5:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:18:43.09 ID:AYrP+pd70.net
溶岩津波
354:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 21:55:45.37 ID:+tYA9eRS0.net
>>5
溶岩は津波と違ってゆっくりだもんね
428:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 13:49:54.59 ID:Te32gFwM0.net
>>354
火山の場合、溶岩より火砕流がメチャクチャヤバい。
432:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 17:47:28.24 ID:yH9JpBYa0.net
>>428
火砕流ってよくわからないな
火山灰でも火山ガスでも水蒸気でも溶岩でもない
高温の癖に斜面を下り降りる
10:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:20:20.96 ID:x1+n1mw60.net
こういうのって無理して逃げるとかえって危険だよ
今まで通りに生活するのが一番安全
470:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 05:30:33.52 ID:lDdgGbhn0.net
>>10
コロナ陰謀論かな
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:21:32.12 ID:OBZQ81fY0.net
噴火は真ん中からじゃなく別のとこから吹き出るからもう運だよね
13:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:21:47.09 ID:QCf5FqPs0.net
富士山が噴火したらアラスカの方まで
溶岩が飛んでいくんだろ?
25:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:24:37.17 ID:/27YhB4d0.net
>>13
それ噴煙・火山灰じゃ?
35:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:27:03.75 ID:QCf5FqPs0.net
>>25
ありがとう。灰なのね。
17:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:23:17.61 ID:eIzmjrSU0.net
噴火ってどの程度を想定してるの?
宝永噴火でそんなに大規模な溶岩流なんてあったか?
81:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:39:30.17 ID:JJ4VpZTK0.net
>>17
宝永噴火は、火山噴火による人的被害はほとんどない。その後の飢餓や水害の方が酷かった。
86:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:41:18.31 ID:gSlwAc8L0.net
>>81
人的被害はなんと言っても浅間山だよな
近代では磐梯山
27:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:24:49.93 ID:iWbX2pLv0.net
そう言えば最近忘れかけてた
フラグ寝かしつけてくれてありがとう
28:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:25:00.15 ID:mJJkZzAZ0.net
こんな夢を見た
富士山の裾野、北東側から噴火
山中湖に溶岩流が流れ込み
大津波が発生
山中湖を越えて道志方面に土石流が流れ込み
津久井湖のダムが決壊
相模原市一帯が土石流により水没
壊滅的被害に
363:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 22:31:17.98 ID:xjbQP1X+0.net
>>28
地理分かってないな
山中湖と道志みちの間には山伏峠があるからそうそう越えてこない。あるとしたら富士吉田方面だな。
仮に津久井ダムが決壊しても、相模原市は殆ど台地の上にあるから直接の影響を受けるのはごく一部。
厚木のほうがやばい。
29:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:25:07.84 ID:sBUxl6Zx0.net
61:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:33:29.66 ID:/27YhB4d0.net
>>29
噴石や溶岩は破滅的噴火じゃなければ
そう遠くまで飛ばない・流れないと思うけど
広範囲に降り積もる火山灰がいろいろと厄介なんだよな
31:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:25:35.38 ID:7eC7HaDl0.net
今度は海に逃げろ
噴火てんでんこやで
36:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:27:10.47 ID:uzdanpu30.net
火山灰で日光が遮られてまたソーラー発電出来なくて停電するんだろ
準備としては、まずは発電機を一家に一台配る事から始めようか
38:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:27:41.46 ID:ZXzq/kAr0.net
39:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:27:43.82 ID:7eC7HaDl0.net
溶岩と津波に挟まれたら終わりだな
あきらめるしかない
45:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:29:13.72 ID:gRrH443p0.net
逃げる場所などない
49:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:30:12.76 ID:Oh4GJV5T0.net
巨大な火山弾が東京に降り注いで死の灰と化す
50:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:30:28.91 ID:FGnJalzZ0.net
いつ噴火すんだよ遅くね
53:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:31:46.71 ID:UnWRiFrO0.net
火山弾防げないだろ、徒歩だと。
54:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:31:49.01 ID:8zqQtZeC0.net
溶岩が流れるルート予想って
識者が瞬時に出せる訓練しといた方が良いんじゃないか?
57:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:32:46.00 ID:VrQLGNR40.net
実は富士山って昔は約30年間隔で小噴火を繰り返してたんだってな
それが1707年の宝永噴火を最後に300年分のマグマが溜まりに溜まっているらしい
169:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 18:20:34.38 ID:Hmlp0pH30.net
>>57
やだ怖すぎ
64:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:34:57.64 ID:4sWBqBtx0.net
そもそも逃げる場所あるの?
66:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:35:36.93 ID:iMuKkY+j0.net
海岸の離岸流と同じやな
横に逃げたほうがいい
間に合うかどうかしらんけど
67:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:35:48.14 ID:1PjFc5gg0.net
73:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:38:05.66 ID:FV4atHGi0.net
宝永噴火みたいな変化球もあるだろ
94:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:45:36.23 ID:YJAHMIP10.net
これ予言すると外れる大事なイベントだから
誰も予言しない
またはしても外れるんだよね。
98:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:47:08.80 ID:mJJkZzAZ0.net
火災保険の特約に
富士山噴火
その後、降灰による
住宅屋根の損壊なんて、なかったよな...
103:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:48:31.51 ID:GVZeERdb0.net
火山灰で電子機器もアウトだろうなぁ
真っ暗になりそう
110:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:52:17.09 ID:GVZeERdb0.net
もし来るんなら南海トラフとセットでいいわ
どちらも避けられないなら同時の方がいっそ清々しいわ
南海トラフから数年…何とか生活を立て直し…ドカーンは嫌
118:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:54:14.08 ID:mJJkZzAZ0.net
南海トラフ三連動巨大地震
富士山噴火と思いきや
箱根がスドン!ってことも...
120:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:55:18.73 ID:GVZeERdb0.net
富士山噴火から数年…何とか生き残った人達で手を取り合い復興が進み……ドドドド(南海トラフ)
やめてくれ
130:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:58:31.00 ID:/27YhB4d0.net
>>120
逆の場合もあるぞ
121:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:55:33.01 ID:TkzLg7220.net
横浜までアウトだと聞いたが
127:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 17:58:04.17 ID:dacTyMDM0.net
>>121
それは箱根が5万年前と同規模の噴火をした場合
138:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 18:02:12.93 ID:MsLkkqTX0.net
他国の危機の前にやるべきことあるはずですよね。
今日にでも首都直下来たらどーすんのよ
139:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 18:02:21.12 ID:w0aiQ5tf0.net
これまでの歴史を見る限りいつかは壊滅的な地殻変動が起きるんやろうな
その時まで文明があるかはわからんが
144:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 18:03:36.76 ID:ndsDBjd40.net
マグマは津波よりスピード遅いからどうにかなりそう
152:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 18:10:29.83 ID:/27YhB4d0.net
>>144
火砕流は早いよ
146:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 18:06:45.49 ID:oi1hGdpe0.net
溶岩流よりやばいのは噴石だな
後火山灰で首都圏機能停止
156:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 18:14:16.90 ID:iVGUYAMQ0.net
火砕流は逃げられんけど、溶岩流なら逃げられるやろ。
高台に登れば流れてこないし。
まぁ取り残されない地形を把握しておく必要あるけど。
167:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 18:19:24.60 ID:p6gmaO8q0.net
絶対に山梨や静岡より、東京や横浜、埼玉のタワマン地域のほうがやばいからな
171:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 18:20:58.61 ID:/27YhB4d0.net
>>167
絶対に、富士山がある山梨や静岡のほうがヤバイ
あとは風下がヤバイ
170:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 18:20:50.83 ID:p6gmaO8q0.net
こまめに噴火するたび、富士山東部の過密地域の下水がつまる。
関東平野の過密地域のみ、細かく細かくムサコ化することになる
175:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 18:23:21.36 ID:/27YhB4d0.net
>>170
何も知らない人は降った火山灰を側溝や下水に流すから
人災が加味される 自治体の周知が足りない
あと、大量の火山灰を捨てる処理場作らないといけない
183:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 18:25:26.18 ID:Q8GYgC/20.net
>>175
東京とか合流式がほとんどだから雨降れば詰まるなw
185:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 18:26:23.84 ID:p6gmaO8q0.net
>>183
タワマンは、少噴火のたびに数ヶ月スパンでムサコ化する
本当にやばいからなこれ、コロナ対策も兼ねて関東平野からの過密是正を急がないと
180:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 18:24:47.16 ID:lKxW5e1Y0.net
181:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 18:25:10.64 ID:p6gmaO8q0.net
関東平野なんかみんな歩いてもらわないと絶対に成り立たない
186:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 18:27:20.47 ID:Z0WTV6hk0.net
富士山の溶岩はさらさらなので
歩いて避難しても追いつかれる
189:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 18:27:59.09 ID:FoIBBRo+0.net
198:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 18:32:20.30 ID:aX0RDN+q0.net
神奈川県は大丈夫なの?家まで来ないかな
201:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 18:35:23.78 ID:p6gmaO8q0.net
>>198
過密してなきゃ大丈夫でしょ、でも行き過ぎた過密地域だと火山灰で相当深刻な状況になっていくかも
233:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 19:05:59.61 ID:RVsxIvi40.net
ここ1、2年富士山噴火シミュレーション報道多くなってるよね
そろそろなんだろうな
265:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 19:47:04.68 ID:AZ9NH6cF0.net
いずれ噴火するの知ってて住んでるんだから
諦めてると思ってた
266:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 19:47:08.86 ID:ea+8AIMY0.net
本当にこんなことを予測しているなら黙っているよ
国が発表する予測はほとんど外れている
271:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 19:53:44.47 ID:Ni4wYFJZ0.net
そんなことより日本沈没の対策したほうがいい。
278:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 19:57:42.26 ID:77bl0FWz0.net
貞観噴火も宝永噴火も中腹噴火だろ。外れ側が被害甚大
283:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 19:59:19.80 ID:eq7MKnOH0.net
近々噴火するって事だな
噴火したら徒歩でなんか
逃げられない
それくらい誰でもわかる
308:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 20:17:48.67 ID:8v50S30G0.net
むしろ11万人の範囲にしか被害がないのかと驚いた
富士山噴火だからもっと広範囲に被害あるのかと
310:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 20:19:18.92 ID:MhKIa/Mg0.net
>>308
今回のは溶岩による直接被害でしょ
火山弾やら火山灰含めたらとんでもない被害になるね
309:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 20:18:30.61 ID:eWYh060z0.net
溶岩流より火砕流だろ
319:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 20:25:48.52 ID:XjBAinCZ0.net
330:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 20:47:14.50 ID:zP/dKq1E0.net
頻繁に噴火してる阿蘇とか桜島は逆に安全そう
335:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 20:53:06.90 ID:fAWhmFu80.net
富士山の大噴火だー!!
342:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 21:17:37.53 ID:x8XfAO8Z0.net
怖いのは溶岩流だけじゃないでしょ
358:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 22:14:17.89 ID:WhLQ0pP80.net
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1648714641
コメントする 27 Comments
🔯🦊4月11日🦊🔯
🦊4月5日🦊
びゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃーっ!!
富士山噴火フラグ
🌋ドッカ―――――――――――――――――ン
※1
※2
何故にキツネ?
普段富士山の麓という恩恵受けているんだから噴火も受け入れな
28:
こんな夢を見た
↑
www黒沢年男がいた
岸田総理
「噴火しろッ!」
富士山
「ハ、灰ッ!」
富士山の周囲には火口がいっぱいあって、どこから噴火するのか分からない
これは全ての噴火口から噴火した場合の範囲
実際には、こんな全方位に溶岩が流れる事はない
ポンペイ、ヴェスヴィオの大噴火の・・・
まあ、最低でも心構えはしとけって事だろう。
😱😱😱
巨大地震の発生と富士山の噴火との関係を調べてみると、地震と連動した噴火は1707年と1435年に起きている(5)。特に1707年の宝永地震の後に富士山が大噴火したことは重要である。宝永地震は、駿河トラフから南海トラフにかけて、三つの海溝型地震が連動したものだ。
予兆は既にあった
故に富士山噴火ネタとか10年くらい前に月刊ムーが特集してたわ
かなりマジメな記事だった(うろ覚え)
大手メディアのゴミ売り新聞が今さらムー民レベルか?
・・・いよいよ来るね(白目)
とりあえず自然災害を誇張して報道してれば、政府にとってはいい目くらましだよなぁ。
🔯🦊4月11日🦊🔯か12日か13日🔯🦊か14日か15日🔯🦊か今月中か今年中🔯🦊
日本サッカーも4の国に入ってもうたらしいし…
イスラムの方の冷静な公平な抽選会で既に4ねと思われてる国や、日本(笑)神髪紙うるさい国だから
毎度毎度、4の組のイメージ。
吾輩にとって4のイメージは帰ってきたウルトラマン=生身でも闘う郷秀樹
そしてライダーマン=改造人間でもない燃える男結城丈二
何度4んでも立ち上がるのが日本のヒーローなんだよ
来る~きっと来る~😆
富士山は昔は噴火していた活火山。今富士山にマグマが溜まっている証拠があるのか?マグマが動いている証拠があるのか?マグマが冷やされ既に固まり活火山で無くなったかも?
要は高温のマグマが溜まっているか?
※19
温泉♨
固まってはなくて南の方へ流れてるんじゃないかな
西之島や小笠原諸島の方へ
だから富士山箱根山の噴火は当分先かなと思ってる素人です
こんな夢を見た。
このサイトに訪れた皆が、私の靴を舐めて忠誠を誓うの。
という、くだらない夢。
なので、夢占いは当てになりませんことよ。
自転車は、違反切符?
大阪北部住み
いま、ゆれたー。
家がみしみしギシギシっていったよ。
4月8日→2+0+2+2+4+8=18→6+6+6
4月23日→2+0+2+2+4+23=33
が怪しいと思う
毎日毎日どっかで地震だし
今日も朝から富士演習場でドッカンドッカン地鳴りが神奈川迄轟く
もううるさいよ