大地震・前兆・予言.com > 地震ニュース > 【悲報】全国の「電柱」増加していた…国は防災や景観等の観点から「地中化」を推進しているのに、なぜなのか?

【悲報】全国の「電柱」増加していた…国は防災や景観等の観点から「地中化」を推進しているのに、なぜなのか?

 資源エネルギー庁は2022年4月12日、全国の電柱が21年度に約4万5000本増えたとの推計結果を発表した。国土交通省などが無電柱化を推進しているものの、新たな電柱設置のペースに追いついていない現実が明らかになった。

「無電柱化」進めても止まらぬ電柱増加、21年度は4.5万本 | 日経クロステック(xTECH)

2:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:04:46
電柱の地下化はまだですか??
17:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:14:03.95 ID:NUKo69dj0.net
>>2
地震国だから無理
47:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:38:07.60 ID:7ZveqNU10.net
>>17
地震国だからこその地中化だろ?
震災後に電柱が倒れて通れなくなった道路を見たことあるだろ
5:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:07:49.07 ID:+KdxZSD20.net
無くそうとしてるのかと思ってたら激増かよ
6:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:07:50.67 ID:fYQ8taVg0.net
観光の国になるんだろ
減らせよw
7:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:07:58.04 ID:uyJgc2tP0.net
Googleマップで欧州の国と比べて汚い町だなぁと実感するのは 電柱はもちろん、ガードレールと看板、広告類だなぁ

チェーンの飲食店の看板も何とかならんのかあれ
18:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:14:31.38 ID:aAW27DCj0.net
>>7
自動車が空を飛ぶ時代の最大の障壁だよな
8:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:08:24.46 ID:RTfL2z0w0.net
街並みの汚さは世界一やね、ニッポン
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:09:22.30 ID:8uSEooOj0.net
そろそろ電柱止めろや! 既成利権だけだろ
19:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:14:58.12 ID:jdzvgqGf0.net
>>1
電柱族議員がいるのか?
21:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:18:23.25 ID:vgkpEZn20.net
お金なくて地下化できないってことけ
22:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:20:51.10 ID:iHvPLwE/0.net
夕日をせにうけ
そびえ立つ
電柱の美しさよ……
26:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:23:53.16 ID:y9mrsgPx0.net
途上国過ぎる
27:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:24:21.36 ID:sv1cDKws0.net
減らすんじゃ無かったの?
31:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:26:28.95 ID:rrgf9gKa0.net
電線もひどいが
日本の建物はあまりにも伝統美に欠ける
これが日本の街並みが汚い最大の原因
34:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:28:02.52 ID:gEZD5eux0.net
単に宅地造成してるからじゃないの?
36:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:29:08.95 ID:pXWY3GqE0.net
ウクライナの街には電柱がないから電気やインテーネットが保ってる
38:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:30:34.83 ID:ig39fCRr0.net
地面下にして仕事作れよ
電柱利権とかあんのかね?
42:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:34:45.06 ID:0H4n7Oqo0.net
都会は地下化、田舎は電柱化

でよくね
43:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:34:58.44 ID:HADQdKGM0.net
電柱の新設を禁止しなきゃそりゃ増えるわな
46:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:37:04.12 ID:BlecqG7l0.net
都会の電柱化こそ非現実的
48:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:38:38.47 ID:6dfSBWCU0.net
日本は景観に関する法令を厳しくしなかったから
一部の観光地以外はゴミ溜めのようなセンス皆無な街だらけ
都市計画が完全に失敗
もう手遅れ
126:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:26:15.44 ID:jzeCMpGE0.net
>>48
せめて看板だけはなんとかしてほしいわデカいわ原色だわで汚過ぎ
60:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:51:20.43 ID:moDgZV4T0.net
結局地下には埋めないのか
61:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:53:10.54 ID:I12ENhmn0.net
>>1
日本は電線を地上に出すから空が汚い
電柱を立て電線を張るメリットはあるんだろうが、とにかく目障りだ
空が汚くなる
64:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:57:25.46 ID:gEZD5eux0.net
地中化なんてやる必要ないよ
65:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 22:59:14
地震大国の日本で地下化なんて無理にも程があるだろ
むしろ電柱に日本の原風景としての美しさを見る庵野みたいな表現が大事だ
68:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:01:30.79 ID:EPDcHxbC0.net
>>65
ハイハイ聞き飽きた
67:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:00:59.86 ID:EPDcHxbC0.net
狭い道の電柱は事故の元。ほんと邪魔。行政の怠慢
73:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:05:47
こんな電柱ボンボン立てまくって醜い街並みは先進国で日本だけだぜ。あ、日本はもう先進国じゃないんだっけ。
78:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:13:23.46 ID:zoskiWYL0.net
激増とか全然知らなかったわ
これが現実なのかよ
87:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:23:24
よく分からないんだけど電柱って勝手に作れるもんなの?
送電の為に電力会社とかが作るのかな?とか想像は出来るんだけど
行政の許可が必要なのかなと思ってた。
新たに作るもんは地下にするとかは難しいんかね?
92:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:26:51
人が減ってるのに電柱が増えるというのはどういうことなんだろう
近郊住宅地の開発が進んでる時代ならわかるが、今は都市部集中が強まってるんだろ
99:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:38:01
長期の維持費とか災害時の復旧速度考えたら電柱がいいだろ
100:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:38:19
住環境は国営でやれ
民間が競争するメリット無い
104:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:42:02.20 ID:p626Ehy10.net
地中化への道は険しい
105:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:43:49.88 ID:hIpA6nP40.net
電力線って地中化したら発熱増えて伝送効率が悪化しない?省電力が叫ばれてるのに地中化して大丈夫なのかな。
107:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/21(木) 23:47:08.42 ID:HtUQfKiH0.net
電柱は立てたら定期的な点検が必要になるから維持コストが掛かる。地下はそれがない
ただいざ故障が起きた際の復旧速度は地上の方が早いし、復旧コストも地上の方が安い

新設費
地下>>>電柱

維持コスト
電柱>地下

復旧負担
地下>>電柱
って感じ。トータルでは地下化はコストデメリットが大きいから税金突っ込んでやりますか?って議論になる。震災大国だしね
125:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:21:34.06 ID:TGEPAS/y0.net
増えるのかよ
127:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:27:50.32 ID:8KNdbdTq0.net
横浜で地中化になった時に中華街が反対してあそこだけ残されたんだよな。ゴチャゴチャ感が無くなって中華街らしさが損なわれるって理由で。
128:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 00:42:16
この醜い街並みこそが日本
130:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:07:42.83 ID:vgs094qo0.net
観光地は電柱減ってるのにね
131:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:09:11
地中化するなら自治体がカネ出さなきゃいけないから渋るんだろ
132:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:10:49
置き換えではなく純増か?これから人口へるってのにドコの馬鹿が電柱など必要としてるんだ?
141:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 01:49:23.08 ID:pgVF2tNX0.net
電柱と看板は街汚くみえるからな
144:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:20:50.97 ID:0oca/qSH0.net
>>1
利権なんよ知らんのか
146:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/22(金) 02:25:50.86 ID:PBaqpgU40.net
災害大国日本で無電柱化は無理
地中に埋めたら対処できないよ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1650546238
【悲報】全国の「電柱」増加していた…国は防災や景観等の観点から「地中化」を推進しているのに、なぜなのか?

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 56 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 05:39:23 [No.327360] ▽返信する

    🦑🔮5月11日🔮🦑

  2. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 05:45:28 [No.327361] ▽返信する

    にゃ🐱

  3. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 05:56:36 [No.327363] ▽返信する


    無電柱VS電柱ファイト!

  4. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 06:00:31 [No.327364] ▽返信する

    そんな事より携帯基地局をなくせ。ワイの家の近辺は携帯基地局が3基
    もある。邪魔じゃ

  5. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 06:01:13 [No.327365] ▽返信する

    前例主義の日本だから中々変わらない。進歩しようとしないで逆に退化してんねん。最終的に日本は猿の惑星になんねん

  6. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 06:02:16 [No.327366] ▽返信する

    金もない人手もない工事に時間がかかるから道が封鎖されるけど我慢出来ない、無理やりしようものなら税金がはね上がるか配管やら道路の補修がされなくなって今の生活が悪くなる

  7. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 06:08:45 [No.327368] ▽返信する

    新築たつ→とりあえず既存の設備利用
    理由はこれだけじゃね?

    既存の設備利用する為に電柱が増えていってるのよ。新築対応でその家だけ地中から電気とる訳にいかないから

  8. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 06:15:28 [No.327370] ▽返信する

    地震だけじゃない水害も多い
    地下にしてみろ?
    お前等お隣のように死にたいのか?

  9. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 06:17:24 [No.327372] ▽返信する

    そのうちドローンひっかけて停電させるヤツ出てくるだろうなぁ…

  10. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 06:59:24 [No.327373] ▽返信する

    なお財源不足・・・

  11. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 07:48:33 [No.327374] ▽返信する

    電柱なんか地中に埋めてなにがしたんwwwww
    電線埋めろよwwww

  12. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 08:36:58 [No.327375] ▽返信する

    数年前の台風で電線ショートして家電半分ぐらい逝った

  13. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 08:40:40 [No.327376] ▽返信する

    昔通信関係の仕事してたけど
    電柱って外から状況見えるからほんと便利なんだ。
    さらに今は現地行かなくてもGoogleマップで仕事が出来る。

  14. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 09:00:01 [No.327377] ▽返信する

    便器の中一面に便が飛び散ってカオス

  15. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 09:04:36 [No.327378] ▽返信する

    変な物食べたか

  16. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 09:17:12 [No.327379] ▽返信する

    東日本大震災で震度6強の揺れがあって津波被害がなかった沿岸地域に住んでるが地震で倒れた電柱なんか地域に一本もなかったぞ
    地中化がやばいのは津波や洪水、家屋倒壊、地滑りなどで瓦礫の下敷きになって短期復旧できなくなることだぞ
    停電は1日で復旧したけど水道は40日以上かかってるからな

  17. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 09:27:25 [No.327380] ▽返信する

    アメリカに住んでいたけど、普通に電柱電線は都会にも田舎にもあるが。マスコミ大好きな韓国も日本より酷い。電線に文句つけているのは西ヨーロッパ人くらいだろ。オランダ人曰く、私達は17世紀の街並みが好きなのであの街並みに決めたそうだ。17世紀は電気が無かったから、電柱電線は酷く違和感があるのだろう。

  18. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 10:02:32 [No.327382] ▽返信する

    地下の方がええけど、地下化へのコストは電柱を立てるコストの数倍らしい。
    各家庭への引き込み等も考え合わせると、かなりの無理があるらしいな。
    それと災害後の復旧の手間な。つまり、停電時間が長くなる訳やね。
    クリアせなあかん問題はかなりある。
    ただ、高圧線は鉄塔の耐用年数をもとに地下化等を少しづつではあるが進めているみたい。

  19. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 10:13:27 [No.327383] ▽返信する

    それはですね、利権だからですよ

  20. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 10:15:51 [No.327384] ▽返信する

    びゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ

  21. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 10:23:48 [No.327385] ▽返信する

    あたしは困ってないから、どーでも良いわ。

  22. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 10:37:01 [No.327386] ▽返信する

    地元の有名観光スポットはメインストリートだけ地中化してるわ。確かに風景とか素晴らしく綺麗だわ。普段から圧迫感とか不安感て凄い感じてたんだなって思ったわ。それ見てから電柱電線越しに見ると空もまともに見えんわっておもうわな。

  23. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 11:23:04 [No.327388] ▽返信する

    今の日本人は民間・公務員問わずにサービスに金を出したくない、無駄な税金も使わせたくない、そのくせ口だけは達者な奴らばっかりだからな

  24. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 12:03:51 [No.327390] ▽返信する

    ロス空港から30分のサンタモニカ郊外に木の電柱まだまだあるよ
    ちなここ地震多発地帯ね。無電柱なんてほんの都市の中心部だけだよ
    ネットde真実で騙されてるヤツのなんて多いことか

    ttps://www.google.com/maps/@34.0000269,-118.4821678,3a,75y,308.46h,97.71t/data=!3m6!1e1!3m4!1sdCTIwOJCy0ZnpURMpC4zMQ!2e0!7i16384!8i8

  25. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 12:18:45 [No.327391] ▽返信する

    デンチューベリーマッチ💄💋✨

  26. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 12:33:47 [No.327392] ▽返信する

    電柱でござる!!御乱心召されたか!?

  27. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 14:15:04 [No.327395] ▽返信する

    電力会社の下請けから電柱立てさせてくださいという電話が来た
    ・年3000円支払います
    ・一度建てたら原則動かせません
    ・地価が絶対下がりますが保障しません
    ・景観悪くなりますが知りません

    誰が貸すかよ!

  28. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 14:16:40 [No.327396] ▽返信する

    電柱が無くなったら誰が暴走車を倒すんだよ!?
    電柱は正義の味方だぞ!

  29. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 14:28:35 [No.327397] ▽返信する

    電柱の方が災害時の復旧が早いが、道路上に設置されるため歩行者や自転車の邪魔となり、事故も起きている
    地中化の方は、メンテナンスを考えると共同溝が最良だが、なんといってもコストが問題
    理想としては地中化、しかし現実的には電柱というのが現状だろう
    人口が少なくなり、居住地が集約されれば地中化も進むかも

  30. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 14:36:48 [No.327399] ▽返信する

    地下化でコストが電柱よりもかからないとかエアプにもほどがあるな

  31. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 15:13:44 [No.327401] ▽返信する

    排水溝みたいな溝掘ってそこ通して蓋じゃダメなのか?
    鍵がないと開けられないようにしとくとかで

  32. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 15:53:49 [No.327404] ▽返信する

    ※16
    なら水道も地上化したほうがええやん!

  33. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 16:55:20 [No.327408] ▽返信する

    金のある大都市圏なら建物の密度も高くて地中化はメリット有るんだけど、田舎はコスト以上のメリットはないんだよなぁ。
    欧州に電柱が少ないのは地中化だけじゃなく、石造りの家だから家の軒下に適当に電線を這わせることが出来る(漏電しても石だから火事にならない)っていうのも。日本でやったら街がまるまる焼けるだろうけどね…

    ※31
    ヨーロッパはそれに近いからコストも安い。ただし、水害で漏電して人が死ぬこともしょっちゅう(当たり前なのでニュースにすらならない)。まあでも水害自体が滅多と無いから出来る。
    水害の多い日本でそれをやるとね…

  34. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 17:01:43 [No.327409] ▽返信する

    ※31
    そこで問題です。現在の道路内のどこに埋設すればよいでしょうか?
    尚、現在道路には上水道、下水道、通信線、ガス等の配管が埋設してあります。
    それぞれの配管は埋設位置、埋設深度、管口径・材質等バラバラで、安全のため上下左右それぞれ最低30cm以上の離隔を確保しなければいけません。

  35. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 17:34:34 [No.327412] ▽返信する

    津波が予想されている地域は、電柱の方がいいだろ

    どっちにするんじゃなくて、地域によって変える方がいいんじゃないかな

  36. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 18:35:52 [No.327416] ▽返信する

    地方は国の通達も無視するから。いままでやってきた生活を変えない。絶対変えない

  37. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 18:57:05 [No.327417] ▽返信する

    電柱の問題は立てるか地中化するか、ではない

    電柱にせよ地中に埋めるにせよ、そのスペースがないことが問題
    国も自治体も、わざとそれから目を逸らしている

  38. ムーンライト:2022/04/22(金) 19:09:50 [No.327419] ▽返信する

    フリーエネルギー&ベーシックインカム&メドベッドの情報開示&早期実現よろしく!

  39. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 19:50:41 [No.327423] ▽返信する

    どっちみち津波と火山灰そして核蒸発するんだから今更どうだっていい

  40. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 19:52:33 [No.327424] ▽返信する

    地中に埋めた方が、災害に強く迅速な対応ができるって何でまだ周知されてないんだろうな。各自治体の予算もあるけど、少しずつ整備していくべきなのにね。
    昔の考えだと、断線部分がわからないとか、言ってた人もいるが、現在は、ケーブル区間にセンサーがあってすぐ分かるし、掘り起こすのが大変とか言うけど、筒の中にケーブルが敷いてあるので、引っ張って部分交換できる。また、断線するくらいの地震の場合、道路が数十cm以上割れてる状況で、震度6クラスで、滅多に起こらない。
    起きたとしても、断線部分は、借り補修で対応が効き道路修復と一緒に本格復旧が可能。

  41. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 21:11:17 [No.327431] ▽返信する

    ※5
    単純にコストの問題
    電気代が3倍になってもいいと訴え続ければ電力会社も気が変わるよ

  42. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 21:19:53 [No.327433] ▽返信する

    ※8
    東日本大震災のとき千葉辺りで液状化でマンホールが浮きまくっただろ
    電線を地下化すると同じことが起きる
    そもそも道路の下はガス管や上下水道でいっぱいなのに、今さら人間が通れる大きさの電線通すトンネル掘るとか物理的に難しい
    地震なんてなくてもトンネル内で火災が起きたら復旧が目茶苦茶時間かかる。震災に強いのが電気の長所なのに、莫大なコスト掛けて復旧が面倒なことやるほどのメリットあるのか?

  43. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 21:56:39 [No.327441] ▽返信する

    日本もう何も作らなくて良いよ…無駄骨ばかり。もう掘らなくても地震来るから大丈夫ッスよ!

  44. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 23:28:03 [No.327444] ▽返信する

    地中化するとなると上下水道やガス、通信ケーブル等々と折衝が必要だからとにかく面倒で時間かかるんだよ
    工事中の切り回しをどうするかとか、狭い道路に埋めるから交通の確保をどうするか、どうしても地上に出さなければ行けない施設をどこに設置するか等々
    もちろんお金も沢山かかるし、なかなか進まないんだよね

  45. 名も無き予言者さん:2022/04/23(土) 04:48:16 [No.327463] ▽返信する

    中国にすら電線によって景観で負けてると思うわ。
    中国人は自国を電線地中化にして日本国は汚いって馬鹿にしてるからな。
    高層マンションでも250m以上は建設禁止になるほどバンバン立ててるのに日本はまだ高層マンションが少ない。

    地震がー津波がー災害がーって言ってる人がいるけど言い訳して競争から逃げてるにしか見えない
    そんなの対策技術なとが開発されるわ
    景観を良くするにはまず電線地中化にしてビル等の町並みが良く見えるようにしてから景観が良い町作りだよ。

    まあ電線地中化を進めて無かった時代から1年で13万本も減らせるようになってる技術が付いたのには凄い。
    1年での減らす数を増やすか、電柱建設禁止にしなきゃね。

  46. 名も無き予言者さん:2022/04/23(土) 12:02:58 [No.327485] ▽返信する

    個人的には景観とかどうでもいい、古いまま問題なく使えて特に不備が出てないのなら限界までそれでいいと思うよ。
    ただ東京五輪もそうだが日本って中国と同じでやたら見栄に拘る政治文化だから、地中化するための金が無いってのも多分本当なんだろうな、バブルだったら絶対地中化してたし。

  47. 名も無き予言者さん:2022/04/23(土) 15:59:35 [No.327503] ▽返信する

    でかい看板はスマホ普及前はまあどこにどの店があるかわかりやすいから別に許せたけどスマホでリアルタイムで地図みれるようになって目障りさのほうが上になったわ

  48. 名も無き予言者さん:2022/04/23(土) 18:10:18 [No.327524] ▽返信する

    あのさあ、何で逆のこと言って印象操作してるの?
    日本のように災害大国では地中化は無理。景観だけよくなるだけ。地震が起きて電線が断線しても地中では調査だけで何日かかるか解らない。
    電柱なら目視で確認が出来る。
    しかも、地中にはガス管もはしってるんだぜ。地震等で引火したら、どこで爆発するか解らない。
    東京の一部ではものを知らない都知事のわがままで埋設したらしいが、莫大に金が掛かるし危険度増すようなことを推進するとか有り得ねーよ。
    そんなの推進するのは日本の社会と経済を破壊したいパヨク勢力だけだ。

  49. 名も無き予言者さん:2022/04/23(土) 18:48:33 [No.327527] ▽返信する

    地中化は反対やな
    今後メンテ能力がどんどんさがって50年後とか恐ろしいことになってると思うわ

  50. 名も無き予言者さん:2022/04/23(土) 22:51:58 [No.327555] ▽返信する

    電柱がなくなったらお前らの足に犬がマーキングするけどええんか

  51. 名も無き予言者さん:2022/04/23(土) 23:17:40 [No.327558] ▽返信する

    うちの県はわざわざセットバックしてまで地中化してるで
    電力会社の設計曰く「現場には負担でしか無いんですけどねえ」だと
    どこが邁進してるか謎。国なのか、県なのか

  52. 名も無き予言者さん:2022/04/24(日) 01:26:37 [No.327578] ▽返信する

    線が見えたほうが安心するだろ

  53. 名も無き予言者さん:2022/04/24(日) 05:29:27 [No.327593] ▽返信する

    電柱がなくならないのは、尾行がしにくくなると警察からクレームがきてるんじゃないのかね

  54. 名も無き予言者さん:2022/04/24(日) 11:47:53 [No.327627] ▽返信する

    明らかに電柱有りの勝ち。費用が全く違うから。
    新規戸建分譲でも地中化は+150万円~/戸。改修ならもっと高額です。そんなの今の人や国が出せる??

  55. 名も無き予言者さん:2022/04/25(月) 10:50:08 [No.327747] ▽返信する

    単純に太陽光発電の売電側で増えているだけだろ。

  56. 名も無き予言者さん:2022/05/04(水) 13:43:27 [No.329098] ▽返信する

    「電柱のせいで景観が悪くなる」って言う趣旨のイラストで
    富嶽三十六景の絵に電柱・電線かぶせて逆にかっこよくなってんの草

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。