砂場で作った城が波に流れていくのを見るような快感がある
8:ニューノーマルの名無しさん:.net
馬鹿なだけだろ
台風の時に外に出たいと思うか?
10:ニューノーマルの名無しさん:.net
心理?ただ物が引っかかってたり水路を調整しにいくからじゃないの?
11:ニューノーマルの名無しさん:.net
場合によっては百万円単位の損失が出るから
12:ニューノーマルの名無しさん:.net
見たくなるというよりは見に行かざるを得ないのでは
13:ニューノーマルの名無しさん:.net
182:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:19:22.76
>>12
>>13
そういう人がほとんどだろうに好奇心で見に行ってるみたいな言いぐさだよね
190:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:21:31.18
>>13
これよ
そんなことも忘れてしまった人ばかりよな
16:ニューノーマルの名無しさん:.net
どうせ台風で人目もそんなに
ないだろうし、行くならせめて
腰に浮き輪をつけながら行くとか
ライフジャケットを付けるとか
すればいいのに。
17:ニューノーマルの名無しさん:.net
そこに川があるからやろ
19:ニューノーマルの名無しさん:.net
水害の危険性を確認するだけなら
だいたいは河川の監視カメラで十分
53:ニューノーマルの名無しさん:.net
>>19
それで田んぼの堰調整できるんならな
21:ニューノーマルの名無しさん:.net
人間は海から来たんだよ
23:ニューノーマルの名無しさん:.net
あの世で呼ばれてるからだよ
死神見たら終わり
25:ニューノーマルの名無しさん:.net
27:ニューノーマルの名無しさん:.net
自然淘汰
34:ニューノーマルの名無しさん:.net
歴史的瞬間を見れるかも?だから
35:ニューノーマルの名無しさん:.net
外に出て排水溝に流される。
36:ニューノーマルの名無しさん:.net
川ではなく、用水路や田んぼの様子だぞ
37:ニューノーマルの名無しさん:.net
見てどうするの?
何か出来ると思ってるの?
水害なめてない?
38:ニューノーマルの名無しさん:.net
そら見たいだろ
人並みの好奇心がありゃ
39:ニューノーマルの名無しさん:.net
対処しなくてよい。
姥捨山として機能している。もっと増やすべき
42:ニューノーマルの名無しさん:.net
まあでも311とかどれだけの人が亡くなったのかな
アレも見ずにはいられないだろ
好奇心が猫を殺すを地で行ってたろうな
44:ニューノーマルの名無しさん:.net
そりゃあ見慣れたのとは違う光景だからね
でも安全第一
46:ニューノーマルの名無しさん:.net
避難するかどうかを判断しようとしてるのかも
52:ニューノーマルの名無しさん:.net
54:ニューノーマルの名無しさん:.net
>>52
娯楽ではなく死活問題では?
一人の責任で下流の田んぼ全滅させることになるぞ
68:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 06:55:32.65
田んぼは貯水槽
農家が用水路を見なければ下流は大氾濫するという事実はあまりしられていない
69:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 06:55:37.88
見たくなるのは当たり前だしみんな見に行ってるんだよ
たまたまドンくさい奴が犠牲になってクローズアップされるだけ
92:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:01:12.54
いつもとちがうその時しか見ること出来ない光景をみたいと思うのは普通あとはリスク考えて自己責任の世界
95:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:02:02.65
>>92
そんな興味本位じゃなくて生活のため村のための決死の思いだが
102:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:03:47.54
どのくらい増水してるかな~って不安と期待だろ
子供の頃から雨の後の川の増水が気になってた
106:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:04:17.75
>>102
ワクワクするよな
115:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:05:51.48
川って言っても用水路のことで田んぼやってる人には生活に関わる大事なことだからじゃないの?
116:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:05:57.07
年に数回は耳にする
海や川を見に行った人が流されて死ぬ報道
これは絶対やったらあかんやつ
119:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:06:02.45
137:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:10:01.87
ほぼ浮気してると思ってるのに携帯確認するのと一緒だな
確定したところでどうしようもないのに
139:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:10:20.16
ワクワク感だろ
195:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:22:19.56
田んぼが駄目になったら
どうせ死ぬからだろ
201:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/20(火) 07:24:05.78
専門家よりもお前らの意見がいいわ
コロナだってなんも分からんし
コメントする 38 Comments
今回のFOMCで動きが決まるだろうね。
🧟♂️💀10月11日💀🧟♂️
この様子だと竜巻の中にも突っ込みそう
※2
ま~た負けてやんの。
寝坊の代名詞11君であった・・・
コレと言って理由とか訳とかないんだよ
ただただ呼ばれてるだけ
その誘いに乗って運悪く深入りしちゃうと召されるだけ
稲作農家の大半が保険に加入してるから保険に入っていれば田んぼが水没して稲が全滅しても取り合えずは大丈夫
台風、収穫の時期だけじゃねーよ。
いつもいつも見に行ってんの。昼夜問わずな。その中の一回で流されてるだけだよ。
アホなYOUTUBERが流されたって聞かないなw
ちょろちょろとしか流れてない川が濁流になってたらそりゃ見に行くわな
毎年、餅を喉につまらせて死んでる人が数百人いる
危なくてもやりたい事やるのが人生って事でw
ランニングしてるけど雨の日の川とかスゲーワクワクするぞ
ついつい見入って脚を滑らすとか普通にありそう、風も強いしな
農村ではな、水利が全てなんだよ
水田に泥水が入って稲が全滅したらどうなると思う?
荒れ狂う用水路に胸まで浸かって水門を操作するのはなぜだと思う?
農民はな、時には自分の命を賭してまでやらなきゃいけないことがあるんだよ
田んぼ見に行く老害の心理かぁ
※4=※2
自己レスしながらも11に粘着するきちがいバカ
※11
命と稲の全滅を天秤にかけて稲の全滅の方が重いとか意味不明
命があれば稲は全滅するかも知れないが来年という未来が必ず来る
でもね命を落としたら稲は全滅で未来も消失
跡継ぎが居なければ稲作そのものが終了
稲の全滅よりも稲作農家さんの経験と知恵が失われる方が損失が大きいと思うんだけど
川見に行かないとどれくらい水位が上がってるのか確認出来ないだろ
危険と言われている所には行かないけど普段と違う荒々しい川は見たくなる
関東だけど昨日の大雨で近所の川見に行ってしまった
行くなって言うのに行って巻き込まれる
呼ばれるんじゃないか?
危険を冒すと書いて冒険。
河童のしわざ
※13
病気ですョ~🎵
病院に行きましょうねぇ🎵
台風14号は人工台風でした。
私の所は大した事なかったです。
自称専門家がごちゃごちゃ言ってるけど、見に行くヤツはただのあほで自然淘汰されてるだけや。
びゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ
やっかいな仕事来た時ほどテンション上がるアレだよ
※20※23
きちがいの銅メダリスト
とりあえず農耕民族の末裔みたいなもんだから、DNAの中に組み込まれてんじゃね。
北野誠「おまえら行くな!」
※25
そういうあなたはアホの金メダル‼
※14
基本農家の収入は年1回なのです。つまり稲が全滅するとその年の収入はゼロ、投資分も当然返ってはこないので確実にマイナス。それを許容して次の年の収穫までもたせられる体力のある農家はそんなに多くない
命には代えられねぇとはいうものの簡単に割り切れる訳もなくってね
※29
だから稲作農家の大半が保険に入ってるんだが?
近年の水害の多さで保険加入の稲作農家は増加してるんだが?
保険にも入らない入れない半丁博打の稲作農家は淘汰対象じゃないんか?
保険料をケチって命を賭けるとか戦後間もない昭和かよって印象なんだが?
>田んぼや川の様子を見に行って、亡くなった女性というのは、私は聞いたことがありません。
差別や!
蓮舫よ!出番や!
死活問題かもしれないがそれの解決に命を天秤に乗せたらよりリスクが高まるだけだろ…
2人で行って命綱を付けるとか色々解決法があるだろ
面白いか面白くないかでいうと、「めっちゃすげえwww面白っ!!!!」だったりする
ノーコメント
※30
保険入ってるからテキトーでいいわとか考えるのはオマエみたいなアホだけ
全滅しても保険あるから大丈夫とか農家に言ったら頭かち割られるぞ
※30
保険入ってるからテキトーでいいわとかどこに書いてあるんだ?
アホな子には日本語は難しいか?
あとなテキトーとは適当って事だろ?
適当とは物事に適切に当たるって意味だからな?
意味の分からない言葉を使うなよアホボケカス
※36
それ分かります。
農家Aと農家Bが同じ作物を作っていて同時に水害に合い農作物が全滅。
農家Aと農家Bは顔を見合わせ困ったもんだと話している時に農家Aが言うんです。
ウチは保険に入ってたから儲けはアレだけど農機具のローンと来年の準備は大丈夫かな(笑)
それを聞いた農家Bは保険に入っていませんでした。
その時です、百姓特有のヒガミ根性が大爆発。
気がつくと農家Bは農家Aの頭をカチ割っていました。
これって百姓あるあるですよね。