大地震・前兆・予言.com > 原発・放射線 > 【放射能】浜岡原発、防潮堤かさ上げ困難か…規制委員長、議論の焦点とも

【放射能】浜岡原発、防潮堤かさ上げ困難か…規制委員長、議論の焦点とも

hamaoka_genpatsu27867.jpg

 原子力規制委員会の更田豊志委員長は20日の記者会見で、中部電力浜岡原発(静岡県)で想定される津波が、既存の防潮堤を越える可能性に関して「あれだけの構造物の場合、かさ上げは簡単ではない」と述べた。再稼働に向けた審査で、防潮堤は大きな議論の焦点になるとの認識を示した。

浜岡原発、防潮堤かさ上げ困難か 規制委員長、議論の焦点とも | 共同通信

3:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 05:44:44.25 ID:iCGUIR140.net
戦後の奴らはほんとろくでもないな
4:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 05:45:10.50 ID:ai/+7iEL0.net
東京に作れよ
首都直下型地震来たら東京なんか捨てなきゃなんないんだから
5:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 05:45:51.76 ID:d+lvem/h0.net
>>1
浜岡は廃炉だろ
6:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 05:46:21.82 ID:A8JvdwTv0.net
ここは首都圏から近くて、最も便利な位置にあるからね
再稼働を急ぐならまず浜岡から進めてほしいわ
7:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 05:46:38.08 ID:QSHZOBFC0.net
防波堤より、電源喪失しない仕組みか、電源喪失した場合蒸気を放出して炉心を海水に沈める仕組み作っとけよ。
8:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 05:47:06.29 ID:pXXzQ1q00.net
浜岡は大丈夫だ。
早く稼働を
10:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 05:48:01.24 ID:za3dUGfH0.net
トラフ

来るよ
13:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 05:48:37.04 ID:cAfUqQYQ0.net
基本的に原発稼働すべきと考えてるけど浜岡は流石に廃炉した方がいい
14:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 05:49:25.23 ID:XILwjGdU0.net
設計想定以上に毎度かさ上げして強度不足なんじゃね、砂の上に防波堤、空から見たらペラッペラ。
15:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 05:49:26.58 ID:fmW+z1fz0.net
海抜0メートルの原子炉
https://team-acp.co.jp/ecomission2014b/?p=1296
19:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 05:50:56.78 ID:dJbOs5YM0.net
浜岡は無理でしょ
20:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 05:51:30.25 ID:bOpDM4Yu0.net
南海トラフとチキンレースすな
太平洋側は停止でいいだろ
22:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 05:51:53.42 ID:px41uBZx0.net
浜岡は稼働すべき
23:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 05:52:50.22 ID:hj7SmfGZ0.net
浜岡はもう灰色していいよ
あそこが爆発したら東京~大阪まで人が住めなくなるから
27:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 05:57:11.59 ID:px41uBZx0.net
>>23
他の原発は(爆発しても)いいんですか?
52:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:09:30.07 ID:Mf4I6Iwu0.net
>>27
>他の原発は(爆発しても)いいんですか?
太平洋岸は全部廃止だね。東南海地震は100年(~150年)間隔は確実、前回は1944-46年。M8.0級。2050年には起きそう。
東北は500年間隔でM9.0級。
24:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 05:55:01.07 ID:tJfFdKut0.net
そろそろそろ来るぞ大地震
25:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 05:56:06.52 ID:oyOzuNhU0.net
だいたい地上に燃料プールやら炉心やらがあるのが冷却に問題なわけで、全部地下に設置すれば、津波が来たら水没して勝手に冷却されるのに何故そう設計しなかった?
地の利を活かせばよいのに
26:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 05:56:24.67 ID:arLtvL090.net
もうフクシマの二の舞はごめんだよ
28:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 05:57:22.35 ID:G3Yb7+rs0.net
さっさと解体してくれ
29:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 05:57:48.10 ID:5sF4xOo80.net
原発が必要で安全だというなら
東京湾に作れ

それなら誰も反対しない
33:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 05:59:51.18 ID:sono5+fs0.net
>>29
まずSMRを作って検証しましょう。
原潜も建造したい。
30:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 05:58:03.73 ID:B1uUeX0L0.net
気にせず動かせよ
31:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 05:58:33.44 ID:H9x38hSI0.net
そもそもいくら高くしても横から流れ込んでくるだろ
数キロに渡る防波堤を建てるのか?
32:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 05:59:20.91 ID:G3Yb7+rs0.net
プレート型が今後100年で確実に来るような立地の原発はさすがにねえな
34:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:00:04.05 ID:Eij0Izb80.net
どーんといこうや
35:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:00:13.92 ID:+F67R9tP0.net
いっそ海に浮かべてしまえ
36:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:01:07.27 ID:iHlcgw0X0.net
そもそもかさ上げなんてするくらいなら
水没しても耐えられるような作りにすればいい
女川原発だって津波で水没しても耐えたんだぞ
109:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 07:05:27.20 ID:du5cQU310.net
>>36
あそこは入江で横向きだったから
38:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:01:40.82 ID:sN685ach0.net
最初から防潮堤の設定が低すぎるよね、震災後の工事で思った

日本最大級の超巨大地震が定期的に必ず来る場所で稼働も異様すぎる

その他日本のヤツラ侵略といい、もう日本はダメかorz
39:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:01:46.56 ID:DSE4LPCy0.net
スーパー防潮堤にする
40:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:02:01.88 ID:qdS8A8Iq0.net
ここだけはやめとけ
ここがやられると東海道も東京もやられる
42:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:02:58.34 ID:px41uBZx0.net
>>40
他の原発ならやられてもいいんですか?
55:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:11:42.73 ID:Mf4I6Iwu0.net
>>42
>他の原発ならやられてもいいんですか?
他は、浜岡ほどの地震・津波は想定されない。(過去のデータ)
東北地方の太平洋岸も廃止だね。
41:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:02:45.17 ID:smQA4YGk0.net
今の高さだと
逆にダムとして
長く水に浸かる
43:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:03:52.69 ID:smQA4YGk0.net
浜岡がやられたら、静岡から関東全滅だからな
45:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:05:11.96 ID:smQA4YGk0.net
福島は日本で一番事故の影響少ない場所
西から東に風がずっと吹くからね
57:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:12:43.32 ID:hj7SmfGZ0.net
>>45
あそこは冬から春は北東から南西へ風が吹く
だから3,11当時は関東へ放射能が吹き込んで3000万人が被ばくした
46:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:06:28.42 ID:0aKHNTHT0.net
薄くて心配になるわ
もっとこう分厚く出来ないもんかね
47:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:06:36.30 ID:/F4pdnZj0.net
今は防潮堤よりドローン対策
48:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:07:04.82 ID:TvHpYDa60.net
※ただしどうしてもという場合は対策はなぁなぁで良い

これなんてフクシマ?
49:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:08:07.40 ID:sono5+fs0.net
ここは廃炉やむなし。
小さめを複数新設しよう。
51:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:09:19.51 ID:JzmD2Yyp0.net
首都直下の対策もかなり進んでるんだろうなぁ
58:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:13:12.60 ID:+fklI9js0.net
市街地じゃないんだから景観なんてどうでもいいじゃん
高く太くして水没防ぐだけでいい
59:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:15:01.45 ID:hqRzVNlL0.net
ガタガタ言ってないでさっさと稼働しろ
62:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:15:38.86 ID:FeII8pA40.net
どうせ横から入るから無意味なのでは?
66:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:18:14.00 ID:rmGl+KVB0.net
>>62
だよな
密閉できるように多重の対策してるし、さっさと稼働したほうがいい
63:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:16:03.30 ID:AMIdX0340.net
なんであんな場所に世界最大の原発作ったんだ
64:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:16:08.28 ID:zT6wlRvc0.net
どうせ自分勝手な都民がびびって再稼働反対するだろう
67:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:20:58.42 ID:FeII8pA40.net
富士山が噴火したら火山灰と火砕流で維持困難からの爆発あるやろ?

なぜ津波だけビビってんだろ、どっちにしろ爆発して首都圏は廃墟確定なのに
69:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:26:09.27 ID:MLq5W7+A0.net
浜岡原発を再稼働しろって意見少ないんだよな
風向き的に東京へ飛んでいくし
103:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:57:43.03 ID:Z1nAGZXl0.net
>>69
真剣に運転するだろうから浜岡でいいんじゃないの?
71:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:28:35.84 ID:1cH7q6CZ0.net
逆に津波が来たらより冷却出来るようにしろよ
72:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:29:40.60 ID:uycfFJB+0.net
東京湾内に原発作れば津波の心配は無くなるよ
それが嫌なら霞ヶ浦に作れ
73:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:30:57.69 ID:ttBTC8ex0.net
人間が対放射能生物に進化してから作るべきだったんだ。それなら、被爆する事だけは防げた。
75:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:34:08.29 ID:MjGqBs2O0.net
御前崎民だが浜岡復活させてくれ。
もう作ったモノは仕方ないじゃん。
電気も足りないだから廃炉まで稼働させればいいじゃん。
76:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:34:43.54 ID:Y69KBtoC0.net
仮に22メートルもの津波が来たら防潮堤程度で守れるわけなくねえか
77:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:35:48.97 ID:qs206t8s0.net
日本破壊爆弾か
79:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:36:06.66 ID:zLR2jdyK0.net
東京湾につくってくれ
田舎民がヤーヤーうるさいしの
そんで地方交付税を大幅減額してやれ
81:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:36:31.62 ID:arLtvL090.net
もう原発はオワコン
13兆円も請求されるなら電力会社もやりたがらない
82:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:37:11.73 ID:k/i/k31f0.net
浜岡は無理だな
83:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:37:37.12 ID:Kntfm7Ll0.net
どんな津波が来ても大丈夫なように
地下に水密式の重要施設を置いておくのでは
駄目なのかな?
84:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:37:43.79 ID:ErR1hLvd0.net
もうダメねこの国
86:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:39:31.01 ID:k/i/k31f0.net
もう海中に作ればいいじゃん
ちうか電気足りないの関東だけだろ?
東京湾に作ればいいだろ
87:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:40:09.43 ID:01rFAvpz0.net
>>1
惑星規模の衝突災害まで想定しろとか言うんだから、防波堤なんてかさ上げするだけ無駄だよ。
どんな対策しようとも、静岡県庁は、永遠に稼働許可を出すことは無い。
89:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:42:30.28 ID:ll+0mTya0.net
そんな津波来たら、原発無事でも東海地方壊滅で日本終わるから心配すんな。
想定が東日本大震災超えとか頭狂ってるわ
90:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:42:53.47 ID:sjBP86JZ0.net
日本て巨大地震が結構な頻度で起きるからな。
原発の安全対策とか超ハードモードで馬鹿みたいに金かかるのは当たり前。
95:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:46:24.36 ID:H9x38hSI0.net
いくら対策しても事故るときは事故るんだから、事故っても被害少ないとこに建てろ
97:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:48:11.62 ID:O/aP5fOV0.net
だから太陽光にしようって言ったのに
100:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:54:41.94 ID:01rFAvpz0.net
>>97
メガソーラーも、晴れの日以外は大して役に立ってないから、晴れの日以外は日本の製造業は休むしかないな。
98:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:49:12.17 ID:CH2Tud7S0.net
世界初の潜水原発にすればいい。
102:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 06:56:40.54 ID:uaopjNBe0.net
東京電力の安全基準は異質
津波が来れば想定外
104:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 07:00:26.03 ID:DsPMXkeU0.net
こういうのって普通作る前に話し合うものじゃないの?
なんで出来てから話し合ってんだよ
日本ってホントいい加減
107:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 07:04:10.30 ID:01rFAvpz0.net
>>104
安全基準が変わったからだよ。

想定外が無い前提だから、例え話で100mの防波堤を作ったとしても、破局級の地殻崩壊が起きて100m超の津波が来たらどうするんだ!と文句が付く。
120:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 07:19:39.87 ID:vaFUZAJh0.net
>>107
たかだか数十年しか稼働しない施設に対して、それだけのリスクを想定するのは、工学的には無茶苦茶なんだよな。
106:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 07:03:52.42 ID:XIegja5L0.net
柏崎刈羽動かさないのなら他はどうでもいいわ
108:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 07:05:14.40 ID:wScylyYA0.net
できるかな?じゃねえ!
やるんだよ!
112:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 07:09:06.25 ID:O9FunrfD0.net
規制委員会だからねw
理不尽な口実つけて禁止して委員会に責任が降りかからないようにするのが仕事
113:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 07:09:10.76 ID:BA6O+Bb40.net
一度かさ上げしたよね

想定される津波の高さを何度も変えるのも問題だと思うけど
116:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 07:13:10.14 ID:At66IWw60.net
想定は正しいのか
117:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 07:15:46.37 ID:HyvpLMZz0.net
浜岡のなんて防潮堤じゃなくてただの衝立て
津波をなめてるとしか
加えて一番新しい5号機が一番ポンコツってね
118:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 07:16:31.45 ID:y6G0QL8P0.net
想定外ですね
119:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 07:19:38.31 ID:fdTNEY5j0.net
そうだ、津波の予想は20mにしよう
【放射能】浜岡原発、防潮堤かさ上げ困難か…規制委員長、議論の焦点とも

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 26 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2022/07/21(木) 14:32:00 [No.342735] ▽返信する

    近くにねむの木学園施設があったが

  2. 名も無き予言者さん:2022/07/21(木) 14:48:32 [No.342738] ▽返信する

    防波堤を上げるなら基準を下げればいい、偉い人は海外に別荘を建てるだけ

  3. 名も無き予言者さん:2022/07/21(木) 15:03:24 [No.342739] ▽返信する

    浜岡原発を非難できるほど他の原発は対策できてるのか?

  4. 名も無き予言者さん:2022/07/21(木) 15:08:59 [No.342740] ▽返信する

    東京都の新型コロナ新規感染者初めて3万人を超える見通し

    岸田の禿げは注視するのみの無能w

  5. 名も無き予言者さん:2022/07/21(木) 15:34:28 [No.342741] ▽返信する

    堤防建てても場所によっては回り込んで入ってくるから意味がない地域もあるんやで
    あと福1の古いのが水没してNGになったのは設計元がCoreは改造禁止契約の旧GM方式、でハリケーン対策で地中に埋めていたんよ

  6. 名も無き予言者さん:2022/07/21(木) 15:37:36 [No.342742] ▽返信する

    びゃーちゃん静かに

  7. 名も無き予言者さん:2022/07/21(木) 16:02:42 [No.342744] ▽返信する

    困難でもやれよ
    それが技術になるんだろ
    日本人は土建屋に払う金をケチりすぎなんだよ

  8. 名も無き予言者さん:2022/07/21(木) 17:50:15 [No.342748] ▽返信する

    昔、海岸沿いに見たけどなんかモン・サン・ミシェルみたいに場違いに海岸沿いにそそり立ってたぞあれ津波から守にはバベルの塔みたいな感じにしなきゃだめかな?昔の金も力もある時だったら速攻でできてたと思う。

  9. 名も無き予言者さん:2022/07/21(木) 17:58:34 [No.342749] ▽返信する

    nogusoはだめですよー。

  10. 名も無き予言者さん:2022/07/21(木) 18:01:37 [No.342750] ▽返信する

    うーん!この!ぶりゅれ!💩💕

  11. 名も無き予言者さん:2022/07/21(木) 18:06:42 [No.342752] ▽返信する

    ちなみに原発依存度が最も高いのは関西だ
    そして多数の原発を抱える福井は日頃は大きな地震が少ないが時に巨大地震が発生する
    若狭湾には津波の痕もある
    もしそれら原発が破壊された場合に風向きが北から南だと琵琶湖を汚染する
    直接放射能を浴びるのが一番危険には違いないが飲料水が失われたらどうなるのかは明らか
    なお福井の現知事が統一教会と癒着していることが改めて発覚した
    在日政権は自作自演でエネルギー不足を演出して原発再稼働をしたがっているが
    "事故"なんか、簡単に起こせる
    また、他と戦争になれば真っ先に狙われる施設の一つが原発

  12. 名も無き予言者さん:2022/07/21(木) 18:23:49 [No.342753] ▽返信する

    何でも使用済みは価値上がるからね、

  13. 名も無き予言者さん:2022/07/21(木) 18:26:52 [No.342754] ▽返信する

    福島原発事故の最大の要因としては
    防壁の高さの不足でも津波の想定の食い違いでもなく
    発電施設を水没するような位置に設定したのが悪かったんじゃなかった?

  14. 奥ちゃん:2022/07/21(木) 20:05:40 [No.342757] ▽返信する

    太陽神の咀嚼し吐かれたコロッケはこの世の何よりも価値が高い。

  15. 名も無き予言者さん:2022/07/21(木) 20:24:00 [No.342758] ▽返信する

    日本はカルト宗教だから潔く日本捨てたわ。
    ひろゆきという男なんてオウム真理教っぽいやん。マジうぜー。日本人って白の洋服でTV出たがりだよなぁ…気持ち悪すぎるから壊れてしまえばいいのに日本。

  16. 名も無き予言者さん:2022/07/21(木) 20:29:49 [No.342759] ▽返信する

    この流れは…
    2025年だっけ
    トラフグ来るのって言われてるなか
    その年度に再稼働しそうだな
    日本人ころそうとしてるとしか思えない

  17. おかしな予言者ハムさん:2022/07/21(木) 20:54:31 [No.342761] ▽返信する

    目を覚めせ日本人!無知のヴェールを脱ぐ時が来たのだ!

  18. おかしな予言者ハムさん.:2022/07/21(木) 22:39:57 [No.342777] ▽返信する

    事故ったら後処理がとてつもなく大変だから、全て廃炉でよい。

  19. 名も無き予言者さん:2022/07/21(木) 23:31:44 [No.342790] ▽返信する

    ウッチャンナンチャン、はまちゃんまっちゃん、浜ちゃん岡ちゃん
    テツ&トモ、タカ&トシ、浜&岡
    行きつくところは超絶ベーシストのハマ・オカモト・・・やはりダウンタウンか!
    こんな陰謀論を考えてみたんだ

  20. 名も無き予言者さん:2022/07/22(金) 13:27:41 [No.342898] ▽返信する

    東京で停電したら損害1000兆円だろ

  21. 名も無き予言者さん:2022/07/22(金) 13:59:24 [No.342905] ▽返信する

    浜岡は皿鉢状になってる砂地の上に建ててるから、東南海来たらそのまま砂に埋まって北半球終わり。何であんなとこに作ったのか。

  22. 名も無き予言者さん:2022/07/22(金) 19:37:46 [No.342941] ▽返信する

    ※21
    原発って作りたい所に作ったんじゃ無くて、OKしてくれた所に建てただけなんじゃ?
    殆どの自治体はOKしなかった
    そりゃそうだよね

  23. 名も無き予言者さん:2022/07/22(金) 20:29:01 [No.342952] ▽返信する

    南海トラフは2030年代に確定だぞ
    それまでに対策するか引っ越ししとけよ

  24. 名も無き予言者さん:2022/07/23(土) 06:41:28 [No.343069] ▽返信する

    防潮堤で原発守れると思ってるのかw
    そんなんだからお前らに原発は任せられないんだよ。

  25. 名も無き予言者さん:2022/07/23(土) 09:58:23 [No.343111] ▽返信する

    ※24
    潮が入っても故障しないようにしとくほうが重要なんだよな
    防潮堤一本足で議論するからおかしなことになる
    防潮堤は最悪瓦礫防ぐだけでも効果はある

  26. 名も無き予言者さん:2022/07/23(土) 10:48:55 [No.343125] ▽返信する

    あの手の津波の想定って平均値でしかないわけで、東日本大震災後の検討でも想定する津波より最高波高が1~3mは高くなることがあると指摘しているわけで、そもそも防波堤の設定が悪かっただけの話。
    一番最初に建設した当初はさておいても、そもそも土地確保がすれすれでしかないからこうなるわな。

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。