1::2022/06/17(金) 01:24:41.14 ID:G7G3YWoQ0
1週間でこれだけの地震w
降順 発生時刻 震源地 マグニチュード 最大震度
2022年6月17日 0時51分ごろ 徳島県南部 4.8 4
2022年6月16日 22時20分ごろ 福島県沖 3.8 1
2022年6月16日 14時45分ごろ 石川県能登地方 2.5 1
2022年6月16日 2時27分ごろ 石川県能登地方 4.0 2
2022年6月16日 0時45分ごろ 大阪府北部 3.0 1
2022年6月15日 9時59分ごろ 紀伊水道 3.0 1
2022年6月15日 3時13分ごろ 紀伊水道 2.4 1
2022年6月15日 1時33分ごろ 宮城県沖 4.2 3
2022年6月14日 21時59分ごろ 青森県東方沖 3.3 1
2022年6月14日 21時08分ごろ 青森県東方沖 3.6 2
2022年6月14日 17時00分ごろ 宮城県沖 3.6 1
2022年6月14日 14時10分ごろ 和歌山県北部 3.0 2
2022年6月14日 6時01分ごろ 豊後水道 4.1 2
2022年6月14日 0時58分ごろ 豊後水道 3.8 2
2022年6月13日 20時18分ごろ 西表島付近 4.5 3
2022年6月13日 1時57分ごろ 福島県沖 4.3 3
2022年6月12日 23時21分ごろ 福島県沖 4.1 1
2022年6月12日 21時46分ごろ 福島県沖 5.1 3
2022年6月12日 20時00分ごろ 石川県能登地方 3.5 1
2022年6月12日 18時14分ごろ 石川県能登地方 3.2 1
2022年6月12日 18時06分ごろ 宮城県沖 4.4 2
2022年6月12日 14時49分ごろ 日高地方東部 3.8 1
2022年6月12日 5時18分ごろ 長野県北部 2.7 3
2022年6月12日 5時07分ごろ 宮城県沖 3.8 1
2022年6月11日 20時24分ごろ 福島県会津 2.2 1
2022年6月11日 14時51分ごろ 石川県能登地方 3.0 1
2022年6月11日 11時36分ごろ 福島県沖 4.1 2
2022年6月11日 7時52分ごろ 栃木県北部 2.2 1
2022年6月10日 11時14分ごろ 浦河沖 4.8 3
2022年6月10日 3時05分ごろ 石川県能登地方 3.5 2
2022年6月10日 0時31分ごろ 千葉県北西部 3.1 1
3::2022/06/17(金) 01:27:04.48 ID:V/2xzgBl0.net
7::2022/06/17(金) 01:30:39.24 ID:9XdsPTXC0.net
12::2022/06/17(金) 01:34:20.07 ID:iq6Kp7zR0.net
>>7
雪が積もらない場所が北国の都市なように
比較的災害の少ないところが発展してるんじゃないかなぁ
15::2022/06/17(金) 01:37:55.07 ID:9XdsPTXC0.net
>>12
地震に田舎も都会も関係ないと思うぞw
地震さんは田舎を重点的に攻撃してるのか?w
別にお前を煽ってる訳じゃないから勘違いしないでくれよ
26::2022/06/17(金) 02:48:05.17 ID:bEdZvqb60.net
>>12
そもそも都市って災害に弱い所に作られる場合が多いんやで
主に水害対策の必要な大きな河川の河口付近で水害が起こりやすく軟弱地盤な場所が選ばれてる場合が多い
当然地震からの津波被害も液状化も起こりやすい
4::2022/06/17(金) 01:27:54.37 ID:YSGNRILR0.net
四枚のプレートに乗ってるからね
台風もあるし先住民はよくここで開拓したわ
6::2022/06/17(金) 01:30:27.33 ID:DKyqivcA0.net
いまさら?
8::2022/06/17(金) 01:30:56.44 ID:wro224k30.net
9::2022/06/17(金) 01:31:36.96 ID:6QiMIgDG0.net
11::2022/06/17(金) 01:34:01.81 ID:UQWAJvXO0.net
年間の有感地震が200~300回だからな
3.11の年は4200回だからマダマダよ
14::2022/06/17(金) 01:36:01.75 ID:ibUwKA5v0.net
ローマ帝国も地震国イタリアで繁栄したんだろ?
17::2022/06/17(金) 01:41:07.62 ID:F/wAZniA0.net
海外からの観光客もこれから来るし日本名物を味わって貰おうや
18::2022/06/17(金) 01:42:12.47 ID:sqcqdYvp0.net
地震慣れしてるしぃ
20::2022/06/17(金) 01:47:22.74 ID:Vo9W6IX90.net
トンキンが先か南海が先か
21::2022/06/17(金) 01:48:09.86 ID:6QiMIgDG0.net
>>20
どっちにしても東京ピンチw
24::2022/06/17(金) 02:42:24.70 ID:9WRQN9ya0.net
世界有数う の地震多発地域 シベリアとかは 100年に1回くらいだろ
25::2022/06/17(金) 02:43:10.27 ID:c9lrx04F0.net
もう終わりだよこの国
27::2022/06/17(金) 02:52:18.67 ID:nGhRgZ6S0.net
石川って熊本ー大分ー四国ー大阪に連なる構造体だよね。
何気に南海方面に集中してる。
愛知静岡は少ないのが救いか。
31::2022/06/17(金) 04:14:07.04 ID:hlA7Cz0S0.net
34::2022/06/17(金) 04:56:41.92 ID:wl5/hPfa0.net
今更知ったの?
やばくね
35::2022/06/17(金) 05:13:41.84 ID:C0bIYnDl0.net
地震で発電とかできればいいのに
36::2022/06/17(金) 05:24:12.12 ID:jcS8OUgW0.net
夜中に揺れた
京都府八幡界隈で小さい地震が毎日のように起きてる
39::2022/06/17(金) 05:31:47.74 ID:Fy7OyhM/0.net
>>36
マジけ
それ大地震のマエチョウやで
40::2022/06/17(金) 06:07:17.76 ID:lvFU37vO0.net
ドカンと一発行ってみようか
42::2022/06/17(金) 06:46:49.49 ID:APHs/5OV0.net
地震の多い都道府県TOP5は、
1位 福島 7457回
2位 茨城 6696回
3位 宮城 5693回
4位 岩手 5041回
5位 熊本 4733回
地震の少ない都道府県TOP5は、
43位 奈良 228回
44位 福井 204回
45位 香川 172回
46位 三重 171回
47位 富山 160回
https://www.tokiwa-system.com/column/column45/ 56:ハレー彗星(埼玉県) [CN]:2022/06/17(金) 12:14:53
>>42
東日本大震災ブーストやろ
数万年単位で見ればほぼ平準化されるやろ
46::2022/06/17(金) 07:28:39.84 ID:i3Y33EBG0.net
>>42
なこといっても311の前は福島は地震が少なかったし
311の数年後には熊本が「福島と違って地震が少ない熊本へ」
って工業団地に企業誘致してたの俺は忘れてないけどな
ちなみに311は2011年
熊本地震は2016年な
57:北アメリカ星雲(愛知県) [US]:2022/06/17(金) 13:48:10
>>46
福島というか東北沖には日本海溝あるし元々地震と津波被害が出やすい地理環境だよ
60年程津波被害が無かったけど昭和大正と100年で10mを超える津波は4回目だったし皆当たり前に知ってた
熊本は中央構造線の延長で霧島火山帯と大山火山帯の交差地だし断層が解らなかったのは断層の上に溶岩が覆い被さってただけだからな
プレートの捻れで九州が南北に割れるとか言ってる学者も昔から居たし楽観論が過ぎた
58:リゲル(福島県) [US]:2022/06/17(金) 13:57:28
>>57
人間、だいたい物心ついて60年以内に死ぬヤツが多いから
60年間、何もないとそういうもんだと思っちゃうでしょうね
43::2022/06/17(金) 06:49:40.49 ID:r7DkwF0Z0.net
でかいのなくてつまらん
44::2022/06/17(金) 06:57:41.55 ID:5VtNC+3q0.net
47::2022/06/17(金) 07:31:42.79 ID:bZ5wQZiu0.net
静岡の俺は心配いらんな
49::2022/06/17(金) 08:10:40.17 ID:i3Y33EBG0.net
>>47
東海大地震(ぼそ)
51::2022/06/17(金) 08:17:37.82 ID:71J9aidX0.net
体感できる地震は言うて年に2、3度
しかしそれに怯えた知り合いのブラジル人が国に帰った
52::2022/06/17(金) 08:25:48.78 ID:YyWHC9A10.net
53::2022/06/17(金) 08:34:00.17 ID:1rZCzIdO0.net
西日本に増えてきたってことは南海トラフを境とした陸側プレートの歪が着実に溜まってる証拠
これはもうダメかもわからんね
54:デネブ・カイトス(岡山県) [ニダ]:2022/06/17(金) 09:46:16
>>1
2022年6月17日 0時51分ごろ 徳島県南部 4.8 4
寝ようと思って布団に入ったら揺れた感じがしたけどこれだな
59:水メーザー天体(東京都) [IN]:2022/06/17(金) 14:04:33
来いや~大地震!
63:カペラ(静岡県) [ニダ]:2022/06/17(金) 15:23:20
でもここんとこパッとしないよな
ガツンと来る衝撃が足りない
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1655396681
コメントする 34 Comments
🎴7月11日🔮
トカラ最近大人しい
地震が多すぎではなく、地震のよってできてる国が日本だから日本列島だから。
かな切らしなって?しばけるなみま。だかやうくのはんだよ!
むやみに、震度1ばかり足したり、断層も集めて活断層と妄想したり・・暇な専門家はマニア化してる・・
その割に、統計の理論も向上できず大地震のシグナルを見逃す・・
バカなの?・時間の尺度を補正できないおバカたちさ・・
暇だから、変なことばかり考えてるアカたち・・
アセンションを語るオカルトな奴らもすっかり消えたな?地震も同じ運命を辿るんじゃないか?
暇だから、ネットで変なのばかりみてる阿保老人も出現したりする。。
そすて、トイレに、カメラ仕掛けたりするガキ以下のアホもいる
学者も、いまだ中二病で学会で偉そうにするガキさ。
そして、誰も予知できないと愚痴をこぼす・・思考・科学する手順が中二病から進化しない・
国民の多くが地震を経験するが、震度4すら経験したことのない人もいる。
地震が多いという解釈も間違いだ。日本列島が広いという言うだけのこと。
単位面積当たりではさほどでない?
日本の地震怖すぎんだろ!
地震が止まった?
びゃーっひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃは
何が地震多すぎだよ
そんな事今更取り上げて何やねん
かんり人も暇だねwww
予言です!地震おきます!
そりゃ起きますがな、つーか毎日起きてますがな
yあ間N意埜b於レ
※15
暗号か…こんなのワイの手にかかればちょちょいのちょーいやで!
天城越え…?
わかった!アエギゴエやなっ!!
???????????????
首都直下地震があったらどうなるんだろうか。意外と耐震行ってきたんだから首都だし平気なんだろ?
ぉぉぉ…おくすりぃ(;΄◞ิ౪◟ิ‵)💊
そーかぁー💄💋✨
61、66、611臨終予言巨大地震要警戒
614~618臨終予言巨大地震南海トラフ要警戒
馬鹿の予言は当たらない
原始時代みたいに地震や火山活動多いし、愚民ばかりなので、外国からは黄色猿に見えるわな。
やっと本来の姿に戻ったな
ここは地震ネタで騒いでなんぼよ
この板の住民に乾杯!!
46
確かにそうだね。大地震の余震だから揺れるのは当たり前。
今後震度6以上が来なければ良いだけの話です!50年も前から東京直下大地震が来るかもと騒いでいる人居ますが、何故東京何ですか?ただ人口が多い、日本の首都だから東京に大地震が来る来る騒いでいるだけのオチャラカ話しです!過去に東京直下大地震は来ませんでした、関東大地震の震源地は東京では有りません!千葉や神奈川にはもしかしての震源地の大地震が来るかも?だが東京東京と騒ぐ目的は人を脅して喜んでいるオチャラカ話しの人です。
地震って、あまり起きてないよね?日本全体で見るとスゴイけど。東京なんか年に3、4回程度揺れを感じる時があるくらい。
いちばん怖いのは、関東の地震。東京湾。富士山。立川断層。千葉県南東沖地震。埼玉県南部。神奈川県東部。河口湖など。大きいのが連鎖して起こるとしたら…
11日厨
今日は19日だぜ
北陸震度6弱だと
611は素数でないが619は素数
揺れたね石川
資源も無いのに
人間産んだら
スリランカみたいに生活出来なくなるのに
産みたがる人間って
何も考えず、他人に威圧的だから
ますます、嫌われて生活出来なくなる。
※22
おぉ!同志!
あと言いたい事を当たり障りなく書いたのにきんしワードに引っかかってしまった。
何がキーワードなんだ?
80年代末とか90年代末頃に伊豆半島付近で群生地震多くて
伊豆とか熱海から東京へ通ってた人がうんざりしてたな。
最近は少ないのかな?
惑星直列グランドクロス夏至臨終予言巨大地震南海トラフ6月末まで要警戒!
いや、祟りじゃないのか・平家の呪いじゃ
西日本と東日本の・・
静岡に住んどったとき、むしろ全然地震なくて逆に怖かったわ。
関東に引っ越して来たらしょっちゅう揺れる。