イタリアでは一部地域がここ70年で最悪の干ばつに見舞われており、河川の水位が低下したことで、これまで水没していた考古学的な遺構や遺物が出現している。
同国北西部ロンバルディア州にあるポー川の支流オーリオ川では、干上がった川底から、紀元前2300~700年の青銅器時代の建築物の支柱が出現した。同州のコモ湖では、湖底から約10万年前の大型の鹿の頭蓋骨や、サイ、ハイエナ、ライオンの骨が発見された。
干ばつのイタリア、川の水位低下で遺跡出現 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
8:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:47:59
すげぇ
今まで調査してなかったのもすげぇ
9:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:48:11
川底から遺跡が出てくるなら、水がないのが正常だろう。
15:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:49:56
>>9
おまえ毎年のように洪水の被害にあう地域見てたらなんでそこにすんでんのっておもうだろ
川が干上がらなきゃ出てこないってことはそういう場所だったってことだよ
20:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:51:51
28:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:53:43
隠しダンジョン出現か
奥にはきっと強い裏ボスが ワクワク
37:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:56:09
隠しダンジョンキター
40:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:56:24
わざわざ川の中に住んでるとかカッパかな
48:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:58:50
>>40
水中神殿なら人魚族とかが相場だろ
カッパは文明を持ってただろうか?
41:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:56:34
質量保存の法則だっけ?
昔から地球上にある水の量は変わってないんでしょ?
ん~…
45:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:57:10
>>41
同じではないだろ
42:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:57:04
めちゃく浅いように見えるが
コレいままで見つかってないことはないだろう、調査しなかっただけでは
50:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 12:59:30
ギリシャのアテネはもはや地中海性気候でなく砂漠気候だからな。
イタリアも地域によってはそうなるだろう。
54:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:01:14
紀元前2500年前の遺跡が当然のように出てくるの羨ましい
64:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:04:45
日本でも渇水になると村役場とか出現するじゃん。
65:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:04:50
さすが、欧州の京都と言われるだけある
72:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:08:59
干ばつ繰り返して砂漠になっていくんだな
73:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:09:25
イタリア旅行に行ったことあるけど、2000年前の遺物が普通にあるのを見て
石文化だと古いのが普通に見れて歴史を感じられるから羨ましかった
地下鉄が2本しかないのは遺跡のせいらしいからまあ苦労も大きそうだが
102:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:36:38
>>73
イタリア遺跡を守るの良いよな…
日本なんか重要な遺跡が出てきても無理矢理に金のためにビル建ててるからな
平城宮は長屋王の呪いがそごうに発動してる
227:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 19:06:47.32 ID:+jnIvz6l0.net
>>102
遺跡出てきたら調査で工事がストップし、しかもその調査も予算がつかないとなかなか実施されない。
それでいて周辺住民には何の補償もなし。
実際拡幅工事中に遺跡見つかって仮設のまま4年放置されてる道路が近所にある。
そりゃ見なかったことにされるわな。
74:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:10:15
78:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:11:55
ホラー系でもええぞ
85:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:16:19
オーパーツはよ
99:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:33:43
ギリシャ、中国、インドあたりはこういうのありそうだなw
国家プロジェクトで池の水全部抜いてみてほしい
101:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:36:17
古に封印されたものが干ばつで復活とか
ドラクエもビックリやな
105:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 13:45:13
石文化って大昔のものが残るから凄いよね。
日本の木造家屋を残すのはコストが掛かりすぎる。
117:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:14:49.39 ID:qGD9ZxvU0.net
一方南極では数十億トンの氷が溶けたとかウンタラカンタラ
149:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 15:28:48.49 ID:1klIr0h+0.net
>>117
でもNASAの話だと南極は降雪量が増えて氷自体は増えてるんだろ?
なんつーか地球の循環システムって凄いよな
124:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:32:28.24 ID:Csol7q5i0.net
あと日本でも沖縄で古代ローマの金貨が出土されてた
日本はシルクロードの終着地だからあらゆるものが出てくるしまだまだロマンあるよ
131:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:44:31.12 ID:GssAA1ui0.net
そういう構造物って水辺からちょっと高くなったところに作るもんじゃないのか
なんで川底から出てくるんだ
133:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:48:41.44 ID:zIIReyPk0.net
夢があるなあ
136:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 14:52:45.27 ID:Rf/o1UqY0.net
やったじゃん
140:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 15:11:36.46 ID:QmNwlZIF0.net
へー
何とかの中にも何とか
142:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 15:17:16.39 ID:eJZuVcjk0.net
ノストラダムスの大予言に
「ポー川が干上がる」ってのが
あったような。
143:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 15:18:40.84 ID:hziIWCJr0.net
どこの国も大変だねー
150:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 15:30:15.97 ID:dqn4QwuU0.net
凄いなぁ
152:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 15:54:39.02 ID:Crk9St2n0.net
RPGでよくある奴
157:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 16:05:34.44 ID:3XMJ4Xdd0.net
南欧の干ばつはヤバいレベルみたいだな
アメリカの干ばつも続いてるし
ウクライナ抜きにしても食料危機きそう
174:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 16:31:02.00 ID:lrcwdRFz0.net
最強装備の一つが眠ってる説
230:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/24(日) 19:20:52.74 ID:oW7CFU7N0.net
世界がもうすぐ終わりそうです
世界は突然ですが終わりません
やはりもう終わるだろうというサインを出して徐々に終わります
253:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 00:43:09.80 ID:31iD2fDF0.net
去年あたりはフィレンツェが水没しそうだのなんだの
今度は干ばつか
262:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/25(月) 05:29:12.77 ID:G/7d2+520.net
>>1
地球さんすげー
やっぱ人類は滅びるべきやね
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1658634400
コメントする 26 Comments
うっわあああああ
🙈8月11日🐫
干ばつはこの遺跡のためのギミックだと思われる。
太陽神様の遺跡...ついに見つかってしまったのね。人工的に引き起こされた干ばつ。奴らは遺跡の奥にある秘境の存在とゲート発現条件をなんらかの方法で知っていた事になる。身内に裏切り者が?考えたくない...ああ太陽神よ、どうか貴方様の炎の眼で我らお救い下さい。。
※4
たくましい妄想だね。なんか変な物食べてない?大丈夫?
※5
とんでもない!太陽神から賜ったコロッケのおかげで私の精神と肉体はこの上なく活性化されております。
ご心配していただきありがとうございます。
未発見の遺跡ってだけでワクワクするけど干ばつがあるおかげで複雑な気分でもある
😹💦
凄いね。今度はどんな遺跡だろうか
数年前の日本の発掘は世界の歴史より古くて歴史学をひっくり返すから白人に消されてしまったけどこんどはどうなるかな
11厨敗北
川の底にローマの街が眠っていたなんて
干ばつで川が干し上がったか・・・
このまま干ばつが進んで太平洋が干し上がったらどうしよう・・・深海魚がウジャウジャ・・・ケルマデック海溝にトンガの遺跡があったり・・・
テヘッ!んなわけねぇよな。俺の妄想じゃ。1度、地球の海水全部取って太平洋の海底を見てみたいもんだ。
70年ぶりって大したことなくね?(なんて野暮なことを言ってはいけない)
問題は作物を満足に作れないって事だろ
キミ達にも常在菌とか寄生虫が付いているのと同じで、地球という生命体の上に住まわしてもらってるだけだからね👍
※2※10
粘着きちがいバカ
あ~夏休み~🎶
川底からⅩⅠと刻んだ謎の石板を発見・・・
ボーノ、ボーノ、あけぼーの
※16
悔しいのかい?
びゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ
酷暑からの間髪いれずの干ばつ、泣き面に蜂
海底遺跡と言えばアトランティス&ムー大陸!
カリオストロの城が現実になった
>しかもその調査も予算がつかないとなかなか実施されない。
そりゃ行政にコスパ求めるんだもの日本人。しかも年単位で。
コスパが良いなら民間が勝手にやるって、基本中の基本すら習わないんだもの日本人。
箱もの行政、土建族の利権の塊を騒がれた山形さくらんぼ空港は東日本大震災の時に大活躍したけど、そういう見直しはすぐに忘れるんだもの日本人。
人類は滅び無いと思う。だけど1/3になる。聖書に、そう書いてある。日月神示にも。