3:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 15:55:10.36 ID:1FA1ZnRJ0.net
今週から7月まで梅雨death
5:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 16:01:15.89 ID:PoPTmbHw0.net
温暖化で梅雨寒になりそうだな
6:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 16:02:54.97 ID:/ozDntxl0.net
夏野菜高騰する?
7:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 16:03:33.12 ID:i9ic01j20.net
湿気やだあー
8:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 16:04:50.21 ID:nGhys8SB0.net
またジャガイモ不足になりそうだな
10:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 16:08:16.68 ID:/v2hxvN/0.net
今日もそうだが5月で夏日(まだ乾燥した過ごしやすい夏だが)。さいきんは10月まで暑いから半年が夏。11月がやっとちゃんとした秋で、4月が短い春。12月もビミョーな冬で、冬も短くなってる。なんだこれ
11:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 16:10:26.07 ID:jJLLZw4c0.net
大きめの折りたたみ傘買った
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 16:11:14.95 ID:/v2hxvN/0.net
タマネギの値段、高いまま戻らなそう
13:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 16:13:55.73 ID:6/f1GsK90.net
真冬 → 梅雨 → 真夏 → 台風 → 真冬
だよ
日本の四季が無くなった
16:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 16:15:01.14 ID:mY+/chIX0.net
今が1番快適だわ
春長いな
18:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 16:15:50.20 ID:mY+/chIX0.net
洗濯物すぐ乾くし
夜ぐっすり寝られるし
今の季節快適
19:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 16:16:23.48 ID:mY+/chIX0.net
エアコンつけたら
体調悪くなるんだよ
20:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 16:17:04.73 ID:OM+ad4qX0.net
花粉さえなければ
21:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 16:33:30.66 ID:L+Vc/L2r0.net
22:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 16:34:05.81 ID:5o60EEgO0.net
そのせいかどうか知らんけど今年は涼しいな
毎年GWは冷房入れないと暑くてたまらないのに今年は冷房全くいらない
むしろ朝晩は寒いくらい
24:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 16:46:21.78 ID:48Bt3u1S0.net
>>22
そうなのよね。
ゴールデンウィークといえば
初夏のような陽気のハズが、冷え冷え
だもんなあ、調子狂うわ。
23:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 16:37:28.24 ID:qdpQ8S7s0.net
昔は夏といえども30℃そこそこで今ほどは暑くなかったし
もう日本は昔と違う気候帯になっちゃってるんだね
25:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 16:46:39.92 ID:d1SShmw+0.net
こんな寒い5月初めて
29:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 16:48:41.38 ID:7NFRa3f60.net
>>25
夜間と夜明けはまだ寒いな
26:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 16:47:40.98 ID:mY+/chIX0.net
いや冷え冷えで快適だわ
ラーメン旨いし
今からエアコンだと最悪
27:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 16:47:57.06 ID:48Bt3u1S0.net
毎年、ゴールデンウィークが夏の始まり
のハズが、ヒエヒエ、ヒエーだよ。
34:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 17:13:41.98 ID:IHTHjZDg0.net
5月前半に梅雨入りした時は結局6月まで雨降らんかったよ
35:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 17:20:11.47 ID:0uzxyI4q0.net
梅雨はまだいいとして
毎年のように線上降水帯が掛かって豪雨に見舞われるのが嫌だわ
台風も控えてるのに・・・
36:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 17:23:04.03 ID:milDuWDM0.net
去年も梅雨入り早かったなぁ
5月中旬は果樹が開花期直撃で作柄悪かったわ
38:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 17:29:58
なんか最近は台風の被害より前に
梅雨の大雨で九州とか中国地方が
水害になってる気がする
39:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 17:30:56
温暖化じゃなくて季節が一カ月早くなってんだろ
40:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 17:53:43
どないなってますの?
41:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 17:58:13
入りの早いのはいいけど
明け遅いのはウンザリ
去年そうだったし
43:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 18:19:35.83 ID:CQnarEES0.net
GW前の週間予報もまったくハズレてたしなぁ
当てにならんわ
42:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 18:18:53.80 ID:gVnalvIf0.net
44:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 18:22:53.05 ID:fAWb+hJW0.net
45:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 18:24:12.27 ID:+kA+rbaq0.net
もう春と秋が短い短い
46:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 18:27:44.86 ID:K2WLlF/h0.net
破滅した世界に生き残り
やがて雨の季札になればこのニュースを思い出す
あの時はまだ平和だったと
49:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 18:54:54.93 ID:UolVD77B0.net
猛暑の予感。。。
俺はたぶん耐えられない
死ぬだろうな(´・ω・`)
50:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 18:58:20.11 ID:5Xop6d6j0.net
また大雨の季節になったか。
去年くずれた場所、まだ完全復旧しとらん
51:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 19:05:57.83 ID:9C0RrSTw0.net
ひょっとしたら来週にも続々雨の季節に入るだろうな
52:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 19:11:10.84 ID:Wzi/i5UR0.net
GWずっと晴天だったな
どうせGW終わったらずっと雨続くんだろ
なんかむかつくよな
54:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 19:25:02.54 ID:zsQw7wY/0.net
4月って雨ばっかりだった気がするのに…
55:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 19:28:55.26 ID:pyGKRWpY0.net
56:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 19:53:34
結構頑張って家庭菜園に色々植えたのになぁ…
うまくいかなそうだ
57:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 20:00:25
昨年は9月に大幅訂正
中国四国九州は5月中旬に梅雨入り
近畿東海関東甲信北陸東北は6月中旬に梅雨入り
58:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 20:07:10
天保の大飢饉以来のやつ
60:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 20:27:46
梅雨入りの予報は
梅雨前線の予報がムズいから
あてにならん
62:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 21:31:56.56 ID:+3vWXg/d0.net
梅雨の期間が長くなって7月後半から8月は一気に猛暑かな
64:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/08(日) 21:37:58.84 ID:ikEcXnBq0.net
コメントする 11 Comments
今年は肌寒い
本当に1年の半分が夏になってしまった!!!
もう1年の半分は雨季と思った方がいい
気温の寒暖差が大きいから頭が痛い
さ、寒い
気温11℃か~
この先ずっと雨マーク、梅雨じゃん@関東
乱世と悪政で天気の子出現してるな。
豪雨はマジでやめて(´;ω;`)
今のうちに、ひとの住まない地域にどんどんコンクリートで固めながら盛り土をして、人工の山を作っておかないと、数万年後に雨で地上がなくなるぞ!!イッツあウォーターわーるど!
※8
あ、ダイジョブダイジョブ。
地球誕生46億年立っても山無くなってねーし。
日本中坂道だらけだし。
人類滅ぼそうとしてんねん。
地球は目ン玉や。目ン玉に入った異物は涙で洗い流されんねん。人間の身勝手さに地球が泣いてんのや。
ポールシフト秒読み段階ですね。