大地震・前兆・予言.com > 食品問題 > 【高騰】小麦粉がこのままだと年末に40%以上の爆発的な値上げになる可能性

【高騰】小麦粉がこのままだと年末に40%以上の爆発的な値上げになる可能性

flour3563452.jpg

政府の小麦引き渡し価格の値上げを受けて、製粉会社が2022年6月末から、業務用小麦粉の値上げをすることが次々と発表されている。

今回の値上げでは、まだウクライナ情勢は部分的にしか反映されていない。異常な円安も加わって、小麦価格がさらに高騰するのは次の改定期を踏まえた今年の年末になりそうだ。

小麦の値上げは年末が怖い ウクライナ+円安で「4割増」のシナリオ | J-CASTニュース

6::2022/04/18(月) 23:30:25.84 ID:umL1kAZP0.net
香川が危ない
734::2022/04/19(火) 08:54:24.54 ID:ruYeJ+5p0.net
>>6
うどん茹でないので水不足心配が
10::2022/04/18(月) 23:30:49.65 ID:rZQCASgt0.net
近所のお好み焼き屋さんも300円から360円になったわ
17::2022/04/18(月) 23:31:20.78 ID:0wkK674a0.net
ラーメン屋とパン屋は軒並み潰れんなこれ
320::2022/04/19(火) 00:25:04.16 ID:+magTTMN0.net
>>17
ラーメンの原価はほとんどがスープ
麺なんて替え玉無料でやってる店がいくらでもあるくらい原価は安い
33::2022/04/18(月) 23:34:17.13 ID:W1C1WSl90.net
>>17
パンは代替品割とあるし
それはそれで楽しめるからまだましかも
小麦使った麺は量減らすくらい?
94::2022/04/18(月) 23:41:54.64 ID:oQNs62TE0.net
>>33
値上げ、減量やろな。あとは混ぜ物でごまかすか
19::2022/04/18(月) 23:31:32.66 ID:pWS+NTNC0.net
さらばグラコロ
603:回転むてん丸(千葉県) [US]:2022/04/19(火) 05:20:10
>>19
あの小麦粉率は衝撃だった
20::2022/04/18(月) 23:31:36.85 ID:vkshZ+Q90.net
別によくね
38::2022/04/18(月) 23:34:27.62 ID:6x+sXF0D0.net
大阪・・・大阪焼き
香川・・・うどん
徳島・・・ラーメン
広島・・・お好み焼き


粉もん大好き関西人
50::2022/04/18(月) 23:36:22.41 ID:GYkss8PW0.net
パスタとか買っといたほうがいいな
51::2022/04/18(月) 23:36:22.44 ID:fIEtPsU70.net
今のうちにお好み焼き食っておくかな
52::2022/04/18(月) 23:36:32.40 ID:C+IuqZE10.net
みんなでダイエットしよー
61::2022/04/18(月) 23:37:35.86 ID:NTHt59SR0.net
小麦だけじゃなく蕎麦も結構ヤバいんだべ?
864::2022/04/19(火) 12:21:15.87 ID:g67LQryR0.net
>>61
蕎麦は殆ど食べないからどうでもいいや
69::2022/04/18(月) 23:38:45.37 ID:QPhWhj+o0.net
たこ焼き禁止令
74::2022/04/18(月) 23:39:13.13 ID:ea++fXyH0.net
ホットケーキミックスは買いだめしとこう
あと樹液も
88::2022/04/18(月) 23:41:06.70 ID:grpOve5Z0.net
>>74
小麦粉は長期間保管するとダニが湧くんだよなぁ
しかも大きさが小麦粉並なのでメガネで拡大しないと気が付かないっていう
106::2022/04/18(月) 23:43:23.55 ID:RxNW5trz0.net
お好み焼きがないなら
焼き飯をおかずにご飯を食べれば良いじゃない
108::2022/04/18(月) 23:43:46.97 ID:VHr0su7/0.net
米を食え米を
112::2022/04/18(月) 23:44:23.59 ID:8QVhfVAY0.net
米あまってるから米粉でええやん
114::2022/04/18(月) 23:44:30.46 ID:jjybraLz0.net
高いと思うなら食わなきゃいいが小麦粉はいろんなものに使われてるからそうもいかん
135::2022/04/18(月) 23:46:26.20 ID:2HV2Ksn+0.net
うどんなんていらねーわ
そば粉さえあれば生きていけるよな
297::2022/04/19(火) 00:16:58.56 ID:lnBjezjj0.net
>>135
そば粉もガンガン上がっとるで
149::2022/04/18(月) 23:48:24.02 ID:hBXqWYl40.net
ヤベェのは最近の値上げに加えてコレ来ることだな
低収入帯は大ダメージ喰らいそう
そして一度上がると下がらない、給料は下がるけどな!
168::2022/04/18(月) 23:51:06.00 ID:W206o3bz0.net
>>149
金持ちは普段から庶民の何倍もする物買ってるからランク下げるだけで乗り切れるもんな
貧乏人に給付金ばら撒くとインフレ悪化で逆効果だしどうするんだよ
152::2022/04/18(月) 23:49:12.20 ID:LeDEDBGM0.net
小麦粉なくても何も困らん。日本人でよかった
179::2022/04/18(月) 23:52:39.36 ID:QrMPFp4a0.net
>>152
いや揚げ物も値上げ確定やん
菓子類もだし、困ること多すぎなんだけど?
156::2022/04/18(月) 23:49:38.35 ID:COcM04Vh0.net
うどん県のほうが危ない
157::2022/04/18(月) 23:49:39.32 ID:+QdYh5ni0.net
サラダ油がすでに50%の値上げしてないか?油なんでや?
165::2022/04/18(月) 23:50:30.55 ID:grpOve5Z0.net
>>157
ウクライナが植物油の原料の一大生産地なんだよ
158::2022/04/18(月) 23:49:40.89 ID:59cRv8rl0.net
パン屋「・・・・・・・」
パン屋「パン屋のおにぎり始めました!!」
172::2022/04/18(月) 23:51:58.83 ID:Px3UUJ2Z0.net
小麦から離れるいい機会やん
185::2022/04/18(月) 23:53:10.37 ID:4+uB6u/h0.net
>>172
ほんそれ
グルテンフリーや
184::2022/04/18(月) 23:53:06.48 ID:LeDEDBGM0.net
うどん、ラーメン→蕎麦
パン→ごはん
トンカツ→ステーキ
これで解決
200::2022/04/18(月) 23:55:46.13 ID:6A9t6vCC0.net
あれ?
インドが大量に輸出できるってきいたけど全然足らんの?
228::2022/04/19(火) 00:00:33.34 ID:l6GStadP0.net
>>200
安くは売らんわな
202::2022/04/18(月) 23:55:53.81 ID:D2wFuJy80.net
芋食え
212:シャべる君(神奈川県) [US]:2022/04/18(月) 23:57:29
そういやラーメンも値上げか
このままだと
239::2022/04/19(火) 00:03:14.43 ID:zhmp4EwN0.net
北海道じゃ間に合わんのか
263::2022/04/19(火) 00:08:45.20 ID:BkobXn6B0.net
>>239
肥料や飼料も値上がりしてるから
まあお値段にフィードバックされんだろうな
343::2022/04/19(火) 00:31:58.48 ID:2hEK7z6F0.net
米粉じゃあかんのか
381::2022/04/19(火) 00:52:14.03 ID:LByz3dbo0.net
ゴパンが流行るのかな?
403::2022/04/19(火) 01:04:02.62 ID:D5VuhRXp0.net
最近グルテンフリー始めたから問題ない
408::2022/04/19(火) 01:05:15.09 ID:R6LVMdYs0.net
ライスバーガーを食べたらいいじゃない
421::2022/04/19(火) 01:14:19.49 ID:REqY8LDm0.net
特に問題ないわ
424::2022/04/19(火) 01:18:48.38 ID:rvlnEHS00.net
菓子業界オワタ
441:ミルパパ(千葉県) [US]:2022/04/19(火) 01:33:25
菓子や麺類から揚げ物までみんな値上がり
442:コアラのマーチくん(東京都) [IR]:2022/04/19(火) 01:33:49
米粉パンはいい感じなんだけど割高だから安くなればなぁ
444::2022/04/19(火) 01:34:18.13 ID:LeC7WyHe0.net
よーし買占めて転売するぞー
446::2022/04/19(火) 01:34:53.89 ID:5gbw7RtH0.net
うちの近所のスーパーはすでに1kg200円のパスタ売り切れてたわ
474::2022/04/19(火) 02:00:08.62 ID:0X7nw/hY0.net
もうラーメン食べられないねえ
472::2022/04/19(火) 01:57:05.85 ID:AHFPxn3K0.net
小麦農家にでもなろうかのぉ
482::2022/04/19(火) 02:07:43.99 ID:OXMuy49/0.net
これまで値上げ堪えていたのに
更におかわり来たからね 何倍になるやら
483::2022/04/19(火) 02:08:47.26 ID:y21z9ObT0.net
OKストアのピザが20円値上がりした
513::2022/04/19(火) 02:29:47.96 ID:13OuCB/j0.net
やっぱもっとパスタ買い足しておこう(´・ω・`)
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1650292100
【高騰】小麦粉がこのままだと年末に40%以上の爆発的な値上げになる可能性

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 43 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2022/04/20(水) 21:25:07 [No.327161] ▽返信する

    🦑5月11日🦑

  2. 名も無き予言者さん:2022/04/20(水) 21:39:36 [No.327163] ▽返信する

    小麦粉どころか野菜、肉、魚介生鮮品も相当値上がりするやろね
    しかも米作りしてた年寄り達がリタイア、継承者無し
    我々日本人の主食すらやばい

  3. 名も無き予言者さん:2022/04/20(水) 21:41:53 [No.327165] ▽返信する

    減反政策で
    国民が一斉に米に殺到したら
    ヤバイけどね

    食糧自給率対策
    あべが潰さなければ

  4. 名も無き予言者さん:2022/04/20(水) 21:46:23 [No.327166] ▽返信する

    食料自給率の低い国は大きな軍事力を持っていても戦争には勝てない。
    防衛費を多くする以上に食料自給率を上げなければ勝ち残る事はない。

  5. 名も無き予言者さん:2022/04/20(水) 21:49:51 [No.327167] ▽返信する

    食用米農地を飼料農地に転用すると補助金ばら撒くんだよね~(白目)

  6. 名も無き予言者さん:2022/04/20(水) 22:00:04 [No.327168] ▽返信する

    消費者の心理としては、たくさんあったら焦って買わないですよね。
    ところが「なくなるぞ」となったら、いるのかいらないのかよく分からないけど
    とりあえず買っちゃえてなります。わかります?

  7. 名も無き予言者さん:2022/04/20(水) 22:02:55 [No.327169] ▽返信する

    この機会にライ麦パンの入手性上がらないかな
    優秀な主食になるのに意識高い系の店にしかない

  8. 名も無き予言者さん:2022/04/20(水) 22:10:47 [No.327170] ▽返信する

    粉塵爆発やろ?知ってる。

  9. 名も無き予言者さん:2022/04/20(水) 22:11:08 [No.327172] ▽返信する

    連鎖反応で粉体爆発
    食う気がなくなると爆発しません。

  10. 名も無き予言者さん:2022/04/20(水) 22:26:09 [No.327174] ▽返信する

    びゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ

  11. 名も無き予言者さん:2022/04/20(水) 22:48:31 [No.327176] ▽返信する

    戦争始まる少し前からいろんなものを少しずつ買い増して備蓄してるわ。

  12. 名も無き予言者さん:2022/04/20(水) 22:49:58 [No.327177] ▽返信する

    安心しなさい。

    石炭の輸入量が減ってアドブルーが作れる領土が減って、トラック動かなくなって、店から物が消えるから。

    安心しなさい。

  13. 名も無き予言者さん:2022/04/20(水) 22:51:59 [No.327178] ▽返信する

    じゃあ米食うわ。パンも米パン食う

  14. 名も無き予言者さん:2022/04/20(水) 22:53:22 [No.327179] ▽返信する

    グレートリセットします!

  15. 名も無き予言者さん:2022/04/20(水) 23:06:14 [No.327180] ▽返信する

    10年前から考えると倍を超えるだろうけどな。

  16. 名も無き予言者さん:2022/04/20(水) 23:15:04 [No.327182] ▽返信する

    ※5
    国によって基準が違うけど、日本では食料自給率って飼料を含むんだよね。
    業務スーパーではどうか知らんけど、
    普通のスーパーでは、野菜はニンニクやパプリカなどごく一部を除き
    国産が多いだろ?米は懸念されるほど余ってるし。
    牛肉は外国産の面積が広いが、鶏や豚はほぼ国産だ。
    人間が直接食べるものだけなら自給率は高いが
    牛や豚や鶏の飼料として安い外国産を大量に仕入れてるから、
    それらを含む食料自給率が低く出る。
    つまり家畜の飼料を生産する方が、日本の食料自給率を上げることに繋がる。

  17. 名も無き予言者さん:2022/04/20(水) 23:38:42 [No.327185] ▽返信する

    虫が沸くから買い溜め出来ない

  18. 名も無き予言者さん:2022/04/21(木) 00:03:53 [No.327188] ▽返信する

    ※16
    家畜の飼料作るだけでどれだけの耕作面積が必要か(田んぼ壊して米もなくなるね)
    基本的に家畜制度が世界の自然を破壊している
    しかも日本は耕作機械動かすエネルギーも欧米頼りだ(中東とは直接できん)
    ※5が言ってることは正に皮肉交じりの正論で日本の上級は日本人を全滅させたいんだよ
    貴方の言ってることは正に亡国
    まあそれが狙いのネトサポなんだろうけど(レッテル貼り)

  19. 名も無き予言者さん:2022/04/21(木) 00:13:05 [No.327190] ▽返信する

    袋めん買いだめしとこ!
    吾輩がマルちゃん正麺派なのは内緒だ

  20. 名も無き予言者さん:2022/04/21(木) 00:34:51 [No.327194] ▽返信する

    小麦なくても死にますん

  21. 名も無き予言者さん:2022/04/21(木) 01:01:11 [No.327199] ▽返信する

    ロシアの戦争と円安の影響か
    せめて円安誘導をしていなければ、4割増し→3割増しで済んだのにな
    岸田になってから円安で1割以上も円の価値がなくなっているよ

  22. 名も無き予言者さん:2022/04/21(木) 01:12:11 [No.327201] ▽返信する

    岸田はアベ&アカ野党の尻拭いしながらよくやってるよ
    なんも考えてない岸田こそ最後の日本国総理大臣にふさわしい(終末論者)

  23. 名も無き予言者さん:2022/04/21(木) 01:27:04 [No.327203] ▽返信する

    @横浜だが近所のジジババ達は免許返納組が多く自宅の駐車場に鉢植えの野菜や果物育て始めてる。
    特にゴーヤー率は高く殆どの人が育てている。
    苗が手に入り易いトマト、きゅうり、ナス、紫蘇、大葉、率も高め。

    今年は家もやろうかな?
    百均の種とか芽出る?

  24. 名も無き予言者さん:2022/04/21(木) 01:50:35 [No.327208] ▽返信する

    霞を食べる・・・

  25. 名も無き予言者さん:2022/04/21(木) 02:00:37 [No.327210] ▽返信する

    ナマポで子供産みまくる外人さん夫婦には追加給付だろ?

  26. 名も無き予言者さん:2022/04/21(木) 02:05:53 [No.327212] ▽返信する


    日照不足なら更なる値上げになるな。昔は日本は沢山小麦を作っていたが農家さんが少なくなった。

  27. 名も無き予言者さん:2022/04/21(木) 02:11:49 [No.327213] ▽返信する

    ※26
    作るものじゃなく買うものが戦後日本の様式美(電通式)

  28. 名も無き予言者さん:2022/04/21(木) 04:11:25 [No.327232] ▽返信する

    米余りなのだから米食えば解決

  29. 名も無き予言者さん:2022/04/21(木) 04:47:15 [No.327234] ▽返信する

    うまい棒が15円になるんか

  30. 名も無き予言者さん:2022/04/21(木) 05:17:00 [No.327241] ▽返信する

    うまい棒は小さくなってる

  31. 名も無き予言者さん:2022/04/21(木) 07:10:53 [No.327254] ▽返信する

    ケンタッキーのチキンフィレサンド買ったら、悶絶する程の小ささだった
    前からあんな小さかったっけ

  32. 名も無き予言者さん:2022/04/21(木) 07:25:58 [No.327258] ▽返信する

    日本のパンのスタンダードが米粉パンになるとか胸熱だろ🍞
    小麦アレルギーの人とも仲良く米粉パンが食べられるよ🥖

  33. 名も無き予言者さん:2022/04/21(木) 08:09:26 [No.327262] ▽返信する

    日本人が米主食から、小麦粉製品を多く食べるようなったのも、アレルギー体質の人が増えた一因。

    人間って食生活を大きく変えると、体が慣れるまで100年はかかるって聞いたことがある。

    これを機に、主食を米にもどせ。

    戦前、気という漢字の〆の部首部分は米だった。
    (旧字を調べれば出てくる)

    小麦粉食は、日本人本来の気力を失わせる。

  34. 名も無き予言者さん:2022/04/21(木) 08:37:56 [No.327266] ▽返信する

    蕎麦蕎麦言ってる奴いるけど一大産地はロシアなのに何言ってるんだ?

  35. 名も無き予言者さん:2022/04/21(木) 08:57:35 [No.327267] ▽返信する

    小麦粉はコナヒョウダニの棲家

  36. 名も無き予言者さん:2022/04/21(木) 10:38:40 [No.327271] ▽返信する

    ※35
    輸入小麦粉は農薬まみれにしてるから~~~白目

  37. 名も無き予言者さん:2022/04/21(木) 11:07:24 [No.327273] ▽返信する

    世界の恵まれない子供達を寄付して助けると、
    食料が足りなくなって自分に戻ってくる
    だから、人口が増える方向の寄付はしない

  38. 名も無き予言者さん:2022/04/21(木) 13:01:37 [No.327284] ▽返信する

    売国アホ岸田は何やっとるんじゃボケが

  39. ムーンライト:2022/04/21(木) 19:36:33 [No.327311] ▽返信する

    私はパンが無いと生きていけません!

  40. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 19:55:51 [No.327425] ▽返信する

    このまま肥料や化石燃料が買えなくなると食料生産自体ができなくなる
    そして輸入も円安のせいで難しくなる
    更にそこを震災や噴火などが襲えばまず第一段階
    適当な与太を吐きながら逃げ回って悪さしかしかない政権や政府マスコミ財界らと一緒に絶滅したいなら好きにすればいいさ
    もっとも奴らはその前に出自の特アの元に逃げるかもな

  41. 名も無き予言者さん:2022/04/22(金) 20:54:14 [No.327429] ▽返信する

    ※38
    岸田だけじゃないんだよ
    これまでの自民もそれを支持してきた国民も皆愚かだっただけ
    自称保守派ですら国の根幹が軍事であることを理解してなくて
    自分たちがええかっこしたいだけの自民支持者が大半
    その結果が今の情勢
    少し痛い目見た方がいいんだよこの国

  42. 名も無き予言者さん:2022/04/23(土) 02:02:02 [No.327458] ▽返信する

    備蓄米があるから大丈夫って思ってる人達って
    平成の米騒動知らんの?

    日照不足で大凶作、店頭販売の米が全て消え失せてたタイから長粒種の米を緊急輸入して対応してたな
    当時、日本の米30kが5万で売れてたってよ
    それだけ米が枯渇した事もあるんだよね

    近年
    コロナと戦争で世界的に輸送が滞ってるようだ
    もし、また大凶作来たら今度はタイからの支援も当てにならない

  43. 名も無き予言者さん:2022/04/23(土) 10:18:44 [No.327482] ▽返信する

    米の需要が増えて米も値上げある

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。