静岡、山梨、神奈川3県などがつくる富士山火山防災対策協議会は30日、噴火時の広域避難計画の中間報告をまとめた。避難の可能性がある住民は約80万人と想定。溶岩流からの避難は流れの遅さや道路が渋滞する懸念を踏まえ、原則徒歩とする。今後は東京を含むより広範囲の被害が予想される火山灰対策が課題となる。
富士山噴火時、溶岩流避難は原則徒歩 渋滞避ける: 日本経済新聞
6::2022/03/30(水) 22:22:53.67 ID:DIzVkhm90.net
火山灰なんて埼玉千葉まで届くと言われてるのにどこ行けと
8::2022/03/30(水) 22:24:59.38 ID:DgUS/S/O0.net
>>6
北か西側へ
22::2022/03/30(水) 22:36:04.13 ID:4zGHhgHZ0.net
>>6
海路を行け
10::2022/03/30(水) 22:29:40.81 ID:Zaf7m2b20.net
シェルター作れよ
16::2022/03/30(水) 22:33:31.06 ID:xduiX8eA0.net
晴れた日に富士山が見えるから
噴火したら火山灰が降り注いで詰むと思ってる
17::2022/03/30(水) 22:34:02.12 ID:3WVeWppS0.net
渋滞して徒歩の方が速いというのはたしかにあるけれど距離が問題だ
5::2022/03/30(水) 22:22:37.87 ID:urMdRvZJ0.net
火山灰フィルター付けてないからすぐにエンジンダメになるよ
EVなら漏電するかな?
7::2022/03/30(水) 22:24:32.54 ID:ERZ5E9Ph0.net
>>5
EVは大丈夫だろ
HVは駄目やな
67::2022/03/31(木) 03:53:01.05 ID:qH6mhPG30.net
>>5
車はみんな鹿児島仕様で売ることを義務化すべきやな
26::2022/03/30(水) 22:38:06.40 ID:qiP2H9pa0.net
>>5
ボディもフロントガラスも酷いことになるけどな
あと、動けなくなった車が道をふさぐ
巻き上がる噴煙に歩行者からの怒りを買う
61::2022/03/31(木) 00:36:10.21 ID:wVkm7NgO0.net
>>26
政府はこういう被害想定のCGを作るべきやな
18::2022/03/30(水) 22:35:00.54 ID:7goaY8p70.net
あそこに山小屋建てて金儲けしてる連中なんなの
霊峰の意味知らないの?
19::2022/03/30(水) 22:35:02.16 ID:1bAYfUt80.net
環七は封鎖?
21::2022/03/30(水) 22:35:54.71 ID:qb6QfUci0.net
御殿場→谷峨→山北→大雄山、松田
あたりが溶岩流れて来てやばそう
25::2022/03/30(水) 22:37:18.69 ID:Xx98LeZK0.net
どうせ米以外の物は爆上がりで生活できなくなるから、もぅどうにでもな~れ。
30::2022/03/30(水) 22:42:33.85 ID:DIzVkhm90.net
火山灰体験したことないけど肺やられるらしいからなあ
歩いて避難なんて言うけど長時間外にいられないんじゃないかと
北陸に逃げるなら静岡が有利か?
32::2022/03/30(水) 22:43:43.88 ID:DgUS/S/O0.net
>>30
灰は細かいガラス質だからマスクは良いのを買っておくことだな
69::2022/03/31(木) 04:29:30.30 ID:qbE+zRtx0.net
>>30
季節と風向き次第だろうな
33::2022/03/30(水) 22:44:44.87 ID:xcMTjiaG0.net
富士山噴火ならジタバタするなよ
37::2022/03/30(水) 22:49:20.60 ID:4WQkJws50.net
>>1
町田はどうすればいいですか?
38::2022/03/30(水) 22:49:48.73 ID:XKFkwjRB0.net
40::2022/03/30(水) 22:55:22.91 ID:J92B0Y960.net
曖昧な記憶だが噴火から45分で平塚市だか横浜市まで火山灰が到達するんじゃなかったっけな?
もちろん風向きとかにもよるのだろうがな
43::2022/03/30(水) 22:57:35.67 ID:wi59dIhl0.net
>>40
横浜まで火砕流な
57::2022/03/30(水) 23:38:35.26 ID:J92B0Y960.net
>>43
横浜まで火砕流到達は箱根山じゃなかった?
63::2022/03/31(木) 00:44:07.53 ID:3YClvOgr0.net
>>43
その時代は高さ10000m
地上部はもう吹っ飛んでしまってそこまでのポテンシャルはない
48::2022/03/30(水) 23:08:39.59 ID:UexZ1KuQ0.net
46::2022/03/30(水) 23:01:04.49 ID:45AJ/Fbm0.net
どっからでも掛かってこいや
50::2022/03/30(水) 23:14:23.59 ID:6/RcIA/c0.net
噴石や火山灰が降りいつ火砕流に飲まれるかわからない恐怖の中徒歩で避難を!?
85::2022/03/31(木) 08:09:54.94 ID:vSHHYvUf0.net
>>50
車なら大丈夫と思ってそう
そもそもそんな心配するなら近くに住まなきゃいいだけなんだがな
54::2022/03/30(水) 23:32:09.19 ID:RuBZ8AKm0.net
富士山って別に日本一高いってだけで
火山としては別に特にすごくない
並の火山で、
富士山以上の火山なんて日本に
たくさんあるんでしょ?
56::2022/03/30(水) 23:37:05.58 ID:7mjf0sLK0.net
ポンペイの形残ってる人達は一旦家内に避難して火山礫降りやむの何日か待ってそれから外移動しようとした時に火山ガスで一瞬で絶命したらしいから
58::2022/03/31(木) 00:05:05.06 ID:mjJEJt7s0.net
被害の規模を考えたら何もできないよな
自力で何とかして下さいってはっきり言った方がいい
59::2022/03/31(木) 00:18:29.01 ID:AEFU7iN+0.net
小田原に住んでいたから、地震や津波や噴火が近いうちに来るんじゃないかと漠然とした不安があった
先月異動で引っ越したからひとまず安心
60::2022/03/31(木) 00:19:32.67 ID:SbSEkZeG0.net
静岡と山梨は富士山あるからまあわかるがなぜ神奈川?
71::2022/03/31(木) 05:00:06.86 ID:NejftR5t0.net
>>60
かつて御殿場で山体崩壊があって
神奈川へ大量の土砂が流れたことがあった
72::2022/03/31(木) 06:15:22.91 ID:qLEyjHQh0.net
>>60
富士山そのものにはかかっていないが、至近距離まで神奈川県だよ
66::2022/03/31(木) 01:38:42.11 ID:NuaJfMxW0.net
私自身、都内から自宅のある埼玉まで徒歩で8時間かけて
帰宅して、実際の東北の方に比べる程のものではないですが被災の怖さを感じました。 その後は言う必要ないですよね。
70::2022/03/31(木) 04:34:44.94 ID:tohaskmS0.net
阿蘇山って外輪山が大噴火するまでは世界一の独立峰だったんでしょ
78::2022/03/31(木) 07:04:26.06 ID:obrVxREe0.net
火山灰なら口元をマスクで覆う程度ではダメだな
目も覆わないと失明の危険があるだろ
79::2022/03/31(木) 07:08:58.67 ID:CisHR1370.net
何を察知したんだ言えよちゃんと
81::2022/03/31(木) 07:24:50.80 ID:s3ZtHfNp0.net
非常用にN95かホムセンにある防護マスク用意しとけば良い?
目まであるフルの防護マスクの方がいいんだろか?
88::2022/03/31(木) 08:15:53.92 ID:YYqbTEDj0.net
箱根とか降りるのやばいよな
あの道路火山灰の中歩けと言われても
94::2022/03/31(木) 08:29:17.36 ID:IV/KWk0w0.net
>>88
そう考えて車を使ったら走行不能になって道路を塞ぐんやで
エンジンは火山灰吸ったら壊れるし、帯電した微粒子やからEVも壊れるわ
89::2022/03/31(木) 08:17:27.79 ID:SQThynnh0.net
富士山噴火したら火砕流10分で駿河湾に達するで。
93::2022/03/31(木) 08:28:32.94 ID:OU1XsN9t0.net
せめて自転車か原付用意しておけ
97::2022/03/31(木) 09:30:41.78 ID:geu81UR/0.net
徒歩でってさあ
98::2022/03/31(木) 09:55:12.62 ID:IV/KWk0w0.net
>>97
電アシじゃない自転車を用意しとくべきやろね
パンクレスタイヤのMTBとか
99::2022/03/31(木) 10:03:28.28 ID:cUeGNqL80.net
御嶽みたいな突然噴火でも登山者以外は避けられる時間の余裕あるから落ち着けってことでしょ
102::2022/03/31(木) 11:01:50.16 ID:0C+qJ1Xn0.net
全然噴火しねーじゃん
つか
トンガ噴火を世界が完全に忘れてるのがオモロイなww
破局噴火とはなんだったのか
118::2022/04/02(土) 10:53:18.54 ID:x0xYRjRW0.net
>>102
>トンガ噴火
他にもドンドン緊張高まってるからな
でもどう考えても富士山と関東は来る
123::2022/04/02(土) 13:37:31.38 ID:80ewtk6H0.net
歩いて帰ろう
124::2022/04/02(土) 14:18:15.84 ID:dfgnTyTJ0.net
せやな 歩いて家に帰るわ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1648646425
コメントする 31 Comments
🌋4月11日🌋
ゲルニカと叫びが同時にやって来たな。
最近また東北地方に地震が多いよ。富士山より地震怖い。
5以上なら皆んな海辺から早く逃げて!
富士山吹っ飛ぶ前に帰宅出来て良かったよ…次の出張命令の人に託した…ワイもう行くことねぇっすわ…ありがとう富士山さようなら~
しっかし、よく揺れるな
びゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃー
しかも、2連チャン
富士噴火と南海トラフが来たらウクライナ以上の地獄絵図になるぞ
お腹のガスがちょっとたまっててさ・・・
アハハ、揺らしてごめんね😢💨💨
長野の実家まで帰れるだろうか
甲州街道は通れないだろうから碓氷峠から行くしかないか
関東圏も揺れ出した!マジで今月末迄にデカいのが来るかも???当たり前だが、来るか、おさまるか、のどっちかだよ!
※3
地震は津波と原発付近だけで、それなりに対応出来る
噴火と竜巻は現状の日本では何にも出来ない(破局噴火はそもそもに日本全体がアウトだけど)
富士山店舗は3月で閉鎖させてもらったからウチは富士山どうでもいい…終わった事は振り向きもしない。富士山店舗〆ちゃったものは〆ちゃったで終わりだから…
※11
本当に当たり前で笑ってしもた。
何かここまで震度4が多いと不気味やね。
そろそろ本当に大きいの来そう。
明日備蓄増やしとこうかな。
実際、火山灰でやられるのは東側だからな
静岡がヤバいのは富士山周辺の一部地域だけで悲惨なのは神奈川
季節にもよるが静岡は西→東への風が絶えず吹いてるし
冬場は遠州の空っ風と呼ばれてさらに強い、台風並みの10~20mとかザラだぜ
それに富士山の南側や伊豆半島付近は雨が多い上に急流河川ばかりだから意外と早く
灰が抜ける地域やぞ
とはいえ横断して南下は無理だろうから関東の連中は北へ逃げるしかないんじゃないか?
まぁ噴火してから逃げたんじゃ間に合うとも限らんけど
ギョギョ!
ソースがトカナじゃなく日経だ!
これは来るね
上級国民は安定の車または飛行機などで避難するんだろう
あと、京都も揺れると思ってる
※15
要するにトンキンも終わるということですね・・・
月刊ムー!三上編集長!はやく逃げて!
沖縄、日向灘、紀伊半島の西側、飛んで千葉県北西部、茨城県沖、福島県沖、宮城県沖、岩手県沖、北海道と青森の東の方の海。殊に、千葉県から福島県にかけてはいつも以上に揺れてるし、いつもの震度1とかじゃなくて、しっかり怖い揺れ方の震度4以上がやたらと多い。しかも直下だよーん!真下から来たよー!頼むからこれ以上の恐怖はやめておくれよ。富士山噴火はうちはそんなに大丈夫かなぁー?ってくらいの気持ちでも、首都直下型地震は本当に洒落にならない。
兎に角、備蓄と避難用荷物作っておけ、箪笥や物の下敷きにならなければ何とかなる。足や手、頭、怪我しないように。ペットをすぐにキャリーに入れられるように。家族友人の在所確認取れるようにメモ帳に情報書き出したおけ、スマホ使えなくなったら困るからな。水は絶対に必須、有ればあるだけ要る。311後の放射能降った町の被災者だ
今のうちに関西あたりへ行くのはどうだろうか?
このスレは結局何が言いたいねん❓実まで言わんでもわかるやろ笑
なんでそんなとこに住んでんの
ガスマスクはもってる
でも何だかんだで3.11前のザワザワ感はまだやろ
もう一息や
どこか良い所無いかなあ
早く引っ越さなければ!
地震・噴火の影響が無さそうな場所って国内は無いね。
災害が無さそうな国外が良いんだろうけど、言語と金銭・治安問題がw
いよいよ富士山大噴火?
私が見た予知夢では紅葉の秋に複数ヶ所から噴火します。
※23
うちもなぜか姉が海外旅行した時に買ってきました。
横浜で生まれて育っているから、覚悟はできている。
ガキの頃から富士山噴火したら埋まるとか言われてきたからな。
税金の支払いがまとめて来たようなもんだろ。
嫌でも受け入れざるを得んさ。
地震が起きて福一がボカンしたって北と南で往来出来なくなったくらいだし、富士山ホコリ撒き散らしたら無理ゲだろさ。
偏西風で神奈川東京のがやばい