大手電力10社は燃料価格を電気料金に反映させる燃料費調整制度(燃調)に基づく6月分の料金を発表した。発電に使う液化天然ガス(LNG)や石炭といった燃料価格が上昇し、5社が値上げする。残り5社は価格転嫁の上限に達したため5月から据え置く。
6月の電気料金は22年1~3月に輸入した平均燃料価格から算定する。東京電力ホールディングスの標準的な家庭の1カ月当たりの料金は、5月比60円増の月8565円と、10カ月連続で上がる。中部電力も42円増の8256円、東北電力が29円増の8565円。北海道電力、九州電力も値上げする。
6月の電気料金、大手5社が値上げ 燃料費上昇で: 日本経済新聞
3:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:12:41.84 ID:8tVoIjlp0.net
以下、バカが原発再稼働を連呼開始
89:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:41:05.33 ID:XFVpdbjp0.net
>>3
原発再稼働!!
原発再稼働!!
原発再稼働!!
173:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:21:36.33 ID:3NYyDgAh0.net
>>3
原発有る無しは電気料金に何の関係も無いしな
原発発電比率70%のフランスとゼロのイタリアの値上げ率が同じ
ヨーロッパ各国はみんな60%程度の値上がり
412:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:26:20.61 ID:xUriqmmS0.net
>>3
消えるわけじゃないんだから活用はしないとね
535:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 10:40:22
>>3
今すぐ原発再稼働を!
6:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:13:18.69 ID:/TFYs3i/0.net
まだ上げる気か
7:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:13:55.51 ID:ZlOu3FV00.net
17:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:17:57.69 ID:KauWcVTm0.net
利益確保の為って記載しろや
23:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:19:07.65 ID:IH758Jtv0.net
底辺ほどきついんだよなこういうのは
26:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:19:19.19 ID:h9riCb/Q0.net
再稼働+増設しろや!
30:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:21:33.51 ID:YSLElL550.net
>>26
こういうのに限って自分の近くなら反対するんだよなあ
29:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:20:38.07 ID:C34UNenY0.net
食費生活費は削りようないから娯楽減らすしかないな
32:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:21:43.75 ID:nKVwDaud0.net
そろそろ暑くなってくるからまたエアコンで電気代かかるな
50:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:27:23.17 ID:AQQv5gGO0.net
便乗値上げキター!
51:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:27:31.04 ID:lCPdIqjC0.net
欧州は2~6倍値上がりで大騒ぎ
日本は数十円で大騒ぎ
57:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:29:30.22 ID:v35jqjzu0.net
もうだめだ・・・お終いだぁ
61:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:32:05.05 ID:q/YEOyo+0.net
ソーラーパネルやバッテリーを量産しまくってる中国の一人勝ちかな
64:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:32:53.12 ID:5Q+yvkOW0.net
この調子で数年したら今の3倍になってそう
73:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:36:43.91 ID:kwiMFjO90.net
賞与はカットしたのか?
190:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:28:58.25 ID:1HahXEj90.net
75:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:36:55.11 ID:cD8COGio0.net
テレビは見ない
PCも極力使わん
ろうそく普及
88:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:41:03.82 ID:QpTvcbdy0.net
電球、蛍光灯をLEDに変えてしばらく経つけど
去年のデータと比較すると、恩恵受けてないほど電気代が上がってる
LED化したからこの程度の出費で済んでんだろうけど、なんだかな~
492:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 08:28:20
>>88
3.11 直後にLED化した
電気代が格段に下がったよ
107:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:48:52.72 ID:BD3CbzIQ0.net
117:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:54:05.34 ID:q7iW7oHu0.net
電気なんてスマホ充電と PCくらいだろ
あとは暗闇ですごせばいい
126:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:56:32.35 ID:6qp/XdCp0.net
>>117
よし、お前は冷蔵庫、電子レンジ、湯沸かし器、洗濯機、掃除機、ドライヤー禁止な
119:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:54:50.68 ID:126sUXZD0.net
全然上がってないじゃん
騒ぎすぎ
122:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:55:48.90 ID:bPMBNS4D0.net
>>119
電気止められてんのか?
127:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:57:10.92 ID:126sUXZD0.net
>>122
この程度の値上げで生活に影響ある?
働いてる?
134:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:01:25.57 ID:bPMBNS4D0.net
>>127
いやホントに電気代上がったよ
家庭を持つ人にとっては大きい
これから冷房使うから大変だ
夜間電力もものすごく引き揚げれらたし
再エネ賦課金の大幅増加が効いてる
130:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 20:59:08.79 ID:B9Xm+jvq0.net
1年後には倍になってるな
まあそれでも2万いかないからいいけど
135:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:01:43.66 ID:qYPdtKXt0.net
まだまだ上がるだろうな
139:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:03:03.12 ID:T4+zPjvk0.net
これまでの料金プランは新規受付停止してます。ってトコ多いもんな
148:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:04:45.49 ID:FuLz3xaB0.net
最近うちのマンションの駐車場の空きが増えた
生活が苦しくて車を手放す人が増えたんだと思う
155:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:13:39.38 ID:qXwJ+a9R0.net
>>148
駐車場代と車検代と保険料と税金とガソリン代がかかるしな
154:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:12:20.25 ID:dZjc+OYb0.net
電気をなるべく使わないようにする。
だが夏の暑さによるよね
157:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:14:50.45 ID:KDHqiLLU0.net
159:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:15:23.15 ID:QpTvcbdy0.net
正しい検索結果が見つからなかったけど
ここ最近、何回も値上げしてない?
167:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:18:41.21 ID:67RXxV+X0.net
>>159
燃料費調整は毎月上がり下がりする
170:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:20:10.17 ID:oBAsE2Mz0.net
2月から1日2食にしたけど1食にするしかない🥲
172:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:20:49.56 ID:SB6Pqgir0.net
上がったって言っても28.5円/kWhくらい
安い時でも25円/kWhだからたいして上がっていない
199:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:37:00.79 ID:2SuO9zLM0.net
電気代が月に家賃並みになりそうだな
207:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:41:55.55 ID:pBah12RK0.net
原発動かせよ
こっちはもうカツカツなんじゃ
今の状況で電気代上がったら夏は熱中症で大勢死人が出るわ
214:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:44:45.74 ID:rHZvbbX/0.net
原発知らない奴が多過ぎる
今再稼働するのは無理ぞw半年かかるの覚えとけ
早くて11月でその頃には資源高終わってるわ
216:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:45:22.18 ID:4fTXi3o/0.net
値上げ程度で済むうちはまだいい。
電力不足で日本中がブラックアウトしたら
どうすんのさ
223:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:49:10.34 ID:2SrtBtXp0.net
資源がないくせにイキってロシア制裁した馬鹿な日本
ロシア以上に疲弊してら
235:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:54:49.63 ID:EBCW0laE0.net
標準的な家庭って8000円強しか電気代払ってないの?
ウチ3万円近いんだが…盗まれたり漏れたりてんのかな?
239:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:55:56.81 ID:rHZvbbX/0.net
>>235
冷蔵庫古いの使ってるだろ?
242:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:58:02.76 ID:lSjUFEsj0.net
>>235
戸建てのオール電化で家族3人だと、夏冬はそんな感じだと思う
人数によっても違うだろうし
ワンルームや2LDKなら少ない家もあるだろ
独身で自宅にあまりいない人とかも少ない
241:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:56:36.36 ID:z1XYfbot0.net
前月当たり数十円とか言ってるが、1年前の同月だと2倍くらいになってんのおかしくねえか?
243:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:58:34.00 ID:8VR8dpaZ0.net
246:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:58:51.16 ID:rHZvbbX/0.net
>>241
新電力系はそうだよ
時価取引に近いからそうなる
268:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:06:57.32 ID:z1XYfbot0.net
>>246
去年東電だったけど新電力にしたら安くなるのではなく高くなったってことかな!?
285:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:15:47.47 ID:aiJ5JxV60.net
>>268
新電力はニュースになっていた市場連動型プランじゃなくても
明細が燃料費調整額じゃなくて電源調達費とかになってたら
致命傷にならなくてもそこそこ出費が痛いと思う
244:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 21:58:38.70 ID:MI8TvxdR0.net
ENEOSでんきに切り替えると
安くなってポイントがどーたらってメールが一杯来てたけど
もう今はそんな次元の話では無さそうだね
251:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:01:19.49 ID:OAkrCl9Q0.net
この程度なら許容範囲
騒いでるのは貧乏人だけ
253:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:01:34.57 ID:n0b3px6K0.net
大型冷蔵庫も電気くうからねぇ。
258:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:02:48.57 ID:8VR8dpaZ0.net
>>253
飲食店も笑えないだろな
259:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:03:07.91 ID:n0b3px6K0.net
270:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:07:44.09 ID:oR0wDu240.net
冷蔵庫は小型のものにしろ
45L
最低限のものだけ入れる
コンビニやスーパーを家の冷蔵庫だと思って使いなさい
274:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:10:01.73 ID:lSjUFEsj0.net
>>270
冷蔵庫やエアコンは最新モデルのエコに強いものに限る
電気代が劇的に変わるよ
280:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:11:53.45 ID:WqMLfICd0.net
ドコモ電気に切り替えた俺は死角なしの低級国民
282:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:15:02.59 ID:Jem4v+MD0.net
俺はソフトバンクでんきだわ
新電力おいしいです🤗
306:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:36:21.08 ID:xoG+wtkK0.net
この国ほんとしょぼいな
なんでも他国頼みで
307:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:38:04.90 ID:cz6I+k0b0.net
316:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:47:16.16 ID:6HPfLJTt0.net
言うほど上がってるか?
322:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:51:23.64 ID:9UI32zrW0.net
たった60円か
欧州に比べて何で日本は安定してるの?
334:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:58:09.62 ID:tseD+xSP0.net
>>322
給与が上がらないから。
328:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:53:57.47 ID:/7F8lqHD0.net
再エネなんとかっていう項目で850円も取られてるのお前ら気付いてる?
331:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 22:56:13.96 ID:6HPfLJTt0.net
>>328
その金が俺の太陽光投資の配当金に回ってる。胸熱だわ
337:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:00:02.99 ID:rHZvbbX/0.net
>>331
パネルリサイクル新税って知ってる?
一律30万程度所有者から取る奴
早ければ5年後から始まる予定
今年の法律化は間に合わんらしい
341:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:05:56.44 ID:rHZvbbX/0.net
スマートメーターに強制的に変えられると
電気料金が上ったっつうクレームは耳にする
たぶん本当だろうと思うw
誘導円盤式に戻すとどうなるかな?
342:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:06:19.29 ID:1TJqE6DI0.net
新電力契約した人たちは安い電気代なのかぁ
ん・・・考え時期かな
345:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:07:37.03 ID:SC48EoOX0.net
ティッシュがどんどんスカスカになっていく
恐怖の製紙会社
352:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:13:45.09 ID:ZCEoCFjo0.net
この5年くらいで
20回くらい値上げしてるよね
354:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/27(水) 23:16:46.65 ID:h0H6SM5Z0.net
太陽光で良かった
411:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 02:25:43.56 ID:Rilg5IeE0.net
テレビ局の数を減らせ
422:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/28(木) 03:03:49.63 ID:fzzHZPfj0.net
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1651057883
コメントする 45 Comments
🐋5月11日🐬
にゃ😾💢
全車EVどころか石炭車になりさうだな
日本は島国で海水を好き放題に使えるんだから大規模水素発電を始めれば良いんじゃないの
発電原料の入手は簡単で炭素排出量は基本的にゼロ扱い
水素と酸素を化学反応させ排出される水は綺麗
この排出される綺麗な水に塩(ナトリウム)を混ぜれば再び発電原料として利用出来るから究極に近いエコエネルギー
えっ?大量の水素の取り扱いで事故が起きたら大変?
原発の事故と比べたら可愛いもんだろ?
それに処理するのに何年かかるか分からない超有害ゴミも水素発電は出さないぜ
原発稼働も憲法改正もできないクソ政府!
水素作るのに電気たくさん使うって
聞いたことがあるんですが今は違うの?
原発再爆発原発再爆発原発再爆発
頭髪再爆発頭髪再爆発頭髪再爆発頭髪再爆発
毛根再発現毛根再発現毛根再発現毛根再発現
まあ。再度原発やられたら、頭髪どころじゃないけどね
男根再起動男根再起動男根再起動男根再起動
安倍政権時に制定した対テロ基準が厳しくて苦戦中なうえ、ロシアのウラン放出が止まってるからウランも高騰だから原発代替も難しいのよな。
無駄使いを減らすしかないな
ブランド物は買わない
ゲームは中古で
漫画も中古か立ち読みで
こんな感じか
※13
ゲームも漫画も定価で買うヤツラが減れば中古も出回らんぞ
電子書籍派の悲鳴が聞こえてきた
※7※8※9※11
きちがいの荒らしバカ
「北斗の拳」みたいに人力で発電しよう。
ニートと刑務所収容者を動員して。
原発再稼働ね~
核燃料リサイクル計画が成功してれば
核燃料ゴミ気にすることなく半永久的に稼働、
というメリットあったけど。
稼働させたとして核燃料ゴミどうするの?
そもそも事故が発生した際、
放射線除去出来ないという、
国が滅びる可能性がある発電は止めて欲しい
ヨォ!久しぶり!電氣?
今までできてた事をやるだけ
放射脳の飛躍した妄想にはうんざり、原発を再稼働させるだけ
※6
水の電気分解での水素の生産は現状ではコストが高く大規模な施設での大量生産が前提となる様子
今後の技術開発次第でコスト問題は改善すると思われます
現状では廃棄レベルの低品質の石炭や石油精製時に出る製品化に適さないガスを原料に水素を作るのが一番コストを低く抑えられるのですが原料に石炭やガスを使う為に量は少ないですが炭素を出してしまいます
石油や天然ガスからも水素は作れますが輸入に頼る原料の為に世界情勢や為替の影響を強く受けてしまうのと量は少ないですが炭素を出してしまいます
水素でクリーンなエネルギー社会の構築には少なからず時間が必要でしょう
※4
言うは易く行うは難しってな
実証実験が終わったからといって普及レベルにまでするにはあと数年かかんだよ
順当にいって2030年くらいになれば恩恵が得られるかも?くらいだがな
「高圧ガス保安法」をクリアすんのも大変だぞ
事故が起きる事を想定せず事故が起きたと想定した訓練もせず絶対に安全だと謳われた原子力発電所
百年単位の管理が必要な放射性廃棄物の最終的な処理保管場所も定まらない
地震とか津波とか関係なく解決できない問題を垂れ流す原子力発電所って本当に明るい未来のエネルギーなのか冷静に考えてみよう
※23
冷静に考えて原発が一番だなとしかならんのだが
値上げは嫌だけど反原発派の阿鼻叫喚する姿も見てみたい
原発が再稼働しても期待するほど電気代が下がるとは思えないんだけど・・・
そうそう
原発動かしても下がらんよ
目的はグレートリセットに向けた人の選別なんだから
原発って、一度稼働させたら、
稼働させ続けるしかない呪いみたいなもんでしょ
廃炉すると利益生まなくなるのは当たり前として
廃炉するにも時間と金が掛かる
廃炉後、核廃棄物の管理費掛かる
核廃棄物の放射能は時間的減衰でしか処理出来ない
不都合なことは、未来の人に押し付けるだけ。
稼働させた人が最後まで責任とって欲しい
政府はジュラル
値上げラッシュ勘弁して下さい!
フリーエネルギー&ベーシックインカム&メドベッドの早期実現よろしく!
日本政府は給付金100万円を早急に配って下さい!
フランスの求人で月給が日本円換算で約31万円で勤務先がロシア連邦軍ってのがあるみたい
因みにロシア連邦軍での勤務内容とかの詳細は不明
なんか最近OTNKが痒いんだよね
co2削減と言っときながら、現実は効率が悪かったり、環境破壊をしてるだけなんだよな。
三^ω^)?
|彡サッ
なにもかももうだめだ
だみだこりゃ!ズコー
ソフトバンク電気に変えた〜^_^
とか言ってる奴は、、、、後で泣きみるだろうな(笑)
原発は廃炉するまでは危険のままなんだから、それまでは発電しなきゃ損だろ。
もう無理やで
原発は廃炉しても危険のままなんだから、発電しても廃炉にしても損だろ。
反原発団体はそのままで危険なんだから、電気使うだけ無駄だし損だろ。
>無駄使いを減らすしかないな
そこらに、無駄なミンジョクがぞろぞろいるじゃん
※1
きちがいの荒らしバカ
※43
コアはファンからの熱い声援を力に変えて頑張ります
日本も、おフランスのように原発に怪しく近づく賊は、その場で射殺しほしい・・
甘やかすから、何度でもやるからね