大地震・前兆・予言.com > 宇宙・銀河 > 【超新星爆発】ベテルギウスで前例ない規模の「噴火」が発生…太陽の通常コロナ質量放出の「4000億倍以上」の規模

【超新星爆発】ベテルギウスで前例ない規模の「噴火」が発生…太陽の通常コロナ質量放出の「4000億倍以上」の規模

screenshot_05_30_43.jpg
Twitterより

(CNN) 一時大幅な減光が観測されたオリオン座の赤色超巨星「ベテルギウス」は、過去に例がないほど大規模な恒星の「噴火」を起こしていた――。天文学者らがそんな見解を明らかにした。

ベテルギウスが最初に注目を集めたのは2019年後半。オリオンの右肩で赤く輝くこの恒星は予想外に暗くなり、20年にも減光が続いた。

CNN.co.jp : 一時減光のベテルギウス、前例ない規模の「噴火」発生か 

6::2022/08/13(土) 17:27:20.11 ID:MmbKiGT00.net
一時減光のベテルギウス、前例ない規模の「噴火」発生か

一時大幅な減光が観測されたオリオン座の赤色超巨星「ベテルギウス」
は、過去に例がないほど大規模な恒星の「噴火」
を起こしていた――。天文学者らがそんな見解を明らかにした。

70::2022/08/13(土) 18:04:42.45 ID:BZWMsTJ00.net
>>6
2年半も前の話なの?
246:レジオネラ(光) [CN]:[ここ壊れてます] .net
>>6
これがガンマ線バーストなの?
279::2022/08/14(日) 01:11:23.94 ID:Ivzf+jNs0.net
>>6
おいおいデカすぎんだろw
87::2022/08/13(土) 18:20:05.26 ID:1ll0Af900.net
>>6
こりゃ凄いな
周辺の星々が大変なことになってそう(´・ω・`)
94::2022/08/13(土) 18:26:12.38 ID:s9JnrHAB0.net
>>87
こっち向いてたら地球滅んでた
92::2022/08/13(土) 18:25:14.79 ID:mtIvt8EE0.net
>>6
ベテルギウスの半径って太陽と地球の距離より長いんじゃなかったっけ?
新しい惑星か恒星が作られてる?
122::2022/08/13(土) 18:47:50.76 ID:CUM3bEgf0.net
>>92
デカすぎwww
ググったら木星辺りまであるかもだってよ
125::2022/08/13(土) 18:50:38.04 ID:xf9VHBE60.net
>>122
いずれ太陽もそれくら膨らんでくるんでしょ
ダイソン球を作るとしたら土星の外ってことか
187::2022/08/13(土) 20:52:45.25 ID:PfZbtoXt0.net
>>125
そんなサイズの天球の素材何処から調達するんだろ
129::2022/08/13(土) 18:55:04.03 ID:wbir5zH/0.net
色んな惑星のAIが反乱起こして集まって化け物になった、ソイツが月を地球に落とそうとする、アマプラで今映画あってる
その化け物みたいのが飛び出してるね>>6
142::2022/08/13(土) 19:19:04.29 ID:drDT05tV0.net
>>129
月どころか太陽よりも大きいんだよこの爆発だけでwww
8::2022/08/13(土) 17:27:33.26 ID:52HjiC790.net
ガンマ線バースト回避したか
10::2022/08/13(土) 17:27:58.88 ID:RGpOARKk0.net
かっけぇ
11::2022/08/13(土) 17:28:24.28 ID:xbV7uEAh0.net
とうとう来たか
16::2022/08/13(土) 17:30:27.71 ID:Jr7RshEm0.net
600光年ぐらい離れているから今ペテルギウスが爆発してもどうせ観測できるのは600年後だろ
22::2022/08/13(土) 17:32:34.27 ID:+q85V2c80.net
>>16
600年前に爆発してたら今観測することになる
277::2022/08/14(日) 00:55:59.38 ID:eSjamh6t0.net
>>16
今爆発したのが見えたら、西暦1400年頃にすでに爆発していたということ。室町時代の頃?爆発したという事だ
20::2022/08/13(土) 17:32:05.70 ID:5yhZ8BM60.net
>>16
今観測してる600年前のベテルギウスがそろそろヤバいかもしれないって言ってるん
24::2022/08/13(土) 17:34:44.19 ID:Vwd6FlkC0.net
>>20
いや、600年前に発生した光は600年かけて地球に到着するのだが、そこに宇宙加速度膨張係数の数値を入力した実際の年数はおよそ437億光年。
121::2022/08/13(土) 18:47:29.72 ID:5jpS7i4u0.net
>>24
ベテルギウスまでの光路距離が600光年として、その437億光年は共動距離、
固有距離いずれでもないやろ。
18::2022/08/13(土) 17:31:21.04 ID:mtIvt8EE0.net
昨日流星見ててもベテルギウスちゃん元気なかったな
28::2022/08/13(土) 17:36:29.20 ID:0WbtWUKC0.net
これ近所のジジイがまた騒ぎ出すわ。
本人いわく銀河連合だかの幹部で、そろそろ銀河内で星間戦争が始まって地球も巻き込まれるらしい。
32::2022/08/13(土) 17:39:55.16 ID:TsyLwRlW0.net
>>28
大物やんけ
278::2022/08/14(日) 00:57:50.52 ID:2e76z3ZY0.net
>>28
永遠の中二病なのか、
本物の病気か分からん。
29::2022/08/13(土) 17:36:59.05 ID:Ht2lyJMy0.net
>>1
それが俺の生活にどう影響するんだね?
無駄なことに金使って恥ずかしくないのかね?
35::2022/08/13(土) 17:41:58.08 ID:3uQ1LniQ0.net
>>29
お前に税金が使われるくらいなら、ベテルギウスがどうなるかの好奇心を満たしてくれるのに使うほうがいいわ
81::2022/08/13(土) 18:12:15.07 ID:m4CxQS170.net
>>29
ガンマバーストがこっちを向いてたら
お前ひとりどころかちきゆう生命に影響するんだが

まぁ向いてないらしいが
158::2022/08/13(土) 20:22:55.02 ID:Byj2ucEO0.net
>>81
それがわかったところで現在の科学力ではどうすることもできないよね
196::2022/08/13(土) 21:00:44.27 ID:iOSCrGjr0.net
>>158
試練は乗り越えられない人に襲いかかりはしない…たぶん
31::2022/08/13(土) 17:38:30.94 ID:xr2z3tgT0.net
ガンマ線バースト直撃して地球蒸発しろ
49::2022/08/13(土) 17:50:56.37 ID:NhF80P+P0.net
ベテルギウスの年齢1000万年以下とされてるから
恐竜が居た頃には無かった星なんだよね

巨大すぎて、あっという間に寿命が尽きてしまった星
53::2022/08/13(土) 17:53:47.58 ID:vYujRPTF0.net
>>49
恐竜は人類誕生以降も存続してた
人類が恐竜を狩りしてる洞窟画とかある
148::2022/08/13(土) 19:43:57.52 ID:411why/w0.net
>>53
マンモスだろ
76::2022/08/13(土) 18:08:21.64 ID:PfZbtoXt0.net
>>49
最初からあのデカさなのか?
巨大恒星の誕生の瞬間ってどうなってるんだろ
86::2022/08/13(土) 18:18:28.41 ID:nVRq0krB0.net
>>76
若い頃のベテルギウスは恐らくもっと小さくて(太陽の数十倍程度かそれ以下のサイズ)高温の青い恒星だったはず
いわゆる青色超巨星と呼ばれる状態で、ベテルギウス以外のオリオン座の明るいメインの星(リゲルとか三ツ星とか)は
ほとんどがこれ
それが年をとって寿命の終わりに近づいたことでく膨れ上がって温度が下がり赤くなったのが今のベテルギウスだろう
150::2022/08/13(土) 19:50:13.66 ID:PeuyvtbC0.net
>>86
年周視差があっても距離はそう大きく変わらないだろうから人類の祖先は青色超巨星時代のベテルギウスを見ていたんだな
今一等星で一番重いとされているリゲルなんかも数百万年後にはベテルギウスみたく赤色超巨星になるんだろうな
226::2022/08/13(土) 22:15:30.75 ID:pXGazwCb0.net
>>49
ベテルギウスが点火する前って何があったんだろ
水素がなんとなくもやっと広大な空間に散らばってただけなのかな
60::2022/08/13(土) 17:58:04.11 ID:WjCSQzdc0.net
結局まだまだ爆発しないて言ってたけど
やっぱり来るか!?
61::2022/08/13(土) 17:59:13.61 ID:WHS+GYSS0.net

news_1660379106_6101___.png

113::2022/08/13(土) 18:39:52.96 ID:xf9VHBE60.net
>>61
地球見えないじゃん
見えないほど小さい地球の上でもっと小さい人間同士が争ってるんだからなー
ベテルギウスに叱ってもらったら人類は争いを止めるかも知れないな
198::2022/08/13(土) 21:01:30.07 ID:iOSCrGjr0.net
>>61
小学校の図書室でこういう本読んでた
302::2022/08/14(日) 02:24:37.84 ID:nBHflbWb0.net
>>61
太陽が今の大きさやから
太陽を笑えるおまえが存在できるんやで
65::2022/08/13(土) 18:01:54.76 ID:9iSryCCp0.net
ついに終わるのか
73::2022/08/13(土) 18:07:29.18 ID:s7CEmkaV0.net
よく分からないんだけど今目視で確認しているのが600年前の光ってのは理解できるけど
例えばハップル望遠鏡とかでみえる光はとんでもない先まで見えるだろうから
もっと昔に発した光がみえるんじゃないの?それでも微々たるもの?
88::2022/08/13(土) 18:21:47.68 ID:T7AVaaHU0.net
>>73
最も遠くの銀河までの距離は135億光年ほど離れてるけど、これは135億年前の姿を見てると言っていい。
98::2022/08/13(土) 18:29:52.88 ID:s7CEmkaV0.net
>>88
今見ている光は目視できる範囲に600光年前の光が到達しているってことだよね
半端ない望遠鏡で見る場合、到達する光を迎えに行ってるような感じがするんだけど
イメージ的には目視よりゴールがはるか手前になるから目視よりもっと昔の光を見ているんじゃないの?
102::2022/08/13(土) 18:32:39.67 ID:7JAn4L9i0.net
>>98
迎えには行っていない
あくまでも覗き込んでいる鏡に入ってきた光を見てるだけだから光年は変わらないよ
112::2022/08/13(土) 18:38:55.63 ID:T7AVaaHU0.net
>>98
最も遠くの銀河までは135億光年離れてるけど、これは135億年前の光だよ。>>88
132::2022/08/13(土) 18:59:13.22 ID:CUM3bEgf0.net
>>73
俺もそれ疑問に思って聞いたら、今届いてる光をスッゲー拡大してるんだとだからハップルで覗こうが見てる光の年代は変わらないらしいよ
141::2022/08/13(土) 19:16:50.61 ID:s7CEmkaV0.net
>>132
今届いている光を拡大しているってことね
ずっと疑問だったけどなんとなく納得できたよありがとう
宇宙は不思議過ぎて何なんだろうなこれは
188::2022/08/13(土) 20:53:16.17 ID:nb1eSL9P0.net
>>141
今まで1000万画素のカメラが、高感度対応の3200万画素のカメラに変わったような事かな
217::2022/08/13(土) 21:59:55.35 ID:s7CEmkaV0.net
>>188
かなりわかりやすい例えだね
74::2022/08/13(土) 18:07:43.32 ID:BR++bO0i0.net
死ぬまでに見れるかな
97::2022/08/13(土) 18:29:40.72 ID:lB6YVJQg0.net
超文明の宇宙人がいるという証明である
111::2022/08/13(土) 18:36:47.64 ID:WmaXPvhv0.net
もう地球滅亡してええよめんどいわ
134::2022/08/13(土) 19:00:33.41 ID:en3kF2X90.net
つまりなんなの?
しごとやめていいのか?
144::2022/08/13(土) 19:25:38.38 ID:/Ew4IpiA0.net
もう爆発しててもおかしくはないか
時差があるからわからんが
145::2022/08/13(土) 19:42:49.14 ID:nQ1CEo5p0.net
もう終焉を迎えたんだな
153::2022/08/13(土) 19:58:25.26 ID:rhzhzBsn0.net
避けられないじゃん
159::2022/08/13(土) 20:24:28.33 ID:/xsxA2db0.net
こういう予測できない動きして
ガンマ線バーストの射線ズレたりしないんだろか
182::2022/08/13(土) 20:50:23.76 ID:2n9kaVsj0.net
>>159
600光年も離れてるから仮に当たっても大したことないらしい
謎の物理法則で射線が地球に向かってバーストがレーザーにでもなったらわからんがそれもう宇宙人の攻撃だろ
175::2022/08/13(土) 20:41:57.52 ID:T7AVaaHU0.net
>>159
ガンマ線バーストは細いビームだからこそエネルギーが集中して怖いんであって、600光年も離れてたら当たりっこ無いって話があるw

外に出て、あまり考えないで指差した先にピタリとベテルギウスがあるかどうかを試してみるのも一興かと?
160::2022/08/13(土) 20:24:34.39 ID:pRZEuOJu0.net
爆発したらどう見えるの?
夜でも新聞読める??
161::2022/08/13(土) 20:26:06.74 ID:nVRq0krB0.net
>>160
満月並みに明るく輝く光の点ができるくらいだな
満月の明かりで新聞が読めるかどうかは分からんが
163::2022/08/13(土) 20:27:27.10 ID:0Wjx5oMA0.net
もう爆発してんだろ?
213::2022/08/13(土) 21:51:32.82 ID:2DVwUvoU0.net
>>163
そこよな
172::2022/08/13(土) 20:37:27.63 ID:FAydMhYo0.net
宇宙にこんなに物質あるの不思議だわ
173::2022/08/13(土) 20:41:10.91 ID:khJUAUZ70.net
こういう大噴出?って太陽も起こす可能性はあるんだよな
もし地球に直撃したら地球まるごと一瞬で蒸発する感じなのかな
こええ
179::2022/08/13(土) 20:48:09.78 ID:T7AVaaHU0.net
>>173
ここまで大規模じゃないけど「太陽フレア」ってヤツがありますね。
1859年の記録(キャリントンスーパーフレア)では日本やハワイでオーロラが観測され、送電が止まり、電信線に電圧がかかってオペレーターが感電したと言う記録があります。
178::2022/08/13(土) 20:46:55.49 ID:jziWIHTY0.net
ベテルギウスって地球の公転軌道よりもでけえのか・・・
とんでもねえな

何で宇宙人が地球にやってこないかわかったわ
たぶん地球人の数万倍くらいのサイズの宇宙人とか普通にいて地球とか小さい隕石くらいの扱いなんだろう
そんなの興味ないわな
207::2022/08/13(土) 21:29:10.88 ID:Ja69VEgv0.net
俺が高度な宇宙人だったらこういうのを使って地球を滅ぼす
放射能が撒かれてからでは面倒なんだわ
216::2022/08/13(土) 21:58:00.71 ID:0wWty67F0.net
>>207
高度な宇宙人はその気になれば一瞬で人間のみを絶滅させることが可能
227::2022/08/13(土) 22:15:54.74 ID:LeVB1iL10.net
>>216
意外にゴキブリみたいにしぶといから難しいって言ってたぞ
307::2022/08/14(日) 03:42:52.92 ID:/J7DpvE30.net
お前ら太陽フレアで検索してみろ
2025年人類滅亡
306::2022/08/14(日) 03:32:45.83 ID:KJl/J1l80.net
宇宙ヤバすぎ助けてアインシュタイン
304::2022/08/14(日) 03:01:13.60 ID:w7QUCgXw0.net
まぁ地球の文明が滅ぶ頃でも真相なんかわからねーよ
あいつらその時代時代でいつも適当なこと言ってんだからw
【超新星爆発】ベテルギウスで前例ない規模の「噴火」が発生…太陽の通常コロナ質量放出の「4000億倍以上」の規模

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 45 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 05:53:19 [No.347318] ▽返信する

    ムーンライトが言ってたの本当だったのね

  2. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 05:58:18 [No.347319] ▽返信する

    話は聞かせてもらった・・・アディオス

  3. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 06:04:53 [No.347320] ▽返信する

    にゃんと!🙀

  4. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 06:33:31 [No.347321] ▽返信する


    超新星爆発?まさかや~

  5. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 06:39:27 [No.347322] ▽返信する

    🌎🌞🌞

    もうすぐ“2つ目の太陽”出現か?

  6. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 06:49:59 [No.347324] ▽返信する

    ムーンさん
    ありがとう

  7. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 06:54:04 [No.347325] ▽返信する

    神も仏もないとはこの事だな、ちなみに助けてくれる宇宙人もいない

  8. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 07:02:17 [No.347327] ▽返信する

    超新星爆発かもって騒がれてたやつの原因が噴火で表層剥がれて光を隠してただけかもって話だから
    超新星爆発を見られるかもしれない根拠が減った

  9. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 07:05:19 [No.347328] ▽返信する

    びゃーっひゃっひゃっひゃー

  10. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 07:19:02 [No.347330] ▽返信する

    びゃーちゃん!もっと勢いよく😡!ファンファーレは常に群青色よ!

  11. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 07:20:16 [No.347331] ▽返信する

    説明しよう!
    ガンマ線バーストとは恒星が崩壊し、ブラックホールになる前に発射されるレーザービームの様なモノで、これが直撃した惑星はバラバラになってしまう。
    更にこのレーザービームは光速度で一直線に飛ばされ、それが一度ではなく何度も発射されるのだ。ガンマ線バーストは恒星が最後に自分の力を振り絞って放出する断末魔の叫びのようなモノ。つまりその強さは恒星の大きさに比例する。
    ベテルギウスクラスになるとこの最後の叫びであるガンマ線バーストは地球にも届くと言われており、今まさに寿命を終えようとしているこの星に注目が集まっているのだ!
    でも安心して欲しい、履いてますよ。このビームは地球に飛んでくれば届いてしまうものの、時点軸の上下にしか飛ばない為、地球の位置に放出される可能性は限りなく低いのだ!

  12. ムーンライト:2022/08/14(日) 07:22:01 [No.347332] ▽返信する

    ね?言った通りでしょ?ハッタリじゃないです。

  13. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 07:26:20 [No.347333] ▽返信する

    ※12
    あれ、朝に登場するとは珍しい

  14. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 07:27:39 [No.347334] ▽返信する

    ※11

    ありがとう博識ニキ。今日も安心して寝れます😴

  15. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 07:33:14 [No.347335] ▽返信する

    なるほどガンマバーストは言わば放尿。真の自由は放尿にあった🤭

  16. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 07:34:32 [No.347336] ▽返信する

    ⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡⚡

    ドンドコドンドコドンドコドンドコドンドコドンドコドンドコドンドコ
    ドンドコドンドコドンドコドンドコドンドコドンドコドンドコドンドコ
    ドンドコドンドコドンドコドンドコドンドコドンドコドンドコドンドコ

  17. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 08:01:50 [No.347337] ▽返信する

    三年前にTBSで久米宏さんがベテルギウスがかなりやばい事になっていると語っていました。その後天文学者が何かの原因で一時的な事だと説明していたが詳しいことは忘れた。我々に今見えてるベテルギウスは何百年前の物だから、今この瞬間のベテルギウスはどうなって居るか誰も分からない、

  18. おかしな予言者ハムにゃん:2022/08/14(日) 08:20:42 [No.347338] ▽返信する

    ガンマ線バーストは地球には届かないのでご安心召されよ。それよりこれから来るであろう新種のウイルスのほうが遥かに危険。ワクチン開発を急ぐのだ....

  19. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 08:39:15 [No.347339] ▽返信する

    おかしな予言者ハムにゃん???

  20. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 08:45:13 [No.347340] ▽返信する

    銀河連合の知己ていどなら
    ここ予言.comにもたくさんおるわい

  21. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 09:10:11 [No.347342] ▽返信する

    これ、太陽で起きたら終わりやん。
    灼熱の数日間と、その後の長期間の極寒が地球を襲う。

  22. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 09:58:13 [No.347344] ▽返信する

    そのベテルでさえ宇宙では小物ってのがまたすごいよな。「すげえな」が追いつかなくて飽きちゃうというか疲れちゃうというか宇宙についての動画はいつも見終わらないよ。

  23. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 10:04:24 [No.347346] ▽返信する

    最後の晩餐はお寿司

  24. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 10:04:57 [No.347347] ▽返信する

    ムーンライトババアが初めて人の役に立った

  25. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 10:11:52 [No.347348] ▽返信する

    この噴火
    星の誕生の瞬間だな
    太陽系の惑星もこうして誕生したらしい

  26. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 10:16:29 [No.347349] ▽返信する


    珍事

  27. おかしな予言者ハムさん.:2022/08/14(日) 11:46:59 [No.347351] ▽返信する

    しかし人類は望遠鏡で眺めるくらいしかできないのだった。

  28. 奥ちゃん:2022/08/14(日) 12:19:25 [No.347352] ▽返信する

    これはどれくらいヤバイんや?
    唐揚げで例えてほしい

  29. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 12:23:01 [No.347353] ▽返信する

    珍珍乃毛

  30. ムーンライトの父:2022/08/14(日) 14:11:14 [No.347366] ▽返信する

    ※12
    娘よ、引っ込め、

  31. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 14:44:49 [No.347369] ▽返信する

    ※28
    煮えたぎる油の中に鶏肉と一緒に飛び込み唐揚げと一体化する
    究極の唐揚げ好きということやね

  32. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 14:47:00 [No.347371] ▽返信する

    ※24
    あれオッサンやぞ

  33. ムーンライト:2022/08/14(日) 19:02:08 [No.347393] ▽返信する

    ベテルギウス爆発で地球は、どうなるの?
    宇宙連合の皆様!お守り下さい!

  34. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 19:45:51 [No.347397] ▽返信する

    >>61
    有能。

  35. ムーンライトの元カレ:2022/08/14(日) 19:48:48 [No.347398] ▽返信する

    オッサン呼ばわれてもめげずに宇宙連合を唱えるムーンライトであった・・・

  36. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 20:16:14 [No.347404] ▽返信する

    ぁ、ぁ、ぁ...
    もうダメ...で、でruぅう゜〇。。。

  37. 名も無き予言者さん:2022/08/14(日) 23:11:48 [No.347444] ▽返信する

    ベテルギウスを肉眼で見えるのと、天体望遠鏡で見るのとでは何光年くらい差があるんだろうね。

  38. 名も無き予言者さん:2022/08/15(月) 00:04:00 [No.347454] ▽返信する

    >>11
    超新星爆発で自転軸が動く可能性有り

    あと、鳥類は恐竜の生き残りというか
    ものすごく繁栄してるので、
    恐竜が滅んだとは言いがたい
    限定的に言わないと

  39. 名も無き予言者さん:2022/08/15(月) 00:11:30 [No.347456] ▽返信する

    >>37
    お前何言ってんの?
    まとめ記事でも同じ疑問とそれに対する説明があるのが読めなかったのか?

  40. 名も無き予言者さん:2022/08/15(月) 01:25:59 [No.347468] ▽返信する

    >>39
    書いてあったわ。サンキュー

  41. 名も無き予言者さん:2022/08/15(月) 16:26:13 [No.347549] ▽返信する

    4000億でびびるな、話が小さい...
    世界に何兆もばらまいて散ったバカもいる

  42. 名も無き予言者さん:2022/08/15(月) 16:50:08 [No.347553] ▽返信する

    (ガンマ線バーストが)当たらなければどうと言うコトはない

  43. 名も無き予言者さん:2022/08/15(月) 22:04:44 [No.347586] ▽返信する

    言っても642.5年前のことだけどな。

  44. 名も無き予言者さん:2022/08/15(月) 23:40:28 [No.347605] ▽返信する

    ペテルギウス「覗いてんじゃねーよ!💢」

  45. 名も無き予言者さん:2022/08/16(火) 04:40:46 [No.347615] ▽返信する

    90年代の観測では雪だるまみたいな形になってると聞いたような。

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。