大地震・前兆・予言.com > 滅亡・絶滅 > 【隕石】5月27日に巨大な小惑星7335(1989 JA)が地球のそばを通過します!

【隕石】5月27日に巨大な小惑星7335(1989 JA)が地球のそばを通過します!

pub_nasa_inseki_impat8764.jpg

 NASAの地球近傍天体研究センター(CNEOS)によると、5月27日夜11時半頃、巨大な小惑星が弾丸の20倍の速度で地球に接近するそうだ。

 その大きさは直径1.8キロと、東京スカイツリーの3倍弱もあり、今年地球に接近する小惑星では最大のものだ。衝突したら地球に甚大な被害をもたらす「潜在的に危険な小惑星」に分類される。

 地球に接近する軌道を持つ巨大な「小惑星7335(1989 JA)」は、地球から400万キロの地点を通過するため、万が一のことが起きない限りは、地球に衝突する危険性はなさそうだ。

5月27日夜、巨大な小惑星が地球のそばを通過。今年地球に接近する小惑星の中では最大のもの : カラパイア

7::2022/05/25(水) 09:39:59.51 ID:Ga3Fnvww0.net
万が一で人類ほろぶんか
14::2022/05/25(水) 09:42:50.87 ID:PuQiCq5q0.net
宇宙を語る時に「万が一」の桁の精度は余裕で起こり得る。
そろそろ「億が一」にアップデートしても良いかと。
18::2022/05/25(水) 09:45:17.33 ID:+AzTSCB+0.net
こんなのそのうちマジで当たるじゃん
60::2022/05/25(水) 10:09:16.88 ID:dAA2XQxG0.net
>>18
小さい頃からそれが不思議でしょうがなかった
なんで地球に巨大隕石が落ちてこないんだろう
63::2022/05/25(水) 10:11:46.34 ID:45H1lFYr0.net
>>60
月の裏が受け止めてんだよ
64::2022/05/25(水) 10:12:57.22 ID:BDUagHpf0.net
>>60
宇宙船の大気圏突入なんてほんの少しでも角度ズレたら弾かれて宇宙の彼方にすっ飛んでくか、摩擦で燃え尽きるかすんだぞ
そう簡単には入ってこられないでしょ

あとは太陽とか木星とか地球よりもっと引力強い星に引っ張られてそっち行っちゃうんじゃね
79::2022/05/25(水) 10:22:40.73 ID:JEN0wY4U0.net
>>60
人間の歴史単位の話でも何個か落ちてる
80::2022/05/25(水) 10:22:53.06 ID:zVSf2zRp0.net
>>60
宇宙に対して地球のスケールが小さすぎる
偶然当たることはほぼない
恐竜絶滅の時代に当たったって話ではあるけど
81::2022/05/25(水) 10:23:23.03 ID:LYOBli0V0.net
>>60
結構落ちてるけども。隕石という話になるならスケール的には人類の歴史レベルでなく地質年代レベルで物を考えないと
169::2022/05/25(水) 11:23:46.56 ID:J97G/BV00.net
>>60
めちゃくちゃ落ちてる定期
173::2022/05/25(水) 11:27:03.75 ID:mWCL2TKA0.net
>>60
太陽系ができた直後は鬼のように降ってきてた
大型直撃弾数が少なくなった頃から生命が発生しはじめたワケで考え方としては逆
大量絶滅級の隕石が地球周りに無くなったんだろ、使える大きさのが大量にあるのはアステロイドベルトだからデカイのは先に木星に引っ張られるだろうしそっから地球に飛来するとしても10キロ先の飛んでるハエにライフル弾当てろとかの難易度じゃねーの?
知らんけど
378:ボマイェ(群馬県) [CN]:2022/05/25(水) 18:45:06
>>60
ツングースカ大爆発とか
415::2022/05/25(水) 23:04:16.65 ID:ER1+U4ri0.net
>>60
宇宙はそんなけ広いってこった
93::2022/05/25(水) 10:31:46.82 ID:ZL0Mb9o70.net
>>60
だいたい木星と土星が吸い寄せてそっち行っちゃうみたいよ
104::2022/05/25(水) 10:38:43.50 ID:QLLELuYU0.net
>>93
それ、よく言われる話だけど、
冷静に考えてみると
いつもそんな都合良い場所に木星や土星があるわけじゃなく…

巨大な惑星だといっても
その惑星の軌道からすれば惑星本体など点でしかないから、
小惑星が木星や土星に吸い寄せられるって話は半分ウソだろうね。
38::2022/05/25(水) 09:56:22.09 ID:y7KdAi/50.net
地球何個あるんだよ
頻繁に終わってるけど
53::2022/05/25(水) 10:06:54.43 ID:wSHls7qR0.net
そこをなんとか地球に落ちるよう調整していただけませんか
72::2022/05/25(水) 10:18:14.86 ID:RecZCkyd0.net
一番理想的な終わり方だな。砕け散りたい
74::2022/05/25(水) 10:19:00.62 ID:kEaZ9hXC0.net
逆にぶつかる場合は何ヶ月前からわかるの?
76::2022/05/25(水) 10:21:13.24 ID:6g2sLnpv0.net
太陽と月は見た目の大きさが一緒
つまり隕石の殆どが月に当たって地球には落ちてこない
この説当たってる?
94::2022/05/25(水) 10:32:32.82 ID:PSkzaDP00.net
科学発達したんだから地球の場所をちょっと動かしてかわすとかできないのかね。または月を動かして盾にするとか。
95::2022/05/25(水) 10:32:35.61 ID:msMYTMLd0.net
あくしろや
こんな地獄さっさと滅びろ
地球と言うより人類滅びろ
96::2022/05/25(水) 10:33:01.64 ID:Uu9b6GoJ0.net
地上の生命体一掃されるような災害は1億年に一回くらい起きてるんだっけか
99::2022/05/25(水) 10:36:15.66 ID:xQvMctJJ0.net
一瞬で終わるならまあいいけど
100::2022/05/25(水) 10:36:26.20 ID:BwTOLrvE0.net
見上げてたら見える?
101::2022/05/25(水) 10:37:41.26 ID:vFcN2ls60.net
詳しいトン数知りたいな、こんなもん落ちたら東京なんか軽く消滅するし
103::2022/05/25(水) 10:38:37.99 ID:iUqhQI0y0.net
地球終わるの何回目だよ
162::2022/05/25(水) 11:17:45.23 ID:fiS3j6h20.net
地球は宇宙人の実験場なんだからヤバそうな小惑星は影響が出る前に破壊されるよ
190::2022/05/25(水) 11:41:50.61 ID:/ZjN14n/0.net
>>162
衝突も含めて実験台だわよ
174::2022/05/25(水) 11:27:12.22 ID:yX931HNz0.net
数年に1度はあるが
被害はほぼ無い
177::2022/05/25(水) 11:30:20.88 ID:Dad6TLJV0.net
スカイツリーの3倍って逆にわかりづらいだろ。
200:ドラゴンスープレックス(東京都) [US]:2022/05/25(水) 11:49:59
5月27日からタイムリープしてきたものですか、何か質問ありますか?
202:張り手(神奈川県) [US]:2022/05/25(水) 11:51:38
>>200
ありません
216:アルゼンチンバックブリーカー(ジパング) [DE]:2022/05/25(水) 12:04:42
>>1
直径1.8kmは小さ過ぎる
大都市レベルの小惑星じゃないと文明は滅びないぞ
241::2022/05/25(水) 12:25:07.90 ID:MbUx9X0s0.net
隕石衝突は無さそうだが太陽フレアに焼かれちゃう可能性は高いんだろうな
262::2022/05/25(水) 12:37:09.51 ID:1+vhF6Be0.net
まーたはじまった
去年も511とか言ってたよね
275::2022/05/25(水) 12:50:42.58 ID:anxoH2cb0.net
地球の公転速度ってもっと速くなかったっけ
279::2022/05/25(水) 12:53:07.36 ID:Kerf3hVk0.net
何回目の地球滅亡ですか?
327:トペ スイシーダ(東京都) [NO]:2022/05/25(水) 14:33:04
公転速度って結構速いんだな
390:ジャーマンスープレックス(栃木県) [JP]:2022/05/25(水) 20:17:03
危険性はないんじゃねーかよ
404:アイアンクロー(日本のどこかに) [RU]:2022/05/25(水) 20:46:28
ついに始まったな
432:マシンガンチョップ(神奈川県) [AU]:2022/05/26(木) 03:25:30
何年か前のロシアの隕石何だったんだろうな
空中爆発してなければ大惨事だったのに肝心なところボカしてたな。
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1653439045
【隕石】5月27日に巨大な小惑星7335(1989 JA)が地球のそばを通過します!

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 30 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2022/05/26(木) 13:35:07 [No.332359] ▽返信する

    🔯6月11日🌋

  2. 名も無き予言者さん:2022/05/26(木) 14:17:55 [No.332362] ▽返信する

    TOKANAじゃないの?

  3. 名も無き予言者さん:2022/05/26(木) 15:01:18 [No.332366] ▽返信する

    もしも地球まで来ることできるほど発達した文明を持つ星があったとしたら
    彼らは自分の星をこのような隕石から守るためにどのようにしているだろう

  4. 名も無き予言者さん:2022/05/26(木) 15:17:30 [No.332367] ▽返信する

    もう少し小さいのでいいので
    モスクワに落としてください

  5. グレたグレタ:2022/05/26(木) 15:59:13 [No.332370] ▽返信する

    ※4
    この前ロシアの空中で爆発してたじゃん!

  6. 名も無き予言者さん:2022/05/26(木) 16:22:44 [No.332372] ▽返信する

    地球に衝突して人類が大量に△△ならば、関心あるが近くを通過だけなら何でもよいこった!

  7. 名も無き予言者さん:2022/05/26(木) 17:10:28 [No.332375] ▽返信する

    一体いつからー
    地球がまだ終わってないと錯覚していた?

  8. 名も無き予言者さん:2022/05/26(木) 17:11:37 [No.332376] ▽返信する

    人類を宇宙人が日夜守ってくれてますから感謝の祈りを捧げないと

  9. 名も無き予言者さん:2022/05/26(木) 18:30:28 [No.332382] ▽返信する

    そう!我々こそ地球防衛軍!!
    今こそ政府のATMとして!!
    身を捧げて守り抜こうじゃないか!!
    いくぞっっ!

    エーティーエム!
    エーティーエムっっ!!

  10. 名も無き予言者さん:2022/05/26(木) 18:37:41 [No.332384] ▽返信する

    なんかねぇ・・・

  11. 名も無き予言者さん:2022/05/26(木) 18:43:15 [No.332386] ▽返信する

    惑星は人心を惑わす星。小惑星は小悪魔ちゃん。
    木星の引力(表面重力ではない。)は地球の300倍以上あるから、小惑星にモテモテ。太陽の引力にいたっては、地球の300000倍あるぞ。

  12. 名も無き予言者さん:2022/05/26(木) 18:57:28 [No.332390] ▽返信する

    >>94
    ペガッサ星人もびっくりしてたな

  13. 名も無き予言者さん:2022/05/26(木) 19:48:53 [No.332392] ▽返信する

    クレムリンに落ちないかな

  14. 名も無き予言者さん:2022/05/26(木) 19:51:59 [No.332393] ▽返信する

    何も起きない定期

  15. 名も無き予言者さん:2022/05/26(木) 20:09:04 [No.332394] ▽返信する

    びゃーっひゃーっひゃーっひゃーっひゃーっひゃっひゃっ

  16. 名も無き予言者さん:2022/05/26(木) 20:19:26 [No.332395] ▽返信する

    巨大な小惑星
    大きいのか小さいのか分からん

  17. 名も無き予言者さん:2022/05/26(木) 20:31:58 [No.332396] ▽返信する

    言う程そばを通過しないやん

  18. 名も無き予言者さん:2022/05/26(木) 21:16:38 [No.332401] ▽返信する





    っ'-')╮=͟͟͞͞🌕⸉ブォン🌏

  19. 名も無き予言者さん:2022/05/26(木) 23:16:50 [No.332410] ▽返信する

    大惑星が海に浮かび新大陸が出来たらその大陸は俺の所有地に致します。土地を切り売りして分譲地で売り出しますから買ってください。

  20. 名も無き予言者さん:2022/05/27(金) 00:08:05 [No.332416] ▽返信する

    日本に核落とす!詐欺の北朝鮮の飛翔体みたいだな
    まあ大したことはなかろう(適当)

  21. 名も無き予言者さん:2022/05/27(金) 02:59:30 [No.332432] ▽返信する

    ロシアかどっかに落ちてきた隕石に後から追っかけで撃墜してた動画があったから何かしらの存在がたまに守ってくれてるんじゃないか

  22. 名も無き予言者さん:2022/05/27(金) 14:01:17 [No.332474] ▽返信する

    ホワイトハウスに落ちれば良い。

  23. 名も無き予言者さん:2022/05/27(金) 15:11:12 [No.332479] ▽返信する

    また来た
    巨大な小惑星

  24. 名も無き予言者さん:2022/05/27(金) 20:37:03 [No.332510] ▽返信する

    もうこんな日本と言うか…地球終わらせようよ!

  25. 名も無き予言者さん:2022/05/27(金) 20:54:04 [No.332512] ▽返信する

    こんな日本に落としてもらって終わりにした方が良いよ、日本(苦笑)

  26. 名も無き予言者さん:2022/05/27(金) 21:18:00 [No.332514] ▽返信する

    地球と月の間ってたしか38万kmだったよね?
    地球から400万km離れた宙域を通過していくんだろ?
    しかも弾丸の20倍ってマッハ20程度(昔飛行してたスペースシャトルが大気圏から成層圏に抜けてくる際の速度がマッハ22程)で真空の宇宙をぬけていくんだろ?

    まず問題ないかと?

  27. 名も無き予言者さん:2022/05/27(金) 23:36:25 [No.332532] ▽返信する

    ま、それが現実
    小惑星が地球に接近と言われたことは過去にいくらでもあるが実際に衝突した例は一つもない。
    人生を終わりにしたくて連投してる底辺にとっちゃ悲しい現実だけどね

  28. 名も無き予言者さん:2022/05/28(土) 02:52:23 [No.332563] ▽返信する

    太陽系自体が銀河周回してんの失念してるやつも多そう

  29. ムーンライト:2022/05/28(土) 18:58:47 [No.332642] ▽返信する

    宇宙連合の皆様!いつもパトロールありがとうございます!

  30. 名も無き予言者さん:2022/05/28(土) 21:39:24 [No.332657] ▽返信する

    もう、通過しましたか?

    宇宙防衛軍のみなさん
    ありがとうございました

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。