4:名無しさん:2022/07/14(木) 21:27:31
体温以上どころの話じゃねンだわ
9:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 21:28:46
風呂より熱い
11:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 21:29:43
人エ削減薬&気象兵器加か
14:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 21:29:57
日本の高温多湿のほうが暑いマン「」
188:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 00:23:10.91 ID:wdiRD8s30.net
>>14
以前の熱波で47℃のセビリアにいたことあるけど、日陰なら大丈夫
25:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 21:33:57
>>14
向こうは今湿度13%のカラカラみたいだし
今の日本とどっちが辛いかは判断難しそうだ
179:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 23:51:21.79 ID:B0uajwxX0.net
>>25
45℃超えってエアコン効かないだろ…
湿気はエアコンでコントロールできるけど
15:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 21:30:08
日本製のエアコンが売れてるんだぜ
欧州メーカーのは対応できないw
135:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 22:46:16.83 ID:YvHfFID70.net
>>15
中国製造のな
23:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 21:33:21
28:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 21:36:37
>>23
海が熱せられて湯気みたいな風が来る場所はある
フランスがそうなのかは知らないけど
32:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 21:37:15
※ただし、空気は乾燥している
直射日光を避ければ楽勝。
逆に長袖の方が良い
33:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 21:37:20
3年前のコロナ前の6月、マドリッドで連日40度の暑さに観光客として遭遇した
確かに暑かったけど湿度は低めで危険な暑さとは感じなかったな
72:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 21:59:11
>>33
朝は肌寒いんだよね
34:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 21:37:24
エアコンバカ売れか
37:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 21:38:36
ヨーロッパ南部はアフリカから熱風が飛んでくるからな。
39:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 21:39:00
スペインの海も美しいぞ
41:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 21:40:14
スペイン南岸とかまあ海越えたらアフリカ大陸やもんな
42:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 21:40:15
フランスは古い建物多くてエアコンない家多いって聞いたが
49:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 21:44:44
>>42
・冷蔵庫開けて頭突っ込む
・スーパーマーケットの冷凍・冷蔵コーナーで涼む
・冷蔵庫で冷やしたペットボトルを脇に抱える
出来ることはこれぐらいだw
日が長くて夕方5時ぐらいから西日が建物を
数時間ガチで焼くからマジで地獄w
43:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 21:40:45
>>42
日本の窓用エアコンとか付けられないのかな
46:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 21:43:17
>>43
小さなアパートだと窓が1ヵ所?みたいな感じだな
電気代も高騰しているし、大変だね
52:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 21:46:41
>>43
ブレーカー落ちるか窓枠が落ちるんじゃねw
うるさいとか水が落ちてくるって絶対苦情来る
45:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 21:42:16
死人が出ないのが不思議だわ
47:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 21:43:43
日本は7月から雨ばっかしで
太陽ほとんどみえない
なんなの
51:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 21:46:39
気温だけ聞くとやべーけど湿度低くてカラッとしてるなら日本よりはマシなのかな
54:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 21:47:49
昔なら海外とんでもねえ!だったけど
最近40度超えたばかりなので向こうも大変だなにグレードダウン
55:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 21:48:04
欧州は湿度低いから
63:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 21:53:01
>>55
過ごしやすいけど自然発火で燃えまくってるね
59:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 21:50:53
ところでニホンはどう考えても梅雨
「梅雨の戻り」とかじゃなくて、「気象庁がたまたま6月の暑さに判断見誤って梅雨の晴れ間を梅雨明け宣言してしまった!」
日本には梅雨があって良かったね? w
62:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 21:52:35
>>1
ドバイは気温50℃でも快適な暮らしだが?
70:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 21:56:33
このままだと80年後に人類滅亡だって、いやマジで。
便利さを手放して生き延びるのか、このまま滅亡に突入するのか・・・
71:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 21:57:02
>>70
ポールシフトって逆方向には行かないのかな
103:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 22:22:11
>>71
どちらかといえば地球の歳差運動やね。2万6千年周期で気候変動する。
1万4千年~数千年前、サハラ砂漠は緑に溢れる湿潤期だった。今は乾燥期。
216:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 02:32:31.80 ID:+eb/Kn4r0.net
>>103
今は中世の温暖期と類似してるね
75:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 22:01:21
人類はいつも滅びる亡びるってずっと言ってるんですよ
ヨーロッパ人とかもうずっと世紀末終末論ですよ
50度超える砂漠で生きてる人たちもいるんだから
熱波でいきなり滅びるとか無いと思うw
76:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 22:01:22
この先生きのこってもQOLだだ下がりやろうね
人類は冷房かかった狭い室内でネットという快楽装置に繋がれて
互いにマウントし合うことでしか生き残れなくなりそう
80:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 22:06:43
>>76
それ生き残れるのか
208:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 01:52:24.10 ID:erdHCaLn0.net
>>80
きのこるって書いてあるじゃん
79:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 22:04:03
今の環境に適応している人間が困るだけで
別に地球は困らないんじゃね
色んな姿の時期があった訳だし
地球持ち出すのイクナイ
82:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 22:07:16
まぁ地球は困らんよね
その時々にあわせた生物種が絶滅しては新たに誕生して順応していくだけだし
人間も50度超えた世界で生き残れるかで言えば多分生き残ってると思う
幸せな暮らししてるかは別問題だけどもw
83:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 22:07:19
ヨーロッパはエアコンなくて電気代も馬鹿高いからヤバい
同じく湿度が低めのオーストラリアの夏を過ごしたことがあるがエアコンがなくて暑くてヤバかった
熱波がすごくて結局蒸し暑かったぞ
85:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 22:11:33
スペインでは46℃でも気圧や湿気や風の関係云々で日本の23℃ぐらいに感じる?
87:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 22:13:45
アメリカでも50℃を超えてる場所があったりするけど、
このヨーロッパでもアメリカでも気温は高いけど湿度は低いんだろ?
日本何て気温も湿度も高いんだぞ。
91:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 22:16:57
日本はあめ
94:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 22:18:36
95:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 22:18:46
ヨーロッパのアフリカ化
98:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 22:19:52
いやだから湿度が低くても高温だとヤバい暑さなんだぞw
中東とか行ってみ
あと肌がカサカサになるで
99:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 22:20:09
こうならないだけ日本はマシなのかな( ´・ω・`)
111:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 22:34:26
>>99
湿度あるから日本のほうが体感温度が高くて地獄なんだぞ
スペインは湿度が低くて気温50度あっても快適に暮らせる
109:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 22:33:42
地球さんが本気で人類減らしにきてるのな
人類嫌われ過ぎだろw地球さんにごめんなさいしとけ
114:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 22:36:05
ボンネットで目玉焼きできそう
115:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 22:37:28
異常気象といっても日本とはレベルが違う
ヨーロッパでEVシフト論が活発なのも分かる
118:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 22:39:38
>>115
そんなことはない
アフリカ、インドや東南アジアから日本に来た外国人は口を揃えて東京の夏は熱すぎると言うからな
142:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 22:50:10.73 ID:Ga5eQHti0.net
>>115
むこうは日本と違ってエアコン少ないからな
地獄だよな
そりゃ地球温暖化問題に切実になるわ
116:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 22:37:42
日本以外全部地獄
168:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 23:21:38.53 ID:aUv99oLt0.net
>>116
実は日本が一番過酷だったりして
地震もあるしな
119:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 22:39:55
人ってこの気温の中でも生きられるのか
何度まで耐えられるんだろう
120:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 22:40:43.27 ID:6XaJ1yQF0.net
今年が特別とか思うだろ
毎年ちょっとずつどんどん上がってるんだよ
いや思ってないかw
123:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 22:41:34.15 ID:8+5QCK+I0.net
125:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 22:41:48.49 ID:6XaJ1yQF0.net
湿度が低いと山火事になるんだよね
イタリアは干魃らしいしね
126:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/14(木) 22:41:59.07 ID:1pn9z/Tw0.net
気温45℃
死ねるな
189:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 00:24:38.08 ID:S8Vq00310.net
何かおかしい。太陽フレアか宇宙線が地球に直撃してるんんじゃねいの?
199:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 00:50:09
なんでそんな熱くなるんだ?
207:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 01:40:36.50 ID:RxAXk6Zb0.net
こんな状態でも電気自動車って動くんだろうか
213:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 02:07:36.06 ID:NUFqMbsW0.net
黙示録書いた人もビックリの惨状
225:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/15(金) 06:39:45.11 ID:kmiR2tt/0.net
体温超えたら湿度低くてもきついだろな
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1657801601
コメントする 32 Comments
でも地球さんは困ってないから…
にゃ😸
暑いだの寒いだのコロナだの・・・
1%でも死んでから騒げよ
地球破綻やんけ…(苦笑)どうする事も出来ないね。
そして地球破滅で誰も残らない。
※4
黒人に先祖返りするだけだよ
まあ白人ブタは黒くなる前に真っ赤なゆでだこになりそうだがなw
あちーな
新しいクラウン(車)がビックリなカッコ悪さ
人間の体内にウイルスが入ったら免疫機能が働いて体温上げて対応する
同じように、地球も人間というウイルスを"体温を上げて"対応しているのかも
なるほど
火山活動は膿を出してるのかもしれませんな
いざとなれば太陽との間に大量のデブリ撒けばいけるいける
こういった暑さにこそ、屋外での作業は自粛してもよさそう。
びゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃのひゃっ
熱波とか気象兵器HAARP使ってますか?
※7
あらーマジ?父ちゃんがクラウン好きでさ。クラウンが新しくなるらしいってワクワクして話してたの聞いたところだわ。
あらやだ!ボンネットの上に寝かせてたコロッケ焦げちゃったわ!!
確かに暑すぎますがワクチン3回摂取した私に熱波など赤子同時なんd..
熱波やばいなぁ!ちょっと田んぼ見てくる!
地底人がなぜ上に上がって来ないのか?これで理由が皆んなにも分かったと思う。
気象兵器www
起床!平気!
ヨーロッパ人は、空調服を知らないというかいらない言われそうで困る
そもさん(作麼生)
熱波
※21
大気中水蒸気はどんどん増えてるみたいだし欧州もそのうち湿気まみれになるかもな
まあその頃にはアジアは蒸し焼きの世界だろうけど
乾燥で粘膜やられる。鼻炎発症待ったなし。
うんぶりゅれ💩✨
ようこそDEATH.WORLDへ
ガチに地球の磁気圏が弱って太陽風が降り注いでるんじゃないのかな。
磁場が弱まっているデータは観たことあるよ。
ちょっと前から鳥が車に轢かれているのを見かける。
近年の太陽からの放射エネルギーを誰か測ってないだろうか。
まぁまぁ快適に過ごせる土地がちょっとずつ北にずれてると思えばいいよ
今は東北とか北海道がちょっと昔の本州っぽい
北海道でも梅雨らしい長雨になったし、雪もそこまでドカ雪じゃなくなった
俺の子供の頃は本州の都市でも雪降るときは一晩で40センチとか積もってたし
そうしたら2週間後に日本も猛暑
今月末に40℃超えかぁ
インフラに支障が出そう…
湿度低いのは若干羨ましいけど自然発火は嫌だなあ
長期的な温暖化で、スペインは半砂漠みたいな感じから完全な砂漠になりそう
沖縄だけど直射日光ヤバいよ。陰に居てもエアコン冷えにくい位暑いから。年々太陽のパワーが増してる気がする。今日は曇りなのに蒸し暑さが半端無いからね。皆昼間は籠って夜動く方が良いと思うけどな?台風も出来そうで出来ないのに低気圧が猛威奮ってるし。そろそろ台湾辺りで出来そうな感じだけどどうなるやら?思い切り風を回して貰いたいけど上手くいかんね。