1:既にその名前は使われています:.net
災害時にパネルで発電とガソリンでの発電はどっちのが使い勝手いいのよ
3:既にその名前は使われています:.net
あぁちなみに災害時に発電機回すと人が寄ってくるからお勧めせんで
ガソリンも手に入らんし
ポダ電+ソーラーパネル安定やろ
4:既にその名前は使われています:.net
つっても太陽なかったりするとガソリンのがよくね?
発電系に詳しいキャンプ系ねみみんとかもおるやろ
6:既にその名前は使われています:.net
>>4
車を使えばガソリンから発電できるんだぜ
発電機って車より五月蝿いからな
だから人がいる場所では気軽に使えないし、夜間に回すと結構離れててもその音に聞き付けて人が来る
5:既にその名前は使われています:.net
8:既にその名前は使われています:.net
信頼のマキタはないの?
9:既にその名前は使われています:.net
キャンプで使えるソーラーパネルの奴とジャックリの電源が鉄板
10:既にその名前は使われています:.net
ソラーパネルやつも3万くらいか
11:既にその名前は使われています:.net
キャンプ程度だとソーラーで十分だけど災害つっても今なら被災2日も凌げば移動と考えればやっぱソーラーでええんかな
12:既にその名前は使われています:.net
災害レベルは経験してないから何がどこまであれば良いかわからん
13:既にその名前は使われています:.net
北海道ブラックアウトで停電2〜3日だから、それくらい凌げればいい
それ以上の大災害だと生きてるかどうかも分からんだろう
14:既にその名前は使われています:.net
北海道のブラックアウトって信号機の発電機が盗まれたってやつだっけか
15:既にその名前は使われています:.net
飯炊くにはカセットガスコンロがあればいいので
じゃあ電気は?というと用途はスマホの充電くらいか
16:既にその名前は使われています:.net
長時間停電した時あったけどエンジン発電機は住宅街だとクソうるさいから使えなかったわ
17:既にその名前は使われています:.net
そもそも移動も困難な状況だとガソリンなんてなかなか手に入らない
ソーラーのほうがよっぽど役に立つ
18:既にその名前は使われています:.net
そもそもどういう状況を想定してるのか分からんw
東日本大震災の発生前だとして、何の辺に住んでいる設定なのか?
19:既にその名前は使われています:.net
そんな悠長に発電機が使えるかわからんし
その発電機が災害で使う前に壊れたらそもそも
20:既にその名前は使われています:.net
北海道ブラックアウト経験者だが、電気無くて困るのは冷蔵庫とボイラーぐらいだった
この2つは発電機があったところで使えるような物ではないから不要だと思う
照明は電池式のランタンで充分だし、情報はラジオでも問題なかった
スマホは一日ぐらいは使えるが二日目以降は中継所の電源が落ちたのか圏外になったので電池があっても使えなくなる
買うなら電池で着火するストーブとバーナーぐらいだな、北海道はプロパンガスなので停電でもコンロは使える
23:既にその名前は使われています:.net
>>20
スマホそうだね。停電になって2日くらいで中継アンテナのバッテリー切れで不通になる。
あとなんか電気っている?
22:既にその名前は使われています:.net
ガソリンはいざというとき入手できないからパネルがいいよ!
24:既にその名前は使われています:.net
扇風機ぐらいかな?
扇風機は消費電力大した事ないのでポータブル電源でも問題無いと思う
25:既にその名前は使われています:.net
今カリフォルニアは電力制限でEVの充電したらあかんから
ダィゼル発電機を後ろに積んで走るのがトレンドなんだとさ
26:既にその名前は使われています:.net
発電機で冷蔵庫は普通に動くよ
キツいのはエアコン
27:既にその名前は使われています:.net
それだな。真夏に停電になったらどうすればいいか
29:既にその名前は使われています:.net
カセットボンベの発電機がいいよ
ガソリンは保管がウ○コだし
カセットコンロでも使うし
保管が楽だから
30:既にその名前は使われています:.net
カセットボンベのは日本で90分くらいしか動かんかったはず
控えめに言ってゴミ
31:既にその名前は使われています:.net
日本で→ 2本で
32:既にその名前は使われています:.net
それだな。真夏に停電になったらどうすればいいか
33:既にその名前は使われています:.net
ガソリンの発電機はやめとき
3.11以降官公庁がヤマハの発電機買って一度も使わずぶっ壊したんだから
安全訓練で使用して発電機が動こない
原因ガソリン入れたまま保管しててガソリン腐ってキャブ死亡
それで全部買い替え数千万円の無駄使い
うちの会社が入札してまたヤマハの発電機配った
税務職員「ガソリンって一年もしないで駄目になるんですか」
こんなこと言うんだぜ
34:既にその名前は使われています:.net
35:既にその名前は使われています:.net
「長期保管する場合は〜」と発電機の目立つ所に書いておいた方がいい
36:既にその名前は使われています:.net
何日分もの必要量のガソリンみたいな危険物どこに置いておくのさ火災で爆発するよ
ド田舎の農家で納屋がある家とか広い庭のある一戸建てじゃないと
普通の住宅地じゃ火元から遠ざけるのは無理でしょう
38:既にその名前は使われています:.net
そもそもガソリンって住宅で保管してていいもなの?
40:既にその名前は使われています:.net
>>38
都会育ちは知らんだろうけど、草刈機や除雪機などでガソリンを家庭で保管するのは田舎では普通のことだよ
41:既にその名前は使われています:.net
42:既にその名前は使われています:.net
消防法で貯蔵できる量は決まっているけど
携行缶程度ならOKよ
39:既にその名前は使われています:.net
蓄電池付PVパワコンがあれば理想だが如何せん蓄電池が高過ぎるんだよなぁ
43:既にその名前は使われています:2022/09/12(月) 11:11:44.94
田舎だけど20l携行缶に入れて家にあるわ
44:既にその名前は使われています:2022/09/12(月) 11:27:53.72
ガソリン携行缶はし○とで高圧洗浄機使うから常備してる
発電機というかエンジンはこまめに使わんと動かなくなるから個人で災害用に買うのはオススメしない
45:既にその名前は使われています:2022/09/12(月) 11:28:55.68
発電機は震災コジキが群がって来るから普段からキャンプとかで使えるソーラーパネルと電池で頑張るわ
48:既にその名前は使われています:2022/09/12(月) 12:09:25.85
照明とスマホ位ならモバイルバッテリーで充分
52:既にその名前は使われています:.net
自転車に取り付けて使える発電機と蓄電池があれば災害用に欲しいかも
53:既にその名前は使われています:.net
今はガソリン携行缶に買う時は店員に入れてもらわんといかんのは勿論
用途他色々と確認される場合があるで発電機用にで通らん事は無いと思うけど
スマホは手軽なライトになるし本とか買い切りゲー買っときゃ暇つぶしにもなるが
ソーラー充電付きモババ20000万mAとかでも今安くなっとるからなぁ
扇風機とか電気ヒーターも使うなら数万のポータブルバッテリーでいいんじゃね
54:既にその名前は使われています:.net
何すんのって言われてもエアコンと冷蔵庫稼働させるの一択だろ
真夏に被災して両方使えないと地獄だからな
あと風呂も灯油やプロパンあるから問題ないように見えて点火には電気使います、結局電気使えないと使えなくなる、みたいなのも多い
あと発電機買う時に見落としがちなのはオイル交換の頻度が高いからそのめんどくささだな
55:既にその名前は使われています:.net
災害が真夏だけに来るといいなw
発電機も貯蔵するガソリンもそれ以外の季節は使い道がないみたいだしwww
56:既にその名前は使われています:.net
エアコンと冷蔵庫を動かせる発電機って結構でかいの必要だな
車で運ぶのも大変そう
60:既にその名前は使われています:.net
>>56
家電か1500wだから1600サイズの発電機なら大抵行けるんじゃないかな
20kg位だから片手で持ち運べるぞ!(^_^)v
58:既にその名前は使われています:.net
でもポータブルでもそんなにワット数出るの?
59:既にその名前は使われています:.net
150万ぐらいする業務用のやつ買って納屋に置こうぜ
コメントする 44 Comments
せいっ!
⚡️🤬10月11日🤬⚡️
誕生日に欲しいものを聞かれた当時5歳の私は、おもむろに世界地図を取り出し、アメリカ原子発電所をすべて円で囲ったという。
発電機隠さなきゃ!!
※3
腹筋を返して😡
びゃっひゃっひゃっ
世界中エリザベス女王🇬🇧追悼で目が青くなりそうや😂ずっと目薬さしてる気分…😂地震プレートに濃い目薬さしてやろう。さすがエリザベス女王でアヴェ晋三さんの国葬ちっとも入って来ない消された日本。。。
トイレットの心配が先やぞ!(特に都会)
※7
何が言いたいんだ君は😟
ここ、ええな
<未来は変わる、ちばのSDGs>若者呼び込む発電都市、むつざわスマートウェルネスタウン、天然ガスを地産地消
h
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/151990
ポータブル電源は大型モバイルバッテリーみたいなものなので、日常的に使えて便利やで。非常時のことを考えると、車で充電できるようにしておく必要があるけど。
※9
なっなは左脳が破壊されてるから感性しかないで。
個人的には、約10㎏以下のポータブル電源+ソーラーパネル。あまり重いと運ぶのがきつい。ソーラーパネルは発電量が少量だが晴れたら長期にわたって電源が使える。
エンジン発電機は致死性ガスのCOが発生するから屋内使用は厳禁なのと、音がうるさい。燃料の管理とオイル交換も必要。でも燃料がある限り大きな電力を得られるメリットもある。
※7
怪文書で草
モバイルバッテリー予備を3個。発電機を予備含め2個。水2000ℓ。簡易トイレセット1000個
発電機に群がるゾンビ。。🧟♀️自分で買えよ!!!
小型太陽パネルなんて平時のスマホ充電とかのホビー用にしかならん
家の庭で使ってりゃ寄りようがないし、ガソリンも車とかバイクに給油しつつ
古くならないように気をつけて、物置にでも入れてジェリ缶で保管すればいい
停電時間長くなってくると、冷蔵庫がヤバくなる。昼間は屋根の太陽パネルで
発電すればいいが、夜間はどうにもならん
経験上、コンロとセットボンベがあれば何とか生きて行ける
それと使った事無いから分からないけどカセットボンベ式の発電機はどんなものなんだろうか
一応バンコンに家庭用の冷蔵庫とエアコンが動く大容量ポータブルバッテリーは積んでる、大人の男性じゃないと持ち運びできないくらいは重いけど。でもワイの地域でインフラ使えない状態になるとしたら福島以上の津波と地震だろうからあんま意味ないかも。職場にいる時に津波でもきたら逃げる間もなくお亡くなりだわ
トヨタの1500WコンセントついたハイブリッドカーかPHEV車でも買えばええんちゃうんか
7の人熱いわ〜w
そもそも何のために買うかだよ
スマホの充電は車で出来るし、照明はハリケンランタンで足りるやろ
井戸のポンプ動かすのに一回考えたけど
水くみ場が確保できたら無くてもいいわってなったから浮いたカネは他へ回すわ
脊髄反射的にガソリンスタンドに並ぶ人らと何にもなきゃいいけどねぇ
多分、はっきり言って、そのムダな考えをする事が大事なんじゃねーの?
ソーラー押しがやたらいるけど、ソーラーが最も効率よく発電できるのって一年で紫外線が強く、気候もまだ真夏にならない5月前後くらい。あとは最大効率にはなかなかならない。
うちは屋根についてる、蓄電池もあるが。
暖房や冷房を使用する電力が減るのもこの時期前後。
一年のうちでパネルの能力の半分も発電できない日は多々ある。
日陰、曇り、雨、早朝、夕方、夜、冬は使えないか、かなり微妙、薄曇りも微妙。
まして、手で持ち運べる小さいパネルなんて…。
なので、バランスを考えて、バックアップ手段は複数必要。
外部に給電出来るHVかPHVならクーラーが使える。
今なら、アウトランダーが最強。
HVから1500Wが最適解やろね
900Wの発電機より容量多いし、ある意味メンテフリー
ガソリン半分以上をキープしとけばしのげる
ポータブル発電を2台持ってるがそれでも冷蔵庫を長時間もたせるなんて無理だろ
ワット数普通にたらんわ
有事は冷蔵庫はあきらめてそれ以外の用途で使う
チャリこぎ発電
発電機なんてポタ電なきゃ効率悪い
大半の電力を無駄にするからな
家庭用のエアコンと冷蔵庫をそのまま常時稼働させたいなら家用の大容量ソーラーパネルと大容量バッテリーを最初から家に設置しておくか大きめのキャンピングカーを買うしかない
小型のエアコンと冷蔵庫でいいなら折りたたみソーラーパネルとポタ電の組み合わせでも24時間稼働を狙えるだろうけどな
※30
だよな
ポタ電で冷蔵庫を稼働させたところでもって1~3時間くらいじゃね
みんな何故かポタ電あれば冷蔵庫維持できると思いこんでるのが不思議だわ
電気に困ったら奪えばイイ
自分以外の事を考える能力の無いDQNは最強
官公庁で使う数1000万円の発電機がガソリンなんだろうか?
その手のやつになるとだいたいディーゼルのような気がするんだが…
まあ燃料が腐るのは同じか。
キャンプ用品買えば常時は遊べるからいいよ
あと隣近所とのコミュニケーション
ポータブル蓄電池は、いらないだろ。
太陽光パネルでスマホやパソコンを充電出来るやつを買うのが一番良いと思う。
普通に暮らすにはポータブル蓄電池は力不足だから。
大型地震に備えてフリーエネルギーの早期実行よろしく!
スマホ用にはパネル
家電にはレシプロ発動機
使うのは自分だけとは限らない
ガソリンや軽油に混ぜ入れると劣化を防ぐ薬剤がアメリカで市販されてるはず
薬剤を混ぜ入れてもガソリンや軽油の品質には悪影響はないみたい
詳細不明なので気になる人は調べてみてね
実際は災害時にリチウムポタ電なんて危険だから使っちゃダメ
爆弾かかえるようなもん
※11
なぜポタ電に1億円の対人保証がついているかよく考えよう
爆弾だぞあれは
保険すらついてない商品は中国が送り込んだ罠
非常用電源を買っても
冷蔵庫を動かしたり、エアコン動かしたり、大型テレビやレンジを頻繁に動かそうとしたりしてすぐ使えなくするから
ダメな人は何をやってもダメなんで、災害時にダメ出しくらってダメージ増えるよ
ポータブル電源も良いけど、物によっては数年で寿命が来る問題。
二次電池が鉛-硫酸系なのか、ニッカドなのかリチウムイオンなのかで
変わってくるんだけどさ、それぞれ充放電サイクルとか違ってくるし。
>あぁちなみに災害時に発電機回すと人が寄ってくるからお勧めせんで
311で自分が持ってきた食料を妊婦のクソと周りの正義マンに根こそぎ取られたって言ってた人とかいたな
そんな感じになるんだろうか
>カセットボンベの発電機がいいよ
おれも買うのならこれかな~と思った。まぁ使用頻度にもよるんだろうが
ガソリン式は長時間使わない時は内部に燃料を残さない様にしないと故障の原因になる
ガス式ならそこは簡単。災害時のみの使用用途ならメンテが要らないカセットボンベかな
キャンプなどその他でも使う予定があるならガソリン式と