宇宙はビッグバンによって始まり、それ以前は「無」だったというのが現在の定説となっています。
けれど、もしかしたら私たちの宇宙は常に存在していて始まりはなかった可能性が、新たな量子重力理論によって示されました。
イギリス・リバプール大学(University of Liverpool)の研究チームは、因果集合理論(causal set theory)と呼ばれる量子重力の新しい理論を使い、宇宙の始まりについて計算したところ、宇宙に始まりはなく無限の過去に常に存在していたという結果を得ました。
宇宙に始まりはなく過去が無限に存在する可能性が示される - ナゾロジー
2:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:41:19.42 ID:w7JZb+lW0.net
無限の過去の1番最初の始まりはなんや?
13:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:42:43.67 ID:RxFA/iiy0.net
15:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:42:44.23 ID:G8045tFo0.net
>>2
無限だから一番最初の始まりなどない
20:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:43:30.72 ID:w7JZb+lW0.net
>>15
始まりがないとどんなものも始まらないやん
25:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:44:33.05 ID:G8045tFo0.net
>>20
無限に「始まり」を遡れるから
一番最初などない
40:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:46:51.18 ID:GoLpp4ZL0.net
>>20
それはワイらが有限だから無限を理解することが出来ないんや
98:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:01:54.06 ID:r6Jqo6UFa.net
>>2
メビウスの輪みたいに始まりがないんやろ
150:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:14:01.45 ID:aLgnsFCWp.net
>>98
それって怖くない?
158:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:15:39.65 ID:WtEwHwE+0.net
>>98
その過程にビックバンがあっただけなのかもな
5:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:41:34.53 ID:GDpg0RCxM.net
それじゃあもう時間ってなんだよ
10:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:42:15.92 ID:KVnNm1Bn0.net
>>5
人間が逆走できない距離に過ぎない
21:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:43:33.00 ID:G8045tFo0.net
>>5
原因と結果の集合体や
198:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:27:06.81 ID:jrmz6rr1M.net
>>5
そんな概念は人間しか持ってない
6:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:41:52.72 ID:opY4cZ5h0.net
ふっ、きずいたか
7:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:42:11.49 ID:HzMzeSZv0.net
8:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:42:12.68 ID:4NHrX0ms0.net
かっけえええ
9:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:42:15.00 ID:gAcanpuhp.net
じゃあその無限の過去の最初はなんやったんや?
11:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:42:17.95 ID:BOO+Dplc0.net
12:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:42:23.97 ID:/TzuTbnK0.net
知っとる
14:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:42:44.01 ID:n82S4Yywa.net
始まりはあるだろ
16:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:43:12.06 ID:fggOUMte0.net
ワイの説では、宇宙は膨張と収縮を繰り返してて、今の宇宙は傍聴してるけど、そのうち収縮に転換する
そして収縮が進んで全てが一つの点に吸い込まれた時またビックバンが起こるんや
宇宙はそれを繰り返しとる
67:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:53:34.23 ID:trH0+fbb0.net
>>16
それどっかで見た
119:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:07:37.68 ID:G6Jca8Zo0.net
>>16
これは感覚的に受け入れやすいなー
「無いところから急に生まれた」とかだと「どこから?」ってなる
122:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:08:23.62 ID:WtEwHwE+0.net
>>16
エントロピーに反してるように思うけど
134:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:10:31.15 ID:G6Jca8Zo0.net
>>122
宇宙が反転したら今の物理法則なんかぶっちぎるのでは
152:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:14:16.73 ID:WtEwHwE+0.net
>>134
動画でもあったけどアミノ配列が整然と作られてきた事自体がエントロピーに反してるって解説してたし
なんかあるんやろな
18:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:43:15.95 ID:w+cQqBnFa.net
分かりやすく説明してくれ
ワイの脳が理解する事を拒否しとる
19:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:43:18.47 ID:ORuZwZ6z0.net
26:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:44:36.87 ID:0HARRSO4a.net
つまりループしてるんやな
28:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:45:04.59 ID:KVnNm1Bn0.net
始まりという概念が人間のものさしなんやろな
31:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:45:30.81 ID:K3KG1mJl0.net
ワイらでも無から有つくれるんだから高次元体のおっさんがつくっただけやろ
32:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:45:42.39 ID:xAh++mXzd.net
11次元ならそれも可能
時空が複雑にループしてる
宇宙に始まりも終わりもないし宇宙の外側もない
33:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:45:42.73 ID:KVnNm1Bn0.net
虫は人間の言語理解できないやろ
それと似たようなもんで始まりがないということを理解できない
35:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:46:09.73 ID:BjjminJU0.net
無限なんか現実にあるわけないやろ
答え合わせできんからって適当なこと言うなよ
37:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:46:18.03 ID:z2n0zmURa.net
これまじ?
38:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:46:44.36 ID:YFIh7xoJa.net
やっぱ世界の真理を解き明かせる学問は哲学なんだよなあ
46:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:47:41.10 ID:Bo8ZvM0L0.net
>>38
解き明かせてない定期
41:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:47:01.91 ID:YVDG0rMc0.net
人生には始まりと終わりが用意されているが
宇宙にそんなもんはないというだけのことだな
俺たちが時間という縛りゲーの中でもがいてるだけ
44:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:47:34.42 ID:wm3NYYpX0.net
原因ってのは時間と空間があって初めて成立するものだ
そして時間と空間は物質が存在することで成立する
だから物質が存在する前の状態っていうのは時間も空間もない
時間も空間もないから原因と結果もない完全な無
51:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:48:44.50 ID:G8045tFo0.net
>>44
因果関係が逆や
原因と結果があるから時間が存在しているんや
81:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:56:32.63 ID:wm3NYYpX0.net
>>51
それはそうだけど、でも物質の概念すらない無からいきなりビッグバンが生まれるっていうのを考えるなら、どうしても物質とはまた違う概念、言ってしまえば霊魂とか神の存在を否定することができなくなる
原因と結果で考えるなら、物質ができる原因ってのは物質以外から引っ張ってこないとおかしいから
100:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:03:01.25 ID:xQZ85c+yd.net
>>81
生まれてはないやろ
急激に変化しただけで数は変わってないんやから
129:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:10:06.92 ID:wm3NYYpX0.net
>>100
質量保存的に?
物質は変化しているだけで、宇宙のエネルギー、物質の総量は変化していない=最初から物質は存在している的な?
そうなると前提として物質が存在できる要素は原因と結果の話とは無関係にあって、偶発的にタイミングがあってビッグバンは発生した?
こんがらがってきた
47:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:47:45.35 ID:K3KG1mJl0.net
無限なものがあるって証明されてるんか?
50:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:48:33.30 ID:GoLpp4ZL0.net
53:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:49:24.59 ID:K3KG1mJl0.net
>>50
キリストさん殺されてるやん
61:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:51:38.43 ID:GoLpp4ZL0.net
>>53
宗教の神じゃなくて哲学者の神や
神の証明自体は数百年前に出来上がってるで
97:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:01:39.73 ID:wNwPFdv9d.net
>>47
時間がないから=無限になるんやろ
106:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:03:40.23 ID:oqicF3l1d.net
>>97
でもそれって無限の中の人は無限って気が付かず、時間が進んでる一方のほうと比較せなわからんのやろ?
120:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:07:55.08 ID:Mgn+3zbnd.net
>>106
無限の中には人はおらんで
低エントロピー状態のものが存在しないんだから
エントロピーが増大しきった状態では時間ないやろ
この世もいつかは時間がなくなるんだよ
時間がない状態から時間がない状態になるんだから今のこの宇宙があったことすら何も証明できなくなる
結果何もなかったということになるから問題ないんや
48:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:47:59.64 ID:D3rI8lkva.net
52:暢樹:2022/07/18(月) 08:48:50.02 ID:u7Smonfs0.net
>>48
重力
49:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:48:15.19 ID:8wkncq980.net
自分の家の祖先の名前すらわからない人間に何がわかると言うのか
55:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:49:38.91 ID:l5Xs1/D90.net
じゃあ死んだらどうなるの?
76:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:55:08.34 ID:+mf4Pty70.net
>>55
はいおつかれさまでしたー 今回のあなたのスコアは12点でした!
国ガチャが成功したにも関わらずこの点はひどいですね!次回の参加をお待ちしております!
59:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:51:07.14 ID:qEJ2TGUK0.net
宇宙がない時代って方が想像できんわ
64:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:52:59.07 ID:8zNLoCke0.net
そもそも自分の始まりがいつからなのかもわからない パパの中にいる時から始まってるのかママのお腹の中からなのかオギャーって生まれてからなのか・・
66:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:53:21.25 ID:0xcJV/460.net
宇宙の始まりはビックバンてよく言われるけど、今はその前にインフレーションがあって、更にその前に特異点があったと考えるインフレーション理論が主流や
69:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:53:45.33 ID:plgz8NYN0.net
神を持ちだしても始まりは人間に理解出来することは出来ないやろな
72:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:54:14.51 ID:KHs/wLeyH.net
何事にも始まりはあるだろう
91:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:59:30.92 ID:JoZAD6cB0.net
>>72
始まりの原因にも始まりがあるやん?それを辿ったら無限に続いていくんちゃうんか
73:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:54:55.34 ID:tkcu5NVjp.net
ふつうに直感的にそうだろ
75:暢樹:2022/07/18(月) 08:54:57.35 ID:u7Smonfs0.net
人間原理でもうええやん
無駄やこんなん
82:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:56:37.82 ID:RRkObYrO0.net
その無ってのが理解できんわ
83:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:56:41.02 ID:D3rI8lkva.net
じゃあこの星で偶然巡り会えたワイらッてもしかして…
85:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:57:56.75 ID:dE75wJWl0.net
宇宙のはじまりの存在の有無よりワイの脱毛費用の方が大事や
全身脱毛100万は無理やなあ…
92:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:59:38.49 ID:jarjMG3s0.net
>>85
やばいな
88:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 08:58:55.21 ID:BdO0SncT0.net
やばすぎる
101:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:03:11.21 ID:zC14anDq0.net
俺が10年前に言ったことやん
やっと世界が追いついてきたか
105:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:03:32.69 ID:wm3NYYpX0.net
無限っていうのは原因も結果もない状態なのかな?
そしたら宇宙の始まりは無限の過去っていうのは説明つきそうだが
108:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:04:04.93 ID:sfgqpIR/0.net
つまりどういうことや?
109:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:04:07.91 ID:Tr7ghrlL0.net
123:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:08:54.59 ID:+STTH32Rd.net
結局全部妄想で草
127:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:09:30.92 ID:KwNnt6n70.net
まだこの宇宙にワープする宇宙船を開発した生物はいないことは分かっとる
132:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:10:22.09 ID:sQQ2kEnI0.net
言うだけならタダ感すごい
136:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:11:37.97 ID:+Usut4O8a.net
果たして人類が宇宙の謎を解明する時はくるのだろうか
137:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:11:40.12 ID:iMMqOsZG0.net
宇宙すごいけど宇宙怖い
143:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:12:54.25 ID:oDs7AqiR0.net
光の遅さが致命的
こんなん一生宇宙の謎なんて解けるわけないわ
171:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:18:08.35 ID:YwJT27BoM.net
>>143
速度の合成とか習ったとき光に乗って光投げる繰り返したら無限に早くなるやんと思ったけどそうはならんのなんかゲームの見えない壁みたいな製作者の都合感じたわ
177:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:19:24.56 ID:64dfcpYO0.net
>>171
現実世界は上位存在のシュミレーション言われる所以やね
144:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:13:04.21 ID:KDp7x2eL0.net
星どころか銀河全体が反物質で構成されたヤバすぎなのが存在するらしい
151:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:14:02.83 ID:WXd2dxJJM.net
宇宙が広がっていってることが観測されてるから
巻き戻せば点になるよねって大前提の話はこの理論ではどうなるんや
172:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:18:12.30 ID:G8045tFo0.net
>>151
時間を連続体として捉えるから、
関数グラフの原点のようにビッグバンでは宇宙が点になる
でも時間は離散的で最小単位があるから、
ビッグバンで宇宙は点になることはない
163:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:16:50.03 ID:ET81ooLc0.net
バカって宇宙論好きだよな
数字書かなくても引用だけでそれっぽく語れるから
164:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:17:17.78 ID:gEl5UoZ/0.net
これ次元が違うってことなん?
物理的に空間があるとかとても思えないんやが
165:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:17:22.83 ID:nrpTnDLsd.net
結果の原因を考え続ければ過去は無限に作り出せる!って主張やけどほんまか?あと時空原子が存在するとしてどうやって実証すんねん
173:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:18:17.83 ID:uvhdE+Jaa.net
ワイも始まりなんてないんちゃうかって思ってたわ
ようやく世界がワイに追い付いたな
178:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:19:28.33 ID:gEl5UoZ/0.net
宇宙は膨張し続けている
これ広がるだけのスペースがあるってことなん?
183:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:20:29.66 ID:5iEXE/ch0.net
>>178
宇宙サーバの限界まではいけるで
サーバの限界行く前にサ終するけど
185:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:21:20.25 ID:gEl5UoZ/0.net
>>183
?
187:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:22:52.29 ID:5iEXE/ch0.net
189:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:23:18.71 ID:h77qhW20d.net
>>178
してないぞ
宇宙も球体や
191:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:24:10.56 ID:gEl5UoZ/0.net
>>189
ならその球体の外になんか空間あるの?
194:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:25:05.85 ID:7J5a8ao10.net
>>189
嘘つくな球体である証明なんて出てないぞ
180:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:19:43.04 ID:PIIlpv8T0.net
人が創作できる事は既に体験した出来事って説すき宇宙広い
196:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:26:31.50 ID:TCjOoneyd.net
別にゲームでもいいんだが
じゃあ創造神達の始まりはなんやねん
197:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:26:50.39 ID:k94fkkqG0.net
そこに物質が存在するから空間があるのか
空間があるから物質が存在できるのか
どっち?
200:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:28:02.57 ID:WKXkHxvTa.net
悲しいことに世界は温暖化どころかエネルギーが限りなく拡散して
地球も銀河もなにもかも宇宙という無になるんだよな…
201:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:28:18.50 ID:mvzHcUwk0.net
宇宙始めたやつをぶちのめしてやる
203:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:29:30.67 ID:J9kQlNdj0.net
この宇宙の隣にも別の宇宙あるとか聞くとワクワクするわ
絶対たどり着けないけど
207:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:30:56.78 ID:PIIlpv8T0.net
>>203
宇宙自体も複数あるとかワクワクするわ
205:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:30:27.10 ID:l6YmRp87d.net
過去は無限じゃないだろ?
無限なの?
208:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:30:57.84 ID:1ZQc4W100.net
210:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:32:28.00 ID:ITFSARijd.net
まぁその集大成がワイなんですけどね
212:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:33:14.01 ID:KDp7x2eL0.net
一兆年後には全ての星が燃え尽きて最後のブラックホール蒸発して完全な無になるらしい
213:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:33:16.03 ID:fU4mQrqF0.net
214:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:33:16.38 ID:u1cE4wt+a.net
俺らが分からないと思って適当な事言ってないか?
215:風吹けば名無し :2022/07/18(月) 09:33:25.86 ID:eVhmc+F0d.net
216:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:33:28.08 ID:xLB3uSZj0.net
行き着く先は無
217:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:33:51.27 ID:WT/6W+Pyd.net
そんなに宇宙のこと知ってどうするんや
218:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:34:11.07 ID:NnHPQBBz0.net
五分前にできたんやで
220:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:35:36.67 ID:PmSMAaLi0.net
過去は存在しないっていうほうがまだイメージつく
222:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:37:32.71 ID:gl5iAlb50.net
宇宙の起源わかればもう一つの宇宙作れるかもしれん?
223:風吹けば名無し:2022/07/18(月) 09:39:23.96 ID:PmSMAaLi0.net
高次元の何かが遊んでる可能性もある
人間が真相に近づくと作り替えるみたいな
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1658101228
コメントする 52 Comments
ビッグバン説がBANされたw
どうせ誰も説明や証明するができないから言ったもん勝ちだろ
🐺
神様の脳みそかも
動物がしんだら星なってその星が神様の知識になる
今までと変わらないんじゃない?
ビッグバンとビッグクランチを無限に繰り返しているとしたら、始まりも終わりもないことになる。
ただ、1回のビッグバンとビッグクランチの中には始まりと終わりがあるんじゃない?
宇宙は言わば巨大なHDDなのだよ。生成と削除を繰り返し断片化した状態を我々は見続けているに他ならない。
神は仰いました。宇宙をゲームで例えるならプレイ外領域=無の空間だと。つまり干渉すればエラーが起き元の座標に戻る事が出来なくなる恐ろしい空間であるということを...
つまり宇宙は無限牢獄ってこと!?
宇宙は偽物って聞いたことある。
ではビックバンとは何か?その正体はデフラグメンテーションだ。爆発したように見えるのは断片化されたファイル1つ1つがが大きすぎるがゆえ摩擦で火花が生じるのだ。我々はそれを爆発と勘違いしていたのだ。
羽生結弦さんのスケートも終わりではなく始まり。
次のステージに期待してまする!
ありがとう!
この手の話はどういうこと?と思って考えると、
人間感覚の矛盾?を感じて、やっぱりどうこうこと?で終わってしまう自分がいる。
人類には知る由もない
きちがいコメント連投荒らしバカも
BANくらってしまえ
前からおかしいと思ってたのよ
138億年前の光が見える限界だから宇宙の始まりは138億年前って…
じゃあ、その光は138億年前に突如として光出したのかってそんなこたーねーだろ?
光り始める経緯にだって何億年もかかってんだろうがよ?そう思わん?
宇宙の問題は考えた所でだから何?って結論になっちゃうから考えるだけ無駄。生活に全く影響しない超難問なんだから
※14
有意義なコメが見たければこのサイトを閉じて評論本を読んだほうがいいよ。
※14
1つずつチェックしてるお前の方がキチっぽくね?
だって、観察すると挙動が変わっちゃうんだも~~~~~ん
物体は光速に近付くほど時間の流れは遅くなるんだけど、星は遠くなるにつれて光速に近付きながら遠ざかるスピードが早くなる
この理論だと光速を超えた星々は事情の地平線を超えて遠くなってるから目視できなくなる
という事は目に見える星々を観察するだけでは実際の宇宙の年齢は測れないという結論になるワイの理論はもしかして神の領域に足を踏み入れてるんじゃね?
そもそも地球から見て、の話してる事自体がおかしくて、地球は既に他の星からみて光速を超えている可能性だってある訳で…
あかん。ワイ頭良すぎるわ。ワイのこと令和のアインシュタインって呼んでくれる?
※20
よ!令和のアインシュt...フランク・アバグネイル!
※21
いやぁ〜…それほどでもお〜…♡
※21
ググったら詐欺師やんけっ!!
※6
その例え好きだわ
※20
逆に宇宙全体が光速で落下(だから無重力)していて
地面にぶつかったら、その事に気づく時間も無くバラバラに砕け散る
つまり、宇宙の事など考えるだけ無駄w
こんな事考えるより、一万円札が兄弟連れてくる方法考えた方が楽しくない?
考えるのが無駄なんて悲しい事言うなよ😭これはロマンなんだ!
宇宙連合の皆様!いつもパトロールありがとうございます!
宇宙連合の皆さま!いつもパトロールしてますか?
びゃーっひゃーっひゃーっひゃーっひゃーっひゃっひゃっ!
びゃーちゃん静かに🤫
50年ぐらい前、小学生のころ読んだブルーバックス
で読んだ気がする...半世紀前なので定かでないが
たしか、ある書物でウンモ星人ユミットもビッグバンは地球人的発想と語っていたと読んだ。
合わせ鏡みたいなもんで無限や
ホントのことは
まだ、誰にもわからんのでは‥‥
過去は無限に存在し未来は無数に存在する。
あゞハレルヤ
それって、あなたの感想ですよね?
要するに、
まだ解明できるレベルで人間は宇宙を観測できていないってことや
そういう話もある程度でいいよ
考えれば考えるほど・・・
頭がぁ!!おかぢくなりぞぉおー!!!
人間なんて宇宙に比べればその程度の存在ということ。
身の程をわきまえよ。
宇宙も素粒子も生命も観測技術が発達すればいずれ分かることで、
その結果はつまらないシンプルなことに決まってるよ、
その過程が面白いんだから結果はシンプルでいい、
どうせ、わからないことは次々と出てくるんだから、
卵を床に落とすと割れる
つまりそういうことなんだよね
俺が考えた、凄い、宇宙の始まり!
・・・なろうと一緒やんけ
だから宇宙なんて無いんだよ!はよ気づけ!
宇宙って言う空間は存在したけど、物質同士はいつか重力に引かれて一点に集中して大爆発すんじゃねーの?で、また散らばる。
その繰り返し
※42
そんな単純なわけねーだろ勉強してこい
人智を超えた存在がある事を思い知るべき
人類には限界があって当然
無限は興味をそそるね。円周率πも無限に続くし、宇宙空間も時間も無限に続いていて地球から観測できる宇宙は有限ってだけで。
で、果てが無く無限の宇宙だと、どんな事象も確率がゼロにはならなくて、例えば自分と同じ人物がいる確率もゼロじゃなくなって必ずいることになるんだよね。好きな娘と結婚して幸せになってる自分も必ずいるし、一人ぼっちになって悲しんでる自分も必ずいるんだよね。
アミノ酸が宇宙から〜そのアミノ酸はどこから来た?宇宙は無から生まれた、なら人は無から生じた事になる。人間を構成する全ての要素は宇宙、なかんずく恒星で作られた。その宇宙が無から生じたとすると人間は無から生じた事になる。それ以外にも矛盾だらけ、物理法則違反だらけなのだ。
要はわからんのだからそう言っとけばいい。
足りない頭で考えるな
神様は[居るor居ない]を考えるのと一緒だ
宇宙の始まりが[あるor無い]を人は知ることはできない
神や霊魂といったエネルギーと隔絶した存在が発見されない限り、宇宙はまだ誕生していない。
無限の無の空間あり、無限の過去から無限の未来の時間の流れがあり、その中に、我々有限の宇宙が誕生した。
もう頭が追い付かないw