Twitterより
3:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 22:00:49.20 ID:aGwrCgHs0.net
日本が月を有人計画の頃は、日本はしっちゃかめっちゃかになってて出来ない
豆な
8:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 22:01:50.60 ID:nquW1S5R0.net
問題見つかってよかったね
10:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 22:03:21.91 ID:EYo1WbaP0.net
アポロ計画のころには20世紀中に月に移住できるようになると思っていました
なんで月面探査50年ぐらいやってないんだ
70:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 00:27:58.62 ID:AxhgIm0n0.net
>>10
そこまでして月に移住する価値がないからだよ
15:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 22:09:42.63 ID:Wn3yuK340.net
>>10
金掛かるだけで得る物なしだから
だからNASAはスペースシャトル計画に舵切った
16:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 22:12:03.45 ID:oST/13650.net
>>15
単純にデタント進んで冷戦も終わったからよ
48:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 23:01:54.05 ID:aOzXVEw+0.net
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 22:07:19.14 ID:gAxbGD3m0.net
一応次は9月3日午前1時48分頃みたい
打ち上げ前に不具合が見つかって良かった
13:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 22:07:23.28 ID:qCYNvegl0.net
ハーデス計画のほうがカッコいいのに
23:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 22:17:05.41 ID:AO4IPGM/0.net
46:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 22:58:08.56 ID:GnC6gutk0.net
>>23
最初の失敗でネタ仕込むのがマジックあるある
24:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 22:17:06.67 ID:CJ6YHRda0.net
凡人の思考は正常性バイアスに縛られてるから陰謀論にすぐ騙される
重力が1/6で大気の無い月面では地球の常識は通用しないのだ
28:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 22:24:36.13 ID:0GsFPwpD0.net
NASAはギリシャ神話が好きだな
30:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 22:31:36.66 ID:ZDL5I9+f0.net
とりあえず飛ばしてみて10万年後に人口受精で生命を誕生させる装置とか作れないの?
31:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 22:33:21.55 ID:Un8mSOhw0.net
将来月面着陸したら生中継放送中にムーンレイスか月に逃げたナチスの残党が登場する展開キボンヌ
32:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 22:37:24.65 ID:pnbEbFoZ0.net
本来なら月面基地計画実行してもいい頃なのにまた半世紀前と同じことするのか
38:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 22:40:47.78 ID:yGF0NVqb0.net
既成功済みの月面着陸プロジェクトは随分年数がかかるんだね
40:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 22:43:51.64 ID:x6gSCO860.net
僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行ったっていうのに
僕らはこの街がまだジャングルだった頃から変わらない愛のかたち探してる
41:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 22:44:01.82 ID:J8zb0yoM0.net
まだ1機目でしょ?あと11機あるから余裕
42:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 22:48:31.74 ID:uNusgunW0.net
時代は月旅行!
47:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 22:58:59.44 ID:E0xhqgb80.net
月が変わって打ち上げよ!
107:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 04:39:27.93 ID:vVmNb8n50.net
>>47
クスッとしました
120:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 07:26:37.96 ID:z4bQMcDY0.net
>>47
確かに月を跨いでるなw面白いわw
50:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 23:06:53.17 ID:dX9p9K8a0.net
まぁ事故って計画見直しになるよりは慎重に行って欲しいわ
51:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 23:08:17.87 ID:0Gjg8BgL0.net
どのみち太陽に飲み込まれて太陽系は終わるし、光年の距離しか人が住める星はないし。
すべて無駄なこと
59:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 23:35:00.74 ID:Zl8OdSqX0.net
>>51
すぐ腹減るんだから食わなくてヨシ!にはならんやろ
63:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 00:02:18.55 ID:j5qQdlsG0.net
>>51
人類の1万年後なんて人類の誰も想像出来ないけど1つ絶対なのは現在の常識は余り意味が無いって事。
100年後で良いから見てみたいなぁ・・
76:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 01:25:12.16 ID:310wbhYr0.net
>>51
そのまえにアメリカ大陸がユーラシア大陸とくっついて気候変動(大規模な砂漠化)が進んで人類滅んでる
54:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 23:15:29.50 ID:JPGOh1Qk0.net
50年前に楽勝で行けてたものが、何で今苦労してんの?
本当に行ったことあんの?
55:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 23:16:23.92 ID:cT3U7RXy0.net
ヘリウム3を取りに行くのかな?
56:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 23:19:07.43 ID:EXkgbpHc0.net
人類がヴァン・アレン帯を通過したり宇宙放射線の吹き荒れる月面に滞在できるものなのか非常に疑問が残る
57:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 23:19:28.57 ID:W/2YQ8xQ0.net
有人着陸は予算増額のためとか、無関心な一般人向けのパフォーマンスですw
米国と中国のヘリウム3開発競争の幕開けだよ
67:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 00:10:12.47 ID:mDGiijXk0.net
フェニックス計画は?
68:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 00:13:37.74 ID:HGF6aLcK0.net
あー
俺もなんかカッコいい計画たてて
マスコミに発表したいなあ
71:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 00:42:25.24 ID:61J0qjAn0.net
前回から半世紀経って
テクノロジーも相当進歩してるのにお粗末過ぎるだろ
半世紀前ってどんなコンピュータ使ってたんだ?
よく行けたな
72:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 00:47:13.49 ID:g0SdMK5o0.net
月に埋蔵されている貴重な資源にたどり着く
実現出来るかねえ
74:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 01:04:33.92 ID:XvBtkzsP0.net
あー良かったNHK見るの忘れてたんだよ
75:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 01:11:31.77 ID:mgqB7V610.net
サターンロケット並みにデカいの?有人月着陸するんなら。
86:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 02:05:39.87 ID:4n2IvMVY0.net
なんで月に住みたい?
地球にもいくらでも土地ある
88:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 02:06:44.04 ID:8Nl+ibqt0.net
しかし50年以上も前に人類を月に送ったなんて信じられないよな。当時のコンピューターの処理能力なんて
スマホより遅いだろ
103:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 03:51:44.05 ID:gUrp779r0.net
>>88
当時のは初代ファミコン並みだよ
91:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 02:33:34.70 ID:JVp0QFmb0.net
>>88
強大な敵がいる(と認識してる)時のアメリカはハンパない。
今のロシアやチャイナ程度だといまいちやる気が感じられない。
100:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 03:44:25.05 ID:yJYLa9g/0.net
>>91
あとは米国民が乗り気の時だね
そんなんだからアメリカ最大の敵はアメリカ国民の世論なんて言われたりするわけだけど…
93:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 03:07:55.99 ID:kqS+h09Z0.net
50年前よりはるかに技術は進歩してるのに、月面着陸は未だに2回目を成功させていないのは不思議な感じ
104:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 03:53:40.81 ID:Eg9KbmmM0.net
>>93
行っても旗立てるくらいしかやることないからな
111:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 05:41:08.53 ID:8RnbGdreO.net
>>93
アポロ計画何号までやったと思ってんだよw
何回も月行ってるよ
94:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 03:13:15.70 ID:a2+5Vuow0.net
宇宙に行けなかった人の話が何気にグロすぎる
俺は地球の重力に縛られて生きられればいいやって思ってしまった
99:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 03:42:16.50 ID:fD818QwH0.net
宇宙開発の歴史が、また1ページ
101:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 03:44:48.56 ID:Qzq0mNK20.net
いっつも発射直前に不具合見つかるね
ゲーム業界だと発売日当日に進行不能バグが見つかるようなもんだぞ
マジありえんわ
109:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 05:16:57.20 ID:7QmkiiJa0.net
>>101
あれなんなんだろね。
ホントに大丈夫?
はい。
ホントにホントに大丈夫?
えっ、あっ、もう一度見て見ます
105:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 04:01:30.76 ID:zEJx8+R10.net
アポロの技術は失われたのか
110:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 05:31:09.98 ID:peoX8QFB0.net
>>106
寧ろこれからは暫く衰退するだろうからな
この辺が限界だね
119:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 07:24:07.15 ID:l9HxDFuD0.net
>>106
その代わりどんなSFも予言出来なかった市民全員が小型端末に夢中になってオンラインオフライン半々の生活になった
114:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 06:44:33.90 ID:kodPgCrw0.net
115:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 06:46:08.25 ID:21CkPpxO0.net
>>114
他惑星への経由地、ハブ空港みたいなもんやろ
116:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 07:01:33.30 ID:MGVQNnLo0.net
すごい確率で1回目は直前延期なので
安心して風呂入ったは
121:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 07:28:03.84 ID:KyfQ/eTL0.net
爆発じゃなくてよかったな
20世紀までは爆発してもいいからどんどん打ち上げろって時代だったし
やっとマトモに打ち上げられる時代
122:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 07:36:05.58 ID:sZXZ6q8h0.net
2030年に火星有人着陸
絶対ムリやろ。下手したら延期、延期で月有人すら実現していない
123:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 07:38:25.86 ID:UtmF+BRa0.net
>>122
有人でいく必然がないな
129:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 07:58:57.33 ID:ALj7ibr70.net
月にはコロナウイルス居ません
125:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 07:47:03.36 ID:2KHq+XNV0.net
あれれー、50年前に有人で月に降りてるんでしょう?なんでおっかなびっくりなの?(笑)
127:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/30(火) 07:49:14.24 ID:8y+QDe0+0.net
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1661777918
コメントする 21 Comments
11ニキ愛してんで😘
月の環境改変は50年前の時点で1%も満たしていません。
宇宙旅行まだかな😷ゴホッ
※1
俺もおまえのこと愛してるよ。
この宇宙船で月の裏側に何があるのか行ってこいよ。地球人が知ってはならない風景があるかもしれんし。
月の裏側には何がある・・・
さて、焼きそばUFOでも食べるとするか。
月の地下には、色々な宇宙人達がいるから、また妨害されてるのでは。アポロが月に降りた時は、既に月の住民から、もう来るなと威嚇されたからな。それで、アポロ計画は中止。ヴァンアレン帯は短時間の被曝は健康には問題ない事も解っているから、行ける。
当時のコンピューターはもし壊れても乗組員達がその場で自力で直せるように抑え気味にしてたそうな
それに当時の周辺技術や素材では回路が微細で高性能すぎても宇宙放射線に弱くなるとかもあったかもな
ちなみにもし月に恒久的な基地が造られると造った国が宇宙制空権を握りやすくなる
宇宙からの大気圏内情報把握や地上への攻撃などは新たな段階になっている
とはいえ月はやっぱり他への進出拠点に使おうという主張もあるから一概に言えないが
博識ニキ助かる👏
・゚*。
OMOTENASHIなんてふざけた名前の日本の人工衛星積んでるからだろ。
日本神話もついでに月に飛ばすなんて簡単デスよイーロン・マスクさんなら(笑)うるせーから要らないんだよ日本神話(苦笑)カルトJapanと日本のTVも簡単に飛ばしちゃってください。
日本の芸能人要らないんだよね…(苦笑)
日本のケツに根が生えてて動かない日本神話も干し上げちゃって。
ワイの日本に対する雑言は火山噴火のようなものだ(笑)日本のTVも粗大ゴミ場にしか思えないし…日本の会話なんか聞きたくもないくらいウンザリした国、それが日本だわ。世界から見ると汚い人種の日本の中でキレイだの神だの…日本の芸能人なんてゴミっす。月に飛ばしてくださいよ…うぜー
ついでにフジテレビの人要らないんで月に飛ばしてください。ウザイんです。しつこいし電波使ってああ言えばこういう理窟っぽいで成り固めてるからフジテレビ砕いて月に飛ばしてください。
やっぱりアメリカは月にたどり着いてないな。
日本から中華人民共和国人を一切排除したら楽になるのにねぇ…
日本からキムチ人を一切排除したら楽になるのにねぇ…
宇宙連合の皆様!いつもパトロールありがとうございます!
大気も水も地殻変動もない月の表面は、何億年もそのまま保存されているんだからな。宇宙人が落としたタバコの吸いがらや近藤無がいっぱい残ってるだろ。
日本の芸能界も月に飛ばしてやりゃいいのに…(苦笑)世界で必要ないでしょうよ…
日本の芸能界芸能人が毎日世界に必要ないんですが…(苦笑)うるさいし月に飛ばしてやりゃいいのに…