大地震・前兆・予言.com > 地球・自然 > 【地軸】地球の自転はだんだん速くなり1日が短くなっている事実

【地軸】地球の自転はだんだん速くなり1日が短くなっている事実

space_earth8796.jpg

2022年6月29日は、高精度の原子時計で地球の自転を測定し始めた1960年代以降、最も短い1日だったことが明らかになりました。このことから、地球の自転速度は近年加速していることが示されています。

Oh my days! Midnight comes a fraction sooner as Earth spins faster | Science | The Guardian

The Guardianによると、ここ数年にわたり1日の短時間記録が次々と更新されているとのこと。2020年には過去50年間で最も短い28日間を記録しており、その中で最も短い1日だった7月19日は8万6400秒、つまり24時間が通常より1.47ミリ秒短くなっていました。さらに、この記録をさらに塗り替えて新記録となった2022年6月29日は、1日が通常より1.59ミリ秒短縮されました。

地球の自転はだんだん速くなり1日が短くなっている - GIGAZINE

2:名無しのひみつ:2022/08/02(火) 22:47:33
どうりで最近目が回るわけだ
3:名無しのひみつ:2022/08/02(火) 22:48:25
だろ?
最近1週間が3日だもんなー
5:名無しのひみつ:2022/08/02(火) 22:51:35
そりゃ平均寿命伸びるわ
7:名無しのひみつ:2022/08/02(火) 22:56:43
俺の思考速度はだんだん遅くなり一日が一瞬に近くなってきた
9:名無しのひみつ:2022/08/02(火) 23:01:04
50年に一度の豪雨が毎年起きてるもんなあ
10:名無しのひみつ:2022/08/02(火) 23:02:47
たしかに小学生の時は1日が長かったわ
12:名無しのひみつ:2022/08/02(火) 23:05:04
え?海のせいで減速するって話じゃなかった?
46:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 08:17:38
>>12
潮汐に自転のエネルギーが奪われていくって話だよなあ

だから閏年をあまり細かく設定するとその年数になる時には自転周期が変わっていると言われたか
14:名無しのひみつ:2022/08/02(火) 23:20:26
そんなわけあるかよと思ったら
一時的なもんじゃねーかよ
時間軸が人間はせせこましいんだよ
もっと雄大に構えろ
15:名無しのひみつ:2022/08/02(火) 23:23:13
潮汐ロックで遅くなっていくんじゃなかったのかよ。
月が離れて潮汐力はちょっと減ったけど、影響は続いているわけだし。
18:名無しのひみつ:2022/08/02(火) 23:33:15
何の力で加速してんだよ
19:名無しのひみつ:2022/08/02(火) 23:33:19
自転が早くなり、
1日が短くなるということは
相対性理論的には
時間が長くなるということだ。
21:名無しのひみつ:2022/08/02(火) 23:39:28
最近寝不足な理由はこれか
22:名無しのひみつ:2022/08/02(火) 23:42:17
月が遠ざかってる影響か?
28:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 00:30:06
もう8月って変だと思ってたんだ
32:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 01:55:45
やっぱ、そうだよな。
小学生の頃までは1日が長かったのに、大人になってからは短く感じてたんだよ。
34:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 02:26:55
一日がだんだん早く感じられるようになってきたのは歳のせいじゃなかったか
35:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 03:19:44
確かに朝はどんどん早くなるねっ
36:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 03:22:53
>>1
それは俺も日々実感してたわ
10代の時よりも30代の今の方が明らかに1日が早く終わってる
これは気のせいなんかじゃ済まされない事実
41:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 06:07:07
>>36
それは物理的に解明されているよ
入力情報の量とそこからくる思考が時間の長さを決定するのだが、大人になるとそれが小さくなる
内なる情報を元に思考する比率が増えるからである
長い時間を感じたいならば旅行やスポーツなどをするのをおすすめする
39:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 04:45:52
金星の自転は243日 公転が225日 公転のほうが長いほどゆっくり回る
木星の自転は0.41日 すごいスピードで回ってるので横に膨らんでる
40:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 06:02:01
同時に重力が小さくなり、生物が巨大化している
特に赤道付近
熱帯雨林気候の森のなかで住む鳥や爬虫類が巨大化している
42:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 06:10:30
寿命が延びる
43:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 06:34:44
地軸の傾きも大きくなってんだから、コマのようにいづれ公転軌道から外れるだろ
まぁマクロスのような移住移民団作る前に人類滅びそうだけどな
44:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 06:45:22
寿命が延びちゃう
45:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 06:57:48
以前に自転が遅くなってるって学説出てなかったか?
月が遠ざかってるからとか、潮汐でとかで
47:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 08:52:43
>>45
そうだよ、少しずつ自転が遅くなっている
49:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 09:10:32
元々潮汐力による長期的な変動よりも、短期的な変動の方が大きいと言われてただろ
1日の長さを調整するうるう秒が6年実施されていないんだからな
50:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 09:25:01
このまま地球の自転が速くなると
自転の速度で地球の大気は宇宙へ放出され人類が住めない土地になるって言いたいんだろうが

安心しろ。地球の時点は全く速くなってない。
たかだか人間の観測を100年200年やったくらいで50億年の地球をわかった気になるな。

ちなみに昨今地球温暖化って騒いでるけど白亜紀の地球は今よりずっと気温が高いよ
72:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 12:28:11
>>50
恐竜の生きていた時代は1年400日以上あったけどな。
51:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 09:26:03
うるう秒は、1972年から合計で約27回加えられている。

しかし、2016年以来、うるう秒は追加されていない。2021年が2020年のような短い年になった場合、代わりに秒を引かなければならないかもしれない。
53:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 09:45:51
これで地殻の回転速度がコアのそれに近づくと共に地磁気消失してその後反転に向かうんだろ?
61:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 10:29:46
俺が
毎朝起きれないで夕方まで寝てるのは地球のせい
やはりな
62:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 10:41:56
歳のせいかと思ってたよ
63:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 10:58:52
だからなのか
俺もついこの前まで働いてたのに、気づいたら5年無職だわ
64:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 11:01:59
南半球では体が傾いて感じるのはそのせいか!
65:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 11:11:00
すまん
最近自転が速くなってるのは俺が原因な
66:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 11:21:35
地球自転速度の1日単位の変動の原因はほとんど風の影響。
元記事にも「NASA曰く、エルニーニョの年は風が強まり自転が遅くなる」とある。
気象庁のエルニーニョ監視速報によると、ここの所ずっとラニーニャ続きだとのこと。
67:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 11:22:00
人類はあと30年ちょっとの命
68:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 11:25:47
人類は時間の計測を達成してないけどな。
時間じゃなく距離測ってるだけやで。
69:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 11:27:51
>>1
本日はいつもより多く回っております
70:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 11:30:13
コロナで人間が少し減った所為なんだってさ
71:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 11:46:29
やっぱりな子供の頃は1日がもっと長かったよな
77:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 13:26:40
月日の流れるのが早いと思ったら
やっぱりそうか
79:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 13:41:17
太陽も毎年少しづつ明るくなってるそうだわ
82:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 19:55:21
しかしミリ秒単位でしか誤差がない方が怖いわ
83:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 20:01:04
>>82
角運動量保存の法則の厳格さを感じるよな
質量が大きいとちょっとやそっとでは変化しない
86:名無しのひみつ:2022/08/04(木) 08:39:15
地球も自転車操業なんだな
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1659447799
【地軸】地球の自転はだんだん速くなり1日が短くなっている事実

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 28 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2022/08/05(金) 21:47:27 [No.345985] ▽返信する

    🎆8月11日🎆

  2. 名も無き予言者さん:2022/08/05(金) 21:48:06 [No.345986] ▽返信する

    🎆9月11日🎆

  3. 名も無き予言者さん:2022/08/05(金) 21:48:32 [No.345987] ▽返信する

    🎆10月11日🎆

  4. ハムレット:2022/08/05(金) 22:00:13 [No.345988] ▽返信する

    他の天体の自転周期の中でもっとも短いのはハウメアの3時間。地球がもしさらに短くなったら....

  5. おかしな予言者ハムさん.:2022/08/05(金) 22:08:51 [No.345989] ▽返信する

    話は聞いた、

  6. おかしな予言者ハムさん:2022/08/05(金) 22:13:35 [No.345990] ▽返信する

    人類は滅亡する。

  7. 名も無き予言者さん:2022/08/05(金) 22:20:07 [No.345991] ▽返信する

    一日が今の1時間と同等になるのは何年後?

  8. 名も無き予言者さん:2022/08/05(金) 22:54:04 [No.345993] ▽返信する

    ※1・2・3・・・

  9. 名も無き予言者さん:2022/08/05(金) 22:55:02 [No.345994] ▽返信する

    1日の長さが変わっても
    1秒の長さは不変だから
    24時間が24時間であることも変わらない
    1日が何秒変わろうとも
    社会生活的に1日の長さが変わることはない

  10. 名も無き予言者さん:2022/08/05(金) 22:55:28 [No.345995] ▽返信する

    1日の長さが変わっても
    1秒の長さは不変だから
    24時間が24時間であることも変わらない
    1日が何秒変わろうとも
    社会生活的に1日の長さが変わることはない

  11. 名も無き予言者さん:2022/08/05(金) 23:02:33 [No.345996] ▽返信する

    屁こいただけでミリ秒くらいは加速する。

  12. 長靴を履いたタコ:2022/08/05(金) 23:26:13 [No.345998] ▽返信する

    地軸のズレと伴に地球が縮んでる可能性は?
    そして近い将来、世界中で地震か頻発し、大地殻変動が起き、砂漠に雪が南極・北極に大陸が………

  13. 名も無き予言者さん:2022/08/05(金) 23:53:12 [No.345999] ▽返信する

    これはプッチ神父の仕業やね
    陰謀論でもオカルトでもない
    メイド・イン・ヘブンbyジョジョファン

  14. 名も無き予言者さん:2022/08/06(土) 00:51:44 [No.346001] ▽返信する

    11厨よ発狂してんじゃねー!!😤

  15. 名も無き予言者さん:2022/08/06(土) 01:09:15 [No.346002] ▽返信する

    15年前の1秒と今の1秒は間違いなく違うw
    当時、散々ストップウォッチ使って感覚を研ぎ澄ましてきたからなw

  16. 名も無き予言者さん:2022/08/06(土) 01:19:46 [No.346003] ▽返信する

    ※12
    バカは考えちゃいけない、壊れちまうぞ
    南極には既に大陸がある、南極大陸が

  17. 名も無き予言者さん:2022/08/06(土) 04:04:43 [No.346006] ▽返信する

    ※2※3
    コメ1を取れなかった
    猿まねコピペきちがい

  18. 名も無き予言者さん:2022/08/06(土) 04:06:19 [No.346007] ▽返信する

    ※8※14
    なりすましに反応するきちがい

  19. 名も無き予言者さん:2022/08/06(土) 05:13:56 [No.346009] ▽返信する

    話はきいた。その分所得を上げよう。

  20. 名も無き予言者さん:2022/08/06(土) 05:25:51 [No.346010] ▽返信する

    そのうち、昼飯を食べながら月夜を見るのか?

  21. 名も無き予言者さん:2022/08/06(土) 06:14:49 [No.346019] ▽返信する

    びゃーっひゃっひゃーっひゃっひゃーっひゃっひゃっひゃのひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃーっ!

  22. 名も無き予言者さん:2022/08/06(土) 06:28:34 [No.346022] ▽返信する

    地震で地軸に地下の油が流れたんだろ

  23. 名も無き予言者さん:2022/08/06(土) 06:32:38 [No.346023] ▽返信する

    大地震が起きて大地が割れ動きギュッと閉じた時に地球がほんの僅かだけど小さくなるみたいよ
    暇なら調べてみてみ、面白いから🌏

  24. 名も無き予言者さん:2022/08/06(土) 06:48:56 [No.346027] ▽返信する

    ダークマターの影響なんだよ
    太陽系の他の惑星も影響受けてるから

  25. 名も無き予言者さん:2022/08/06(土) 12:46:52 [No.346071] ▽返信する

    ミリ秒ってどのくらいなのか全然わかんない😫

  26. ムーンライト:2022/08/06(土) 19:35:51 [No.346120] ▽返信する

    ポールシフト阻止!

  27. 名も無き予言者さん:2022/08/06(土) 21:07:56 [No.346131] ▽返信する

    びゃーちゃん
    今日も元気ね

  28. 名も無き予言者さん:2022/08/07(日) 12:15:44 [No.346242] ▽返信する

    ミサイルとかロケット飛ばしすぎだろ。絶対影響出てるような気がする。

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。