大地震・前兆・予言.com > 地震ニュース > 【アクサ】外資系保険会社「地震国の日本で東京に集中させるのは危険。東京と札幌に分散させるべき」

【アクサ】外資系保険会社「地震国の日本で東京に集中させるのは危険。東京と札幌に分散させるべき」

human2357236.jpg

 「日本では大地震や富士山の噴火はもちろん、感染症やテロなどあらゆるリスクを考慮する必要があります。そう考えて東京の本社機能を分割し、東京と札幌の2本社体制にしました」。こう語るのはフランスに本拠地を置く保険・金融グループの日本法人・アクサ生命保険のクリストフ・ベルモン常務執行役員だ。

 3月16日、東北地方を中心に激しい地震が起き、東北新幹線の車両が脱線。東京電力では電力需給が逼迫(ひっぱく)した。海外ではロシアのウクライナ侵攻など、これまで予想すらしなかった戦争が現実のものとなっている。

「東京本社を札幌へ?」アクサ生命が得た意外な副産物 | 経済プレミア・トピックス | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」

4::2022/05/10(火) 12:46:17.53 ID:peC8GUQ/0.net
フラグたてんなよ
7::2022/05/10(火) 12:47:15.74 ID:VqkAlkm50.net
夏は北海道、冬は沖縄の老後の隠遁生活が夢
11::2022/05/10(火) 12:49:35.37 ID:05mtjwXd0.net
>>7
沖縄は食事が合わない人が多そうなイメージ
8::2022/05/10(火) 12:47:37.80 ID:ck8PyIbH0.net
札幌、震度7震災に見舞われたが、
17::2022/05/10(火) 12:51:36.39 ID:2K096E/u0.net
>>8
しかもブラックアウト付き
74::2022/05/10(火) 13:42:31.49 ID:CBLMZZty0.net
>>8
日本に安全なところなんか無いんだから、分散することが大事なんだよ
それと札幌は震度7なんか無かったし
あんた札幌と震源の厚真の位置関係分かってないでしょ
9::2022/05/10(火) 12:48:44.11 ID:ck8PyIbH0.net
そういや似た様な話で地震が来ないと豪語した熊本移転したら
震災7震災に見舞われてたな
87::2022/05/10(火) 14:33:26.81 ID:4yfhLr5f0.net
>>9
熊本は100年周期ででかい地震が起こってて、30年くらい前からそろそろ来るって言われてたぞ
88::2022/05/10(火) 14:36:19.71 ID:vt3//o8k0.net
>>87
クマカスはウチは地震がありません!って
パンフレットに書いて企業誘致してたぞw
10::2022/05/10(火) 12:49:08.43 ID:/6vqzmzz0.net
え、札幌?
寒いよ、雪多いし
札幌住んでる身としてはウェルカムだけどさ
13::2022/05/10(火) 12:49:55.90 ID:G+BFQCSX0.net
ロシアが近すぎる
14::2022/05/10(火) 12:50:27.87 ID:h0Nzvra+0.net
札幌に異動させられる社員はどう思うんだろ?
19::2022/05/10(火) 12:52:08.23 ID:6RX54TCR0.net
>>14
飯もウマイし人口200万人位の大都市で不自由もないしで別に何とも思わないだろ東京にも飛行機使えばそこまで遠くもないし
15::2022/05/10(火) 12:50:41.25 ID:SLskdI870.net
もう日本はどこに移転しても滅ぶ運命なんだよ
30::2022/05/10(火) 13:00:11.65 ID:SLskdI870.net
>>8
札幌は震度5だったらしいがそれでも驚異だよなあ

>>15
札幌大震災の2ヶ月後くらいに火力発電所が完成したからもうブラックアウトはないらしい
たぶん
116::2022/05/10(火) 15:28:27.19 ID:KFFqS6mF0.net
>>30
一部の区が6弱だった
16::2022/05/10(火) 12:51:14.03 ID:cGFQJXJv0.net
だから栃木にしておけって言ってるだろ
18::2022/05/10(火) 12:51:56.47 ID:2K096E/u0.net
暴風雪は災害では無いのか?
21::2022/05/10(火) 12:54:18.23 ID:GSgypfix0.net
日本なんてどこに居ても飛行機で3時間圏内なんだからもっと分散させていいよ
22::2022/05/10(火) 12:54:32.78 ID:OTUo5VPR0.net
そんなん日本人誰もが知ってるよ
23::2022/05/10(火) 12:56:20.68 ID:WC9BpdLa0.net
東北「あの…」
27::2022/05/10(火) 12:58:37.48 ID:jNWEWEWL0.net
東京の都市インフラは災害に脆いし本社機能の分散は以前から言われていることだけど遅々として進まないね
28::2022/05/10(火) 12:58:39.14 ID:8yrcp4+y0.net
豪雪地帯の札幌はない
大阪か名古屋でいいわ
31::2022/05/10(火) 13:00:23.74 ID:YaCE0R3u0.net
普通に考えれば分かるよね
35::2022/05/10(火) 13:02:16.10 ID:Gfvd/kSE0.net
案外四国とか地震少なくね
38::2022/05/10(火) 13:03:53.25 ID:owdZZLYC0.net
>>35
瀬戸内の方なら色々安心な気はする
60::2022/05/10(火) 13:21:06.73 ID:1BGbiEog0.net
>>35
高知徳島は南海で全滅するぞ
瀬戸内海両岸を広く開発して首都にするもがいいな
音順で気候に特に欠点もない地震も控えめ
132::2022/05/10(火) 15:58:38.55 ID:hClkEz0i0.net
>>60
あの辺は平地が少ない
関東平野は本当に貴重
37::2022/05/10(火) 13:03:37.26 ID:pa6lANK30.net
普通はそう考えるわな
不動産屋のマスゴミが作り出した東京信仰が強すぎるわ
51::2022/05/10(火) 13:10:51.83 ID:pEM9PHSy0.net
でも採用は東京だけで地方に雇用はもたらさないんだろ?
53::2022/05/10(火) 13:12:46.83 ID:AMLN1wsM0.net
日本にもっと平地があればなあ
55::2022/05/10(火) 13:16:06.36 ID:+rHmR2jB0.net
地震対策なら、札幌よりも新潟の方が良くない?
61::2022/05/10(火) 13:27:30.29 ID:ltdBoroH0.net
>>55
地続きじゃん
63::2022/05/10(火) 13:30:45.87 ID:ltdBoroH0.net
>>61
それ以前に都市として足りんのか
58::2022/05/10(火) 13:19:34.73 ID:I/rApdPl0.net
地震保険って噴火も補償されるって書いて
あるけど、絶対無理だと思うんだけど
(九州が壊滅した鬼界カルデラとか、横浜
くらいまで焼失したらしい箱根山の噴火とか)
無理なのに補償しますって言っていいの?

保険なんだし、後から想定してませんでした
とかいう言い訳は許されないと思うんだけど。
76::2022/05/10(火) 13:46:16.62 ID:CBLMZZty0.net
>>58
日本で巨大カルデラ噴火が発生するの、1万年に1回らしいけど、前回の縄文人絶滅した鬼海カルデラ噴火から6400年
あと3600年で起きるとするなら、今年起きる可能性は0.3%!
なんか凄い確率だよね
59::2022/05/10(火) 13:20:21.41 ID:s1pcDLcV0.net
岡山じゃないのか
62::2022/05/10(火) 13:28:52.26 ID:afqhni5h0.net
保険の会社がそういうなら
そうですかって感じ
67::2022/05/10(火) 13:36:45.37 ID:vKblibR40.net
でも今までそのリスクを背負いつつ、発展はして来てるから別にそのままで良くね
71::2022/05/10(火) 13:40:23.91 ID:ck8PyIbH0.net
札幌震災と大停電はアニメ化されてたよな
73::2022/05/10(火) 13:41:59.33 ID:Gfvd/kSE0.net
コロナもあったしまじで東京一極集中はやめて
分散化を強制したほうがよくね
リモートとかあるんだし
77::2022/05/10(火) 13:53:20.37 ID:XJb3NpwM0.net
雪多いけど地下街発達してるしあんまり困らんだろ
93::2022/05/10(火) 14:50:32.57 ID:IZin9d8g0.net
北海道はねぇーよ
九州と北海道は敵国近すぎてだめ
四国は整備に金かかり過ぎるから
本州の太平洋側の地域から選ぶだろ
95::2022/05/10(火) 14:55:44.15 ID:STKeK1tL0.net
東京に核うたれたら日本終了というのをなんとかするべき
125::2022/05/10(火) 15:45:03.69 ID:MzaKDmCL0.net
>>95
言うほど終わらん
つか他の首都に撃たれるのと同じ影響に留まるよ
103::2022/05/10(火) 15:08:49.88 ID:6uhsPqG10.net
札幌はダメ
何故って、ロシアと近く危険なのと
冬が大雪で身動きできなくなるから
152::2022/05/10(火) 19:03:43.99 ID:QGL+/Gde0.net
>>103
お前アホじゃね?
地下鉄沿線に住めば余裕で通勤出来る
地下鉄駅から徒歩1分の単身アパートは、新築1DKでも48000円と安い
大通周辺でも55000円のがある
104::2022/05/10(火) 15:11:13.33 ID:tnk/2YX+0.net
こう言う事を言い出すと札幌で地震が起こっちゃうよ・・・
熊本がフラグ立てて大地震呼び込んだのもう忘れちゃったのか?
108::2022/05/10(火) 15:15:33.51 ID:z9xV6bL30.net
>>104
フラグとかゲーム脳も程々にしとけよ
マジで馬鹿なのか?
111::2022/05/10(火) 15:21:12.81 ID:tnk/2YX+0.net
>>108
熊本の知事だったか市長だったかが熊本では大きな地震が無いからと
企業誘致する発言をして暫くしたら地震起こっちゃったろ?

フラグって言い方はふざけてるかも知れないけど日本で地震のリスクの無い
地域なんて実質存在しないって言いたいんだよw
114::2022/05/10(火) 15:25:34.80 ID:bdN5lo/g0.net
>>108
フラグってゲーム発の用語ではないぞ
ゲームで多用されてるにしても
105::2022/05/10(火) 15:12:44.74 ID:rlH3RXIv0.net
阪神大震災周期600年と聞く
あと300年は地震の無い神戸でいいのでは
106::2022/05/10(火) 15:13:25.00 ID:9f/ZHyOx0.net
雪が多すぎて無理
まだ西日本のほうがいいね
107::2022/05/10(火) 15:14:55.68 ID:AbLRZfN00.net
こういうのが流行ったら人気出そうなのは福岡かな
110::2022/05/10(火) 15:18:59.03 ID:tnk/2YX+0.net
>>107
福岡は懸念されてる断層があるんじゃなかったっけ?
福岡北西沖地震で動かなかった陸地部分の断層がヤバいとか言われてるけど
112::2022/05/10(火) 15:21:58.42 ID:TC0vTJPY0.net
>>107
まぁあの便利さは日本一謳ってもいいな
109::2022/05/10(火) 15:18:10.30 ID:vtJA0Bgw0.net
津波の心配も無いしな札幌は
いくら海水面が上がっても大丈夫
115::2022/05/10(火) 15:26:40.11 ID:tnk/2YX+0.net
まあ拠点を分散するのは良い事だと思うけど災害のリスクが少ないとか
そう言う事は考えても無駄じゃないの?

可能な限り距離を取って後は現地の利便性で判断するでいいと思うけど
地震も水害も日本国内だとどこでも起こる可能性があるんだし・・・
122::2022/05/10(火) 15:40:29.60 ID:i8v6BbQz0.net
それは散々言われてる事だけどやらないんだなー
首都移転話も頓挫したし
129::2022/05/10(火) 15:54:41.26 ID:9rhRpdCm0.net
>>122
スーパーシティ構想は首都機能移転の下地作りと見て間違いないと思うよ。移転先はつくばで、関東で災害や疫病が起きたら大阪でバックアップ。
127::2022/05/10(火) 15:50:10.88 ID:zhLYM/xU0.net
まぁ最近の傾向だと関東圏に一度来そうだよね
それは頭の隅に入れといた方が良さそう
135::2022/05/10(火) 16:14:39.63 ID:tnk/2YX+0.net
>>127
関東も比較的静穏期入ってただけで一度大きいのが起こりだしたら
頻度はグンと上がるようになるよ・・・

頻度が上がると言っても数年から十数年に一回って感じだろうけど
相模トラフの巨大地震が起こる何十年か前からそう言う時期に入る
のがパターンらしいし・・・

ただ東日本大震災の影響受けてパターンが変わる可能性もあるし
そもそも関東の地下はプレートが複雑に重なってるからもっと予想外の
地震があるかもしれないしそう言う意味で怖いはなあ・・・
128::2022/05/10(火) 15:53:17.30 ID:3AxZbhQN0.net
東京が一番いいだろ
大雪も降らないし、台風もそこまでじゃない
130::2022/05/10(火) 15:56:48.70 ID:RXZCEWbw0.net
データセンターは電車で一本
無駄に地盤が頑丈な北総台地にみんな作ってんじゃん
131::2022/05/10(火) 15:58:13.90 ID:s1pcDLcV0.net
今まで地震がないのが自慢だった熊本見ろよ。。
139::2022/05/10(火) 17:02:25.71 ID:B3dhzqeh0.net
正直札幌の駅前周辺の再開発進みまくりなエリアなら第二の東京として期待したい

本州は暑さが年毎に増すばかりで湿度も高いし雨量も、、、
158::2022/05/10(火) 19:07:54.81 ID:QGL+/Gde0.net
>>139
東京に6年間住んだんだけど、夏は湿度で息苦しいよな
本当に苦しかった
肺が湿気を処理するのを嫌がってる
160::2022/05/10(火) 19:10:11.17 ID:AxYxobri0.net
>>158
それ湿度じゃなくて空気が悪いだけだろ
161::2022/05/10(火) 19:12:15.82 ID:3mjZE06t0.net
>>158
夏はコンクリート、アスファルトの輻射熱と、室外機の熱風で嫌な暑さで、一晩中冷えないからな
165::2022/05/10(火) 19:15:22.77 ID:QGL+/Gde0.net
>>160
西葛西だから空気はそんなに悪くなかったよ

>>161
コンビニやスーパーに入り息継ぎをしながら歩いてた
145::2022/05/10(火) 17:22:14.91 ID:DeTgBv/K0.net
そりゃ台風は、北海道では弱るけど
あそこ爆弾低気圧出来るとこだぞ
146::2022/05/10(火) 17:24:22.57 ID:lZookbQB0.net
静岡と岡山だろ。
148::2022/05/10(火) 17:51:03.20 ID:Wcr6EqI60.net
あと災害リスク少なそうなのは山陰くらいか
出雲、松江、米子周辺とかどうよ?
150::2022/05/10(火) 18:58:35.32 ID:tnk/2YX+0.net
>>148
鳥取は近年でも大きな地震何回か起こってるけど・・・
154::2022/05/10(火) 19:04:28.05 ID:YdbKT3ZR0.net
静岡はトラフ後はすごい安全
災害すごい少ない
176::2022/05/10(火) 19:28:38.63 ID:7HqBNpgI0.net
札幌に行きたいだけやろ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1652154222
【アクサ】外資系保険会社「地震国の日本で東京に集中させるのは危険。東京と札幌に分散させるべき」

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 38 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2022/05/11(水) 13:54:25 [No.330189] ▽返信する

    札幌26℃なう

  2. 名も無き予言者さん:2022/05/11(水) 14:45:16 [No.330192] ▽返信する

    2番ナウ!

  3. 名も無き予言者さん:2022/05/11(水) 14:47:52 [No.330193] ▽返信する

    噂のXフレアが直撃コースらしいんで、いまから全身アルミホイル巻いて待機します

  4. 名も無き予言者さん:2022/05/11(水) 15:20:57 [No.330196] ▽返信する

    北海道は赤い大地だろw
    中国の首都でも作るつもりか!

  5. 名も無き予言者さん:2022/05/11(水) 15:58:50 [No.330197] ▽返信する

    安全な場所がないから分散させたらいつもどこか調子悪いオッサンみたいな国になるぞ

  6. 名も無き予言者さん:2022/05/11(水) 16:06:23 [No.330198] ▽返信する

    道州制にすれば少しは分散するのかな
    さっさとやれば良いのに

  7. 名も無き予言者さん:2022/05/11(水) 16:10:12 [No.330199] ▽返信する

    うちも中小企業だけど東日本大震災の後本社機能一極集中はヤバイってことで6箇所に分けた

  8. 名も無き予言者さん:2022/05/11(水) 16:46:26 [No.330202] ▽返信する

    北海道はプーチンが怖いけど、有事の際はフランス政府が黙ってないからまぁ安心か。フランス人は見逃すだろ。

  9. 名も無き予言者さん:2022/05/11(水) 17:10:30 [No.330204] ▽返信する

    ※5
    今も同じようなもんだから大丈夫
    手続きもITでやれ

  10. 名も無き予言者さん:2022/05/11(水) 17:36:26 [No.330205] ▽返信する

    まあ確かに東京一極集中はリスク高すぎるわ
    じゃあどこに分散させるか、は企業ごとに任せればいい
    第二都市決めてみんなそこへじゃリスク分散下手すぎるわ

  11. 名も無き予言者さん:2022/05/11(水) 17:44:49 [No.330206] ▽返信する

    5が2だった頃「地震を呼ぶ?サラリーマン」が話題になった事が
    出張が多い仕事だったのかな?
    神戸に出張→阪神淡路大震災
    新潟に出張→中越地震
    福島?仙台だったかな出張→東日本震災
    って人がいたけど、今彼はお元気かしら?そしてその後どこに出張しているのかしら?

  12. 名も無き予言者さん:2022/05/11(水) 18:25:20 [No.330210] ▽返信する

    まあ首都直下がくれば保険会社潰れるよね

  13. 名も無き予言者さん:2022/05/11(水) 19:11:11 [No.330213] ▽返信する

    関係ないな、安全な場所などとっくにどこにもない
    そういう理由が根拠なら北海道は将来のロシアとの戦争で核ミサイルや空爆含めた危険の方が大きいわけだし
    だいたいこの手の連中が勧めることは基本的に全て逆が正しい

  14. ムーンライト:2022/05/11(水) 19:37:06 [No.330216] ▽返信する

    エコノミスト&臨終予言511、513、515首都直下関東大震災要警戒!

  15. 名も無き予言者さん:2022/05/11(水) 19:39:04 [No.330217] ▽返信する

    札幌は夏は30度を超える日が多く、冬はマイナス10度以下になる日が多い
    地震も来る
    一番近い本州行ける空港は千歳空港で札幌から50km弱、一般道だと混雑あるので1.5~2時間かかる
    地元民は慣れっこだが本州から来た人はつらいだろうな
    札幌に出張に来る人は、エンジョイして楽しめる人と、地獄に来たって落ち込んでる人に2分されるw

    >>8
    北海道はロシアからも遠いから、攻めてこようとすると衛星とかからバレバレなので迎撃は容易

  16. 名も無き予言者さん:2022/05/11(水) 20:12:17 [No.330218] ▽返信する

    何でそんな端っこに行くんや。

  17. 名も無き予言者さん:2022/05/11(水) 20:24:30 [No.330220] ▽返信する

    >>15
    ウクライナだって数ヶ月前からバレバレだったけどあの有り様ですよ。
    何が容易なんだか。一発しか撃ってこないと思ってるの?

  18. 名も無き予言者さん:2022/05/11(水) 20:37:58 [No.330222] ▽返信する

    北海道の全て、歴史を含め「業」を償う時。
    凄惨で非道な行者を資本主義の名の元に受け入れた。
    どれだけの真の日本人が犠牲になられたのか?
    粛清は北から始まる・・・

  19. 名も無き予言者さん:2022/05/11(水) 20:40:44 [No.330223] ▽返信する

    なんだかんだ言って、関東平野が一番広いので、いい。
    2番目は石狩平野が面積広い。
    ということは。

    そう。札幌移転が正しい。

  20. 名も無き予言者さん:2022/05/11(水) 21:02:12 [No.330224] ▽返信する

    新潟妙高山須弥山有るし、自殺者死人多いし東京と新潟でいいんちゃう?どっちも関係ない土地だからどうでもいいけど…

    何故DaiGoという人が自殺TVの話題になると出てくる?ファンでもないから不愉快にしか。。視聴者が死んでも話題にはならないと言いたいらしいのか。

    そんなやり方続けてるから誰も観ないんだよ!たかが日本だ。

    この期に及んでTV出て喋ってるからって偉いんか?

    誰も応援もしとらんが…。何も言ってないのに偉そうにネットニュースに出てくるのも不愉快。

  21. 名も無き予言者さん:2022/05/11(水) 21:17:40 [No.330226] ▽返信する

    災害のみ考えるなら、岡山じゃなかったけ・・・・
    札幌ではなく・・・・・・・・・・・・・・・・・

  22. 名も無き予言者さん:2022/05/11(水) 21:19:41 [No.330227] ▽返信する

    北海道は近い将来、露助と中共とアイヌの共同管理地域になるんだよ(大嘘)

  23. 名も無き予言者さん:2022/05/11(水) 21:27:38 [No.330228] ▽返信する

    東京なんぞミサイル搭載しないと行けないところだぜ…マジでロシア寄りの国になってみたり、中国寄りになってみたり…東京都壊してから考えたら?無駄が多い東京都だし…

  24. 名も無き予言者さん:2022/05/11(水) 21:32:41 [No.330229] ▽返信する

    日本人が言わないことをアクサダイレクトに直言して来たな。

  25. 名も無き予言者さん:2022/05/11(水) 21:44:12 [No.330233] ▽返信する

    北海道は企業誘致をしており、移転してくれたら規模にもよるが億単位の税金を企業に配ってるんだお!
    なので、企業にはとっても魅力的。

  26. 名も無き予言者さん:2022/05/11(水) 22:50:34 [No.330240] ▽返信する

    分散することが大事だっつってんのにここもダメあそこも災害あるって言ってるバカが多いな
    そんなん知ってるわ
    災害起きても分散してたら他の都市が支えて復興できるからいいんだよ
    これ以上一極集中して東京が壊滅したらどうやって復興すんだよ
    救助や食料供給すらまともにできずに地獄絵図になっても知らんぞ
    結局なんとなく現状維持や既得権益保護したいだけだろ怠慢なんだよ

    一極集中は核の脅しに対しても脆弱だ
    ロシアの暴走で地政学的にも一極集中が許されない情勢になった

  27. 名も無き予言者さん:2022/05/11(水) 22:55:39 [No.330243] ▽返信する

    老後の住まいは何処がいいだろうと考えてた。
    雪国出身なので歳取ってから雪かきなんかしたくないし、寒いとこやだ。かと言ってあんまり暑いのもやだし、なるべく地震や津波や水害や土砂崩れのないとこ…と考えてやはり岡山だなという結論に。

  28. 名も無き予言者さん:2022/05/12(木) 00:34:06 [No.330270] ▽返信する

    北海道と沖縄に分散して。

  29. 名も無き予言者さん:2022/05/12(木) 03:15:02 [No.330290] ▽返信する

    札幌ヒグマ出るで

  30. 名も無き予言者さん:2022/05/12(木) 05:34:18 [No.330293] ▽返信する

    ※20
    センチメンタルDaigo(ウィッシュじゃない方の人)はテレビ局とも一悶着あってほとんどテレビに出なくなったよ。だからゆーちゅうばに転身してやってる。センチメンタルだから言ってる事が極端なの

  31. 名も無き予言者さん:2022/05/12(木) 12:55:07 [No.330332] ▽返信する

    ※18
    まずはあなたが対象のような気がする。

  32. 名も無き予言者さん:2022/05/12(木) 20:42:24 [No.330359] ▽返信する

    札幌は、すすきののようにぼったくり。だから・・日ハムも札幌ドームから逃げた

  33. 名も無き予言者さん:2022/05/12(木) 22:09:05 [No.330376] ▽返信する

    プ〜チン、アークサ。

  34. 名も無き予言者さん:2022/05/13(金) 14:56:07 [No.330472] ▽返信する

    東京はエリートと偽物が集まるが、札幌はクズの集まりだろ・
    エリートはラサールの函館に行く?

  35. 名も無き予言者さん:2022/05/13(金) 14:57:59 [No.330473] ▽返信する

    ※34
    そういや、札幌は残り物ばっか・。多くの企業も消えていった・・

  36. 名も無き予言者さん:2022/05/13(金) 15:07:21 [No.330474] ▽返信する

    >札幌はクズの集まりだろ

    あさぴの新聞記者の裁判では、異常な弁護士がすぐ集まった。そこを見ても、基地外だらけの社会では発展の素地がない・・多くの企業も消えていった。。。

  37. 名も無き予言者さん:2022/05/14(土) 06:19:01 [No.330556] ▽返信する

    本社何て何処にあっても関係ないやろ
    北海道ってのもどうかしてるが今の時代コンピューターを多用するなら寒い地方にすると効率的かもなビッグデータを本社内に置くならサーバーの冷房設備が安く済むしな
    本社機能何か人間よりコンピュータの方が大切だからな湿気も外気温も高くなり難い場所って理由なら北海道はあり得るな
    大地震で壊滅何か数年から数千年に1回あるかないかやから何処に居ても同じだろ科学的に予測するよりも占いの方が当たるくらいに特定できないから年中関係する気象の方が大事になる

  38. 名も無き予言者さん:2022/05/14(土) 18:50:49 [No.330622] ▽返信する

    いや、スパコンの時代。北陸で高速道路の雪溶かすのに使ってほしいわ

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。