大地震・前兆・予言.com > 食品問題 > 【世界食糧計画 】WFP「来年は世界の人口を養う十分な食べ物がない可能性」

【世界食糧計画 】WFP「来年は世界の人口を養う十分な食べ物がない可能性」

food7485.jpg

ウクライナからの農産物の輸出が8月再開され、世界の食料危機への懸念は緩和されたかのような印象を受けますが、国連のWFP=世界食糧計画の担当者はNHKとのインタビューで「来年は世界の人口を養うために十分な食べ物がない状況に陥る可能性がある」と述べ、危機的な状況は決して終わっていないと訴えました。

「来年は世界の人口養う十分な食べ物ない可能性」世界食糧計画 | NHK

10:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:28:49.12
パンがないなら米を食えばいいじゃない
800:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 22:03:19.41
>>10
米もヤバいんだよ
14:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:30:00.29
欧米はまだ試してない食材あるでしょうに
蜂の子とかイナゴとかコオロギとか
私はそんなの食べるくらいならお米だけでいいけどさ
15:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:30:06.33
むしろ十分あった時代なんてこれまであったのかと
16:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:30:14.45
始まったな
18:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:30:43.39
人類はもう終わりだよ
またダメだったね🥺
20:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:31:11.27
値上げブーム
23:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:31:30.78
ロシアまじでやってくれたな
25:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:31:39.97
>>1
世界規模で在庫が無くなるってことかね。
まぁ序章だよこれは。

本気で足りなくなったら都市部には届くまい。
輸送されても途中で横流しされるか強奪に遭う。
26:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:31:43.39
日本
畜産は倒産祭り、米は来年からは作っても赤字
お前ら何食うの?
28:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:32:26.28
もう支配者は虫食い予告出してるしそうなる
145:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:50:20.75
>>28
支配者層って50年前から人類削減計画建ててるんだよね。でも人口は増えるばかり
30:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:33:20.11
これが世界大戦てやつか
31:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:33:40.01
食料不足は暴動起きるって聞いたな
45:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:37:12.76
>>31
腹減るとイライラするからな
34:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:34:18.35
今だけだよ安い価格でうまいもん食えるのは
35:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:34:23.21
これはすでにアフリカ、中東で飢餓起こってるしその通りなんじゃないの
貧乏な後進国から食料が無くなっていく
36:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:34:43.85
食糧は足りなくなるし足りない食糧を運ぶためのエネルギーも足りなくなるし、エネルギーを使う食糧生産も足りなくなるし
輸入に頼ってる日本はどうなるんでしょうね~
37:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:35:17.79
中東やアフリカとかなら人口減って良いね
48:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:37:40.62
>>37
と思うじゃん
中東やアフリカは弱いけど何だかんだ生産国だから先進国に対するカードが全く無いわけじゃない

今回もロシアよりになってたりするし、色んなところで戦争が起こりやすくはなると思うぞ
41:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:36:12.04
食品ロスが減って豚に飼料を買うようになって豚肉が高騰するね
42:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:36:23.07
どうせアフリカあたりでたくさん死ぬだけ
53:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:38:14.32
庭やベランダで家庭菜園
67:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:39:39.59
大食い大会とか料理選手権とか無くなるのか
76:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:40:37.48
ついに昆虫食ブーム到来か!
78:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:40:49.55
昆虫食が流行るらしい
コオロギとか
799:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 22:02:24.27
>>78
コオロギの養殖、加工、流通を考えたらすさまじくコスパ悪そうだぞ。
94:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:42:26.18
気象変化で農作物の出来る位置ズレ始めてるのも今後、大きな問題になんのかな
肥料の問題に比べれば些細な問題か
100:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:43:22.00
>>94
温暖化なら食物生産量自体は増えるみたいだけどな
104:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:44:13.61
>>100
異常気象がセットだからそうもいかん
136:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:49:12.56
>>104
お前C教徒か?
地球史上人類が生きやすい気候だったのは極わずかだぞ
何が異常気象だよ
96:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:42:29.10
先進国は肥満が減って健康になりそう
143:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:50:20.44
コロナの次は食糧難
149:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:50:39.82
商品にするのは無理だが家庭菜園レベルなら簡単にできるから根菜を中心にお前らも庭で作りなさい
154:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:51:15.15
ダイエットにちょうどいい?
156:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:51:47.49
家庭菜園は今年も豊作
170:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:54:00.11
日本は人口が多すぎる半分くらいで丁度いいから食料難はウェルカムだ
179:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:56:23.48
日本は大量に廃棄してる国だから
224:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 20:02:57.05
日本は食料自給率上げた方がいい
262:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 20:08:54.68
戦争すればいいだけの話だしね
276:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 20:10:34.53
>>262
まあ食糧が足らん様になったらほっといても世界中で戦争が起こるやろな。
303:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 20:16:17.01
ちょっと月見バーガー買って来るわ
347:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 20:24:44.57
来年はさらに食料の値上げの年になるみたいやね
351:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 20:25:17.02
>>347
これ以上値上げはきつい
364:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 20:27:12.64
>>351
残念だがこのままだと確実にあがるで・・・
356:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 20:26:32.60
はじまったな

ああ
363:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 20:27:08.46
いよいよコオロギを食う時がやってきたな
369:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 20:28:13.30
人が増え続けてんだからしょうがないよ
382:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 20:30:22.05
こればかりは人口を減らさないとどうしようもない
恐らく近いうちに戦争になる
393:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 20:32:41.11
今の内に乾物備蓄するか
396:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 20:33:29.92
バッタ喰おうぜ
409:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 20:35:30.87
廃棄しないような消費なら充分まかなえるんだけどな
412:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 20:36:22.19
普段余らせてて何言ってんの
413:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 20:36:54.18
食べ物が無いとは言われても
農業やる人は皆無の現状
426:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 20:38:46.90
ウイルスの次は食料ですか
434:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 20:40:45.95
ネットで見た人口削減計画どおりで笑えるw
523:ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 21:02:14.03
60億未満くらいまで人類削減?
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1663064823
【世界食糧計画 】WFP「来年は世界の人口を養う十分な食べ物がない可能性」

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 60 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 05:43:18 [No.352388] ▽返信する

    にゃん😺

  2. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 05:49:56 [No.352389] ▽返信する

    🦆🥬10月11日🥬🦆

  3. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 05:50:26 [No.352390] ▽返信する

    にゃんかす、昨日のリべンジ成功!!!おめでとう!

  4. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 05:58:33 [No.352391] ▽返信する

    お!勝ったにゃ!満足にゃ😺

  5. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 06:05:38 [No.352392] ▽返信する

    CGCの骨抜き焼きサバが激値上がりして辛い。

  6. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 06:11:25 [No.352393] ▽返信する

    人口削減を反対する理由が無いな。一足先に逝かせてもらおう。

  7. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 06:22:55 [No.352394] ▽返信する

    骨抜き焼き鯖は贅沢品。鯖缶なら骨まで食える。これぞ鯖威張る食品!

  8. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 06:33:11 [No.352396] ▽返信する

    どうやら支配層の人口削減計画が上手くいってないようだ!

  9. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 06:36:51 [No.352397] ▽返信する

    支配層を人口削減?
    YES!!!

  10. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 06:49:07 [No.352399] ▽返信する

    農業協同組合新聞でも2023年食料危機を懸念している!

    迫る食料危機「前例ない食料危機」と柴田明夫代表

  11. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 06:50:18 [No.352400] ▽返信する

    サバクトビバッタを有効活用するときよ

  12. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 07:20:01 [No.352402] ▽返信する

    ※7

    残念!鯖缶の方がお値段高いのよ😱

  13. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 08:14:03 [No.352405] ▽返信する

    日本で思うのは昭和の末期まで続いた、米穀通帳制度を復活させて電子化しようとする動きってどの政治屋もやらないんよね。

  14. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 08:20:46 [No.352406] ▽返信する

    結局うちの毒親たちはコロナではタ.ヒななかったよ。
    タ.ヒんで遺産相続出来てれば地金買って備えたいけど、
    奴らは自分達を最優秀だと自画自賛する系のバ.カだから、
    株とか紙切れ系ばかり集めてる。
    終わったのかもしれない。
    俺の人生って何だったんだろう。毒たちに良いように使われるだけの日々だった。せめて老後だけでも有意義に過ごしたかったけど、もう遅いのかもな(涙

  15. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 09:14:32 [No.352408] ▽返信する

    農業県住み。昨年の豊作で今年は米がめちゃくちゃ安かった。
    来年以降これ以上安値がつくことはないと思って2年分買い込んだわ。
    ちなみに今年は異常気象で20年来の生育不良だそうだぞ。

  16. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 09:39:14 [No.352409] ▽返信する

    ロシアは、今年の小麦は大豊作だから余っているぞ。

  17. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 10:15:52 [No.352412] ▽返信する

    ※6
    やだ・・・かっこいい・・・惚れそう・・・byおっさん

  18. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 10:22:31 [No.352413] ▽返信する

    他の国は知らんが、日本て毎日たくさんの食べ物が廃棄されてるやん。それをうまく活用すればいいんじゃないの?それでも無理なの?

  19. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 10:39:03 [No.352416] ▽返信する

    廃棄してる食べ物の量を考えたら日本に食糧不足は存在しない

  20. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 11:30:04 [No.352417] ▽返信する

    黒人共が窃盗しまくる未来が見えるわ(笑)

  21. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 11:48:46 [No.352418] ▽返信する

    輸入される量が減れば飢饉はすぐに訪れるよ。

  22. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 12:13:41 [No.352419] ▽返信する

    廃棄している食料が、いざというときのバッファーになってると気づくべき
    廃棄0とかにしたらちょっと災害が起きたら飢えることになるんだよ。

  23. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 12:25:15 [No.352420] ▽返信する

    だいたい食うのもままならないのに「食糧支援をして貰える」という考えがあるアフリカ各国が問題じゃ無いのかね。
    でウクライナ問題で食糧支援がきちんと回らず、「子供の餓死が多い」と言っているんだよね。
    正確に言えばだ、近年の人口増の多くはそのアフリカ諸国であり、食糧支援よりも避妊具だと思うけどなぁ。

  24. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 13:53:07 [No.352425] ▽返信する

    ※4
    にゃんかすかわいいんだけど

  25. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 14:19:48 [No.352427] ▽返信する

    ※22
    災害の時に必要なのは廃棄食料じゃなくて備蓄でしょ
    今回は多少バッファーになったとしても焼け石に水というか次元が違う話だと思う
    知らんけど

  26. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 14:37:28 [No.352430] ▽返信する

    >来年G7=主要7か国の議長国となる日本に対し、食料危機をG7の主要な議題に据えるべきだとして先進国の支援の必要性を強調しました。

    岸田「よっしゃ!ジャップの血税ばら撒くでえ!」

  27. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 14:38:59 [No.352431] ▽返信する

    フライシャー局長・・・お化けや!

  28. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 15:31:38 [No.352436] ▽返信する

    国で区切れば慢性的に不足してる国は多く存在していたさ。
    住むのに適してないとこに住んでるからな。

    中国は虫食えばいいじゃん。イナゴちゃんもそのうち巡回してくるんじゃね?
    だって本当に足りなくなったら、輸入したい国からも出来なくなるからね。

  29. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 17:20:19 [No.352442] ▽返信する

    ソーカ信者の不正ナマポ子育て団地かな?
    う~アールであーるw
    ガイコック人までわらわら

  30. ムーンライト:2022/09/14(水) 18:53:36 [No.352448] ▽返信する

    日本には米があるじゃないですか。
    だからと言って昆虫食は勘弁して下さい。

  31. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 19:15:44 [No.352453] ▽返信する

    共喰いという手段があるで。コオロギのようにな。

  32. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 21:52:06 [No.352468] ▽返信する

    ムーンライトのお口に、タガメとミルワーム押し込んであげたい🤗

  33. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 23:45:12 [No.352483] ▽返信する

    高い金出せば食料は買えるでしょう。
    来年の食品物価は今の2倍位か?

  34. 名も無き予言者さん:2022/09/14(水) 23:50:39 [No.352485] ▽返信する

    始まった
    終わりだ

    お前らは一体何が言いたいの?

  35. 名も無き予言者さん:2022/09/15(木) 00:59:10 [No.352493] ▽返信する

    食糧にしろ物にしろ今のうちに買えるものは買っとくのがええな
    それくらいしかできんし

  36. 名も無き予言者さん:2022/09/15(木) 01:00:55 [No.352494] ▽返信する

    >家庭菜園は今年も豊作

    えー?
    今年は高温すぎて家庭菜園はダメだったって話しやぞ

  37. 名も無き予言者さん:2022/09/15(木) 02:48:59 [No.352499] ▽返信する

    無駄に多いなら淘汰されて然りなのでどうでも良い。ブロイラーと人間は同じか?結局どこで生きてるかで生存確率は高いかだろ?途上国に負けるよ。サバイバル出来ないから。

  38. 名も無き予言者さん:2022/09/15(木) 02:50:54 [No.352500] ▽返信する

    既に円安で買い負けてるそうだから来年本当にやばいんでないかと感じてる。

  39. 名も無き予言者さん:2022/09/15(木) 03:01:40 [No.352501] ▽返信する

    イナゴ、わりとおいしいんだよね。
    しじみとかあさりの佃煮がおいしく感じる人は、ぜったい食べられる。同じようなものだから。

  40. 名も無き予言者さん:2022/09/15(木) 05:31:24 [No.352502] ▽返信する

    だからありえないって、
    人類の培ってきた大量生産技術は半端じゃない
    莫大な量の食糧とエネルギーを生産できる
    世界に家畜がどれだけ居て毎年どの位の量の
    食糧と水を消費してきたかわかってるのか
    それを人間は長年賄い、そのために技術を開発してきたんだぞ
    ちょっとやそっと異常気象や肥料がなくなった程度で
    世界中が飢饉になるわけがない
    備蓄だってあるところには莫大な量がある
    おまけにここ数年で人口は激減してる

  41. 名も無き予言者さん:2022/09/15(木) 05:31:52 [No.352503] ▽返信する

    これは闇側が得意とする破壊と印象操作による危機の演出だろう
    人は思い込みで病気も治るが死にもするし、恐怖を与えられれば依存する
    遺伝子毒チンの茶番は早々に見破ったのにこれには騙されるのか

  42. 名も無き予言者さん:2022/09/15(木) 12:10:08 [No.352529] ▽返信する

    米と梅干し
    米と卵
    米と納豆

    100円で3食も食える!

  43. 名も無き予言者さん:2022/09/15(木) 14:19:03 [No.352540] ▽返信する

    昆虫食への布石。
    コロナ祭りで騒いだあとは戦争で故意にインフラ破壊して食糧危機を演出。また庶民を不安に陥れ思考力を奪ったところで統治する人間がまた好き放題誘導する。そのうち昆虫ゼリーでも配給しそうだね😃

  44. 名も無き予言者さん:2022/09/15(木) 19:50:06 [No.352583] ▽返信する

    国際金融資本くんねえ・・・

  45. 名も無き予言者さん:2022/09/15(木) 20:46:22 [No.352592] ▽返信する

    もう本当、備えたほうが良いのか、デマなのか、本当にわからない
    備えるにしても何をどのくらい、どう…
    腐っても虫湧いてもヤダし

  46. 名も無き予言者さん:2022/09/16(金) 00:24:56 [No.352630] ▽返信する

    食糧の多くは保存が難しいのが問題なんだよ。
    米ですら白米を長期保存するなら、容器と場所を選ぶ。
    玄米も常温や日の当たる場所なら虫が湧いてしまう。
    定温倉庫は全体的に足りてない印象だが建設するには今は高め。
    米は倉庫にかなり残っている様なので、売れるなら売っちゃえばいい。

    今度来るのは複合系。
    エネルギー高騰、肥料高騰、海外との奪い合い、生産や物流の人員不足。
    畜産、特に酪農は海外との餌の奪い合いから餌代の高騰になっている。
    あれは日本人のこれからを暗示していると思うよ。

  47. 名も無き予言者さん:2022/09/16(金) 03:02:59 [No.352641] ▽返信する

    肉が手に入らなくなったら昔の日本人の食生活になるんかね
    備蓄できるだけやっといてあとはなるようにしかならんわな

  48. 名も無き予言者さん:2022/09/16(金) 03:21:14 [No.352642] ▽返信する

    ※45
    備蓄量はピンキリよ
    3~5日程度の備蓄は一時的な災害を想定しての備蓄
    年単位の備蓄は食糧危機を見越しての備蓄
    長期備蓄と短期備蓄じゃ備える物が違ってくる
    ガチ勢は食糧危機と災害を想定して長期備蓄で動いてるぞ

  49. 名も無き予言者さん:2022/09/16(金) 03:22:39 [No.352643] ▽返信する

    虫がわかないように脱気して保存してるよ
    面倒だけどしょうがない

  50. 名も無き予言者さん:2022/09/16(金) 14:19:13 [No.352702] ▽返信する

    争いのセオリーってやつか?大義名分作ってから民衆を煽る。よくやるもんだと感心するよ。脚本ビル・ゲイツかね?

  51. 名も無き予言者さん:2022/09/16(金) 17:41:57 [No.352720] ▽返信する

    心配するな
    かつて食料以上の人類が存在していたケースはない

  52. 名も無き予言者さん:2022/09/16(金) 23:09:55 [No.352769] ▽返信する

    廃棄してる量とか関係ないぞ
    なにしろ来年から食料はそれ相当の価値のあるもんと交換になるから
    紙切れの債権しかもってないジャップは買えないんだよ
    ゴールドもないしな

  53. 名も無き予言者さん:2022/09/16(金) 23:12:29 [No.352770] ▽返信する

    ※40
    コロナ程度で世界中大騒ぎでロックダウンとかありえないことが起こってたわけで
    人口増の経済拡大路線はもう終わりな
    これからはとことん削減で経済も縮小

  54. 名も無き予言者さん:2022/09/17(土) 06:36:44 [No.352797] ▽返信する

    大規模な自作自演
    どんだけ人口減らしたいんだろうな

  55. 名も無き予言者さん:2022/09/17(土) 09:28:21 [No.352826] ▽返信する

    ”可能性がある”って、そんなことは何にでも言えるし、何の専門知識も情報もいらないだべ。”明日地震が起こる可能性がある”なんてのは必ずと言っていいほど当たる。どこで、どの程度のデカさが判らないけど。

  56. 名も無き予言者さん:2022/09/17(土) 13:23:56 [No.352856] ▽返信する

    ※40
    ここ数年で人口は激減してる?
    世界人口は2022年11月15日に80億人に達する見込み
    人口はずっと右肩上がりで減ったことなんてないんだけど
    何で少し調べたらすぐばれるような嘘ついてんの?

  57. 名も無き予言者さん:2022/09/17(土) 16:48:19 [No.352871] ▽返信する

    総務省統計局の推計人口見ると直近の日本の人口は例年より減りが多いな。推計なので国勢調査レベルの正確性はない。国勢調査も完璧な数ではなく、外国の集計も完璧ではない。特定の人口増加国を除くと、ここ数年は多くの国で例年以上に人口が減っているのではないか。人口増加国の増加速度も落ちて来ているようだぞ。統計は詳しく見ないと傾向を読み誤る。

  58. 名も無き予言者さん:2022/09/17(土) 16:58:05 [No.352873] ▽返信する

    人口は出生数と死亡数の差で増減するのだが、生まれてくるのは大食いモンスターじゃなく少食の赤ん坊。短期間に、毒チン、戦争、災害で大食いの大人が大量死すりゃ、世界人口が増えていても食糧は余る。

  59. 名も無き予言者さん:2022/09/17(土) 19:56:48 [No.352895] ▽返信する

    食料危機が来る事は、聖書や日月神示にも書かれてる。どちらも、備えろ言ってる。なのに何も言わない、マヌケ基督教会。ほぼ聖書読んででない。金儲けに忙しい。本格的に、地方も食料生産やる時。ダムも作るべき。

  60. 名も無き予言者さん:2022/09/18(日) 11:25:57 [No.353000] ▽返信する

    45です、ありがとう、皆さん
    お米は多めに半年分くらいは買ってあって、専用の容器に米唐番入れて一袋ずつ保存してるけど、やっぱり脱気はした方が良いのか
    真空パックにする機械買おうかなって迷ってたけどやっぱり買うかな
    昨日たまたま乾燥野菜系を多く売っている店に行って、椎茸やら大根やら芋系やら買ってきた
    でも、賞味期限は来年夏くらいだから一年ってとこか
    我が家の備蓄部屋は2週間というよりは、最早、一年を見据えてる様相になってきてるけど、自分は肉が苦手だからタンパク質備えるのに苦労

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。