1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:15:14.039 ID:K3El3RrNd
備蓄なり持ち出しバッグなり避難経路の確保なり
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:16:34.501 ID:K3El3RrNd
避難場所行きたくないんだよなぁ……
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:32:25.968 ID:Iz8TdUrWa
>>4
家族が避難所行けない気がする
でも情報や物資は避難所に居ないと
得られないかもと思う
55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:35:37.504 ID:K3El3RrNd
>>46
情報は聞きに行かないとわからんよなきっと
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:16:49.570 ID:nVHyJeBt0
L2地震動でも許容変位量以下に抑えるようにしてる
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:17:04.943 ID:hQCUneH7M
最悪実家にいけばなんとかなるからなにもしてない
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:17:12.933 ID:VM03L9880
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:17:28.126 ID:K3El3RrNd
行くにしても水や食料だけ貰って家で寝たい
それには車や燃料のいる移動手段は無理だから自転車になるか
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:17:43.560 ID:VZR9AYm50
替えのパンツをたくさん持ってる
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:17:53.896 ID:NR8ooozH0
水・パックご飯・レトルトカレーを多めに買ってローリングストック
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:18:48.955 ID:K3El3RrNd
>>10
ローリングストックな
必要だな
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:18:17.604 ID:K3El3RrNd
パンツはなんなら使い捨てのやつを用意してる
洗濯がままならないし飲み水が貴重になるし
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:18:56.091 ID:awVh1xal0
>>11
使い捨てパンツって何?そんなのあるん?おむつ?
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:21:14.580 ID:K3El3RrNd
>>13
ダイソーに売ってる
結構最近どこでもみる
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:23:12.774 ID:awVh1xal0
>>16
神やん
俺も買うわ
普段から持ってりゃ急な泊まりの時とかにも対応できるし
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:24:15.380 ID:K3El3RrNd
>>20
わりと旅行は洗濯がネックだからいいよこれ
Tシャツも使い捨てあるし
おれは捨てていいようなTシャツを残しておいて旅行のとき捨ててる
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:20:31.783 ID:/TXxiPaZ0
色んな缶詰かって味チェックしてるわ
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:20:40.104 ID:VkRvf36gM
いざとなれば頭に巻いてるアルミホイル使えばなんでもできる気がする
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:21:43.205 ID:b54t3D5Qa
ソーラー発電機
ぶっちゃけ電気さえどうにかなればどうにかなるだろ
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:23:24.981 ID:K3El3RrNd
>>17
あーもうやってるのか
屋根に仕込んであるやつ?
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:22:49.754 ID:K3El3RrNd
ソーラー発電機なあ
電気自動車が割と使えそうだけど
充電なくなったら終わりだもんな
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:23:38.135 ID:awVh1xal0
>>18
発電機にしとけ
ガソリンさえありゃ発電できる
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:24:46.641 ID:K3El3RrNd
>>22
そのガソリンの供給も微妙じゃね?
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:25:22.376 ID:awVh1xal0
>>26
そこらの車からいくらでもとれるぞ
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:26:25.915 ID:K3El3RrNd
>>28
盗みはなぁ……
自分ちにあるくるまから取るのも限りあるし
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:22:58.619 ID:gGhjHbvs0
1週間分の水・食料・トイレ
各部屋にランタン、予備電池、ネットを使わない旧来のラジオ、カセットコンロ、カセットボンベ、温まるフィルム
太陽光パネル、家庭用蓄電池
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:28:58.362 ID:Iz8TdUrWa
>>19
太陽光パネルと蓄電池はどういう物を?
買いたいけど状況の想定ができずにいる
45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:32:19.772 ID:gGhjHbvs0
>>37
普通に家の屋根についてるやつね
建売で買った家に最初からついてて、結果的に役に立ちそうって感じ
蓄電池はちょっと前から出回ってる据え付けタイプ
ちなみに持ち運びできる蓄電池も持ってるけど、容量が微妙だから
どっちかというとアウトドア用だな
52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:35:09.656 ID:K3El3RrNd
>>45
いいな
62:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:38:21.700 ID:Iz8TdUrWa
ダイソーの圧縮タオル最近推されてた
>>45
屋根面積と据え置き容量は心強いな
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:24:08.242 ID:NR8ooozH0
ホームセンターに行くたびにインバーター発電機を衝動買いしそうになる
あれが物置にあったら心強いだろうなぁ
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:25:03.727 ID:K3El3RrNd
>>23
でかいやつな
ほしいよな
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:25:59.785 ID:NR8ooozH0
ガソリンは携行缶を使ったローリングストックか
値は張るけど長持ちする缶詰を用意しておく手もあるな
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:27:40.095 ID:K3El3RrNd
>>31
携行缶て最近無理じゃね?
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:28:42.221 ID:NR8ooozH0
>>34
ちょっと面倒になったけどフルサービスのスタンドなら給油できるよ
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:29:18.694 ID:gGhjHbvs0
発電機は定期的に運転させないと故障するよ
あとガソリンは半年くらいで交換しないとダメになるから何らかの方法で消費しないといけないよ
だから発電機は万能っぽいけど、普段から使ってない人にとってはクソメンドクサイ機械だよ
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:31:09.785 ID:ZErqJruZd
48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:33:46.446 ID:K3El3RrNd
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:31:13.067 ID:NR8ooozH0
東日本大震災後の計画停電の時は手回しラジオがスゲー重宝したな
災害に備えて用意していたわけじゃなかったんだ
おw面白いものが売ってるから買ってみよww くらいのノリで買った翌年だったんだ
50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:34:20.223 ID:K3El3RrNd
>>43
なるほど
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:32:15.584 ID:nVHyJeBt0
49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:34:00.969 ID:pbEGLvge0
発電機は用意してるけどガソリンは趣味車の方に満タンで確保してるだけだな
95l入るし
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:35:11.960 ID:NR8ooozH0
>>49
車のタンクから抜くの大変じゃない?
バイク持ってる人は話が簡単なんだけどな
74:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:44:33.629 ID:pbEGLvge0
>>53
給油口から抜こうと思ったら大変だと思うけど別にジャッキで上げて燃料ホースから抜けばいいかなって思ってる
75:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:45:18.876 ID:K3El3RrNd
>>74
プロかよ
77:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:48:46.447 ID:pbEGLvge0
>>75
旧車乗ってると知らんうちに整備のための機材が生えてくるんだよ
お前らの周りでもジャッキとウマくらいは近くの車好きが持ってると思うぞ
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:35:17.253 ID:Ga3v4oIld
筋トレしてるから大丈夫
56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:36:11.784 ID:hG9hLa/ca
キャンピングカー持ちの俺、災害とかおきても余裕な模様
余裕だよな?
58:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:37:08.557 ID:K3El3RrNd
>>56
とりあえず寝れるのはいいよな
トイレってついてんの?
59:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:37:19.947 ID:rexCY7jSd
>>56
他県に行くだけだろ
63:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:38:27.223 ID:NR8ooozH0
>>56
実際問題どのくらい活動できるものなの?
水なりバッテリーなり燃料なりが全て100パーの状態だったとして
61:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:38:15.122 ID:K3El3RrNd
うち井戸が2つあるんだけどこれなんとか飲み水にならんかな
64:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:39:02.783 ID:awVh1xal0
>>61
むり
汚染されてる可能性がある
山の湧水くみにいけ
65:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:39:15.815 ID:K3El3RrNd
夏なんか電気水止まったら最悪だよなぁ……
68:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:40:46.238 ID:awVh1xal0
>>65
手回し発電気をチャリに繋げる工夫してやれば?
69:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 22:41:06.337 ID:K3El3RrNd
>>68
汗かくし
87:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 23:05:53.748 ID:fjdKfAxn0
93:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 23:09:58.438 ID:K3El3RrNd
>>87
1ヶ月分備蓄するのはホント大変だよね
97:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 23:12:56.459 ID:fjdKfAxn0
>>93
場所取るからなあ
災害のためというよりは給料日直後に万が一お金全部使っても生きていけるように蓄えてる
100:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 23:15:38.573 ID:K3El3RrNd
>>97
物置にローリングストックしてるの?
何畳くらい必要?
92:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 23:09:07.448 ID:bv9MSomX0
ハザードマップは見た
なんもなかったけど
94:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 23:10:10.832 ID:K3El3RrNd
>>92
なんもないとこなんてあんの?
107:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 23:30:21.749 ID:Dd3PBHMX0
田舎ならまだしも都会だったら車で逃げるなんて不可能wwwww
109:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 23:33:59.537 ID:K3El3RrNd
>>107
まあそうか
都会は完全に道が塞がるか
114:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/06(火) 23:47:45.315 ID:t++aUWhta
>>107
神戸の震災で飛び起きてすぐなら
行けたらしい
でも消防救急の妨げにはならないで
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/news/1662470114
コメントする 18 Comments
🐬🦈9月11日🦈🐬
11ニキに文句ある奴いる?1コメは彼のものよ!!!
災害対策:1と2は読まない。
防空頭巾。どさくさ紛れに他国(C&R)から攻めてくるからな。
キャンプ場で毎日生活してればOk。
インスタントラーメンと食器、水入れる容器、カセットかキャンプコンロ、方手鍋。こんだけあれば何とか凌げる。なるべくは火をガスを無駄にしないようにするのが良いけど。竈を簡単に作る方法を覚えたら良い。風向き考えてブロックが三個あるならいける。無くても斜面とか手で掘れそうな斜面、なるべくならトタンとか軽い鉄の板かペール缶でコンロ造って持ち歩くかだな。一斗缶位あれば火力は充分。燃料は燃えそうなもの適当。火を点けるのはママチャリが意外と使える。ベルト式ブレーキは恐ろしく熱を持つから下り坂長くブレーキしながら降りるだけで着火出きる。普通に車輪の摩擦を利用しても着火出きるけど手に入る部材考えると簡単には点かないな。オススメはオイルマッチ。オイル切れても火付けは長持ちするから持っとけ~
※5
話が長い。もうちょっと簡潔に。頭悪いから4行目からよく分からん。
ママチャリで火をつける件で腹抱えて笑ったわw
災害対策は毎分
『大地震・前兆・予言.com』をチェックして万全です。
おかげで心が安らか、頭もよくなったうえに上品な日本語表現も上達しました。
更には人様を敬う心もはぐくまれました。
ありがとうございます。
防災対策だぁ?
トゲ肩パッドに斧とナタは手元にあるぞ
ボウガンもあった方が良いか思案中
屋根にソーラーパネル13k設置してる。
蓄電池は考え中、中古の電気自動車揃えればいける
阪神淡路大震災レベルの都市地震だと何もできない。
街は瓦礫の山。
東北大震災レベルだと揺れよりも津波でさらわれる。
都市地震でも北摂地震レベルだと、ガス水道電気がアウトな場所は限られてくる。
その分復旧は早い。
懸念される備蓄が力を発揮できるけどね。
一部屋を備蓄部屋にしてローリングストック
難点は買い足した物は新しい物なので奥に入れて古い物から使いたいが、買い足す度に、収納の棚を昇順に並べ替えるのが面倒
半年くらいなら余裕で生活出来るくらい備蓄してるけど、いつも賞味期限が近づいて、結構な量、友人・知人など周りにばらまいている
手ぶらDQN被災者に襲撃されて終わる予感
※10※12※13は気をつけて
うちの親戚みんなけっこうな量の備置やっててさ
オマエもやれって言われてめんどくさかったけど初めて備蓄した
いろいろ買ったけど特に今年は米が異常に安かったから1年分以上買って自分で真空パックして備蓄してある
震災バッグの整理整頓。
アヴェ晋三国葬を土台にして日本の話題すら消し去ってかっさらってたエリザベス女王🇬🇧が降りてきたからなぁ…(苦笑)まるで日本の決壊やんけ…さすが最期までエリザベス女王だったなぁ…
皆さん!備蓄がんばりましょう!
ちなみに緊急放送のお知らせ→9/10、9/11、9/12、9/13
来年小麦が厳しそうだから今年のうちだと思って蕎麦うどんパスタ素麺なんかの
日持ちのする乾麺類をけっこう買い込んだわ