4:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 21:10:19.78 ID:JYFXKCRC0.net
なんで広くなってんねんwww
5:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 21:10:37.29 ID:PBMz6fNC0.net
300年くらいしないと来ないよね多分
7:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 21:10:55.67 ID:zr3Pz9N10.net
ぜんぜん足りないだろ
波高8500mの津波が時速1200kmで迫ってくる!ぐらいの想定でやれ
10:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 21:11:57.08 ID:Zv1aqopM0.net
ロシアがすんげー津波を食らわしてくれるらしいがそれは?
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 21:13:45.90 ID:+wqLMy+s0.net
11:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 21:12:22.50 ID:DV6i8N/C0.net
自然災害の想定なんか無理
死ぬときは何やっても死ぬ
13:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 21:15:09.20 ID:g/yxWVkH0.net
また大げさにしてるな
いまだ持って宮城県民は『我々こそが最優先の被害者だ!』って気持ちなんだろうな
16:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 21:23:34.77 ID:jhoh6vPR0.net
17:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 21:36:09
仙台壊滅だな。
18:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 21:39:05
東日本大震災がなかったら5割の面積
19:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 21:45:15
21:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 21:46:34
考えられる最大の約8割が実際に来たのはやばいな
22:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 21:52:33
M9.0の対策を練るのか、M9.1の対策を練るのか
原発を想定するなら厳格さが要求されるが、一時的な被害を防ぐだけなら完璧さは不要。
23:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 21:53:47
>>1
台風で増水して、高潮、満潮、大潮でやり直し
24:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 21:54:37
20mの津波って実感わかないな。
水平距離だと20歩分だろ。
25:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 21:54:54
海岸線に防壁を造って防いだぶん河口から入ってくる遡上高が上がりそう
26:ただのとおりすがり:2022/05/10(火) 22:00:33
またあるのはわかっていて住み続けるんだから自治体の中でやればいいだけ。
27:ただのとおりすがり:2022/05/10(火) 22:03:29
住居の自由という権利行使と責任という義務は表裏一体
28:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 22:04:54
震災の年の夏に仙台に行ったら
家が無事でも低い津波が届いた地域は庭木や垣根が枯れて茶色になってて、この住宅街には塩水が届いたんだなってわかったな
低くても這うように遡上したんだな
29:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 22:07:10
これを想定した人ってマッドサイエンティストか?
31:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 22:07:47
ライフライン復旧で一番手間のかかる水道も民営化しとけば津波でどんだけ麻痺しようが県は関係ないからいいねw
34:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 22:27:57.89 ID:nU+LBN3s0.net
まあ、アレが最大ていう保証は確かにないわ
相手は自然だもん
35:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 22:41:57.09 ID:6DZkWNxA0.net
次は北海道。
震源はオホーツク海。
37:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 23:26:33.34 ID:fDR6e7zy0.net
半壊したX堤防で有名な田老町では慶長津波の津波のほうが津波が高かったって話だからなぁ
38:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 23:29:02.84 ID:lEolJgrU0.net
311の津波は「これより下に家を建てるな」の石碑まで50mも余裕があった
海が本気を出せばこんなもんじゃないってぇことよ
39:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 23:30:19.62 ID:k1XD74Z50.net
東日本大震災が起きたんだからむこう半世紀は心配しなくていいんじゃないの
今やらないといけないのは東南海、関東の防災対策やろ
42:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 23:48:55.16 ID:onXqWBXF0.net
スーパー堤防で安心安全
45:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/11(水) 06:31:51.51 ID:XNyqli5r0.net
コメントする 20 Comments
東北は今から100年かけて津波対策すればいい
関東東海近畿四国九州は今からすぐ備えろ
20年以内には確実に来るからな
にゃ🐱
民営化したから責任は無いなんて主張がまかり通るなら、それこそ自治体も行政も政府にも存在意義無いよな?
そもそも311や福一の件だって誰も何の責任も取ってないどころか今も図々しくこびりついて
沿岸なら津波で流されるか
火山に近ければ溶岩や火山灰に埋もれるか
原発からの放射能飛散、その本当の威力
地震なら場所を選ばない
戦争と大量破壊兵器は尚更のこと
だが最も重要な前提は、それを止める理由は完全に無いということだ
むしろさっさと神の怒りが下されたとして歴史に名を刻むレベルで発現した方がさっばりして結構
その後なるべくしてなる顛末が広まれば、勝者も存在しなくなる
>>7
隕石でも衝突しねえと起きねえよ
そんな津波
※3
まったくその通りなんだが、コレを口にするほとんどの人は自分には被害が及ばないと考えているという…
でもナンダカンダ叫んだって、やりたい事やるべきです。日本は本当に平和すぎて、むしろ何か起きてくれと願ってるトコ…あるよね?
あらやだ…
11厨ドコいったかしら…?普段はサイトに張り付いて1ゲットすることを唯一の生きがいとしているのに…
もしかして…w
トイレ行ってる間に新ネタ出てきちゃって、1ゲットしそびれたとか…ww11厨が一人で発狂してる姿マジウケルーっww
※8
すんません。生まれて初めてwとか使ってみたんですけど、使い方コレで合ってます?
皆さん!浮き輪の準備は良いですか?
臨終予言513、515要警戒!
511外してんだからお前もう黙っとけっての
他所からパクってきたデマしか書き込めないゴミが
※11
毎回はずしてるよ
今日はチェンソーでお茶の木お初で整えたんだが…静岡は残ると思う?
>津波対策を大幅に見直す地域も出てきそうです。
利権だな。津波は来ない
知らんけど
🐙🐙🐙💨💨💨💨💨👳🍛⚡
宮城県は20〜30年周期で大きな地震が起きてるし津波被害も受けてるのに今更感
土建屋の利権の匂いがするな
防壁や土地のかさ上げ、施設の移転は際限がない。
土木的対策じゃなくて防水シェルターとか避難ポッドとかの開発の方が有効じゃね?
東北の地震は起きる前は滅多に話題にならなかった。関東か南海トラフのほうが一生懸命だった。そして当然だが東北で地震が起きてからあわてて準備して悩み始めた。
次も多分同じ。関東、南海トラフ、東北を一生懸命考える。で、まったく違うところでもうどうにもならない大規模な地震が来る。そして起きてからまたあわてて準備して悩む。
考えなきゃいけないのは過去に起こった大規模な地震のポイント全部なのに、直近で起きた所ばっかり悩む。もし次に山岳地帯や別の大規模な都市で直下型きたら、だれも考えない。
伊豆の山には、過去に30mの津波の痕跡が有る所が、存在するらしい。
ロシア🇷🇺?
だったら遅すぎる!