大地震・前兆・予言.com > 地球・自然 > 【破滅】気候学者「人類が気候変動を回避するのはもう手遅れ。この致命的な熱波と異常気象は始まりに過ぎない」

【破滅】気候学者「人類が気候変動を回避するのはもう手遅れ。この致命的な熱波と異常気象は始まりに過ぎない」

heat_earth_climate-change-3836835__340.jpg

ビル・マクガイアは新著で、壊滅的な気候変動を回避するためには遅すぎると述べている。
地球科学の教授である彼は、致命的な熱波と異常気象は始まりにすぎないと話している。
多くの気候学者は、公で話していることよりも将来を悲観しているという。

「気候変動を回避するにはもう遅い。我々は温暖化に適応する必要がある」…気候学者が新著で主張(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

2:名無しのひみつ:2022/08/15(月) 21:28:59.54 ID:S8EDU8wt.net
日本は、亜熱帯化だな。
3:名無しのひみつ:2022/08/15(月) 21:29:22.19 ID:U0eL0a/r.net
適用もなにも
人間は50度以上の世界では生きられないんだがなあ
赤道国家、南アジア、アフリカ国家はその50度をまもなく超える
そうなると待っているのは難民化だ
4:名無しのひみつ:2022/08/15(月) 21:33:02.88 ID:bbHymkGx.net
これはその通りだろ
気候変動防止にかける巨額の予算と労力、自己犠牲
しかしそれに見合った結果は未知数だしゴールは見えない
そして見えないゴールにこそ不正や汚職、癒着が入り込むのだ
6:名無しのひみつ:2022/08/15(月) 21:35:25.38 ID:862kqovM.net
地球の気候なんてそもそも地球と宇宙の意思だろ。人間ごときがエコ精神なんかで抑制できるわけがない。
7:名無しのひみつ:2022/08/15(月) 21:37:18.10 ID:N49ulRe3.net
知ってた。
未だ否定するアホもいるしもう無理と思う。今は3度上がるのを2.5度にできるかとかそんな段階
19:名無しのひみつ:2022/08/15(月) 22:01:43.83 ID:Cup2akMQ.net
>>7
人間の力でテラフォーミング出来ると考える方がおこがましい。太陽がいつもより1パーセント多く本気出しただけで、人間が排出する二酸化炭素の何万倍も地表を温める力があるわ。
9:名無しのひみつ:2022/08/15(月) 21:44:59.39 ID:koHaSMkk.net
重力制御考案してるからちょっとまってて
10:名無しのひみつ:2022/08/15(月) 21:45:55.62 ID:jehNcG2R.net
暑すぎる夏と寒すぎる冬と豪雨と干ばつと地震、噴火でジ・エンドですわ
13:名無しのひみつ:2022/08/15(月) 21:49:23.14 ID:Ll0ZX1sv.net
そもそも温暖化の原因だってハッキリ分かってねえんだろ?
本当に二酸化炭素だけが原因なのか?
33:名無しのひみつ:2022/08/15(月) 23:38:29.73 ID:0eQ+GNtI.net
>>13
しばらく前からメタンも云々言ってきてるよね
14:名無しのひみつ:2022/08/15(月) 21:50:24.99 ID:huIT1IQG.net
分岐点は2030ってNHKが言ってたぞ
50:名無しのひみつ:.net
>>14
2000年にも同じようなこといっぱい言ってた
石油もあと30年
夢の島もゴミいっぱい
16:名無しのひみつ:2022/08/15(月) 21:52:46.32 ID:mDYb1CuG.net
おっきな "日傘" をさせば、いいんでねか?
40:名無しのひみつ:.net
>>16
宇宙に二酸化炭素を捨てよう
17:名無しのひみつ:2022/08/15(月) 21:54:57.26 ID:vDemtU9u.net
宇宙で太陽光遮断しろよ
18:名無しのひみつ:2022/08/15(月) 21:57:32.36 ID:6GuJq7oc.net
今まで住んで来た人間には都合が悪いだけで
生命全体で見ると温暖の方が都合がいいからね
気温が上がるほど生命が謳歌できる土地が増えるから
地球全体では温暖化はプラスなのよね
恐竜がいる時代は温度が高く生命が溢れていた
人間が環境に合わせるべきだな
25:名無しのひみつ:2022/08/15(月) 22:35:03.71 ID:JS+MaIYk.net
>>18
こんだけ急激な温度変化に人間以外はそう簡単にはついていけないかと
44:名無しのひみつ:.net
>>18
砂漠も広がるよん。あと恐竜のいた時代はゆっくり温暖化していった
今の温暖化は急速で生物が適応できないんだ
22:名無しのひみつ:2022/08/15(月) 22:18:49.11 ID:ASG+XlKI.net
人権w
地球からしたらうんざりだろう
24:名無しのひみつ:2022/08/15(月) 22:28:53.86 ID:Z9tWKjyZ.net
仮に温暖化が事実でそれが人間の排出した二酸化炭素のためだとしても
止められるわけがないしなあ
適応することを考えるしかないわなあ
29:名無しのひみつ:2022/08/15(月) 22:44:37.09 ID:9nDvHlTw.net
変化する地球環境を無理やり人間の都合のいいように変えようと思ったらテラフォーミングくらいの覚悟が必要
台風や洪水などの災害に強い地域に住んだり巨大ドーム空間で空調を使ったりするほうが正しい
36:名無しのひみつ:2022/08/16(火) 00:16:02.35 ID:a70gwNeL.net
思ったんだけど電波であったまってるんじゃないか?ケータイが普及してネット通信が活発になって来た頃からの様な気がする。
38:名無しのひみつ:.net
>>1
これから起こるのは氷河期
熱波や異常気象が各地で起こってるのは氷河期に入っているから

温暖化だと勘違いするなよ?
48:名無しのひみつ:.net
>>38
温暖化のほうがスピードが速いから
問題なんだよん
相殺も出来ないそーだ
45:名無しのひみつ:.net
エアコンがあるから大丈夫
49:名無しのひみつ:.net
2050年には夏の東京で50度超えると思うけどな
2100年には夏の東京で65~70度ぐらい
海抜5~10m上昇
日本列島の周辺はすべて熱帯魚だらけ
高温のため野菜栽培不可
高温のためコメ栽培不可
牛豚鳥は冷暖房完備の場所のみ飼育可
51:名無しのひみつ:.net
そこでSDG’s つまりサディスティック・ディストピア・ゴールス、嗜虐的破滅目標ですよ。
領土・資源の奪い合いから核戦争を誘発させ増えすぎた人類の頭数を削減し、
地球環境と生物多様性を護る「人類間引き計画」なのです。
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1660566427
【破滅】気候学者「人類が気候変動を回避するのはもう手遅れ。この致命的な熱波と異常気象は始まりに過ぎない」

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 76 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 13:34:02 [No.347649] ▽返信する

    🔮🐬9月11日🎴🔮

  2. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 13:35:04 [No.347650] ▽返信する

    ナウシカの世界待ったなし

  3. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 13:41:40 [No.347652] ▽返信する

    見せてもらおうか
    我々の誰も知らないまったく違った世界を

  4. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 13:50:54 [No.347653] ▽返信する

    日本の夏は40度が当たり前になる日が近いと天気予報士が言っていた。だから扇状降水帯が発生!台風が東京を襲撃、そして翌日に扇状降水帯が東京を襲撃したら大変な事になります。

  5. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 14:18:55 [No.347655] ▽返信する

    ↑線状降水帯だと思うの

  6. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 14:22:59 [No.347656] ▽返信する

    温暖化の原因の一因が二酸化炭素としても99%以上の別の要因がある時点で人間の手に負える問題じゃないよな。
    人間が生存できない二酸化炭素濃度ですら熱を何度も保持することは出来ないし。
    SF世界みたいなドーム状都市でも建設するしかないんじゃないの?もしくは地下。

  7. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 14:28:37 [No.347657] ▽返信する

    これからの家は2階よりも地下室だね

  8. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 14:41:31 [No.347659] ▽返信する

    手遅れも何も自然相手に人間がどうにか出来ると思ってること自体滑稽

  9. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 14:48:13 [No.347660] ▽返信する

    ソースの記事を読むとあれだな・・・先ずは偉大なるブリカスが難民になる日が近いとういうことか
    偉大なるブリカスが日本の生活保護目当てで避難してくる・・・これがグレートリセットか!

  10. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 14:49:36 [No.347661] ▽返信する

    ダイジョウブ!
    人類が気候変動を回避できないなら、人類を削除するしかない。

  11. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 14:54:50 [No.347662] ▽返信する

    >「そして我々が2022年を生きていくうちに、別の世界が現れる」とマクガイアはガーディアンに語った。

    たつき諒はそんなこと言ってないからマクガイアはペテン師

  12. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 14:55:00 [No.347663] ▽返信する

    はじまったな...

  13. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 14:56:43 [No.347664] ▽返信する

    ビル・マクガイア
    ビル・ゲイツ
    ワイビビる!

  14. ハムレット:2022/08/16(火) 15:53:23 [No.347665] ▽返信する

    地下帝国を築くしかあるまいよ。

  15. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 16:00:59 [No.347666] ▽返信する

    その前に2037年はどうするのか?

  16. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 16:03:46 [No.347667] ▽返信する

    コンビニの駐車場でエンジン切らない奴半分いる

  17. おかしな予言者ハムにゃん:2022/08/16(火) 16:04:02 [No.347668] ▽返信する

    環境に翻弄され、退路を絶たれた我々人類。。

  18. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 16:05:44 [No.347669] ▽返信する

    日本が亜熱帯になって30㎝のタランチュアが出るようになったら俺は自害するw

  19. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 16:16:57 [No.347671] ▽返信する

    仮に温暖化論が正しいとして、手遅れなのは間違いないだろうね。

    人間何をするにもエネルギーが要る。目標である化石燃料に依存しない社会を作るとして、その社会を作るために膨大なエネルギーが消費され、もちろんそのエネルギーは旧来の化石燃料で賄って上で次の化石燃料を使わない社会になるんだから、各国が地球温暖化対策に勤しめば勤しむほど温暖化が進む。

    正しい対策は、化石燃料に依存しない社会を作ることではなく、現状の自然エネルギーで賄えるところまで人間を減らすことだよ。そうしないと結局、人間が自然エネルギーを食いつぶして環境破壊が加速するだろう。

  20. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 16:17:42 [No.347672] ▽返信する

    2024年から想像を超える異常気象が始まる
    2036年までには、天変地異・戦争・経済崩壊・疫病・大飢饉など

  21. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 16:59:27 [No.347673] ▽返信する

    銀河系全体の磁場が変わってきているのが大きな一因説の学者もいる。

    北極点の移動スピードが急に上がってきていることなんかも、考えると
    自然の摂理に適っていると思える。

    手遅れというよりは、人間は宇宙からみたら
    非力。

  22. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 17:12:06 [No.347675] ▽返信する

    たしか、温暖化なんて嘘だ、と習った。
    本も出ているし、ネットでも「嘘ですよ」とみんな言ってたの。
    信じていたのに。
    本当だったの?

  23. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 17:16:36 [No.347676] ▽返信する

    湯田屋と中華屋のせい

  24. ロゼッタストーン:2022/08/16(火) 17:25:50 [No.347677] ▽返信する

    ホピ族の予言怖い

  25. おかしな予言者ハムさん:2022/08/16(火) 17:27:56 [No.347679] ▽返信する

    人間の心の異常気象さえ未だ解決出来ずというのに。。

  26. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 17:30:08 [No.347680] ▽返信する

    ※22
    信じるか信じないかはアナタ次第

  27. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 17:32:00 [No.347681] ▽返信する

    びゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっのひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ!!

  28. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 17:48:21 [No.347682] ▽返信する

    この地球の環境破壊は白人が財力と権力を集める所から始まったんだから白人が死んで責任とれや。

  29. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 18:11:51 [No.347684] ▽返信する

    環境問題とそれへの対策なるもの自体は純粋に利権だ
    だから本当に差し迫ったことが別にあるとそっちがいともたやすく優先される矛盾を起こせる、本音はそれで露見する
    だがそれとも別に今の人類は多すぎて一気に大きく削減されねばならないのは確か
    特にアジアはあまりにも多すぎるしそのくせまだ増えようとしているからな
    一番先に根絶やしにされねばならない筆頭地域

  30. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 18:24:01 [No.347685] ▽返信する

    もう手遅れなら今まで通りで良いね。

  31. A.I-:2022/08/16(火) 18:39:03 [No.347686] ▽返信する

    人口削減もまた生政治の一つ。星葡萄作戦が開始され

  32. A.I:2022/08/16(火) 18:39:49 [No.347687] ▽返信する

    Maすた。

  33. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 18:55:42 [No.347690] ▽返信する

    来年の夏を乗り切る自信がない・・・

    さようなら

  34. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 19:16:41 [No.347693] ▽返信する


    なす術なし😹

  35. ムーンライト:2022/08/16(火) 19:50:04 [No.347701] ▽返信する

    気象兵器HAARPで気象操作できるでしょ!
    恵みの雨よろしく!

  36. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 20:00:07 [No.347702] ▽返信する

    木…植えようぜ…?

  37. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 20:03:33 [No.347703] ▽返信する

    ほら。
    冬になってちょっと寒くなると温暖化なんかしてねぇってアホが現れるけど、夏の暑さは年々相当きつくなってるぞ?
    冬だって東京に雪降ることは年2回あるかないかだけど、昔はもっと降ってたからね?

  38. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 20:22:58 [No.347704] ▽返信する

    人類基準だと温暖化なんだろうけど、地球基準だと氷河期が終わったって言う学者もいる

  39. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 20:23:53 [No.347705] ▽返信する

    もう日本は毎年人口減少してんだから、過疎った村は放棄してジャングルにしちまえばいいんだよ

  40. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 20:28:32 [No.347706] ▽返信する

    ※37
    年2回降るか分からない雪の為にスタッドレス履いてマウント取る人ナンナノ?
    十分元なんか取れませんから
    スキーとかスノボとか全然行きませんから

  41. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 20:50:40 [No.347708] ▽返信する

    まずは、火葬やめて全員土葬にしる!仲間が死んだら焼く生物なんて人間だけやぞ。
    唯一の火を使う生物が、地球を壊してるんだから。

  42. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 20:53:48 [No.347709] ▽返信する

    実際、地下のほうが住みやすい。高温多湿なら、ぜひ地中に住もう!
    カッパドキアのように・・・

  43. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 21:13:23 [No.347714] ▽返信する

    勿論目の前の暑さや環境変化がどうでも良いとまでは言えないが
    熱を逃がす事より熱を生む事の方が何億倍も大変な事は無知な諸氏も知っておくべき

  44. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 21:56:07 [No.347723] ▽返信する

    意外と作物もたくさん取れたりして

  45. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 22:11:03 [No.347730] ▽返信する

    ※43
    自称有識者の察してちゃん
    発言に中身が無さすぎて、何を言いたいのか分からないw

  46. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 22:27:02 [No.347735] ▽返信する

    専門家というけど、科学が追いつかなくなってるな。
    天気予報は外れてばかり。雨雲レーダーもズレることが増えてきた。
    予測不能なことばかりが起きてメンタル崩壊する人がもっと増加するだろうね。

  47. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 22:30:28 [No.347736] ▽返信する

    何億倍も簡単な熱の逃し方を是非披露して頂きたいw

  48. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 22:47:59 [No.347740] ▽返信する

    ポールシフトは未知ですからね。まだデータがあまりないのですよ。

  49. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 23:47:12 [No.347751] ▽返信する

    ʕ´•ᴥ•`ʔクマったねぇ

  50. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 23:50:06 [No.347752] ▽返信する

    ※44
    今年は猛暑すぎて家庭菜園の野菜が全滅だって書き込みをあちこちで見るよ
    暑さに強い品種を改良しないとダメだと思うの

  51. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 23:54:24 [No.347753] ▽返信する

    ※19
    ヒント:グレートリセット

  52. 名も無き予言者さん:2022/08/17(水) 00:03:28 [No.347756] ▽返信する

    人類ごときが気候をコントロールしようとするのは傲りで高慢である

  53. 名も無き予言者さん:2022/08/17(水) 00:42:39 [No.347762] ▽返信する

    ブリカスは異常気象で滅びる前にプーチンに核ぶち込まれて終わるよ
    やっちまえプーチン!

  54. 名も無き予言者さん:2022/08/17(水) 06:06:49 [No.347786] ▽返信する

    ぼくを苛めるあいつらに地球の自然が報復をしているのデス

  55. 名も無き予言者さん:2022/08/17(水) 06:35:53 [No.347790] ▽返信する

    「第三の選択」

  56. 名も無き予言者さん:2022/08/17(水) 06:54:35 [No.347792] ▽返信する

    そこで火星移住計画ですね。いやいや、火星の方が過酷やろw

  57. 名も無き予言者さん:2022/08/17(水) 07:17:40 [No.347795] ▽返信する

    科学技術が激的に進歩しそうにない現状だと地球環境が劣悪化し人類存続が厳しくなっても地球脱出は難しく一時的に地球外に逃れられても先が無い
    人類の希望や欠片を残す為に人間の遺伝子を種子として広大な宇宙にばら蒔き悠久の刻の流れの中で奇跡的な幸運に恵まれた種子が新たな星で新たな生命の礎となるか既存の生命と融合するかしか希望を繋ぎ欠片を残す方法は無いように思う

  58. 名も無き予言者さん:2022/08/17(水) 12:21:25 [No.347827] ▽返信する

    酷暑いつまで?とはレベル低い
    温暖化は今始まりつつある
    海中のメタンが大気に放出されグラフは↗から⤴へ急加速...

  59. 名も無き予言者さん:2022/08/17(水) 14:14:46 [No.347846] ▽返信する

    ※57
    そこは往生しとけよ、次世代の邪魔すんな。

  60. 名も無き予言者さん:2022/08/17(水) 22:14:03 [No.347921] ▽返信する

    死ぬ時は死ぬんだから、ジタバタせずに楽しく生きよう。

  61. 名も無き予言者さん:2022/08/18(木) 08:38:49 [No.347967] ▽返信する

    ジタバタする~なよ世紀末がく~るぜ!(^^♪

  62. 名も無き予言者さん:2022/08/18(木) 10:23:53 [No.347971] ▽返信する

    エアコンつけてれば快適

  63. 名も無き予言者さん:2022/08/18(木) 11:19:19 [No.347974] ▽返信する

    北海道で米獲れるし、住む場所変えれば問題ないやろ
    ロシアのツンドラ地方が穀倉地帯になるし、はよプー助始末して
    みんなで移住すればエエ

  64. 名も無き予言者さん:2022/08/18(木) 12:12:52 [No.347978] ▽返信する

    100万年続いた極々短い氷河期が終焉するのでは
    数千年後には巨大なトンボが飛ぶ世界が再現される

  65. 名も無き予言者さん:2022/08/18(木) 12:20:04 [No.347980] ▽返信する

    地下に住むしかない

  66. 名も無き予言者さん:2022/08/18(木) 12:31:36 [No.347982] ▽返信する

    逆だ逆
    太陽の黒点活動がどんどん弱くなっているのがすでに観察されている
    近いうちに小氷河期が始まると予測されている
    その影響による気候変動だよ、小氷河期の前触れ
    温暖化しても作物は収穫できるけど、寒冷化するとあちこちで不作になってあっという間に食料不足になる

  67. 名も無き予言者さん:2022/08/18(木) 13:07:29 [No.347986] ▽返信する

    ※66
    え?
    南極や北極や氷河も解けまくってるし海面上昇もしてんのに寒くなるの?
    そんならプラスマイナスで丁度良くなるやん

  68. 名も無き予言者さん:2022/08/18(木) 13:18:46 [No.347989] ▽返信する

    ※15
    対策検討・実行のために動かしてたコンピュータが2037年問題で止まったらもう一周してギャグだわ
    いや、この調子だとそんな古いコンピュータはとっくに熱で逝ってるかw

  69. 名も無き予言者さん:2022/08/18(木) 19:34:30 [No.348025] ▽返信する

    ※67
    よーく考えてみ?
    1年で一番暑くなるのは6月の夏至の時期じゃなくて、7〜8月でしょ?
    1年で一番寒くなるのは12月の冬至の時期じゃなくて、1〜2月でしょ?
    要因が反転する時期から遅れて暑さ寒さがやってくる、そういうもんなのさ。

  70. 名も無き予言者さん:2022/08/19(金) 00:00:47 [No.348068] ▽返信する

    温暖化寒冷化どっちやねん

  71. 名も無き予言者さん:2022/08/19(金) 01:21:03 [No.348077] ▽返信する

    米36面白いね、、
    ということは電子レンジみたいになってのんのかな
    今の地球

  72. 名も無き予言者さん:2022/08/20(土) 23:19:36 [No.348352] ▽返信する

    しょうがないよ
    地球の新陳代謝しないとダメだもん

  73. 名も無き予言者さん:2022/08/21(日) 19:52:42 [No.348482] ▽返信する

    ガンバレ!地球の免疫システム!

  74. 名も無き予言者さん:2022/08/21(日) 19:55:08 [No.348483] ▽返信する

    ダイジョウブ!

    日本には特定秘密の保護に関する法律があるから!

  75. 名も無き予言者さん:2022/08/24(水) 11:18:01 [No.348827] ▽返信する

    別に騒ぐほどのものではない。温暖化と寒冷化は過去何度も繰り返してきたのだから。
    騒ぐのは人間のエゴ。

  76. 名も無き予言者さん:2022/08/30(火) 09:22:16 [No.349918] ▽返信する

    パンゲアの時代は内陸部はほぼ砂漠だぞ。いちいち騒ぐなや。
    どうせ俺たちの生きている間には、人類滅亡するほど減りゃしない。
    真面目に取り組むんだったら、EVとか太陽光発電とかバカな事言ってないで、
    ハイブリッドと公共交通、原発と次世代の火力発電に頼れよ。

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。