3:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:19:36
絶滅危惧種を食べて応援!
5:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:19:55
違法うなぎだと分かって売って食べてる日本人のモラルに期待するんか?
6:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:20:23
なんで未だに人工養殖できんのや?
10:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:21:39
>>6
あるけど天然モノしか許されてないんやぞ
14:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:22:45
>>6
何故か人工飼育だと殆どが稚魚で死ぬ
577:それでも動く名無し:2022/07/24(日) 00:55:18
>>6
養殖はできるし下手な天然物よりうまいぞ
稚魚が育成できないのが問題なんや
7:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:20:33
9:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:21:35
食べて応援知らんとかホンマに日本人か?
12:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:22:25
別にそんなに食べたくもならん
牛丼屋とかコンビニで置かれても困る
13:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:22:45
ワイは食ってないわ古い風習に縛られたくないし
でも売れ残って半額だったら買うで
15:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:22:51
食べて絶滅
16:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:23:11
意味不明な文化は無くしたほうがええよ
21:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:24:02
大体この時期のうなぎって一年で一番美味しくないんやろ?w
ウケるw
22:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:24:05
久しぶりに食ったけどやっぱこいつ美味すぎるわ
23:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:24:14
24:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:24:18
いやそれを言うのは漁師に対してであって消費者ではないだろ
34:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:25:22
>>24
確かにそうかも…
27:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:24:25
ウナギよりサンマの方が絶滅しそうじゃね?
マジでここ数年食ってない
35:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:25:28
こちとら年に一回二回鰻屋で食うのが楽しみなんじゃボケ
42:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:26:14
未だにこの時期が旬だと思ってるおバカさんいるしな
48:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:26:33
>>42
一番うまく感じる時期やしええやろ
52:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:27:20
>>42
旬だから応援するんじゃなくてこの時期だから応援するんやぞ
45:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:26:26
政府が漁獲禁止令出せばええだけなんよな
まあ漁師から猛反発されるからしないんやけどw
49:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:26:54
土用の丑の日以外売るの禁止にしてくれんかな
58:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:28:37
なんなら最近は中国産でも充分美味い
61:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:29:07
うなぎってそもそもそんな絶滅するまで獲らなきゃいけないほど儲かるもんなんか?
62:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:29:22
ウナギ、アナゴ、シャコ
ここらへん見た目からして無理やわグロすぎ
66:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:30:25
67:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:30:39
じゃあ売るなよ
売ってたら食うわ
71:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:31:18
牛丼屋やスーパーでうなぎ買うヤツって何考えてるんや
そんなん食べたいか?
72:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:31:37
"文化"やからね🥺
73:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:31:39
クジラみたいに外国からダメって言ってもらわないと日本人は分からんやろ
76:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:32:37
>>73
もうあかんレベルじゃないんか・・・
74:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:32:02
平賀源内のせいにしとけ
75:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:32:16
ぼく「中国が乱獲のせいで減ってる!?許せねえ漁獲量見てみるか!」
データ「日本が圧倒的に取りまくってます」
マジでこんなんばっかやで
92:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:34:07
>>75
あればあるだけ穫る
水産資源は無限に湧いて出てくると思ってるのが漁師どもや
323:それでも動く名無し:2022/07/24(日) 00:07:28
>>75
食う習慣ないからな
79:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:32:54
そういや最近になって人工培養肉って出てきたやん
あれの鰻バージョン作ればいいんじゃね?
80:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:32:54
駄目なら全面的に規制すりゃええやん
それもせず文句だけ言うのは役人の怠慢やろ
85:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:33:27
>>80 だってそれやると政治家の支持率に影響出るやん

81:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:32:56
完全養殖確立するまでは食わんつもりや
ここ10年食べてない
87:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:33:45
>>81
一生食えんやろ…
99:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:34:59
100:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:35:17
販売禁止にしろや
真面目に対策しろ
120:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:37:55
アナゴで十分うまいしな
321:それでも動く名無し:2022/07/24(日) 00:07:07
>>120
アナゴも近年漁獲量がかなり減ってるらしいで
122:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:38:08
ウナギが絶滅して何か困ることあるん?
食べ物なんて他にいっぱいあるやろ
124:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:38:17
うなぎの蒲焼よりも肝の方が好き
126:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:38:23
売ってるから
131:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:39:31
毎年やばいって言ってんのになんで捕るんや?
みんな密猟してんの?
133:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:40:24
>>131
今のうちに食べとかないと絶滅したら食べれなくなるからや
136:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:40:53
>>133
じゃあワイも今のうちに頂くで
139:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:40:59
>>131
環境省「注視する」
146:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:42:16
>>139
無能
160:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:44:31
本当に海洋資源に対しての日本人の民度の低さよ
195:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:49:43
>>160
太平洋戦争前もシャケ追っかけてアラスカ付近まで捕りに行ってて
アメ公にコイツら何してんの?!って警戒感与える要因になったからな
167:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:45:57
売ってれば食うやろ
本当に防ぎたいならウナギを食うことを禁止にしろ
170:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:46:20
>>167
捕ることを禁止にしろ
171:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:46:23
応援してるんだが?
190:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:48:56
スーパーにいえ
201:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:50:39
じゃあ禁止にしろよ
202:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:50:42
ウナギなんて10年以上食ってへんわ
タレが美味いだけの無能やんけ
コスパゴミすぎ
216:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:52:56
お前らは食べんなよ俺は食べるけど
223:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:53:36
無くなる前に食べたろ!
238:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:55:06
ここでイキっても何も変わらんで
食うな派はなにか行動起こしてるんか?
246:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:56:18
わいは困ってないし
254:それでも動く名無し:2022/07/23(土) 23:57:25
さすがに今年はうってないかと思ったら山積みされてたからかってきた
355:それでも動く名無し:2022/07/24(日) 00:11:29
上級どもが食うのやめたら
こっちも食うの控えたるわ
356:それでも動く名無し:2022/07/24(日) 00:11:33
スーパーで2000円とかするだろ?かねもちすぎるだろ
かつやで1000出して腹一杯なる方がええわ
375:それでも動く名無し:2022/07/24(日) 00:13:40
スーパーとかクソ高い鰻毎回売れずに残ってるよな
毎回半額とか廃棄になってそうだけど需要あるのか?
380:それでも動く名無し:2022/07/24(日) 00:14:19
>>375
半額ハンターが買いに出たやろ今日
378:それでも動く名無し:2022/07/24(日) 00:13:48
スーパーで買うとかならまだわかるんやが実際牛丼屋でうなぎ食うやつなんておるんか?
388:それでも動く名無し:2022/07/24(日) 00:16:00
サンマが消えたら次はアジが消えるんかな
398:それでも動く名無し:2022/07/24(日) 00:17:57
中国産でええやん
403:それでも動く名無し:2022/07/24(日) 00:18:42
>>398
中国産も国産も同じウナギだから普通に絶滅するで
410:それでも動く名無し:2022/07/24(日) 00:20:03
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1658585914
コメントする 76 Comments
8月11日
うなぎアレルギーなの
何でって美味しいから食べるからじゃん。
※1
参りました11日ニキ!1コメおめでとう🎊
※1
11日ニキ流石やなぁ⭐️
ウナギが減ってるならアナゴやドジョウで代用すればよろし。
ドジョウがド~ジョ~!ってokもらった・・・テヘッ!
∈(゚◎゚)∋高いんじゃ~
桜島ネタが来るかと思ったらウナギだったでごわす
びゃーっひゃーっひゃーっ!
びゃーちゃん静かに🤫
桜島噴火なんかどうでもいいんだ。
南海トラフが来ても「新潟で生きたリュウグウノツカイが打ち上げられた」ってタイトルかちあげるんでしょうね👅
秋刀魚にしても烏賊にしても、特アにどんどん攫われて何にも出来ずに"環境変化"のせいにして白を切る在日政権は要らない
それはそうと韓国も日本の真似で鰻を食いだしてるそうだな
何がコスパだゴキブリはいつものように糞食ってろ
ウナギが減ってるってすき家じゃ宣伝してるけどな。
ウナ・ギュウってさ。
誰かオレに鰻重おごれ!💐
麿達は税金で国産物を冷房のガンガン効いた議員会館で食べるから、国民には食べるなとお達しを出せとでも厳命されたんですかね。
べつに食べなくても、どうという事はない。
うなぎネタ>桜島🌋
コンビニにおいてあるのが一番意味不明だわ。
コンビニの商品としては妙に高額で、だったら店で食うわって値段。
毎年大量に売れ残って廃棄してるの見るとこういうのこそ規制すべきだと思う。
おいしかった
炭焼うなぎ、あおいや(【旧店名】かんたろう)のうなぎは絶品!!!
グローバリズムVSナショナリズムの戦いの火蓋な気がします。
中国産とかだろ?
今日スーパーで見たうなぎ弁当は、3000円ぐらいのが割引シールで2400円とかになってたけど売れ残ってたわ。
半額うなぎなど見たことがないぞ。
穴子のお寿司食べたい
【食品ロス】は止めて!!!
日曜のウナギも食べたいなっと🎵
こんな金持ちの食べもの、食べれませんよ😠
土用の丑の日鰻は松尾伴内がじゃなくて平賀源内が作ったらしいな。w
農林水産省「は?食べるのやめたら鰻が減らなくなる科学的根拠無いし」
当の連中がこんなスタンスやぞ
絶滅詐欺?希少性を高めて高級食品化を目論んでる?
上級に日本の環境を破壊されまくりのジャパン
環境省の自作自演だな
愛国保守気取ってた朝鮮カルトのアベみたいなもんだ(棒)
うなぎが美味いんじゃない!
うなぎのタレが美味いのよ!
環境省「ウナギ食うなや😡」
水産省「ウナギ食っても平気やろ😃」
どっちやねん!
ワイは焼豚で我慢じゃ
え?食いたいから。日本は何でも負ける
一尾一万円のサンマ食うなら鰻3回食うわ
【悲報】日本人さん貧しくなりすぎて、鰻なしの「土用のたれめし、198円」に殺到!
pic.twitter.com/9O1bcaR557
※36
それトンキンの話だろ?
知らんけど
※36
っていうかそれ贅沢の極みじゃね?高すぎw
どうせ産地偽装もあるよね
売ってるなら買って食うだろ
売ってる側か捕ってる連中に文句言えば?
桜島で噴火警報レベル5に引き上げ…レベル5の発令は噴火警報レベル設定以来初
なのにどうして大地震・前兆・予言.comは取り上げない、不思議じゃ
※39
自炊派以外は気にしないからオッケー
山上事件以前にアベが朝鮮カルトっていくら騒いでもネトウヨに朝鮮の工作員扱いされた
朝鮮を叩き出せ!って言ったらアカパヨクに差別主義者扱いされた
山上がアベに天誅くだしてテレビでやってやっとバカも目が覚め始めた感じ
テレビ次第・・・おぉ怖っ!
土用の丑の日に鰻食べる人は洗脳やられる可能性がありますので注意して下さいね。
前日、後日食べてもあまり変わりはありません。
🐮「うっしっし」
※39
わざわざ偽装しなくても輸入→国産のクラスチェンジはそんなに難しくないし。
※43
大丈夫
日本人はウナギよりマックとキムチが大好きだから。っていうか主食よ!
※45
あるがな
うなぎ加工品の「産地偽装」が発覚(有)うな源(奈良県)が破産申請へ
※47
ガス抜き程度に弱小企業を生け贄にしてるんだよ
知らんけど
すき家のうな牛丼食べたけど、小骨がちくちくして美味しくなかった😭
とろけるくらい柔らかくて味は美味しいんだけど、小骨がなぁ…
※31ほんとそれな〜
ナスの蒲焼重なるものがあるらしいけどおいしいらしいよ
※41
いよいよ、姶良カルデラがウォーミングアップを始めたか?
ウナギのタレご飯で満足
※52
賢者の貧乏人は卵かけご飯だ
納豆があれば勝ち組だ
※31
それ焼肉とかステーキにも言えるよね・・・
ナスの蒲焼重、うなぎより臭みもなく、小骨のジャリジャリチクチク感もなく、皮のブヨブヨ感やゴム感もなく、ジューシーでとろけてて、調理も簡単で、値段も安くて、しかもカロリーも低くて、いい事づくし🍆
産卵場は海のどこか(最近北海道付近でも見つかった)。
そこで孵化して東アジア全域の海域に散り、
汽水好きで河口に集まり、
遡上傾向で上流へ移動。
元々日本だけの固有種じゃないし察するに…、
在日隣国人を駆逐してもまだ隣国にはうじゃうじゃいるわけで、またいずれ密航してくるでしょ、あれと同じだよ。
絶滅危惧種なんかじゃないと思うは。
環境省は食うなとか言ってるのかね?
たしか、ニホンウナギについては、国際機関の勧告も
資源量に注意しつつ消費するように…というくらいだと思ったが
店に売ってたら買うだろ、国民は悪くない
悪いのは何の規制もしない政府
食うなと言うだけで責任を取るのが怖くて何の対策もしない政府が悪い
結局、政府は口先だけでうなぎの絶滅とか何の心配もしていないんだよ
まぁ、ウナギもタレが美味いからそれで美味いんだよ!
ウナギを食べるのにタレを付けないで食べてみなはれ、食べる気無くす人いるから
※4※5※9※10※44
キングオブきちがい老害
ワオはうな次郎食べたで
うなぎではない何かやwwwwww
※60
※1と※60も追加でw
鰻<鰻のタレってあるけどさ、ちょっと違うんだよね
正確には鰻のタレ<鰻の旨味の溶け込んだタレなんだよな
食文化の勉強も兼ねて土用丑の日を口実にちょっと高いかもだけど老舗の鰻屋の鰻重を食べてみて
スーパーコンビニ牛丼チェーン店は規制するべきだな。大量に廃棄してそう
源内先生考案のキャッチコピーが効き過ぎたな
まさか250年も進行形で続くとは思うまい
残りわずかと聞いたら、群がる心理でついつい手が出てしまうぅぅぅ
※63
穴子のツメみたいなものかby将太の寿司ファン
それは中国や特定アジアに言っておやんなさい
スーパーで売るな
ただそれだけ
コンビニで売るな
ただそれだけ
親戚が鰻扱ってる会社(輸出入に飲食店も経営)してるから真空パックの鰻蒲焼冷凍が年に数回送られてくる。冷凍庫にアイス入らない。
うな重って美味しいの?
エアコンも買えないような貧乏人には縁がない食べ物だから
そら美味いかどうかも分からんよなw
うなぎ屋・小売業が儲けたいからに決まってんだろ
えほー巻き見てみ~なにがなんでも金儲け
食べない奴は非国民みたいな売り方してるだろwww
鰻の旬は冬なんや
脂が乗ってて旨いわ
ムーンライトが不憫で不憫で・・・