【ワシントン=冨山優介】米航空宇宙局(NASA)は、月探査用の大型ロケット「スペース・ローンチ・システム(SLS)」を29日午前(日本時間29日午後)に米フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げることを決めた。
高さ約100メートルのSLSは月へ約27トンの積み荷を運ぶ能力があり、米有人月探査「アルテミス計画」の屋台骨。新型宇宙船「オリオン」を搭載する。
NASA、「アポロ計画」から半世紀ぶりの有人月面着陸への一歩 : 読売新聞オンライン
4::2022/08/20(土) 22:00:43.20 ID:pHOnSo5n0.net
放っておくと中国に占領されかねないからな
6::2022/08/20(土) 22:03:34.70 ID:LXktyX6U0.net
アポロが出会った宇宙人との和解は成立したようだね
12::2022/08/20(土) 22:11:06.43 ID:Jd32I2jd0.net
中国はバカなことしかやらんから、
宇宙開発はほんとNASAしか頼りにならんな
15::2022/08/20(土) 22:13:38.90 ID:kjplbuRg0.net
>>12
スペースシャトル2回も落としたNASA
58:クテドノバクター(東京都) [PL]:.net
>>15
宇宙開発はどこもよく墜落させてるけどな。
一番成功率が高いのが意外にJAXAで次がNASA、ロシアはソユーズは安定してるが後発ロケットが絶賛爆発中w
中国に至っては住民が住んでるところにロケットが落ちまくってるし。
13::2022/08/20(土) 22:12:14.07 ID:F5OM9fpc0.net
たしか月にもう誰か住んでるんだよな
アポロで置いてきたと聞いたぞ
21::2022/08/20(土) 22:16:45.07 ID:1+Ev+vZ50.net
アポロ11号の着陸跡へ再訪問して月へ行ってた事照明して欲しい
22::2022/08/20(土) 22:17:10.74 ID:co/ejRca0.net
まあ初めてなんですけどね
23::2022/08/20(土) 22:17:12.46 ID:m2GYQkUB0.net
資金繰りが厳しくなってるボーイングへの資金注入みたいなもんだろ
公共事業としちゃアレだし
28::2022/08/20(土) 22:25:21.52 ID:5Ql0ljZY0.net
1972年の月面着陸ってフェイクだったんじゃないの?
32::2022/08/20(土) 22:30:14.07 ID:JM67Lp/Y0.net
>>28
月着陸船は月面にあるのが確認されてるけど、それに人が乗っていたのかが謎だね。
アポロ計画での足跡が残っていれば確実なんだけど。
45::2022/08/20(土) 22:35:46.19 ID:zyNXFVMJ0.net
>>28
1969年に行われたアポロ11号によるミッションでは人類が初めて月面に降り立ったが、
この写真や映像については捏造で、実は地球上で撮影されたのでは無いかという声が後を絶たない
リアル志向のSF映画監督のスタンリー・キューブリック氏がこの映像の捏造に関わっているとされる
NASAから捏造画像の撮影を依頼されたキューブリックだが、完璧主義の彼はセットの出来に納得がいかず、現地ロケを行ったとのこと
29::2022/08/20(土) 22:25:34.01 ID:WNA4gOIP0.net
火星って行くだけで半年かかるんでしょ
こえーだろうなあ
30::2022/08/20(土) 22:26:20.32 ID:HJRwCp1W0.net
月に何が有るんだよ
34::2022/08/20(土) 22:30:47.48 ID:f91CCC3s0.net
有人の前に無人でいってオンライン中継してほしい
50年まえに生中継できたから簡単だよね
36::2022/08/20(土) 22:31:48.94 ID:cdCZbf8K0.net
捏造を仕込みに行くのかな
バレンタインどうやって突破するんだよ
37::2022/08/20(土) 22:32:18.82 ID:EGrCiN030.net
いよいよかー
月は巨大構造物なんでしょw
39::2022/08/20(土) 22:33:20.67 ID:unmB7YPi0.net
月着陸船まだできていないんだろう?
40::2022/08/20(土) 22:33:22.87 ID:ZP2FahhL0.net
中国が行きそうなんだっけ?
42::2022/08/20(土) 22:34:56.80 ID:Tg3IA7f20.net
>>1
いまさら月面着陸とか言ってるあたり前のアポロはやっぱ嘘だったってことか?
44::2022/08/20(土) 22:35:08.41 ID:Jbc4hG4u0.net
今日も地球ドラマチック観たけど宇宙の事はわくわくするわ
もっと教えてほしいと純粋に思う
46::2022/08/20(土) 22:38:50.91 ID:f91CCC3s0.net
49::2022/08/20(土) 22:42:10.59 ID:JM67Lp/Y0.net
>>46
スペースシャトルに替えた時に大気圏突入カプセルのパラシュートの折りたたみ方の技術が失われたそうだな。
あと、船外宇宙服もあれを作った婆さんが死んだときに失われた。
51::2022/08/20(土) 22:43:58.98 ID:JtIRJbLv0.net
>>49
パラシュートは復活
宇宙服裁縫技術は予算の暴力中
102::2022/08/21(日) 02:08:55.67 ID:6SVrEVf20.net
>>49
同じ宇宙服は作れんかもしれんが新しい宇宙服はできてたぞ
47::2022/08/20(土) 22:39:26.13 ID:JtIRJbLv0.net
アポロ陰謀論とか
自分で馬鹿ですって自己紹介してるようなもの
48::2022/08/20(土) 22:41:46.86 ID:Muhkpat20.net
>>47
科学はまず疑うことから始まるんだけどな
なんでもホイホイ信用するやつは科学者になれんな
53:テルモアナエロバクター(やわらか銀行) [US]:.net
そろそろ他の星にもやってくれ。
昭和から有人では進んでない
55:クテドノバクター(東京都) [PL]:.net
>>53
行って帰って来るなら今のほうが技術が進んでるから出来るけど、短期間の滞在や探査機で調べられる事はやり尽くしているからな。
宇宙は何も無いから生活インフラを築くのがサハラ砂漠より難度が高い。
54:ヴェルコミクロビウム(光) [ニダ]:.net
移住まだかよ
あくしろよ
57:シュードノカルディア(北海道) [US]:.net
かぐやか何かが見つけたあの穴に基地作れよ
温度も快適らしいぞ
103::2022/08/21(日) 02:09:54.66 ID:6SVrEVf20.net
>>57
その辺の縦穴の調査目的もあるやろな
59:ロドスピリルム(東京都) [US]:.net
月の土地は買ってあるから早く気軽に行けるようになって欲しいわ
61:クテドノバクター(東京都) [PL]:.net
>>59
月協定で、そんなもん破棄される。
月の土地なんて月まで行って計測しないと登記も出来ないのに詐欺みたいなもんだな。
66:デスルフォビブリオ(静岡県) [KR]:.net
俺の予想では今頃はエウロパに人が住んでるはずなんだが
68:カテヌリスポラ(神奈川県) [US]:.net
月面に赤旗を打ち立てるというソ連の見果てぬ夢を
もうすぐ中国が実現してくれるからな
69:シュードノカルディア(岐阜県) [US]:.net
ヴァン・アレン帯 無いよ問題はどーなったの?
75::2022/08/20(土) 23:50:34.56 ID:qxY5RPab0.net
最近、月が実は古代の人間が作った人工物(AIで管理されているダイソン球)だって初めて知りました!!
90::2022/08/21(日) 01:07:00.97 ID:yH+8/Fko0.net
もうあと20年ちょいで宇宙世紀だけど
一向に月面や宇宙へ移住できそうな時代は来そうにないな
95::2022/08/21(日) 01:15:07.28 ID:lzJpFfPq0.net
今度は本当に行けるんだな
長かったなw
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1661000292
コメントする 39 Comments
ロマンだなぁ
月よりマロンだなぁ
宇宙旅行行きたい
スペースカウボーイになるのが私の夢
※3
お前、今、超高速で太陽の周りと銀河系中心部の周りを宇宙旅行中やぞ。
あと、ビッグバンでも膨張中やぞ。
スペース買う少年?
※5
いやいやスケール広すぎwもっとラフな旅行がしたいんよ
※6
🤔
久々にカウボーイビバップ見るかな
無職の11ゴミは夢の中
映画「2001年宇宙の旅」でワルツ「美しく青きドナウ」に乗って宇宙ステーションにドッキングするパンアメリカン航空のスペースシャトルがオリオン号。
ロマンっすな~。
支那が月に着陸した事実は照明されてないやで♪
4000年の嘘つき屑国家でしょ!!
>>45
とか
※5
すき
※10は友達のいない引きこもりの糞ニート
マロンよりやっぱり
ロマンだお!くちまん
※4
イーストウッド&ジョーンズのあれ、ね?
荒唐無稽だが、夢のあるストーリーでした。
※1よ
自己紹介
あらやだ
キッシーコロナに感染したらしいわよ?奥様
総理なのに大変ねぇ〜…
対策も何もしてないんだからそりゃ自分も感染するの当たり前よねぇ〜…
月は宇宙船?月はホログラム?月は鏡?
さて答えは、どれでしょう?
アポロ陰謀論はキューブリックのネタが好き。リアリティを求めるキューブリックは月面で撮影を行ったってオチ。
月に行って具体的にナニするのさ?
※21
月で一番最初にナニをしてギネスブックに載ろうとしてるんだよ。
※19
月は鏡が正解
凸面鏡だが、コペルニクス等の巨大クレーター内を精密球面に整地した凹面鏡の焦点を地球上に置くと、大面積の太陽光を小さい面積に集光するデススターの出来上がり。
お土産に月の石
待ってます
凄い違う話題でごめん
今日、早朝からずっと九州のあたり揺れてない??
yahooのリアルタイム震度でずっと揺れてる反応があるんだけど……
何も無ければ良いけど……
とにかく取り急ぎそれだけ。
月はもはやクマムシ天国になってるんじゃね?
月の石があればピカチュウも...
税金の無駄遣いしかしてない、何の役にも立ってないNASAに一般アメカスがキレないのが不思議
日本も中国も宇宙事業とかもうやめろ。それどころじゃねえだろw
月で人類に類似した地球外生命体のミイラ(モナリザ)が発見された
ことは内緒だ!
※4
ハムにゃん🙀
ヘリウム3を巡っての宇宙戦争待ったなし
NASAさんは
もう日本にウンザリだから日本領土とカルトJapanを月に持っていくのも簡単ですかねぇ…(苦笑)日本のこの環境にウンザリっ
このウンザリする日本の環境と日本の流れと離婚したわ(笑)
※33
はよ離婚して出てけカス
月には、もう色々な地球人よりも高度なテクノロジーをもった人種が地下に住んでいて、縄張りも決まっている所にNASA、部外者、が行けば問題だろう。
日本の領土を月に持っててくれよ…何この日本国の会話の流れ…日本国と離婚式した方がマシ。
ギリシャ神話が飛ぶんだから日本神も飛ばせよ…
とりあえずイナバの物置を置いて領地確保だ!
旧統一教会の日本の元祖、日本の秋田県民もあの世へどうぞ連れてって頂いて。うるさかったんですよねぇ…神ってるだの日本神話だって月に飛ばされるのに…ただの旧統一教会の芸能人やんけ…ついでに飛ばされてしまえよ