2:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:22:55.63 ID:1/PEfdxo0.net
ゴキブリ食え
139:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:51:15
>>2
衛生面に問題があってもクリアされる予感
182:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 13:06:30
>>2
地球で数億年生き続けた生命力は半端ない
たぶん栄養満点だと思うよ
3:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:23:02.71 ID:ZUMnP+nz0.net
イナゴの佃煮だろ?
4:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:23:24.39 ID:ZsRbd7+30.net
5:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:23:29.86 ID:GOoQDMlz0.net
まぁ食糧危機は絶対来るんだから正しい流れよな昆虫食
17:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:26:21.33 ID:W3uifiwe0.net
>>5
日本だけじゃない出生率の低下を見るとあんまりそう思わない
28:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:30:41
>>17
途上国で考えてね
人口が圧倒的に多いのは途上国だよ
13:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:25:27.38 ID:F4d2bkH90.net
虫だけはムリムリカタツムリ
244:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:12:00
>>13
節足動物だからエビと変わらないんだよ
377:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 12:55:17
>>244
じゃあ食えよ
23:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:28:58
勝手に好きなだけ食べろ
31:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:30:48
イギリス料理は不味いからなあ
34:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:32:15
これにはヴィーガンもだんまり
色々と透けて見える
40:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:34:01
39:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:33:56
せめて虫の姿が一切わからないように料理してくれないかな
45:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:34:59
素揚げとかじゃないだろ
粉末にしてビスケットとかそんなのじゃね
64:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:38:11
>>45
ソースにはミンチ肉状にして肉の代替にするようなことが書いてある
48:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:35:54
いくら昆虫食でも主食にはならないよな?
58:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:37:22
>>48
フィッシュアンドチップス
↓
バグアンドチップス
53:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:36:24
納豆のほうが良いわw
54:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:36:51
階級社会だから底辺は虫か
56:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:37:09
昆虫食はサイクル早くて安上がりだしね
このまま人口が増え続ければ将来は貧乏人が食べるものになるんだろ
60:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:37:43
昆虫食うぐらいなら納豆食えよw
72:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:39:12
74:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:39:27
エビやシャコはヤスデやダンゴムシだし、カニは蜘蛛
90:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:42:34
>>74
結構なエビアレルギーだが虫もなんかヤバそうなんだよな
116:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:47:42
>>90
甲殻類アレルギーは昆虫でも出るよ
120:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:48:20
>>90
お前さんみたいなのは淘汰される時代なんやろな…
85:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:41:27
イギリスは日本と同じ島国なのにそんなに食文化酷いのか
97:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:43:54
>>85
島国ではあるが、英国というか欧州の歴史を見ると面白いw
日本と同じなのは島国くらいなもんだと思うからww
397:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:30:45
>>85
その酷い食文化のお陰で七つの海を制したんだと。
イギリス人は粗食に耐えて世界の海に飛び出した、フランス人は食い物に拘った分だけ出遅れた。
99:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:44:28
クリーンルームみたいな所で育った虫ですら嫌なのに
今後昆虫食増えたら、恐ろしく不衛生な所で育った虫も沢山売られそう
コオロギなんて良く見たらGよりキモい
110:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:47:03
あー、ミミズなあ
土とか丸ごと食ってるからくさいんよなあ
揚げてパリパリ食う以外ちょっときついかも
112:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:47:13
115:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:47:39
どうしても食べなければいけなくなる時代が来るのかね
なんちゃって肉の開発急いだほうがいいな
118:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:48:09
子供の頃から食べさせておけば大部分の子は昆虫食への抵抗をなくすと考えたわけか
131:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:50:05
>>118
日本のイナゴ食経験者は「できればもう食べたくない」と思ってる人も多いようだが
果たして抵抗は無くなるのか
124:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:49:03
164:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 12:59:16
236:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 13:53:50
>>164
そう言われるとうまそうだけど
もっと研究してからにしてほしいわ
183:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 13:06:53
肉や魚でいいじゃん虫にシフトするって馬鹿じゃん
184:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 13:08:34
>>183
コストが段違い
牛とか豚は効率悪いねん
187:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 13:12:01
虫食べるくらいなら餓死するわ
188:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 13:15:16
無理
日本ではやらないで
190:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 13:15:34
拷問かよ
205:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 13:21:59
203:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 13:20:59
虫と思わず
供給が容易なタンパク質と思えば
まぁ有りかなと
218:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 13:38:20
221:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 13:40:49
栄養的には優秀なんだけどな
240:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:04:34
流石に甲虫類は食わんよな
251:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:21:17
びっくりした―日本かと思った
今の日本政府ならやせかねん
262:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:55:49
地獄じゃん
274:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:15:22
昆虫食は貧民だけにして
「貧乏人は虫を食え!」
277:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:22:37
許してえ
278:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:25:11
そもそもお前ら子供の頃から虫嫌いだった?
成長に伴い駄目になるやつが多い気がするんだよね
だったら子供の頃から慣らして食べ物として認識させるのは有りな気もしなくもない
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1654053747
コメントする 52 Comments
🐳6月11日🌋
虫は無視ですね!!!
ワクチン摂取するより昆虫摂取するほうがハードル低いやろ。愚民は政府の言いなり。
まずはダボス会議に出席された方々に食べてもらいたいね。
コガネムシを食べるとファラオの呪いが・・・
なんなら俺らもザザムシ食っとるし
イナゴの佃煮は食える
子供の時に食ったかどうかだろうな
井上咲楽かよ
※7
今、写真で見ると結構グロいな
子供の時は羽むしり&足取りを手伝わされたわ
足取らないと口の中で引っかかって痛いんだよなあ
無印良品のコオロギせんべい、娘(高校生)の間で流行ってて、家の近所の無印は入荷するとすぐ売り切れ!
高タンパク低カロリーでいいらしい
トレーニングジムに通ってる人男女問わずけっこう食べてるって話聞く、、
私もコオロギせんべいもらって食べてみたけど、えびせんです!
栄養価高くて太らないおやつならいいかも
ちなみにチョコバーもあるよ
イカ型宇宙人の次は昆虫型宇宙人食うのかよ。地球人最強やは。
※10
小麦粉みたいにパウダー状にして小麦と大豆とかと混ぜたら
味だけでは入ってるかどうかわからんと思う
この前テレビ見てたら普通のハンバ-グかと思ってたらミミズ(ミ-ルワ-ム)というのは驚いた。暫くの間、ハンバ-グ食えなかったよ。
ゲンゴロウの唐揚げ食べてる東南アジアじゃるめいし、例え食料灘でも昆虫食は日本国内禁止じゃ~👹長野のバッタも禁止!
レッツマンボウ🎵
※10
コオロギせんべい?カエル仙人かよ(笑)
ザマス会議で決定したのですね
白人はその前に肉食やめろってな
家畜に食わす餌を人間様に回せば食料危機も環境破壊も解決だろ
ほんと白人ってのはろくでもねえな
ゴキブリ定食
ゴキブリ丼
ゴキブリの活き造り
夢は膨らむな・・・ゴクリ
カブトムシゆかり、なら・・・
🎵※18さ~ん💋
お薬飲みましょうねぇ🎵「冷たいお医者さん」の病院で入院してたくさんお薬飲んで栄養剤グビグヒ飲みましょうねぇ🎵
貴方の場合は👩「優しい看護婦さん」👩の手厚い看護が必要とされます💋
入院中は👩「優しい看護婦さん」👩と一緒に生ビール片手に地中海風ムカデのムニエルを食べましょうねぇ💋🎵
🎵お休みなさ~い💋🎵
無視する虫を蒸しやきにした。
じゃ、給食に虫が混入
てニュースも無くなるの?
ムシモアゼルギリコ「やっと時代が私に追いついたわね!」
※20
ムカデならまだ良くね?
見方によったらエビの系統とも捉えれそうだし
※24
ムカデ=エビは無理があるな
サソリならまだ分かるが残念ながら日本にはいない
サソリが輸入高給食材になる日も近いな(白目)
食べ残しは先生に怒られてしまいます。
イナゴの佃煮は世界に誇る長野の昆虫食。
イナゴの大食いコンテストで街興しだ!
アスタ榎本竜也「プライド高いところあっても清輝あるなら大丈夫やろ」
虫なんかで食料危機が回避されるんか?
そのうち犬食え猫食えとか言いだしそうやなぁ。
😹🐶
引きこもりのwwwババアも
昆虫食食べてそう
絶対に食べない
死んでも食べない
そんな気持ち悪い物見るのも嫌だ
こんちゅうクン😱
確実に不登校になる案件キター
※17
極端から極端に走るよね。
結局、階級社会にしたい(自分より下と思ったものをいたぶりたい)とか、儲けたいってのがあるんだろうね。
そういうのも含めて頂けないですわ。
いま、世界的に畜産系にダメージ与えたり、穀物の方も阻害してるよね。
食をコントロールしたい、ガッチガチに管理したいというのが色んな所に透けて見える。
遠慮しとくわ、どうぞどうぞ!
食い尽くし系人類
昆虫食って気持ち悪いのになんでそのままの形で出すの?
言い出した奴は絶対食わない
絶対駄目だわ。シャコでさえ気持ち悪い、、
ナマコもキモイけどな!
でもみためがダメな方が
美味しかったりする!
お酢でしめちゃえばいいっっ
※36
人工肉なんてわけのわからないものも流行らそうとしてるな
そしてやはり中国発で流行らそうとしてるアカ白人w(武漢ウイルスと一緒)
西側だ東側だ、ウヨだパヨだとバカバカしい話よね
騙されるな。昆虫の煮付けなんて醤油が美味いだけだぞ。
新鮮な虫の刺し身
幼虫の踊り食い
まだ触角や脚がピクピク動く活造り
わーしょっく
昆虫食は普及のしようがない
甲殻類アレルギーの人は食べられないし、何より栄養が無さすぎる
タンパク質換算しているのは羽根や外骨格のキチン質も含まれているが
人間にキチン質を消化することはできない
養殖も共食いが多すぎて成功したことがない
世界中どこの人類も主食としなかったのには理由がある
こんなものは成功しない
昆虫食するぐらいなら野草を食べます。
ミドリムシて緑の虫で昆虫以上にモンスターな鞭毛精仔野郎なのに、なんの抵抗もなく摂取してるよな。
昆虫でなくても低コストで大量に繁殖できる生物はいるぞ
ザリガニ、ウシガエル、ジャンボタニシ、
昆虫より先にこいつらを食った方がええんじゃないか?
タニシはあかんやろ・・・北大路魯山人もこれにやられた
ジャンボタニシはさらにあかん・・・食うにしてもフグ同様免許持った料理人がせんとあかん。手間暇考えたら高級食材だ
美食に命を懸ける美味しんぼファンだけ食えばよろしい
※47
たまにいいこと言うじゃないw
野草の知識、昆虫食も含めサバイバル術が必要な終末間近の令和の世ってね(適当)
ジャンボタニシも人工的に完全管理された清浄な環境で養殖すれば寄生虫問題は解決できるのかな?
ふぐも有毒餌を食べさせない養殖をすると無毒化できるしね