3::2022/06/11(土) 16:55:27.85 ID:.net
納豆1日6パックくらい食うことある
86::2022/06/11(土) 17:43:38.96 ID:C+FcIhEt0.net
>>3
大豆のイソフラボンも摂りすぎると男でも乳ガンのリスクがはねあがるってあったな
8::2022/06/11(土) 16:58:52.45 ID:cyH9jm7b0.net
疲労回復にはとりあえず肉料理。
9::2022/06/11(土) 16:58:57.17 ID:rPvCXsMf0.net
筋肉の疲労にはアスパラと豚肉がいいぞ
10::2022/06/11(土) 16:59:07.17 ID:D1vXKsM50.net
炭酸水にクエン酸溶かして飲んでるけどそれじゃアカンのか
11::2022/06/11(土) 16:59:12.87 ID:V1xRo7dT0.net
納豆1パックは会社昼飯の後のデザートにしてる
会社ポットのお湯でゆで卵2個作って3時のオヤツ
23::2022/06/11(土) 17:04:40.56 ID:iiTlmfcO0.net
>>11
それ会社ポットに卵を直に入れてお湯を沸かして作っているならホテルのポットに下着を入れて煮沸して洗濯してる人達と同じくらいに最低だ
34::2022/06/11(土) 17:10:51.43 ID:V1xRo7dT0.net
>>23
ちゃんとダイソーの発泡スチロール容器に入れてるわw
167::2022/06/11(土) 22:31:04.48 ID:7kCUj3tZ0.net
>>23
前者も後者も酷いなw
その発想すらできなかったわw
12::2022/06/11(土) 16:59:14.79 ID:8+OuMmJr0.net
13::2022/06/11(土) 17:00:29.32 ID:wqpHrDsE0.net
ビタミンB1とニラにんにく
14::2022/06/11(土) 17:01:05.84 ID:3OT252wa0.net
豚肉のb1、チーズ…
チー牛は正解だった?
15::2022/06/11(土) 17:01:14.76 ID:0Bm3mgE/0.net
チョコラBBやキューピーコーワのお高い錠剤で疲労知らずだよ
74::2022/06/11(土) 17:37:06.40 ID:C5xG8OsC0.net
>>15
キューピーのヒーリング(コンビニ限定のやつ)を寝る前に飲んだら翌朝は二度寝せず一発起きできるからなぁ、おかげでどれだけ助かったか、できればドラッグストアで瓶タイプで置いてほしいわ
22::2022/06/11(土) 17:04:33.39 ID:Dt6cZnbm0.net
>>15
キューピーコーワ毎朝飲んでるけど、マジで自覚できるほど違うわ
仕事中に立ちながら寝そうになるくらいひどかった疲労や眠気が全くない
80::2022/06/11(土) 17:40:12.11 ID:Y5/nugTb0.net
>>22
昼食い過ぎ
26::2022/06/11(土) 17:05:54.46 ID:rzD0I6eB0.net
>>22
眠気がないのはカフェイン入ってるからでは
32::2022/06/11(土) 17:08:30.88 ID:Dt6cZnbm0.net
>>26
そりゃそうだろうけど、元々日中ずっと水筒で多少(お茶で)
カフェインとってたのに、自分でも何言ってるか
わかんないくらいの眠気のことも多かったから、やっぱ楽になったよ
しゃべる仕事なのにこれじゃマジで差し支えてたから
16::2022/06/11(土) 17:01:38.63 ID:57pcjvr10.net
たっぷり寝る これだろ。
17::2022/06/11(土) 17:01:41.36 ID:7qJxORRB0.net
でもプラシーボ効果がどんな食品より効きそう
18::2022/06/11(土) 17:01:47.02 ID:oQIDvN5O0.net
栄養剤ってドラム缶一杯の水と耳かきの先っちょに乗っかる程度の粉末と砂糖水でできてる
19::2022/06/11(土) 17:03:04.35 ID:WtR9ibpH0.net
でなんて食い物なら疲労回復すんだ?
20::2022/06/11(土) 17:03:41.52 ID:79s5IKT40.net
みんな薄々プラシーボだと分かってるんだよ
それでもそれに頼ってしまうんだよ
21::2022/06/11(土) 17:03:48.64 ID:nPhLHORC0.net
納豆とチーズの糠漬けが最強と
25::2022/06/11(土) 17:05:38.34 ID:op05Ulnl0.net
米ぬかって食べるもんなのか
27::2022/06/11(土) 17:06:16.89 ID:yVQued840.net
アリナミンジェネリックは安くて良いぞ
28::2022/06/11(土) 17:07:05.84 ID:MpRSSCm90.net
騙すだけなら糖分とカフェインでいいからな
31::2022/06/11(土) 17:08:27.18 ID:iFySyg2X0.net
栄養学だけじゃ体調は説明できないよ
その時本当に食べたいものを食う、この本能を満たす事で凄く調子良くなるぞ
ドリンクも似たような効果があるんじゃねえか
33::2022/06/11(土) 17:09:04.17 ID:0TN1fJFt0.net
まぁ、薬みたいにガツンと効いたら、薬事法に引っかかるからな。
何となく体の調子がイイかも?くらいに留めとかないと
36::2022/06/11(土) 17:11:54.30 ID:Qn0Wt/wm0.net
タウリンはどうなの?
疲労回復を売りにしているタウリン入り栄養ドリンクは多くの製薬会社が販売しているけど効かないということかね
70::2022/06/11(土) 17:34:51.55 ID:9mofXF/U0.net
>>36
いわゆる栄養ドリンクは
糖分で血糖値を上げ
カフェインで倦怠感を抑えるから
それで回復した感覚に陥る
95::2022/06/11(土) 17:51:17.36 ID:T59WJACn0.net
>>70
糖分もカフェインも入っていないリポビタンDXなら効く
40::2022/06/11(土) 17:13:45.31 ID:nPhLHORC0.net
ガツンと効くのは覚醒剤やろ
41:名無しさんがお送りします:2022/06/11(土) 17:27:21.31 ID:CdVzCtl4T
お酢使った料理食いたくなるな
酢豚とか
42::2022/06/11(土) 17:14:28.18 ID:8W1u9VBf0.net
疲れてるときは風邪薬かバファリン飲んで休むといい感じになる
47::2022/06/11(土) 17:16:38.94 ID:Dt6cZnbm0.net
>>42
その「風邪薬」がパブロンのことなら
「パブロン依存症」で一度ぐぐっといたほうがいい
46::2022/06/11(土) 17:16:08.18 ID:NFbdRmmJ0.net
48::2022/06/11(土) 17:19:19.47 ID:eCr9ZSyT0.net
ドリンク剤とかは効いた感じしないな
チョコレートでも食べた方がいいやって感じで
49::2022/06/11(土) 17:19:50.79 ID:fBX5th3s0.net
エフェドラ入りのサプリは効いたな
夜中の11時に階段走って上がれてた
52::2022/06/11(土) 17:21:17.57 ID:G1hMynr90.net
臭いものばかり
54::2022/06/11(土) 17:22:42.39 ID:37P7aPm60.net
プロテイン飲んだらビタミンもミネラルも入ってるから言ってたからプロテインだけ飲んでるどれくらい入ってるかとのビタミンが分かってない
56::2022/06/11(土) 17:24:56.06 ID:CmFMAHwi0.net
すんげー頭使う仕事してた時は甘い物とか回復してる気がした
64::2022/06/11(土) 17:28:59.15 ID:wBREQrCZ0.net
>>56
会社で徹夜作業したときは朝方マックスコーヒーで一息ついてた。
59::2022/06/11(土) 17:25:30.26 ID:eZjjyikL0.net
フルーツとヨーグルト食べてると割と体調いい
60::2022/06/11(土) 17:26:11.85 ID:3/Snutgl0.net
栄養ドリンクってカフェインと糖分で血糖値爆上がりして元気が出たように感じるだけでしょ
ビタミン類は毎日飲んでなきゃ効いてこないし
63::2022/06/11(土) 17:28:43.78 ID:M5+7c0+h0.net
ヤクルト
67::2022/06/11(土) 17:33:29.39 ID:/TtvmBj00.net
胃腸が不調ならぬか漬け食べておけ
塩はイオン膜使ってるやつは良くない気がする
ミネラル不足で疲れやすくなる気がする
個人で確かめる方法は無いが
73::2022/06/11(土) 17:36:00.66 ID:MYAuwYyB0.net
食ったり飲んだりしてすぐ疲労が回復する訳がない
疲労は身体からのサインなんだから素直に休め
75::2022/06/11(土) 17:37:29.33 ID:irLOiAHk0.net
車の運転は出来なくなるけどストゼロは効く
76::2022/06/11(土) 17:37:32.22 ID:wN4u1WmX0.net
疲れたら寝るに限る
83::2022/06/11(土) 17:41:23.71 ID:5L7ezUOv0.net
84::2022/06/11(土) 17:41:34.68 ID:B7G56Lh30.net
あと疲労回復にはしっかり休んであまり食べないのが一番
疲れ過ぎたら食欲なくなるが、それは自然な現象
消化に使うエネルギーを回復に回すためだ
食欲ないときは無理に食ったらあかん、回復遅れる
100::2022/06/11(土) 17:56:53.79 ID:Hu/jLb/s0.net
101::2022/06/11(土) 17:59:06.32 ID:TJZEtklX0.net
リポD11が効く....気がする
102::2022/06/11(土) 18:02:13.65 ID:EXZ4uqQ/0.net
栄養ドリンクて糖質+カフェインでしょ?
一時的に覚醒してるだけやろ
121::2022/06/11(土) 18:55:46.48 ID:+c8iTpmk0.net
>>102
効いた気がするのはそれだわな
106::2022/06/11(土) 18:11:07.70 ID:.net
ユンケルとかゼナとか生薬系はどうよ
107::2022/06/11(土) 18:12:09.12 ID:M5+7c0+h0.net
レバニラ炒め
108::2022/06/11(土) 18:12:55.21 ID:CvyvhPCY0.net
アスパラ最強
130::2022/06/11(土) 19:15:55.20 ID:g4V4/ALh0.net
玄米食え
132::2022/06/11(土) 19:24:08.12 ID:luB7qSu20.net
疲労回復には炭水化物
134::2022/06/11(土) 19:29:06.34 ID:eZY+PCwK0.net
納豆ってあらゆる健康食材で必ず出てきて
超スーパーフードだよなぁ。
でも食べるまでの儀式が面倒で、仕事から帰ってきても
混ぜる気力がないンだわ。
173::2022/06/11(土) 23:56:54.98 ID:IskpMgBe0.net
>>134
豆の味が好きになってからタレもかけないし混ぜないで掬って食べてるよ
139::2022/06/11(土) 19:34:53.76 ID:Y6L9kada0.net
チョコラBBとエビオスをチャンポンで飲んで軽くストレッチすれば朝までぐっすりさねんけど
142::2022/06/11(土) 19:49:52.09 ID:vPnCLC2L0.net
効かないんだろうけど、プラシーボ効果だろう
飲まないと働けないんだよ
146::2022/06/11(土) 20:20:59.06 ID:s0SA+Un20.net
週末は米油で揚げ物作るのが恒例なんだが理に適ってたのかな
148::2022/06/11(土) 20:31:46.23 ID:YqwoxG650.net
古畑が言ってただろ
栄養ドリンクはこれから一仕事するときに飲むの
回復には使わない
169::2022/06/11(土) 22:55:20.12 ID:F3l7gTgz0.net
疲労回復というより朝仕事に出かける前の景気づけで飲む
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1654934068
コメントする 53 Comments
🍾7月11日🍾
栄養ドリンク、QPは効く
コーラも効く
本人が効けばそれで良い
そりゃあったほうが怖いわ
あくまでその栄養素が補えるってだけで食品と同じで即効性はどう考えてもないでしょ
今流行りの
黒にんにくやろー💪
全てにやる気がなくなった俺だけど
飲んで人生変わったからドリンク教を信じるわ
栄養ドリンクネタか・・・大地震は近い!(錯乱)
赤マムシに生卵~ッ!
※7
令和の若者には分からんよオッサン
当然吾輩は分かる。大好きなネタだ
プラシーボって言っとけばカッケーとか思ってるアホの群れか
びゃーっひゃっひゃっひゃっか
デザインがかっこいいからってモンスターエナジーとか飲んでるやつ馬っ鹿みたい
はっきり言ってダサいよ。缶飾ったりしてるバカ
ここで言ってる疲労物質って肉体疲労の事なのかな?
肉体疲労は睡眠でしか取れる気がしないなあ
栄養ドリンクに求めているのは精神疲労かな
長距離運転の時には踏ん張りが効くから用意してから出発する
スポーツ選手が試合前とかハーフタイムに栄養ドリンク、
って聞かないから、つまり本当の回復効果はないんだろうなとは思ってる。
元記事読もうぜ
元記事纏めると、疲労回復にホントに効くのはγ-オリザールとポリアミン
どっちもサプリ売ってるから疲労時用に買っておくのもありかも?
B1は不足するとダメって程度らしい
※9
君と違ってかっこいいと思ってないと思うよw
(悪意は無いけど真似)
元記事纏めると、疲労回復にホントに効くのはアスパラガスと豚肉とニンニクだな。
アスパラガスは薬用人参などで知られる疲労回復成分のサポニンが、穂先、茎、根本に、それぞれ3種類も含まれ量もとても多い。
豚肉はスタミナの元である糖質をエネルギーに代謝する際に必要なVitaminB1が含まれている。VitaminB1は水溶性で汗や尿で体外に排出されやすいが、ニンニクの成分(失念)が
VitaminB1の水溶性を油溶性に変化させ体に留まりやすくする。
これらはとてもよく効くが、弱点として、体臭の元になる。
ニンニクの臭いはよく知られているが、アスパラガスも食べ続けると汗や尿からアスパラガス臭がするようになる。人前に出ない時、それこそ今ならコロナ発症で寝込んでいる時など超おすすめだ。アスパラガスは冷凍のグリーンアスパラでも瓶詰のホワイトアスパラでもどっちも効く。1日4~5本x3日ぐらい食べ続けるといい。
ここは陰謀論好きの反枠仲間が多いので教えてあげたぜ(笑)
追伸
VB1とニンニクの成分の合わせ技を医薬品メーカーが工場で製造して販売しているのが有名なアリナミンだ。だからコロナで辛くて料理なんてできないってんならアリナミンでも(・∀・)イイ!!。ν
それとアスパラだが、Aν男優の加藤鷹(だっけ?)の実家の農家の子宝が欲しければアスパラを食べまくれという言い伝えが元ネタになってる。
信憑性が高まって効きそう!ってなるでしょ?
実際に効くんだが(笑)
※18
これだよ!
こういう情報が欲しかったんだよ吾輩は!(特に後半)
>>18
アスパラガスはアスパラギン酸関係じゃないかね
身もふたもないけどサプリで取ったほうがいいわな
あと記事の内容を参考にするならアリナミンじゃなくてエスファイトゴールドが疲労回復に効果が有ることになるな
昔から「疲労回復」なんて言ってなくないか?
昔から聞いてたのは「肉体疲労時の栄養補給に」だったぞ
もとから「栄養補給」としか言ってない
自分の記事内容を良く見せる為に嘘ついてんじゃねーのか?
むしろ最近、「抗疲労成分」とか「疲労回復」という言葉が使われてて、
「栄養補給」みたいに誤魔化した言い方しなくてよくなったのかと思うくらい
本当に効く食品は
どれ?
※22
王将でビール飲みながらドカ食いするのが最強だ
※22
記事の内容によると玄米と納豆
糖分とビタミンB入っとるから疲労は回復するやろ???
「ファイト一発!」「ファンと一発!」w
寝ろ
混ぜモン無しの白い粉が一番や!
疲労回復と言えば重曹クエン酸!
栄養ドリンクはいろいろ試したが、抗うつ剤がいちばん効いた。処方した医者は、薬なんか効かんから認知行動療法しろと言う。結局、恋愛に勝るものはないがワイの結論。但しフリンはいかんよ。全て失うリスクはコロワクばり。
何が疲労してるのかによると思う。
若い頃はアリナミンよりもアスパラドリンクが効いた。
肩こり筋肉疲労の他に内臓肝臓疲労も有るからペパリーゼが効くことも有ると思う。
平均的に効くのは人参エキスなどの血流改善効果が有る成分かな。
栄養を体内に入れるよりデドックスが最強だ。その中でも最高なのは、酒を飲んでゲロ吐きまくること。体内の毒出し効果とめんげん反応がいっぺんに来て苦しむことになるが、翌々日あたりから急速に気分爽快になって身体のキレが回復するぞ!
ワイが踏んだゲロ吐いたのお前だったんか😡
マルチビタミン
亜鉛
ビタミンD
ビタミンC
あと、深海鮫の肝油
サプリは、食事でも摂取できる当たり前のビタミン、ミネラルを毎日摂取
風邪引いても症状は軽く済む
日本人は、一発でシャキっとするのが好み
そういう自覚あるなら、人参とかセロリとか生で噛じればいいよ
アスパラ豚肉巻き
これをフライにしてるのが大好き
自分で作るのは勘弁だけど
豚肉と納豆は絶対いいよね。
あと、昨日読んだ記事で、戦時中食べ物なかったけど、海軍は白米だけは食べさせてもらってたけど、脚気で死者がバタバタと出てしまい、玄米に変えてからは死者がほぼ居なくなったとか。だから、玄米も栄養すごいんだろうね。
登山後にコカコーラを飲むと,ウソみたいに疲れを感じなくなる。
カフェインと大量の砂糖により,脳ミソが興奮状態になるのが要因。
勉強と筋トレにも応用できる。コーヒーにブドウ糖を混ぜて飲むのが吉(゚∀゚)
頭シャキシャキッとさせるにはメントス3粒を口に含んでペットボトルコーラ一気飲みやで。試験会場や高山登頂で無茶苦茶エネルギッシュになれるわい!
デドックスにはヨガと浣腸や。肛門にグリセリン入れて刺激してやると癖になるで~。
アーユルヴェーダ
疲労回復にヒロポンwww
※38
それやったらあかんやつやん。
絶対マネしないように!
がっつり交尾して汗を流しそのまま爆睡した翌朝は気分爽快
熱めのシャワーを浴びたら疲れも流さ落ち至極軽快
まあなんというか、要は「疲れたらちゃんと休め」ってことだよな。
いっぱい寝て、ちょっと早起きして外散歩するだけで一日幸せだよな。
24~時間っ働けますかっってCM今は流せないだろうな
社畜が憤死する
一人モンで粗末な食事、社畜で自炊もろくに作れない奴には
うまかっちゃんに二欠片の生にんにくを潰して入れろ
コレだけで翌日の朝は楽に起きれるから
最強はオレのチンとマンゴー汁
胃腸に負担をかけることは、第2チャクラと第3チャクラに負担を与えていますよ~。銀河間の宇宙旅行への影響は図り知れずです。
納豆
おくら
めかぶ
とろろ
卵
豚肉
アスパラ
アボカド
うなぎ
すっぽん
クチャラーさんは実に口の中でクチャクチャと空気を攪拌することで食べ物を発酵させ栄養価を高めているんですよ~。
生卵って消化にエネルギー使うとか聞いた気がするけどどうなん
生麦生米生卵