大地震・前兆・予言.com > 防災情報 > 【富士川河口断層帯】おまえら、来たる大地震のために何を備えてる?

【富士川河口断層帯】おまえら、来たる大地震のために何を備えてる?

bousai34534566.jpg

25日(月)7時17分頃、静岡県東部を震源とするマグニチュード3.5、深さ14kmと推定される地震が発生しました。この地震で静岡県富士宮市で最大震度3、富士市や静岡市などで震度2を観測しています。地震のメカニズムは横ずれ型と解析されています。

今回の震源は富士山のすぐ南西側ですが、富士山の活動との直接的な関連性はみられていません。ただ、近くには富士川河口断層帯が知られている領域です。

週刊地震情報 2022.7.31 25日(月)に静岡県東部で震度3 富士川河口断層帯の近く - ウェザーニュース

2::2022/08/02(火) 12:32:47.85 ID:WetRNglQ0.net
心の準備かな
5::2022/08/02(火) 12:34:51.96 ID:5FxlLT4B0.net
モバイルバッテリー
10::2022/08/02(火) 12:36:45.36 ID:tQq+NIxg0.net
水とモバイルバッテリーあればとりあえず何とかなる
11::2022/08/02(火) 12:37:01.72 ID:DotlH+O20.net
キレイさっぱり津波に流された後に打つ杭とハンマー
12::2022/08/02(火) 12:37:26.28 ID:W7kEF74c0.net
家の壁がひび割れてるから地震で崩れないようにボンド補修しようと思ってるが暑いのでやれずにいる
16::2022/08/02(火) 12:38:13.70 ID:lv1efSHT0.net
>>12
あんま意味ないやろ
13::2022/08/02(火) 12:37:34.43 ID:3Py7WWBw0.net
非常食としてカップラーメンを毎日買ってる
14::2022/08/02(火) 12:37:44.82 ID:p3X2vdZE0.net
南海トラフはよ
待ちくたびれたぞ
21::2022/08/02(火) 12:40:21.93 ID:fIsWtElI0.net
死ぬ準備してるわ
23::2022/08/02(火) 12:42:28.31 ID:A+4k4lQC0.net
東南海地震で大きな被害をうけるとされるエリアに住まないことだな。
24::2022/08/02(火) 12:42:29.79 ID:CTH751OY0.net
津波が来ない県に住む
25::2022/08/02(火) 12:44:01.91 ID:NKou8nob0.net
暑さが収まって大雨降ってそのあとの晴れた日かな
盆明けくらい
27::2022/08/02(火) 12:46:52.12 ID:aRG/Uiq+0.net
食材は当面余裕だから、どうやって火を起こすか考えとこうかな
28::2022/08/02(火) 12:47:06.06 ID:fO0HHMnY0.net
トイレに流す水
29::2022/08/02(火) 12:47:11.88 ID:mWk7gfBE0.net
正直何もしていない
31::2022/08/02(火) 12:48:05.39 ID:oFe/hUr00.net
米5キロ2袋ストックしといて古い方1袋食い終わったら新しい米5キロ買うを繰り返すしてる
77::2022/08/02(火) 13:37:37.89 ID:jQ6KZDwM0.net
>>31
堅実なり
33::2022/08/02(火) 12:48:10.40 ID:d6b8uM2+0.net
キャンプ用品と発電機とハイエース
あと缶詰め買いためてある
ウォーターサーバーの水も使いきれなくてゴロゴロしてる
35::2022/08/02(火) 12:49:48.07 ID:VI6pi/N90.net
ようかん買いだめ
38::2022/08/02(火) 12:50:30.39 ID:TVCg9bEW0.net
めっちゃ明るい懐中電灯
40::2022/08/02(火) 12:51:56.80 ID:M1PVJTuf0.net
防災グッズ用意してるくらい
41::2022/08/02(火) 12:54:48.22 ID:hGsyXQcH0.net
WindowsにはJQuake
androidにはNERV防災
45::2022/08/02(火) 13:01:27.00 ID:n5BFLUjP0.net
タンス転倒防止棒くらいかな
南海トラフ巨大地震みたいな本物には無力だろうけど
何年か前の震度6弱には耐えたからやらんよりはマシだと思う
57::2022/08/02(火) 13:08:55.74 ID:oFe/hUr00.net
>>45
南海トラフって怖いのは津波だけで大阪って震度的に大したことないんじゃねえの?
71::2022/08/02(火) 13:26:10.90 ID:aRG/Uiq+0.net
>>57
それそれ
海溝型地震は揺れより津波だよな
79::2022/08/02(火) 13:40:28.05 ID:n5BFLUjP0.net
>>57
たしか震度6強の予測でしかも揺れる時間が分単位だから家屋は無事でも家の中はめちゃくちゃだろな
それで2時間くらいあとに津波が来て船舶や沿岸部の瓦礫が油と一緒に燃えながらやってくるという
こんなん生き残れただけでも奇跡
48::2022/08/02(火) 13:04:14.55 ID:8SVrjSAD0.net
南海トラフは7月に起こるって言ってたばかりなのに。
50::2022/08/02(火) 13:06:21.30 ID:OjBhibtO0.net
経口補水液の買い占め
60::2022/08/02(火) 13:11:45.98 ID:WHpCJf0I0.net
毎日腕立て10回頑張ってる
ずっと家にいるから鍛えないと
62::2022/08/02(火) 13:14:38.40 ID:OjBhibtO0.net
>>60
スクワットもやれよ
脚が動かなければ逃げれないぞ
67::2022/08/02(火) 13:21:29.22 ID:Q8AXDDVc0.net
焼酎の4L空ペットボトルを10本ぐらい捨てずにとってある
68::2022/08/02(火) 13:22:04.14 ID:Z5TUS+5C0.net
気を練っている
70::2022/08/02(火) 13:23:22.59 ID:o8iiA3ED0.net
Amazonで中華の爆光フラッシュライト買った
めちゃくちゃ明るいが本体がとんでもなく熱くなる
これ使い物になるのか?
80::2022/08/02(火) 13:40:36.91 ID:jQ6KZDwM0.net
>>70
光で明かりがとれて
爆熱で暖がとれて
爆発でのろしが揚げられるから一石三鳥だな
76::2022/08/02(火) 13:30:03.58 ID:VxgnvOkN0.net
トイレの紙と水
きっと足りない
78::2022/08/02(火) 13:38:22.84 ID:lltq4vFz0.net
自宅(免震構造マンション)は一部屋を備蓄部屋にしてライフライン遮断でも家族が約1ヶ月生活できる分の備蓄と現金200万円
職場と車には2~3日分の備蓄
あとボロ屋だが別荘買ってある
83::2022/08/02(火) 13:44:53.27 ID:3j/3CcoK0.net
心の準備
84::2022/08/02(火) 13:44:55.36 ID:AfGlt6oT0.net
非常食と防災トイレ買ったわ
あと軍手と救急キット
あっても腐らないからね
85::2022/08/02(火) 13:45:24.87 ID:AfGlt6oT0.net
あとラジオは必需品だった
これを忘れちゃいけない
86::2022/08/02(火) 13:48:09.55 ID:VI6pi/N90.net
津波シェルター欲しい
しかし、置く場所と金が無い
87::2022/08/02(火) 13:48:56.29 ID:M2DawE1t0.net
津波の心配だけは無いから、特に何もしていない
89::2022/08/02(火) 13:50:45.94 ID:jQ6KZDwM0.net
うちは米と梅干しと水は常に多目に置いてあるのと普段飲むジュースとかもあえて大量にケース買いして常に100本くらいは備蓄
どん兵衛とかも箱買いして桃缶ミカン缶ツナ缶も結構ある

太陽光乗せてないからカセットコンロと乾電池も常備、現金も100万
家の猫と地域猫のご飯も数十キロ確保

家は鉄骨の防火建築で庭も広目だし海も川も遠いからわりかし余裕綽々
家族にはハムスターと呼ばれている
102::2022/08/02(火) 14:22:12.28 ID:jQ6KZDwM0.net
>>90
そういうなよ
食べ物多目ってのはなにかと安心だぞ
今はコロナでも備蓄推奨してたしな
やっきになってやってるわけでもなくローリングストックしてるとたいして手間でもない
94::2022/08/02(火) 14:03:01.18 ID:t25EsARO0.net
>>89
カセットコンロのボンベ昔買い溜めしたけど有効期限切れて廃棄が面倒だった
どうやったら効率よく備蓄回せる?
101::2022/08/02(火) 14:19:31.24 ID:jQ6KZDwM0.net
>>94
冬場にあえて鍋を多目にやったり
庭の芝生を焼いたりするバーナーに使ってるよ
でもやっぱり余りぎみになるから最近は炭を多目に置いて災害時は着火と短時間用に使おうかなって思ってる
91::2022/08/02(火) 14:00:34.15 ID:8SVrjSAD0.net
水、米、乾パン、ビスコ、羊羹、訳あり煎餅、永谷園のお茶漬け、永谷園のお吸い物、梅干し、梅酒
93::2022/08/02(火) 14:02:48.46 ID:EKv11DtT0.net
地震そのものより真冬の停電が怖い
96::2022/08/02(火) 14:12:13.86 ID:vJu4Ap4B0.net
百均のライターをいくつか買っておいてる位だな
97::2022/08/02(火) 14:12:14.59 ID:ZawYK0t40.net
地震で4ぬ原因のほとんどが、家具の下敷きだからな。
倒れてこない場所で寝るか、固定するかだわな。
99::2022/08/02(火) 14:15:39.10 ID:FYjzaleb0.net
数珠
線香
ロウソク
お鈴
チャッカマン
100::2022/08/02(火) 14:19:29.98 ID:P/DDyAFS0.net
揺れない心、かな
103::2022/08/02(火) 14:24:43.29 ID:gEl2Awqm0.net
家も家族も何もかも失って1人生き残った方が地獄じゃねえのか?
104::2022/08/02(火) 14:26:44.90 ID:4aK9baO70.net
ポータブル浄水器、ガソリン発電機、スコップ、カセットコンロ
これだけあれば何とかなるかぁって感じ
食糧は2.3日すれば支援物資届くだろうし、1ヶ月に一回はプチ断食で水だけで48時間過ごしてるから物を増やすより対応できる身体にしておいた方がいいかな
105::2022/08/02(火) 14:28:07.55 ID:9ybw/6L50.net
粗食
106::2022/08/02(火) 14:29:10.85 ID:OKW4GAoD0.net
英語と中国語の勉強
110::2022/08/02(火) 14:41:04.81 ID:9ybw/6L50.net
>>106
若者はマジでやっとくべき
年寄りも余裕があれば
107::2022/08/02(火) 14:31:52.97 ID:iIGVvWi50.net
UPS
遠隔地バックアップ

防弾チョッキ
タクティカルライト
ライフルスコープ
ダットサイト+マグニファイア
銃は侵略者のを鹵獲する方針で
112::2022/08/02(火) 14:47:09.71 ID:hhyVN6uq0.net
発電機
地震で上水道破損しても井戸水くみ上げられる
米も炊ける
116::2022/08/02(火) 14:55:00.59 ID:XV+11I5H0.net
キャンプ道具一式と大型の持ち運び電源はある。あとは軽バンでも買えば完璧だが車2台所有はちときつい
122::2022/08/02(火) 15:07:44.58 ID:6gdK6HCh0.net
ウチのエネループはいつも満タンや
123::2022/08/02(火) 15:08:18.70 ID:fOYy9M520.net
ミネラルウォーター2リットル1日3本と仮定して3日分以上常備
乾パンと缶詰パンと缶詰1週間分備蓄
124::2022/08/02(火) 15:08:50.99 ID:qDW08aTO0.net
買ってはないけど先日のプライムデーの時に簡易トイレって初めて知った
何でもそれがめちゃくちゃ安かったって
災害用に備えとくと良いって聞いた
125::2022/08/02(火) 15:35:29.37 ID:nznfiQWT0.net

カップ麺

カセットボンベ


を結構な量をストックしてる
相場の倍なら文句言われないよな?
127::2022/08/02(火) 15:46:22.72 ID:4l+wz5+80.net
南海トラフ地震とか俺の住んでるとこ直撃なんであきらめしかない
132:ストレプトスポランギウム(光) [FR]:2022/08/02(火) 16:18:40
>>127
和歌山県民ですね!
170::2022/08/02(火) 18:42:30.58 ID:HjJoK8JW0.net
>>127
たぶん南海トラフも地震のためにつくられた嘘かも
西日本つぶしには真ん中スパッといくつもりなんだわフリーメーソンかなんか
だいたい、他の地層とどうちがうのかどやって調べたんだ?
もぐらみたいに中見てきたのか?
130:テルムス(茸) [JO]:2022/08/02(火) 16:12:42
ポータブル電源だな
131:ハロアナエロビウム(神奈川県) [KR]:2022/08/02(火) 16:16:14
一通りの防災グッズ
キャンプ用品一式
カセットボンベの発電器とソーラー発電
電動自転車とバイク
常に車とバイクのガソリンは満タン
138:スネアチエラ(岩手県) [US]:2022/08/02(火) 16:24:39
キャンプ道具に多種類の燃料もあるし食料は今家にある物
だけで一人なら3か月はいけるな水も井戸水で大丈夫だし
焼け出されたりするのが心配だな
139:プニセイコックス(大阪府) [US]:2022/08/02(火) 16:27:35
>>138
たしかに三ヶ月をメドに備蓄はしておくべきかもな
もし政府の最大想定してる大規模震災が来たら一週間分ではとうてい足りないわ
164::2022/08/02(火) 18:12:42.43 ID:SRJAp/QF0.net
>>139
水・食料が十分届かない状況=ゴミや汚物の収集もままならない状況
と考えると、手を洗う水も不十分な中でのトイレ問題はかなり深刻(特に現代は清潔なトイレ環境に慣れきっている)

自宅なら汚物袋が足りなくなったり、置き場に苦労
避難所なら仮設トイレは汚物が溢れてても回収業者が全ての避難所を回りきれず、ノロウイルスや大腸菌の温床

と考えると、1週間以上の長丁場になりそうなら、被災した都市部を離れて無傷の地域に疎開した方が確実
166::2022/08/02(火) 18:20:25.61 ID:zvIhrlPM0.net
>>164
う○こを流すぐらいなら近くの用水路で水を汲んできて流せばいいよ。
下水は使えたから、それでトイレ問題はなんとか出来た。
140:コリネバクテリウム(奈良県) [US]:2022/08/02(火) 16:28:19
200 km移動できる分のガソリンを車に残しておく。
地震なら200km離れればなんとかなる
143:ロドスピリルム(京都府) [US]:2022/08/02(火) 16:32:43
また来そうな気がする
147:ユレモ(宮城県) [JP]:2022/08/02(火) 16:50:09
311で大丈夫だったからまぁ
何もせんで大丈夫だろ
196::2022/08/03(水) 00:27:21.76 ID:or8bCnxt0.net
>>147
さすが宮城県民。
同じく同感。
ただ地震保険の家財には入っといたほうがいい。
まわり結構得してる
150:ヴィクティヴァリス(大阪府) [US]:2022/08/02(火) 16:51:47
猫のご飯や砂の買い置き
猫の数分のポータブルケージ買い置き
153:テルモアナエロバクター(兵庫県) [US]:2022/08/02(火) 16:52:55
>>150
最終的に食料にもできますね
152:テルモアナエロバクター(兵庫県) [US]:2022/08/02(火) 16:52:36
基本水とトイレとごはんだよ
155:プニセイコックス(愛媛県) [GB]:2022/08/02(火) 16:57:30
水だけがネックになる
水道は破断するわ、地層がズレて井戸は枯れるわ…
163::2022/08/02(火) 17:59:17.61 ID:zvIhrlPM0.net
>>155
実家が仙台で東日本大震災で一番困ったのが水だと言ってたな。
水道は一応出たが水道管に亀裂が入ったのか汚れていて飲めなかったしスーパーのミネラルウォーターはあっという間に売り切れたそうな。
給水車も行列が凄くて自分が給水してもらう前に水が尽きて次の給水車が車で2時間待たされた。
浄水器か長期間保管出来る水や茶をストックしておくのが大事だとわかった。
201::2022/08/03(水) 00:42:01.19 ID:NcbChD4s0.net
>>155
確かに水はネックになると思われ。
井戸水があるとかどうとか言うやついるけどポンプ用の電源がないと汲み上げができんのよな。
さらに個人宅の井戸水とか塩素消毒してない所のは腹壊すし数年後ピロリ菌が見つかるんだぜ。沸騰させるにも一手間かかるし、
井戸水あっても飲料不可で生活雑用水位でしか使えなかったりする。
156::2022/08/02(火) 17:10:28.99 ID:oC/JdKMB0.net
人間は一日2リットルの水が必要って言われてるけど
食べ物に含まれる水分も考慮して自分の摂取量を調べてみたら夏場でも1日1リットルくらいだったわ
個人差はあるだろうから多めに見積もってんだろな
159::2022/08/02(火) 17:41:54.63 ID:9JcPNbyw0.net
ラジオと乾電池を用意した
161::2022/08/02(火) 17:52:13.28 ID:ulVz0cgw0.net
カロリーメイト(チーズ味)10個パック
食べて残り5個
165::2022/08/02(火) 18:17:49.48 ID:xKAyB+zL0.net
ウォシュレットを使えなくなるのがな
167::2022/08/02(火) 18:25:15.71 ID:kCKskTSV0.net
そうすると排泄のためのビニール袋も必要か
169::2022/08/02(火) 18:30:37.49 ID:5tiSngzd0.net
戦争と地震と津波と阿蘇残山大噴火と富士山大噴火と核ミサイル、全部いっぺんに来そう
171::2022/08/02(火) 18:55:30.35 ID:HgS3MUDK0.net
タオル30枚くらい用意したけど
よく調べたら被災したらタオルとかいらないらしいな
174::2022/08/02(火) 19:16:40.91 ID:d2ofhaGM0.net
トイレと水と食料
183::2022/08/02(火) 20:29:32.58 ID:DggiG/9e0.net
防災バッグを準備
しかし中身見たら被災時バッグだよな?
100均で買い漁って
3つめの防災バッグを準備したぜ
利用者は俺だけなんだがな
185::2022/08/02(火) 21:45:49.06 ID:HgS3MUDK0.net
>>183
3個あればたくさんものはいるしな
194::2022/08/03(水) 00:24:23.33 ID:WNsQQq2M0.net
平屋の離れがあるので母屋が倒壊しても平屋で避難生活ができると思ってる
195::2022/08/03(水) 00:25:26.89 ID:dXmzowMY0.net
缶詰とミネラルウォーターを備蓄してる
203:プランクトミセス(東京都) [US]:2022/08/03(水) 03:10:39
カップ麺は買っとけよ
311であっという間に売り切れてた
204:クロオコックス(大阪府) [ES]:2022/08/03(水) 03:43:54
最近保存期間15年のミネラルウォーターを買った
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1659411141
【富士川河口断層帯】おまえら、来たる大地震のために何を備えてる?

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 55 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2022/08/03(水) 21:47:39 [No.345676] ▽返信する

    んにゃぁあああ😺

  2. 名も無き予言者さん:2022/08/03(水) 21:48:42 [No.345678] ▽返信する

    🙈🐞8月11日🐞🙀

  3. 名も無き予言者さん:2022/08/03(水) 21:51:04 [No.345679] ▽返信する

    使い捨て下着

  4. 奥ちゃん:2022/08/03(水) 21:53:47 [No.345681] ▽返信する

    コロッケ味の乾パン

  5. グレたグレタ:2022/08/03(水) 21:55:57 [No.345682] ▽返信する

    PCR検査キット。

  6. 名も無き予言者さん:2022/08/03(水) 21:59:20 [No.345683] ▽返信する

    ※1
    にゃんかすさんグッジョブ👍

  7. おかしな予言者ハムさん:2022/08/03(水) 22:06:51 [No.345686] ▽返信する

    簡易トイレセット

  8. 名も無き予言者さん:2022/08/03(水) 22:08:01 [No.345687] ▽返信する

    ゲームボーイアドバイスsp

  9. 名も無き予言者さん:2022/08/03(水) 22:09:30 [No.345688] ▽返信する

    アーニャ、ピーナッツ用意するます

  10. 名も無き予言者さん:2022/08/03(水) 22:12:26 [No.345690] ▽返信する

    11厨残念。。

    自家発電機やな。

  11. 名も無き予言者さん:2022/08/03(水) 22:16:18 [No.345692] ▽返信する

    とにかく水
    普段は毎日一人300L位使ってるからね
    最低でも1人50Lは常備しておきたい所

  12. 名も無き予言者さん:2022/08/03(水) 22:20:24 [No.345693] ▽返信する

    キャンピングカーですね。熊本地震の時大いに役立ちました。

  13. 名も無き予言者さん:2022/08/03(水) 22:24:22 [No.345694] ▽返信する

    家財も保障される一番高い地震保険に入ってる
    いざ地震きたら新しいのが欲しい家財壊すだけで最新の手に入るし、車も2年目で飽きてきたからそろそろ買い替えたい

  14. 名も無き予言者さん:2022/08/03(水) 22:28:18 [No.345695] ▽返信する

    一コメ沢山取れて満足にゃ😺

  15. 奇門遁甲:2022/08/03(水) 22:36:24 [No.345697] ▽返信する

    業務用ハイボール。これさえ有れば悲しみとおさらばさ....

  16. おかしな予言者ハムさん.:2022/08/03(水) 22:45:40 [No.345700] ▽返信する

    備えあれば患いなし

  17. 名も無き予言者さん:2022/08/03(水) 23:42:53 [No.345712] ▽返信する

    震災用トイレとティッシュ・ウェットティッシュと水。ペットのトイレとご飯。
    日本の会話に未練なし!ああ言えばこう言う人と二度と会うことなくて嬉しいやんけ!

  18. 名も無き予言者さん:2022/08/03(水) 23:47:36 [No.345713] ▽返信する

    コロナワクチンを備蓄したいから早く薬局にも置いてほしいbyワク信

  19. 名も無き予言者さん:2022/08/03(水) 23:48:06 [No.345714] ▽返信する

    大嫌いな人と会話する事も無くなって嬉しい限りである!

  20. 名も無き予言者さん:2022/08/03(水) 23:51:47 [No.345715] ▽返信する

    >英語と中国語の勉強

    分割統治後のことを考えるとこれはマジで必要やね
    吾輩は通名をトムにするかサモハンにするか悩んでる

  21. 名も無き予言者さん:2022/08/04(木) 00:00:29 [No.345716] ▽返信する

    大嫌いな人とお別れ出来て嬉しい震災とも言える!日本腐ってるから。

  22. 名も無き予言者さん:2022/08/04(木) 00:20:51 [No.345719] ▽返信する

    ※21
    ネトウヨ「早く半島に帰れよ!」

    しかしネトウヨの親玉は反日朝鮮カルトであった!
    衝撃の結末!

  23. 名も無き予言者さん:2022/08/04(木) 00:33:26 [No.345724] ▽返信する

    どっかサイトに、水とか非常食はわかるけど、デカいモデルガン用意してる奴いて、なにこいつwと思った

    なんか滅亡系の漫画とか映画の見すぎだよw

  24. 名も無き予言者さん:2022/08/04(木) 00:47:28 [No.345726] ▽返信する

    ※23
    滅亡系の漫画とか映画が現実化してきてるからね
    陰謀論?・・・事実でしたーwwwみたいな
    目覚めた人間は先ず基地外扱いされるんだよ・・・もしくはモデルガンメーカーのステマだ・・・全てを疑え令和の世!

  25. 名も無き予言者さん:2022/08/04(木) 01:00:05 [No.345727] ▽返信する

    遺書。
    多分そんな事態になったら家族全員がアウトだろうけど、遠方の親戚に遺産はやりたくない。そんな事なら自分で決めた所に寄付するわ。

  26. 名も無き予言者さん:2022/08/04(木) 01:29:25 [No.345730] ▽返信する

    近くの用水路とかって言われても、半径10キロ以内にそんな川なんて無い(田畑なぞ近くには無い)
    海なら5キロくらいのところにある
    311は水売ってないし給水車も来ないしトイレも止められるしマジ困った、挙句、放射能降るし
    水、甘くない飲み物が無いのが1番キツかったなぁ

  27. 名も無き予言者さん:2022/08/04(木) 02:00:45 [No.345733] ▽返信する

    カッパ買っとけよ

  28. 名も無き予言者さん:2022/08/04(木) 02:19:07 [No.345735] ▽返信する

    真冬の停電なんかより真夏の停電の方が数万倍怖いだろ
    真冬は着こむか焚火でもすりゃ死なない

  29. 名も無き予言者さん:2022/08/04(木) 02:20:41 [No.345736] ▽返信する

    カップ麺とかは期限短いから備蓄しまくってもな

  30. 名も無き予言者さん:2022/08/04(木) 04:34:42 [No.345742] ▽返信する

    ※14
    ブログの1コメ取りしか能がないからな
    おめでたいやつだな

  31. 名も無き予言者さん:2022/08/04(木) 05:00:06 [No.345743] ▽返信する

    11厨w

  32. 奥ちゃん:2022/08/04(木) 05:48:11 [No.345747] ▽返信する

    おはようございます
    本日も無事に朝を迎えました
    ありがとうございます

  33. 名も無き予言者さん:2022/08/04(木) 07:20:58 [No.345770] ▽返信する

    トゲ付きの肩パットは備えてある。

  34. 名も無き予言者さん:2022/08/04(木) 08:12:21 [No.345772] ▽返信する

    乾電池でも動く扇風機を買った。夏場の停電は耐えられないと思って。充電もできるやつだから、充電が切れたら電池に切り替える。冬場は着込めばなんとかなる。
    あと簡易トイレと、汚物を入れておく防臭袋。食べ物は、この前コロナにかかった時の市からの物資が大量にある。

  35. 名も無き予言者さん:2022/08/04(木) 08:14:12 [No.345773] ▽返信する

    最悪の場合、気持ち(気合)で乗り越えるしかないだろ?
    どんなに備えていても心が折れた瞬間に全てが終わる気がする。

  36. 名も無き予言者さん:2022/08/04(木) 11:22:45 [No.345789] ▽返信する

    水=ミネラルウォーター1か月分、飲用可能湧き水の場所を特定してウォータータンク購入、湧き水がダメでも近くの川の水を飲めるよう災害時等で使われてる簡易浄水器購入、水を運ぶためのキャリー
    食糧=米1年分以上、豆類、カロリーメイト各種、井村や栄養かん、乾麺類3年分、野菜ジュース、レトルト品、塩砂糖10㎏以上、魚缶詰類、その他~
    日用品=トイレットペーパー1年分以上、携帯トイレ100回分、カセットガス300本~、ポータブル電源とソーラーパネル、ソーラーランタン、炭類~

    1年分以上の備えになるがこれだけ用意してもどうなるかわからない
    わからないが備えておかなければどうしようもない
    今ならまだ物が安く買えるので自分は備蓄をすすめていく

  37. 名も無き予言者さん:2022/08/04(木) 12:53:11 [No.345791] ▽返信する

    トイレットペーパーと簡易トイレ。あと水と食料。
    断捨離。

  38. 名も無き予言者さん:2022/08/04(木) 13:53:36 [No.345794] ▽返信する

    ※36は買い過ぎ。

  39. 名も無き予言者さん:2022/08/04(木) 15:07:40 [No.345819] ▽返信する

    大雨の時は地震おこらないって聞いたのに
    福島揺れたずー

  40. 名も無き予言者さん:2022/08/04(木) 15:17:04 [No.345822] ▽返信する

    ※38
    世界情勢もあってかここ最近は備えてる人けっこういるぞ
    備蓄災害系のyoutubeのコメント欄読めば36程度は当たり前のガチ勢がザラにいる


  41. 名も無き予言者さん:2022/08/04(木) 16:30:39 [No.345831] ▽返信する

    ※36
    たまたま旅行中に大地震とか仕事とかの出先で大地震とかでガチの帰宅困難に陥った時はどうするのだろう
    自宅警備員とかで在宅が生活の基本ならアレだけどどんなに備えててもどこで大災害に遭うかで運命が決まるんじゃなかろうか
    だからと言って備えないってのも論外なんだけど

  42. 名も無き予言者さん:2022/08/04(木) 16:51:45 [No.345833] ▽返信する

    ※41
    自分の場合だと自宅から自転車で通える距離に会社があるから帰宅困難にはならない
    出張等遠出してるときはどうしようもないけど、家に居る家族にはどのみち備蓄が必要だしな


  43. ムーンライト:2022/08/04(木) 20:07:31 [No.345865] ▽返信する

    皆さん!備蓄がんばりましょう!

  44. 名も無き予言者さん:2022/08/04(木) 20:25:47 [No.345870] ▽返信する

    ※38
    南海トラフ地震は連動する
    1854年12月23日に安政東海地震、同年同月24日に安政南海地震、その1年後1855年11月11日に東京直下地震の安政江戸地震が起きてる
    これ以外の南海トラフ地震でも実際に連動して起きた過去があるし、今や南海トラフよりも逼迫してると言われてる北海道から東北沖~房総沖にかけての巨大地震が控えてる
    一斉にもしくは連動して時間差で起きた場合にはこれまでの災害救助と同じようにはいかない
    場合によっては数日間の備蓄なんて焼け石に水
    自助・互助・共助・公助のとおりまずは自助できる努力をしないとならない
    親や親戚などごく近しい身内でわけあえるからどれだけ備蓄しても備蓄しすぎということはないよ

  45. 名も無き予言者さん:2022/08/04(木) 20:39:05 [No.345872] ▽返信する

    ※43
    東日本大震災のとき水と食い物が少なくて非常に心細かったのよ
    地震被害がない地域でも停電したら店はレジが使えなくなるから混乱を防ぎ安全確保をするためにも店を休業する
    マジで備蓄はきっちりやっておくのが吉よ

  46. 名も無き予言者さん:2022/08/05(金) 01:27:15 [No.345902] ▽返信する

    めちゃくちゃ買いまくってる人ってちゃんと普段から順番に消費してるの?
    期限来たらすてるつもりで買ってるの?

  47. 名も無き予言者さん:2022/08/05(金) 02:55:10 [No.345906] ▽返信する

    めちゃくちゃのレベルかは分からないけど、一部屋、備蓄部屋にしたよ、311以降からコツコツ買い足して。パントリーと呼ぶよりは多めに色々買ってあるかも。
    基本ローリングストックだから、今は無駄な食材とか出ないようにしてるけど、最初は消費しきれない(結局好みじゃなかった)食材とか無駄にしたけど、今は割と、すんなりいつも使う物しか買い置きしていない。量は多め。
    でも、流石にカセットボンベ、そんなに沢山は恐ろしくて買えないや。何か被害が遭ったら怖い。うちはせいぜいいつも20本くらいかなぁ。

  48. 名も無き予言者さん:2022/08/05(金) 14:24:46 [No.345952] ▽返信する

    ※46
    うちは今夏めちゃくちゃ買いまくったけど食品に関しては基本普段使いのものを中心にそろえるのが備蓄の鉄則だから無駄にはしないよ。
    備蓄について調べることもせずやみくくもに買ってる人は無駄にするかもしれないね。

    ※47
    同じく一部屋備蓄部屋にして段ボール箱が積み上がってる。
    カセットボンベは1本60分でひとり暮らしなら1日1本、家族持ちなら1日2本くらいは使うから10日分くらいだね。
    自分は千葉の停電が一か月だったからそれ以上は備蓄しておきたくて100本以上買った。近々更に買い増しする予定。

  49. 名も無き予言者さん:2022/08/05(金) 14:30:03 [No.345953] ▽返信する

    ※23
    災害が起きて警察が機能しなくなったら自己防衛手段は必要だと思うよ
    ただモデルガンて意味あんのかいな…

  50. 名も無き予言者さん:2022/08/05(金) 20:46:02 [No.345978] ▽返信する

    ガソリン、アルコール消毒液一斗缶二つ、カセットガス20本以上、ポータブル電源複数台、各種缶詰大量、無洗米40K以上、乾麺大量、食用油10L、バイクの部品やスペアタイヤやオイルに修理工具、大量の水、Switchの基板修理出来るくらいの修理道具、大量の電池
    ざっと言ってもこんなものを普段から備蓄&ローリングストックしてる

  51. 名も無き予言者さん:2022/08/05(金) 20:46:24 [No.345979] ▽返信する

    ※28
    防災的には食料よりも防寒対策が優先されるくらい重要案件なんですがそれは

  52. 名も無き予言者さん:2022/08/05(金) 20:51:45 [No.345980] ▽返信する

    その複数台のポータブル電源の為のソーラーパネルも複数持ってる
    あと緊急放送用のハイパワートランスミッター

  53. 名も無き予言者さん:2022/08/06(土) 00:42:59 [No.346000] ▽返信する

    ポータブル電源を複数台となると冷蔵庫を生かすためか
    ガソリン自宅保管はCB缶よか抵抗ある。。。というか手が出ない

  54. 名も無き予言者さん:2022/08/06(土) 11:49:53 [No.346064] ▽返信する

    ガソリン保管ってどのくらい持つものなのかと思って二年以上10L携行缶で保管してみた事もあるけどバイクのめちゃくちゃシビアなチューンドエンジンに使っても何も支障がない劣化レベルだった(レギュラーガソリン)
    それを一旦使い切って再び消防法の範囲内で持ってる
    家が倒壊したら最悪そこが自分の火葬場になる
    それで周囲に被害が及んだら大変申し訳ないと思うが無事ならば逆に周囲の人を助ける手段の一つになる

  55. 名も無き予言者さん:2022/08/06(土) 19:09:07 [No.346118] ▽返信する

    ガソリン会社の売却で業者は半年以内のガソリンだったら買うが半年経過したものは検査しないと買わないと言っていた。内部で水がたまったり劣化して故障の原因になったりするからそりゃそうやな。ガスコンロもガス缶も耐用年数を10年経過して劣化してても爆発するまでは使えるし缶詰もカロリーメイトも消費期限を過ぎても傷むまでは食べれる。問題なく使えるかどうかはその時次第。のるかそるかのギャンブルになるんで気を付けてな。

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。