3:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:46:35.34 ID:hcLrY6980.net
猿と人の混血も・・・
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:48:49.91 ID:tfCP79Zv0.net
>>3
サル痘の流行は…
10:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:48:21.67 ID:iNJ4okRT0.net
サル痘が流行るわけだ
11:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:48:36.01 ID:4ge3vIxC0.net
19:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 23:50:32.99 ID:w3VHCA6x0.net
白人もネアンデルタールが混ざってるし
43:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 00:00:23.94 ID:mPU9KSrY0.net
属が違う種での混血って
人間とチンパンジーが混血するようなもんだろ
にわかには信じがたいな
131:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 00:47:15.80 ID:0qkvbdkQ0.net
>>43
人間と猿じゃDNAが拒絶反応起こして受精はしないらしい
49:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 00:01:52.23 ID:PTw1dIIS0.net
テングザルてはじめて見たけど灰色のスウェットはいたオッサンやん
こんなオッサンいるで
51:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 00:03:11.87 ID:3PHs85Ej0.net
白人、イギリス、アメリカ人から言わせると日本人は黄色い猿
56:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 00:05:07.46 ID:duyDNpKt0.net
アメリカ大陸には人間どうしであいのこつくってる
進化の過程です
61:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 00:09:39.71 ID:mdN+uhgs0.net
交配可能な近縁種がいても何も不思議じゃないと思うがな
人間だって黒人とアジア人じゃ、傍から見たら完全に別種だし
70:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 00:14:49.65 ID:E2WsxsKw0.net
>>1
人間で例えると白人と黒人の混血種が誕生したってこと?
73:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 00:16:20.66 ID:zX2VmWc30.net
人間が科学的な観察を始めて200年ぐらいしか経ってないけど新種の発生に立ち会える機会なのか
77:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 00:17:25.66 ID:Lq4FbwpZ0.net
何だよ生態系からの警告て
自然も動物も変化していくもんだろうが
78:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 00:17:25.92 ID:mgs6blCF0.net
生態系なんて人類のせいでどんどん変わってるぞ
10万年も前から
86:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 00:19:59.89 ID:EaeaihfB0.net
猫は可愛いけど猿ってなんか怖いよな
88:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 00:22:24.21 ID:unf0uMnU0.net
お前生態系の警告みたいな顔だなって言われるサルの気持ちを考えよう
89:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 00:22:35.51 ID:x3eGAAlI0.net
犬も結構、見た目違うけど繁殖能力ありで混血するもんな
そういうもんなのか
90:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 00:22:51.30 ID:beOyhNA80.net
俺は犬猫大好きだけど、顔だけ人間の犬と遭遇したらキックすると思う
95:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 00:26:39.53 ID:kcWgwKZR0.net
>>1
え?こんなことありうる?
確率の問題でありうるなら、種のリセットみたいなことになるね
105:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 00:35:07.52 ID:87fMTAVY0.net
いつまでも愚かな人類を見捨て新たに星を継ぐ者をと言いたいのか
107:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 00:37:04.67 ID:GNa/D+Ii0.net
漫画で呼んだけど混血の猿は強いんでしょ
110:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 00:38:18.95 ID:i6uS3quo0.net
愛が生まれた
それでいいじゃないか
113:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 00:39:12.30 ID:1bAJa1000.net
>>1
これって双方が絶滅しそうになったら起こり得る的な話?
115:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 00:39:55.23 ID:GLMZ0X880.net
ネアンデルタールとホモサピエンスが交配するんだから何でも有りでしょう
118:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 00:41:28.06 ID:xAOABTzE0.net
未開の半島でも変な生き物が繁殖したしな
124:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 00:45:33.70 ID:zUJq1CNH0.net
自然の猿にボスはいないらしいな、動物園など人から餌をもらう様になると序列ができてボスが出来るらしい
132:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 00:47:21.53 ID:dCrzx6RJ0.net
>>124
ほんとかね?いそうにみえるけどな
141:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 00:50:52.38 ID:zUJq1CNH0.net
>>132
ケンカの強い猿は居てもそいつがリーダー的な役割をするとかそういう事はないらしい
147:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 00:54:09.73 ID:dCrzx6RJ0.net
>>141
へえー、そうなんだ、頭の片隅に入れておく
126:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 00:45:54.88 ID:imWCzJBF0.net
実験の猿が逃げ出したな
151:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 00:56:10.23 ID:bImD+/lR0.net
やっぱ鼻の高い方が良いのか
159:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 01:02:47.32 ID:p6lf//X+0.net
右下の子供の顔が怖いわ、
160:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 01:03:18.86 ID:eqcDI9g90.net
生態系のバランスが崩れてそれでも生き残るのが適者生存であり、
遺伝子の変化が功を奏した生存が進化だろ?
警告とか人間の思い上がりだよ知らんけど
163:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 01:04:15.16 ID:p6lf//X+0.net
164:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 01:04:25.11 ID:GQbljvmp0.net
なにが生態系からの警告なんだよ
この程度は普通にあったことで
人類史に例えればどこぞの王族が転んで膝を擦り剥いた程度
本格的なのは80~90%大量絶滅が当たり前
それでもリセットでなくてコンティニュー
何事もなかったかの如く数百万年単位で新たな生態系が復活してる
単細胞生物からやり直すレベルですらないので大騒ぎする方がどうかしてる
170:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 01:10:12.97 ID:27bLCD//0.net
ついに来たか…もう終わりだ
234:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 02:19:19
森林破壊が影響してるのか
242:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 02:35:02
犬と人、羊と人、牛と人、という混血もあるかもな
271:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 03:28:37
272:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 03:30:25
猿の顔って軒並み可愛くない
人間含めて全部気持ち悪いレベル
274:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 03:32:13
私たちは、いつになったら人間になれるの?
297:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 04:36:11.39 ID:TS/jVGhS0.net
謎の研究所があるのかな
301:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 04:52:40
そういや1年くらい前
隔離して飼育してたシロテナガザルが謎の妊娠をして話題になった動物園があって
その後DNAで父親しらべるとか言いつつも公式には続報がないが
Twitterとかに上がってる赤ちゃんの写真(シロテナガザルなのに黒い)を見ると
近くの檻にいた近縁種が父親っぽいな
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1653144303
コメントする 23 Comments
🐵6月11日🐵
猿田博士みたいねw
👺🐒
両家の親が許してくれなかったんだろう
駆け落ちとか浪漫だね
大阪北部住み
いま、雨もカミナリもすげー
遺伝子組み換えの方が生態系からの警告をされます。
日本人の生態系もおかしいやろうが…
ガガーリン國光真耶からブラックホール國光真耶になったとか…どうでもいいやん、海老蔵なんかも庶民は要らないもの。
マジでうるさいタレント。人間として大した事ないのにタレントから抜け出せない気質なんだろうよ…
元記事は環境破壊に警鐘を鳴らしてるけど,生息域の減少だけが今回の原因とは限らない。
むしろ研究者にとって論文のネタになるから,こういった新種の発見は喜ばしいこと。
遠縁でも交配できる理由を,DNA解析等で調査・考察したほうがよほど建設的(^ω^)
だからLGBT容認してる場合じゃねぇぞ?
幼児性愛もそうだし、最近教師のセクハラ多すぎるし、それは生態系のバランス崩れてねえのかって話
いいのか?氷川きよしがアレで
やべーよなー…
人類は男と男がナニしてるくらいだから、もうそろそろ進化するかもわからんね
カエルみたいな両生類になっちゃうんぢゃね?
属が異なる種の間で交配が出来るって事は染色体が基本的に同様だったのだろう
新たな種の発現に立ち会えた科学者は狂喜してるのかな
かと思えば2次元の女に走るヤツもいるし、VRでナニするヤツもいるし警笛どころの話じゃねぇだろ?
マジで日本人いなくなるで
次のイベントはサル?
忙しい世の中だね~
30秒で準備しな!
段々と猿の顔が人間の顔に進化して来ていると思いませんか?猿の進化論。今気が付いたがそれなら人間は余り進化して居ないと思いませんか?人間が進化したらもう少し顔が変化しても良いと思いませんか?
進化の流れってのが坂なのか階段なのかでめっさ感覚が違うんですよね~
その階段の一ステップがここ最近だったのか??
何かの閾値ってあるのかなぁ??
大きな声では言えないけど人間とゴリラは繁殖可能なのよ
実際過去に人間の女性と雄ゴリラの間に子供が生まれてる
見ざる言わざる聞かざる。
見る、聴く、言わないw
これだけの多種多様な生き物がいるんだぞ?
数億年の地球の歴史でそんなことは沢山あっただろ。
たった数百年で生物を分かったつもりでうんちく垂れる人間は愚かだな。
自分の理解が及ばない事が起きると何か大きな力の存在が働いていると感じるのは
キリスト教圏に生きる人たちの思考停止に他なならない
サルからじゃないと生態系の警告がわからないのは欠陥定期
別に何もない空見たって地球の生態系はおかしくなってるわって誰だってわかる。確たる証拠ではなく、漠然とでも「やっぱおかしいわ」って考えるだろ。
右の猿は手塚治虫の漫画みたいだなw
つまり、プーチンはサルだった!?