9:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 11:59:56
これ誰が値上げ指示してんの?
勝手に値上げして売れなくなるだけなら自業自得じゃね?
502:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:53:15.59 ID:RnosUDU90.net
>>9
まあ、原料費上がっても価格固定です
売れば売るほど赤字になりますでは倒産までカウントダウンが始まるからな
恨まれても値上げするほうがまだ存続できると言うものだよ
10:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:00:03
今は値上げ第一弾な
これから継続的に値上げされるわな
すでに食品だけじゃなく全て値上がりしてるし
14:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:00:50
生活必需品も10%とか上がってるからエンゲル係数爆上がり
こんなときこそ軽減税率だと思うんだけどね
19:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:01:28
世界中が美しい国を目指して進む進む
素晴らしいよ
22:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:01:58
消費するなの税も追い打ちかけてますがね
29:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:03:04
もう終わりだよこの国
こんな中NHKは平然と受信料を毟りとる
30:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:03:26
大企業が儲かってるから良いんだってっさ
おこぼれが来るまで我慢しろとさ、、、
32:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:04:04
適正な価格に戻ってるだけでしょ
37:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:04:56
日本中の企業がせーので全社員の月給5000円アップすればいいんじゃね
44:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:06:06
>>37
5000円アップじゃあ追いつかないよ。
2割アップくらいしないと。
51:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:06:59
消費税廃止しよう
いろいろ減税しつつ
供給力向上のための投資、政府がやる
52:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:07:11
食品高騰しても農家の所得は上がらないって聞いた
肥料とかのコストアップは農家が被る
心折れた農家は辞めていって食の自給率崩壊
75:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:10:14
515:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:54:56.82 ID:vm/QR+zA0.net
>>75
わかる。こうなったら吹くしかない
71:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:09:39
消費税廃止はよやれや
80:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:10:43
豚肉400g540円
牛肉400g700円
玉ねぎ1個128円
カレーやシチューはもはや高級品
82:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:10:55
老後のために3000万円貯金しろ!!だからなw
不思議な不思議な傀儡国です
83:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:11:00
84:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:11:06
去年気まぐれに多めにタマネギ植えたのが家計的にすげー助かってる
91:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:11:56
>>84
メルカリで売ったら高く売れそう
119:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:15:51
テキ屋のお好み焼きが600円になってたわ
131:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:16:54
全ての価格が20%近く上昇している
手取りが20%以上上がらない限り、苦しくなるだけ
149:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:18:36
食品ロスが減るといいよなw
193:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:23:35
>>149
果物はただでさえ、売れないのに、値上げしたら
廃棄品が増えるんじゃないか
わしも前ほど、買わなくなった
152:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:19:01
食品だけ消費税ゼロ
なぜこれをやらない?生きるため最低限のものに税金かけるなよ
154:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:19:25
食料自給率はカロリーで計算される
つまり、油の原料を輸入に頼ってるのが輸入率の高さの原因
472:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:49:19.08 ID:ryBqUjVB0.net
>>154
あとは畜産用の飼料もな
市場開放したくなかった農水省が生み出した意味不明な自給率
155:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:19:31
スーパーで買い負ける
海外で買い負ける
お金がないから買えない
どうすれば買えるのか
賃金上げれば買える
169:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:20:42
海外で安いモノを買う
国内で安い賃金で働かせられる
これは同じこと
解決するには賃金を上げる
176:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:21:32
>>169
世界にある資源には限りがあります
お前が無視してるポイント
186:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:23:10
205:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:25:20.73 ID:Nj778Ffg0.net
俺は米を食べないんだよな
だから困るわ
209:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:25:38.60 ID:2H8OB/jD0.net
経済が悪くなれば低賃金で少ない人数で働かせようとするのが日本企業
220:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:26:53.64 ID:lIs1r2GO0.net
1円でも安く食材買うために毎日4、5時間かけて何軒ものスーパー回ってる
239:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:28:05.81 ID:G0UVjivg0.net
>>220
その5時間分のエネルギーの方が遥かに勿体ないわ
277:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:31:41.52 ID:GTWmhia50.net
野菜は国産だろうになんで高くなるんかね
294:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:32:59.99 ID:ZAkcSvex0.net
>>277
燃料と肥料の値上がり分なんだわ。
両方とも元を辿ると原油価格になる。
304:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:33:55.06 ID:5CTxwOZn0.net
>>277
畑に種蒔けばスーパーに迄勝手に運ばれて来ると思ってるバカ発見!
279:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:31:47.23 ID:Vg2BoZoy0.net
賃金が上がらないから日本人は不幸な生活を送っている
賃金が上がれば結婚も子育ても家も買える
324:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:35:24.36 ID:lPgdkfTJ0.net
>>279
経営者は儲かってるのにね
ユニクロの柳井氏はコロナ禍でなんと資産が1.5倍以上に増えたそうな
お金が欲しい人は労働者を辞めて経営者になれば良いのだ
280:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:31:49.79 ID:lPgdkfTJ0.net
旅行や外食よりも「GOTOマーケット」やってほしいわ
今から半年間はスーパーで買い物したら、後で半額が戻って来るみたいなやーつー
327:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:35:35.27 ID:I41NwT1s0.net
>>280
それ良いな
旅行も外食も元からあまり行かないんで自分には関係ないなと思ってるけどそれならお年寄りでも利用しないて人そういないだろうし
281:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:31:55.02 ID:BfpwDpTa0.net
コロナやら戦争やらで金ばらまけば、当然こうなる。
301:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:33:42.75 ID:G8Hcf6fR0.net
>>281
これは全く違うぞ。
昨年の異常気象とコロナで行き場が無くなった金が投資市場に入ってきたから。
312:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:34:45.36 ID:5CTxwOZn0.net
>>301
たしか、世界的には2019年から不作だったはず
そのツケが巡り巡って世界的少量不足の原因になっていると聞いたけど
289:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:32:21.75 ID:32rf3Yzr0.net
ロシアはガソリンも食料品も値上りしとらんよ
悲鳴上げてるのはヨーロッパや日本のような国々
295:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:33:00.41 ID:noX+nIib0.net
日本人は遺伝子レベルで飢餓に強いから
多少飢えても問題ない
297:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:33:16.13 ID:Vg2BoZoy0.net
買えなったら倹約しろ
これじゃあ経済成長できない
買えるように賃金を上げろ
これが経済成長できる唯一の道
352:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:37:29.27 ID:IVvf45rf0.net
マックが日本の基準だよ100円マックも今や130円ということは100円のモノが130円まで値上がるって事や
381:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:40:41.24 ID:/0qyI7Sz0.net
昨日玉ねぎ買ったら2玉で500円とか
どこの成城石井やねん
393:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:41:58.37 ID:8LJFftPS0.net
>>381
冷凍の玉ねぎ安いからそれにしろ
404:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:43:08.58 ID:NiFPYZJr0.net
>>381
紙切れで交換できるだけありがたいだろうがw
信用創造の洗脳が解けるときは一瞬だよ
395:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:42:03.36 ID:0mZEYArX0.net
たまねぎが高杉
392:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:41:58.30 ID:A8Nr3Umw0.net
消費税下げりゃ良いだけなんだが
未曾有の国難でもリーマン未満らしいw
388:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:41:24.57 ID:xwUU0t//0.net
底辺向けの外食チェーンから死んでいくだろうな
397:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:42:29.76 ID:Vg2BoZoy0.net
労働者が倹約するから景気が悪くなる
賃金が上がらないのが悪い
399:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:42:37.50 ID:JNNSYAHD0.net
コロナで散々ばら撒いたから今後増税始まるんだろ
ただでさえ少子高齢社会で
この国の未来暗いだろ
410:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:43:41.81 ID:Vs3z68vp0.net
玉ねぎだけアホみたいに上がってんのな
ロックダウン中の中国産入らないとこうなっちゃうんだね
446:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:46:51.12 ID:j0e51f4H0.net
>>410
玉葱以外も大分上がってる
卵やレタスとかも大概ひどい
412:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:44:03.48 ID:Nj778Ffg0.net
お菓子も中身がどんどん小さくなってくる
カントリーマアムなんかいい例
416:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:44:18.94 ID:8LJFftPS0.net
食料品高いなら
食べる量減らせばいいだろ
お前らみたいなデブは
ダイエットになるぞ
447:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:46:51.68 ID:WJsXenSi0.net
471:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:49:17.69 ID:LRzARpFj0.net
原発はよ稼働しろ
電気代ぐらいまともやないとたまらんよ
491:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:51:19.56 ID:GvEFg6dK0.net
経済制裁くらいまくりだからどうしようもない
499:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:52:50.10 ID:wZRVYejz0.net
お前らは相も変らず金持ち目線だよな…
509:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:54:00.73 ID:xwUU0t//0.net
>>499
どこがやねんw
底辺と庶民しかおらんわ
501:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:53:07.68 ID:vVj0eDIx0.net
でも日本には漬け物があるから、、、
保存食最強。。。。
505:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 12:53:32.56 ID:pG84s9KU0.net
コメントする 57 Comments
🦈🐬6月11日🌋🌋
同じ店で週一で食料品を買うんだけど、万はいかないと思ってレジにいくと、最近は万越えてるんだよね
1割位値上がってるよね
食品あげあげ⤴⤴気分さげさげ⤵⤵
値が上がったからシュンです⤵
フードロス増えそう
このままで行けば、秋頃には未曾有の状況になるはず
参院選後は、増税ラッシュになる
国民なんか用済み、眼中どころか、死のうが、どうなろうがどうでもいいはず
税金を毟り取って、中抜き、ばらまきの嵐
日本が沈むまで続く
2024年には預金封鎖で一般国民の血の一滴まで搾り取る
日本の粛清は近い
これからは、PayPayを使ってボイント稼ぎ。ボイントカードは、もう要らない。
北海道の全て、歴史を含め「業」を償う時
凄惨で非道な行者を資本主義の名の元に受け入れた。
どれだけの真の日本人が犠牲になられたのか?
粛清は北から始まる・・・
びゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ
景気は悪くなるけど国の経済は良くなる
どっちを取るかと言われたら、ねえ
コロナ→ワクチン→ウハウハ
戦争→便乗値上げ→ウハウハ
ウハウハウハヒャッハービャーハッハッハー
みんなが選んだ政治家が、
がんばって仕事をしてくれているおかげで
にほん中のみんながゆたかで、
幸せになってるよね。
誰も選ばない政治家が、
サボって仕事をしてくれないおかげで
にほん中のみんながボンビーで、
不幸になってるよね。
うちは田舎なもんで自宅の庭の家庭菜園で食べきれないほど玉ねぎあるよ。
そろそろ皆さま全て考え直したほうがよいかも、せめてパスタ乾麺買い置きしなされ。
細田衆院議長「給料、毎月100万円しか」
こんな奴に庶民の苦しみは伝わらん
わざと輸送を止めたり、倉庫や工場を焼いたり、
この食糧危機は人為的に引き起こされているから
人為的な問題なら人為的に解決できる
支配層の食糧危機作戦は決定事項ではない
コロナのように、ただ黙って受け入れる必要はない
海外では既に抗議活動が起きている
物価が上がるのは経済が発展してると捉えることもできる
先に給料を上げて正しくインフレすればいいんだけどな
経済新聞読んでるけど、大多数の会社が過去最高とか黒字なんだよな。
なんで不作の影響の玉ねぎ高騰と外因要因の物価上昇を同じにしてるやつが多いんだ?
人工地震→改憲→ワクチン強制
※19
ニュースを読んでいない人が多いんだと思うよ
外人ナマポには遊んで暮らせる金をばら撒く闇社会
その金で子だくさんで夫婦無職
斡旋主はソーカー、きょーさん
ヤバすぎ
玉ねぎは中国から輸入されてる分が少ないんだか、足りないらしいね。
肥料価格が二倍とかに上がって、売り値が同じなら経費倒れになるから作らないというのが一気に起きると、一気に不足に至るよ。
外食を減らすのが一番いいね
自炊して節約しよう
寿司とか値上げしたら行かなくなるから。ネタがちっさくなっても安い寿司が食べたいのよ。
高いモンはいらねぇ。お菓子だってアイスだってそう。特にスイーツ、テメェ何者だ?ちょっとの癖してお高く止まりやがって。スイーツって名前だけで高く出来ると思ってんじゃねぇぞ?あ?
月に2回くらいの感覚で食品のまとめ買いをしてたけど数ヶ月前までは1万円でおつりが出たけど買ってる物や量は変わらないのに普通に1万円を越えるようになってる
それで気がつくと物は同じでも量が減ってたりする
最近は週1くらいで安売りチラシが出てるスーパーを回るようになった
それでも値上げは実感する
※25
貧乏人に食べてもらう気はないのbyスイーツ
ガチャガチャだって昔100円だったから買ってたのよ。いくらクオリティを上げたって100円じゃなきゃやらん。特にお菓子なんて、その値段だからこそ買ってた部分があるのよね。
その値段だと買いません、って皆が買わなきゃ、需要と供給のバランスで自ずと価格が下がっていくモンなんだけど、意外とみんな買っちゃってその値段に馴れてっちゃうし、みんな意外と金持ってるから…。
まあ、なんだかんだ言ったって、みんながスイーツとか食べれてるなら全然余裕があるって事だから悲観するこたねーよ
けど思う所はあるよな
コンビニで美味そうなスイーツ発見!
………すき家で牛丼食えそうな値段だなって
※30
ww
まさにそれ
名古屋が減税で税収アップってニュースあったけど、日本全体ではやらないだろうな
「みんな生活苦しいですよね、じゃあ増税します」ってのを30年やっても
支持率減らずに自民党に入れてくれるんだから簡単だよな
※32
期間限定でも試しにやってみりゃいいんだよな。
昔のダイエーなんてしょっちゅうセールやってたぞ?セールやってても他の店の方がモノが安くていいのにそれでも売上が上がってた。
さっきコンビニの前でタバコ吸ってたら50くらいのオッサンがタバコ恵んでくれって行ってきた。見ず知らずのヤツにモノを媚びる様になってきたら日本はマジで終わりかも分からんね
ヤニカスがヤニカスを嗤う
※34
卒業出来るなら早めにタバコは卒業した方が良いと思うよ
内臓や血管系の病気で手術が必要な場面で高い緊急性がないと喫煙者は手術が後回しにされるから
だいたい一ヶ月位の禁煙を指示され禁煙が成功すれば手術
禁煙が出来なければ手術は延期
医者曰く喫煙者は非喫煙者と比べて予後の経過が悪く手術しても意味が無いと言っていた
俺がちょっと入院してた時に隣りの患者と医者が禁煙の話しで上記内容で揉めてたから
その時に禁煙失敗で手術延期を言い渡された患者が手術延期で死んだらどうするんだ!と医者に詰め寄ったら医者が言ったよ
喫煙者を手術しても死んじゃうから仕方ないって
※36
優しいなあ…煽りが多い世の中で貴重な人だ
食料よりガス代上がったな
去年と使用量同じで2割高い
食費は1日2食に減らしたからむしろ減った
今まで食い過ぎでちゃんと吸収されてなかった様だ
玉ねぎは根より2cm位上を切ったものを水につけて、更に根が伸びた所でプランター栽培している。
植物油が世界的に不足するだろうね。ヨーロッパのオリーブオイルも相当値上がりしていると聞く。インドネシアもパーム油輸出管理だろうし。
揚げ物ショックが粉ものショックより先に来ると思うよ。
いざとなったら、賞味期限延ばせばOK
平気で延ばしたやつ打つんだから大したこと無いだろ?w
そろそろ、減税対策を掲げて立候補しようかしら。
みんな応援してくれる?
>>42
本当なら全力で応援したいが、
残念ながら日本国民は新規に出てきた正論のまともな政治家よりも
増税やむなしとか言いながら自民党に投票するんだよな
ネットでも財源はどうやって確保するんだとかいってdappi連中に叩かれるしな
糞田が最近勝手に押し通そうとした補正予算案だが
奴らは自分たちが故意に物価つり上げをしていることをああして隠しもしない
なのに"物価高対策"などと平気で大嘘をついてまた一味で盗みを働こうとしている
余計な貿易制限のせいでもある、それもてめえの権益のことは未だにしらばっくれたままだ
円安にしてもやっぱり原料燃料の輸入がきつくなってきたことをまるで他人事のように今更またほざかせていたし…
しかもその円安是正用だとして莫大な金を国際金融と共謀して盗もうとしてやがる、黒田といい全部自作自演じゃねえか!
子供だましと在日マスコミを使っての"支持率"洗脳や在日政界での談合も…
あそこまで腐りきったドブ野郎は先のスガを更に何倍も腐らせた史上最悪の輩、その政権にしたって"河野よりはマシ"なふりをして盗んだ代物
もちろん存在自体が不正だ!
日本政府は給付金100万円を早急に配って下さい!
100万も給付したら4億円くらい誤送金する事故が発生するからアカンやろ。
4億誤送金されて来たら速攻でFXで溶かしたろ😁
最近コンビニのパンとカップラーメンとサンドイッチ棚に商品が少ない、陳列数が少ないと思います。何か嫌な予感がします。プーちゃんが更に暴れ出したら沖縄は大丈夫かと思う。皆さんはどう思う?
いまのうちから飢餓を想像して対策しとけ
くるときは突然スーパーからものが無くなるからな
いままでがおかしかったんだよ
海外製品が「舶来品」として高級品になる明治大正時代に戻るで
それが健全や
この世は利権案件ばかり、利権の屑シネ!!!
「肥満」が生存に有利な世の中になる
給料も値上げしろ‼️
自公のしわとしわを寄せてしわ寄せ
※54
うまいな、吹いた。センスの塊だね
48さん、確かにスーパーもコンビニもアチコチ品薄感が否めないです。インスタントラーメンやカップ麺などは入荷している種類が少なくなってて、商品が偏ってる。ネットスーパーも然り。キューピーの600グラムのマヨネーズ、ついこの間までは198円で売ってたヨーカドー、つい数日前358円に値上がりしてた。(税抜)お惣菜のパックなんかも、内容量少なくしたり、付け合わせが安っぽくなったりしているのに更に値段もゆうに100円アップとかに変わった。自衛しないと生き抜けない気がしてる。
食糧危機が来ると聞いて主に調味料を多めに備蓄してる
油、醤油、みりん、料理酒、砂糖、塩、味噌、酢など
これも無くなれば無い生活に慣れるしかない
本当に危なくなったら都会では生きていけないだろうから田舎に移住して自給自足だな