Twitterより
8:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 20:19:50
採掘場なのに原因不明
10:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 20:21:06
綺麗な円柱型とか地盤沈下じゃねこれ
最近干魃続きだったとか?
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 20:22:14
まあ採掘が主原因だろがwwwwwwwwwwww
16:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 20:24:28
136:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 22:09:59
>>16
答え出てるよね!分からないのだろうか?
18:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 20:24:32
200mは、結構な深さだな…落ちたらヤバそうだ
20:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 20:25:25
知ってる。まず穴に向かって「おーい」って叫んでみる奴。
67:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 20:47:04
>>20
なーに?とか返事あったらどうしよう…
21:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 20:25:32
採掘したからだろうさ
25:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 20:29:10
200mは深すぎだろ
28:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 20:29:40
そういや東日本大震災の前の年に鉱山で埋まったはなしあったよな
30:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 20:30:00
地底人の住処でしょ
31:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 20:30:08
37:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 20:31:21
割とキレイな断面
40:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 20:32:37
これ地底に繋がってる
41:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 20:32:42
普通に落盤だろうが
なにがどう原因不明なんだよ
43:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 20:35:34
壁面すげぇきれいなんだけど自然の崩落であんなんなるの?
63:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 20:45:15
>>43 クロアチアの陥没穴(深さ530m)
鍾乳洞の途中にできた巨大空洞の天井が崩落したらしい
137:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 22:11:22
>>63
見るだけで怖い(´;ω;`)
45:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 20:36:21
直径25m深さ200m
奇麗な円でかっこいいから残しとけ
47:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 20:37:51
穴の側面に綺麗し
真上から掘ったのかって感じ
52:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 20:41:06
広い世界空洞のひとつやふたつあるだろ
しかも採掘場て
58:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 20:42:45
地球って超巨大建造物だから中は空洞だよ!
60:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 20:44:15
メイドインアビスの始まりであった
62:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 20:44:59
もともとマグマと共に上がってきた鉱石を掘ってるところだから、昔マグマが地下水か何かに触れて水蒸気が吹き出した痕じゃね?
71:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 20:49:13
深さ200mってすげえな
89:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 21:00:55
124:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 21:40:46
>>89
コレ思い出してたところ
貼ってくれてありがとう
107:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 21:18:59
>>89
これマジ?
118:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 21:30:40
>>107 >>89の陥没穴は2010年のだった
こちらが2007年の同じくグアテマラの陥没穴
140:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 22:25:25
>>118
ちょうこえーな
なんでこうなるんや
南米の土はどこに消えてるんやろ
91:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 21:01:50
この穴の下に古代遺跡ありそう
エイリアンVSプレデターで見た
94:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 21:04:15
人為的なものじゃないのにこんな綺麗な円になるものなのか
こわっ
100:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 21:11:37
101:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 21:13:08
コレはすでに出た後ですね。
103:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 21:14:40
原因不明ではないだろ
120:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 21:34:44
採掘場の陥没事故なんてよくある話じゃないの?
原因不明ってどういうことよ?
掘っちゃいけないとこまで掘っちゃったから穴が開いたんじゃなくて?
125:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 21:42:54
>>120
掘ってない場所に丸い形の深い穴ができる意味が分からん
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1659525364
コメントする 34 Comments
🦑8月11日🦑
んにゃぁあああああああああ😺の
※2
脳なしニャンカスバカの負け
穴があったら入りたいニャンカスでした・・・
負けたニャ😺
この穴に落ちたら痛そう
11厨と違って負けを認めて偉いネコさん
痛いじゃ済まないでしょ..
びゃーっひゃっひゃっ
天津飯が気功砲を使ったに違いない!
このホールシンク、気持ち良すぎだろぉ!!
問題はシンクホールの数が年々増え続けているということ。
どんまぃ(。´・ω`)ノ😺
全てはポールシフトから始まっている
※2
種無しに言われたくないニャ😺
*15
種は有り余るほどあるワン🐶
種を蒔く畑がないんだワン🐶
あおき大空大海の清らかな浄土の世界のために。
深淵を覗くとき、深淵を覗いているのだ
採掘場で陥没穴→原因不明
ワク接種直後死亡→原因不明
馬鹿なの?
ある人達って本当に馬鹿だよね。シンクホールって名前がついて世界中で見かけるようになったら、逆に安心するの。分かった気になってさ。で、何がわかってて、それで全部が説明でも出来ると?
地中の水溜りが採掘のせいで流れた
地中の水溜りに流れる地中の川が採掘のせいで寸断され水溜りが枯れた
そんな所か
メタンガスだよ。温度があがり、閉じ込められていた地中のメタンがガス抜きしただけ。
※2
にゃんかすさんどんまい😹💦
あなたの知らない世界
これはネフィリムがいたずらで作った落とし穴だよ
要するに超古代遺跡ということbyオカルト純情派
見てるだけでゾワゾワする
怖いよぅ(;ωq`)
※26
先端恐怖症で閉所恐怖症で高所恐怖症のワイはわかるわあ
穴恐怖症が増えてゲッソリ
ただの石灰質の穴
メキシコではこれに水が貯まったセノーテで泳いだりしとるで
古代には生け贄も落とされた
コワイわな
地底世界アガルタ&シャンバラの入口。
※21
そんな感じやね
地質構造や気候的に地下の水溜まりは結構存在してるらしいから
逆に溜るから屈指の鉱山地帯になったとも言えるわけで
何かの要因で水が抜けての崩落が一番現実的な話だよね
いつもの散歩コースなんだけど、歩いてる時じゃなくて良かった
科学的でない人間は風が吹いた後に桶屋が儲かったら因果関係の検証をすっ飛ばして「風が吹くと桶屋が儲かる」と認識する。
まあ、諺自体は巡り巡った因果関係を指すのだけど。
ちょっと何言ってるかわからないw
アビスやろ