大地震・前兆・予言.com > 気象・災害 > 【異常気象】イタリア、干ばつで北部に「非常事態宣言」

【異常気象】イタリア、干ばつで北部に「非常事態宣言」

Drought057357.jpg

イタリアが、過去70年間で最悪の干ばつに見舞われている。政府は4日、ポー川流域の北部5州について、非常事態を宣言した。

北イタリアの水不足は、冬から春にかけての異常な暑さと、少雨によって悪化したとされる。

イタリア政府は、「今回の非常事態は、特別な手段や権限で現在の状況に対応することが目的だ」と説明した。

イタリア、干ばつで北部に非常事態宣言 - BBCニュース



2:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:55:50.88 ID:f5h3TAbM0.net
洪水と蝗まーだー?
3:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:56:34.00 ID:TQ9uED310.net
これで小麦粉高くなる
4:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:57:44.02 ID:eGLVl/oE0.net
パスタ茹ですぎ?
6:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 21:58:56.11 ID:cplLFcu80.net
パスタが育たなくなっちゃう
7:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:00:28.38 ID:lg8F44JT0.net
川が干上がるって凄いな
10:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:02:24.90 ID:gh7rd0lY0.net
去年はコロナで配給制みたいな買い物になってて
今年は電気が年20-30万upガソリンリッター300円とか言ってたのに
水が配給とは・・

戦争中みたいになってきた
11:名無し:2022/07/05(火) 22:02:49.64 ID:uLAOrcBS0.net
サウジが海の水を真水にするの開発してたよね?
恵んでもらえばw
14:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:04:42.72 ID:9jFw0DIb0.net
>>11
あれ日本製だろ
震災の時に買ってたぞ
48:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:38:51
>>11
第二次大戦中からあるわ
13:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:04:20.15 ID:d0N8lwl/0.net
ポストアポカリプスの世界のようだ
15:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:07:33.29 ID:lJ6An+v+0.net
海の水を使うしかないな。
海水を浄水器に通したりして真水にするのは難しいのかい?
簡単なら中東がやってるかー。
34:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:23:58
>>15
海水を真水にするのと
下水を飲料水レベルまで浄化するのじゃ
どっちが楽で低コストなんだろ?
40:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:27:06
>>15
中東は浸透膜でやってんで
吸い上げてる訳だからエネルギーはいるけど
17:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:08:19.92 ID:7sud8vL80.net
>>15
原発建てなきゃ無理だろ
電気使うんだろ
86:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:03:42
>>17
燃料だけじゃなくて冷やす水も困ってるから開き直って石炭燃やし始めたのに
33:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:23:24
>>17
原発なんて関係ない。

本当に技術音痴なバカは何もわからない。

バカだからね。
自分が好きなものを連呼するしかできない。

バカなんだよな。
35:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:24:14
>>33
無駄な改行されてるレスは総じて頭が悪い
16:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:07:33.46 ID:DDjCp2Zi0.net
こうやって人類のせいで滅ぶのならばそれもまた致し方なし
19:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:08:56.84 ID:uTUTqRNS0.net
トマトはどうなってる!
20:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:09:35.34 ID:dqJ+MWRG0.net
干ばつでも大雨でも洪水でも温暖化のせい
万能ワードかよw
22:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:10:16.80 ID:6Dcxd/dm0.net
海水淡水化は沖縄とか福岡とかでやってるだろ。
コストが高い。
23:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:12:12.22 ID:iWemZVQQ0.net
海水使って茹でたらええやん。塩入れる必要なくなるし。
26:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:14:11.22 ID:ODUdF3oj0.net
トマトは水をあげない方が甘くなる
30:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:16:57.42 ID:q56yMo8A0.net
日本が水資源豊富とか大嘘
42:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:29:18
ポー川みたいな川でも干上がるんだな
43:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:29:23
欧米はすぐ山火事起こすから注意な
49:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:39:25
国家存続危機らしいな
雨乞いの詐欺も横行してるらしい
51:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:40:19
日本も今年の夏さ
52:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:41:17
イタリアに仕事しに行きたいんだけど
こういうの見たら躊躇してしまう
どうしよ
53:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:41:47
気を付けて茹でます
56:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:46:56
大洪水に見舞われてる中国とは真逆だな
58:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:51:58
温暖化したら海水温上がって水蒸気増えて雲が出来やすくなるんじゃないの?
61:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 22:57:35
うちらもダムやばい
65:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:00:52
干ばつがリアルにあるんだな
76:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:22:28
田んぼに水を張ったり、米を研ぐ事を考えるとうどんやパスタのほうがエコではないのかい?
77:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:26:48
>>76
田んぼに水を張ることで水生生物や植物が生活出来る事を考えると
エコロジーの定義が分からなくなるね
79:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:38:48
>>77
田んぼに水を張ることで川の氾濫を抑えられるとかなんとか聞いたけど難しいやね。
81:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:42:13
>>77
水田がメタンの発生源だという指摘もあるし
78:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:33:58
最近氷河が大規模に崩落したのもイタリアよね
どこもかしこも異常気象だな
83:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 23:51:00.24 ID:eQ791/We0.net
これでまた日本の物価が高くなるな
89:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:29:04
この世にスパゲティという食べ物があったことを文化として残そう
90:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:45:41
日本は海に囲まれてるから水の心配しなくていいのはいいよな
91:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:46:45
ポー
92:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 00:50:00
パスタ茹でられなくなったら暴動おきそう
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1657025728
【異常気象】イタリア、干ばつで北部に「非常事態宣言」

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 32 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2022/07/06(水) 13:31:16 [No.339215] ▽返信する

    超ムーの世界R

  2. 名も無き予言者さん:2022/07/06(水) 14:02:48 [No.339216] ▽返信する

    11厨滅びろ

  3. 名も無き予言者さん:2022/07/06(水) 14:29:47 [No.339220] ▽返信する

    >2
    ワシが阻止したぞ。

  4. 奥ちゃん:2022/07/06(水) 14:50:58 [No.339221] ▽返信する

    😇7月11日😇

  5. 名も無き予言者さん:2022/07/06(水) 15:16:55 [No.339224] ▽返信する

    じゃ8月11日

  6. 名も無き予言者さん:2022/07/06(水) 15:51:56 [No.339225] ▽返信する

    ※3

    明日も阻止してくれ

  7. 名も無き予言者さん:2022/07/06(水) 16:17:50 [No.339226] ▽返信する

    今日本で買えるトマト缶イタリア産だと思っていたらちうごくさんが殆どってホントかな

    産地ロンダリング

    安いんだよね一缶88円とか100円以下なの

  8. ムーンライト:2022/07/06(水) 16:29:41 [No.339227] ▽返信する

    ネギトロにはマグロの中落ち部分が使われていますが、アカマンボウと言う深海魚が代替魚として使われることもあります。

  9. 名も無き予言者さん:2022/07/06(水) 16:53:40 [No.339229] ▽返信する

    ※7
    安いのはだいたい中国産とか東南アジアとか南米産が多いよね。
    だから買う時必ず産地をチェックしてるよ。

  10. マヨネーズ:2022/07/06(水) 17:54:38 [No.339233] ▽返信する

    10コメ!ありがたき幸せ!

  11. 名も無き予言者さん:2022/07/06(水) 17:55:38 [No.339234] ▽返信する

    ドクターストレンジを演じてた俳優さんでしょ?
    べねでぃくとかんばっつ?
    べねでぃくとかんばばばぶばはびびばばはっつ?

  12. 名も無き予言者さん:2022/07/06(水) 18:23:55 [No.339238] ▽返信する

    ※2※3※4※5※6※10※11
    きちがいのきちがいによるきちがいのための
    コメント荒らしバカ

  13. 名も無き予言者さん:2022/07/06(水) 18:42:53 [No.339239] ▽返信する

    イタリアワイン好きなのに大丈夫かな?

  14. ムーンライト:2022/07/06(水) 19:27:21 [No.339246] ▽返信する

    水不足は困りますね。適度に雨降らないと。
    気象兵器HAARPで雨降らす事も出来ますね。

  15. べにしじみ:2022/07/06(水) 19:40:55 [No.339247] ▽返信する

    パスタ冷めちゃった...////

  16. 名も無き予言者さん:2022/07/06(水) 19:42:01 [No.339248] ▽返信する

    ※12

    きちがいのきちがいによるきちがいのための
    コメント荒らしバカ

  17. おかしな予言者ハムさん:2022/07/06(水) 19:51:30 [No.339249] ▽返信する

    イタリアで最大のポー川は過去70年で最悪の干ばつの影響で、イタリア北部は農業が止まってるみたいだ。

  18. 名も無き予言者さん:2022/07/06(水) 20:18:14 [No.339251] ▽返信する

    日本のTVって覚醒剤専門店のようで(苦笑)日本もこうなると思うよ…富と潤いを与えないで、国民に覚醒剤与えてるTVメディアだから干からびた土地になるんやで。

  19. 名も無き予言者さん:2022/07/06(水) 20:20:42 [No.339252] ▽返信する

    ワインどうなるの?北部ってピエモンテ州とかか?

  20. 名も無き予言者さん:2022/07/06(水) 20:52:53 [No.339254] ▽返信する

    パスタ食べてる

  21. 名も無き予言者さん:2022/07/06(水) 21:49:11 [No.339257] ▽返信する

    ※16
    コピペでしかマウント取れない
    オウム返しバカ

  22. 名も無き予言者さん:2022/07/06(水) 21:50:16 [No.339258] ▽返信する

    スリランカが「破産」宣言
    はじまったな
    小さな弾けからやがて~

  23. 名も無き予言者さん:2022/07/06(水) 22:11:26 [No.339262] ▽返信する

    ※21
    コピペでしかマウント取れない
    オウム返しバカ

  24. ムーンライト:2022/07/06(水) 22:12:20 [No.339263] ▽返信する

    革命が始まる予感

  25. 名も無き予言者さん:2022/07/06(水) 23:46:18 [No.339280] ▽返信する

    日本にとってイタリアの干ばつは関係ないことがわった。
    ここは単なる落書き帳。

  26. 名も無き予言者さん:2022/07/06(水) 23:59:17 [No.339282] ▽返信する

    ※7
    ちうごくさんは逆に水害で大変みたいやな
    日本は日本で肥料を特亜(露助含む)頼みにしてたからヤバいんだって?
    というわけで食料危機がじわじわ演出されてるね
    一方でテレビでは高給取りのバカタレントがクイズやってる地獄絵図ジャパン

  27. 名も無き予言者さん:2022/07/07(木) 00:40:00 [No.339289] ▽返信する

    ※13
    20年前だけど、イタリアでレストラン行ったら、お水よりワインの方が安いからと、毎回水代わりにワインが出てきたよ。今もかなぁ?

  28. 名も無き予言者さん:2022/07/07(木) 01:06:24 [No.339293] ▽返信する

    覚醒剤って何から出来てるか知らんがな…覚醒剤者がいる土地って干からびた土地になるんやで。日本の事でもあるやんけ。

    タバコ吸いません、覚醒剤は吸います日本って…頭おかしい悪すぎる(苦笑)

    朝から覚醒剤専門店が強いって誰だって一緒に居たくもない、離れていくに決まってんだろうが。そういう人たちが残るとかイカれた感覚の日本だなぁ…

  29. 名も無き予言者さん:2022/07/07(木) 02:20:04 [No.339296] ▽返信する

    気象兵器やないの?
    意図的に食糧危機を引き起こしてる奴がこの世界にいる。
    多くを持ってると人は従わないけど、
    生きるのに藁にもすがる状態を作り出せば最も簡単に人は従うようになる。
    本来なら賄えるはずの食糧や物資や経済を世界全体で意図的に悪い方向に持っていってる

  30. 名も無き予言者さん:2022/07/07(木) 09:08:05 [No.339331] ▽返信する

    覚醒剤やってるやつの日本の土地もこうなるんやで!

  31. 名も無き予言者さん:2022/07/08(金) 00:16:58 [No.339462] ▽返信する

    ※7
    トマト缶の黒い真実という本がわかりやすいな
    別に日本で売ってる缶詰に限らず元々トマトの産地だった国でも中国産のトマトがあまりにも安いので自国産が駆逐されている話

  32. 名も無き予言者さん:2022/07/08(金) 06:27:55 [No.339506] ▽返信する

    ポー川沿いでは水田があって米作ってるよ。大規模で生産性高い農業してると思ってたけど、水枯れることあるのか。

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。