6:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 14:54:05.87 ID:BKJsx5Pt0.net
なんだかんだ、早めにもらった方が得らしいな。
9:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 14:54:36.61 ID:civIlyTy0.net
年寄りよ働けwってか
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 14:55:22.84 ID:CJbfA0ew0.net
74歳で死にそうになりながら働かされるんだな
13:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 14:55:28.19 ID:EaVqU85/0.net
ワクチン打たせまくった直後にこれか
なんか引っかかるものがあるな
15:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 14:56:19.46 ID:SZr99YMf0.net
25:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 14:58:40.95 ID:p1k3GNqs0.net
生きていられる気がしない
28:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 14:59:10.00 ID:9NUUVf+V0.net
年金払う気ないだろ
30:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 14:59:58.28 ID:kicxS2ss0.net
数年後、80歳が可能に!もらえる額は増額(1000円)とかやりそう。
37:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:01:00.76 ID:vsaN0jnX0.net
>>30
今の30代辺りが多分それになるだろうね
31:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:00:52.52 ID:lF3ZwiJV0.net
元気に働けるのは幸せだよ
元気ならね
34:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:00:55.88 ID:T/yNvU0v0.net
40過ぎたクソ独身野郎の年金受給資格を剥奪しろよ
結婚はしない子供は作らないで好き勝手生きてきやがってこのロクデナシが
109:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:23:20.38 ID:vptO2BD50.net
>>34
お前のガキのような低能なら産まない方がマシ
40:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:01:45.59 ID:vTriMO310.net
そりゃ年金納めなくもなるわなw
リーマンで搾取されてる人がかわいそう
428:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 16:43:44.34 ID:c65FW94n0.net
>>40
年金というより、何かしらで障害者になった時の保険のつもりで払ってる
71:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:10:21.51 ID:tOqvr4Eo0.net
バカかよ。今まで払った分返せ
72:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:10:21.81 ID:7IDluxJ30.net
完全に国家詐欺ですわw
95:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:17:29.92 ID:boHzxzQh0.net
もう年金は破綻してるなw
まったくメリットがない
75なんて働ける訳がないだろ
97:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:17:54.54 ID:Hk51UbxH0.net
消費税って何に使われてるんだ?
101:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:19:55.89 ID:o/dtULuf0.net
108:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:22:16.67 ID:HKVCdeWS0.net
75まで働ける職場てそんなにあるのか?
126:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:28:25.18 ID:Ga9BbCZi0.net
>>108
タクシーとか?
110:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:23:35.57 ID:1/VaIUje0.net
117:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:25:29.48 ID:iCGUVR290.net
123:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:27:15.70 ID:D+3IMt+h0.net
全てはお前らの旺盛な労働意欲を応援するためなのだよ
153:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:35:33.81 ID:XEdp3ztP0.net
高齢者で働けるところなんてそうそうないだろうに
165:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:37:55.13 ID:e3t/1JFi0.net
割食うのは結局氷河期世代やな
177:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:39:31.34 ID:TIfjerxe0.net
>>165
その頃に向けて給付による国の負担を減らすための抜本的対策を始めるきっかけだろうな
166:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:38:13.23 ID:14kAK2Kw0.net
ちょっと前までは60歳から年金支給されてたのになあ
この国に税金納めるのが勿体ない
169:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:38:23.18 ID:NH22TzCL0.net
年金払えませんって公言してるなこれ
167:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:38:16.13 ID:xg7ScUWc0.net
いずれにしても年金だけだと働かないとやってけない
171:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:38:39.73 ID:GpBmIUez0.net
もう何もかも崩壊寸前国家
179:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:39:51.67 ID:Mrb47em10.net
50歳から欲しかった
183:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:40:39.60 ID:10Qls5Ph0.net
201:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:46:16.76 ID:XtHZ/XZC0.net
もうやめろ年金
破綻してるわ
209:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:47:45.88 ID:Ni9ktj+t0.net
213:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:48:25.10 ID:sYi7z1xK0.net
もうイルミナティさんに早くグレートリセットしてもらいたいわ
家畜にされるんだろうが、このままじゃどの道地獄は免れない
215:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:48:46.21 ID:4LzQRu/p0.net
おれは60でリタイアする
そのために蓄えたし
ねんきんは65で良いけど働くのは59まで
一年は一度ももらったことない失業保険もらう
225:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:51:57.74 ID:8aOKddhv0.net
>>215
失業保険は半年もらえるんだっけ
232:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:53:21.14 ID:IJOkfTJJ0.net
>>225
でもハローワークに行かないとダメでしょw
231:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:53:16.43 ID:3dIyMcZw0.net
>>225
60未満で最高330日でしょ
238:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:54:34.20 ID:8aOKddhv0.net
>>231
そんなにもらえんの?
3ヶ月程度と聞いたが・・・
260:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:58:05.76 ID:3dIyMcZw0.net
>>238
20年以上勤めて45以上60未満が最高で330日でしょ
233:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:53:54.39 ID:o/dtULuf0.net
>>215
ポーズだけでも就職活動しなきゃいけないんだっけか
242:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:55:13.19 ID:IJOkfTJJ0.net
>>233
ハローワーク「当たり前だろ・・」
246:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:56:03.75 ID:4LzQRu/p0.net
>>233
今コロナでほとんど行かなくて良いらしい
仕事もろくにないし
まぁ俺が59になる頃にはどうなってるか知らん
あと障害手帳持ちだから自己都合でも満額もらえる
251:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:57:00.50 ID:+qZ0v9Pp0.net
>>233
ハロワに行って、パソコンの前で30分遊びながら検索して、最後にハンコもらって帰る。それでおk。
で、退職する時は自己都合だとすぐにもらえないから、上司とけんかして首になるとすぐにもらえる
275:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 16:00:42.78 ID:sYi7z1xK0.net
>>251
今はそれすら必要ない
ネットで適当に応募するだけで実績になる
239:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:54:41.55 ID:vbutcXmQ0.net
いくら平均寿命長いからって、75才からはちょっと
262:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:58:41.78 ID:lAmMgMlG0.net
老後不安でみんな金を使わなくなって経済もおしまいか
270:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 15:59:50.81 ID:qug/qLvq0.net
304:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 16:07:31.21 ID:dUd5HdcX0.net
307:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 16:07:48.87 ID:UQVq7Oxn0.net
社会が悪いんだ
俺は悪くない!!
314:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 16:09:47.65 ID:sYi7z1xK0.net
>>307
そうだよ
お前は悪くないよ
悪いのは政治
330:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 16:13:17.62 ID:5ABzARm70.net
どこまで搾り取れば気が済むんだ
370:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 16:24:59.43 ID:mypPloTv0.net
死ぬまで働け、年金はやらない法案
377:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 16:26:29.30 ID:PHGa8Glc0.net
379:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 16:27:24.58 ID:eXjkKTKg0.net
日本人の平均寿命はどれくらい?
2020年の男性が81.64歳、女性が87.74歳で男女とも過去最高を更新
384:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 16:28:40.61 ID:fcjuakl80.net
どのタイミングで貰うのが得かギャンブルなのがつらいな
まあ70過ぎて働きたくねーけど
407:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 16:34:27.14 ID:9C+g4THg0.net
年寄りが働ける場所なんて無いよ
494:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 17:04:04.02 ID:Cnmwo++p0.net
若者は年金払い損だから、考えたほうがいいよ
499:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 17:05:57.47 ID:ye0lsMSg0.net
もういよいよこの国も先が見えたな
生き地獄じゃないの
503:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 17:06:47.09 ID:sOMcLVVC0.net
払いたくねぇから給料から勝手にしやがれ取るのやめろ
505:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/30(水) 17:08:02.29 ID:Vz3SqnLn0.net
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1648619575
コメントする 49 Comments
びゃーちゃん静かに
平均寿命は伸びているが、健康寿命はそんなに伸びていない、
払い損になる人がどんどん増えるってことか。
年金はもらえる金額だけで損得を判断するのは間違いでしょう!!!
長生きしすぎなんだよみんな
75で亡くなると最初から分かっていれば、人生のほとんどの悩みは解決するのに
男なんて80歳位で死んでしまうんだから、75歳からとかなると5年しか本人は受け取ることが
75歳受給が選択肢の1つと言いながら、年金だけで暮らしていけないから働く、そして年収があるなら受給できないと追い込まれそう。そうならないように若いうちからお金を貯めようとしても税金が重く、道のりは果てしなく遠い。。。
75歳になる前に国の方が天災や戦争で無くなるだろう
んで75歳で受給しようと思ったら
その時点で「財源がない」とか言い出しそうな国
やったぜ
びゃーっひゃー!
健康寿命を考えると75歳で元気ハツラツとか頭スッキリ呆け知らずなんて何%いるのやら
寿命を前にして年金受給賭博とかハードル高いゲームやな
うちの親、60から受給できるのを65歳に遅らせた方が
ひと月当たりの金額が上がるって言われて65まで待って受給開始した
その後、総じて見れば大差ないとわかり愚痴ってたわ
年金不正受給で日本人滅びて在日栄える
「75歳に引き上げるほか」って男の平均寿命知ってんのか?
頭おかしいだろ。
計算すればわかるけど、今からもらう人は相対的に65歳から普通にもらう方が絶対良い。
だいたい75歳まで働ける環境の人って数%だろ。
持病の無い人なんてほぼ皆無の年齢だし、全然現実味が無い。
寝てても大企業の部長なみの給料もらえる議員さんにはわからんのだろうけど。
※2
ほんとそーだよね。
平均寿命=健康寿命じゃないから。
75才でもバリバリとまではいかなくても、現役の6割くらいで働ける状態の高齢者なんて、1割もいないと思うわ。
なんかしらの病気を抱えていたり、「まだらボケ」くらいははじまってると思う。
まだらボケ状態で働きたくないよ。
本人は「大丈夫!全然衰えてない」と思っていても、周りから「ボケ」とか陰口叩かれながら働きたくないわ。
40年以上働いてきたんだから、人生最後の20年くらい楽させてくれてもいいじゃんか!
払うより貰うのみ!
子づくり大好きさん集まれ~!
そ~か,きょ~さんに入信して
南港Rらなみ・ナマポ団地へおいでよ!
多産アフリカおじさんやインドおばさん、茶髪シングルまでも~
≪子づくり専業≫なら就労不要・給付金が倍増!
弱者ポーズ&TVにスマホに3食昼寝つき、期限なし!
毎月30万超えのお役所振り込みに、各種補助金を特大完備!
社保,年金,NNK放送,医療費タダ!!他人の金で楽しよう!
60歳から支給開始すると71歳以下で得
64歳から支給開始すると78歳までは得
67歳から支給開始すると80歳までは得
70歳から支給開始すると85歳以上で得
75歳で支給開始したら90歳以上生きないと得にならないんじゃないかなあ?
女の半数は90歳以上まで生きるから女は75歳開始でも50%の確率で得するかもしれないが、男は84歳で50%が死ぬから70歳支給開始でも得しない可能性の方が高い
文句を言っても内心は世界一ドMで、ミーハーな国民性から感謝をしているんだから大人しくしましょうよ。一億総奴隷制度になる前に、幾らでも変える手立てはありながらそれを国民自身が無関心に徹したツケが一気にやって来ると思えば良いのです。
55だが住宅ローンあるので65までは働くが、後はバイトしかせんぞ。
バイトだけで10年保つかよ。
年金もらえないから老後の資金をためる→子供生めない→若い人いないから年金支給できないのループだな。
日本人はどんどん減っていってあと100年くらいでいなくなるだろう。
【驚愕】
年金受給額の「世代間格差は6000万円」…1965年生まれが損得の“境”
貰う前にお迎えが来て貰い損なう詐欺制度
だからムーンショット計画なんですね。
※15
その楽したいってのが若い世代の負担になるんやぞ
今だってそうじゃねぇーか、こんな現状になるのはお前同様に今の老人世代の人生最後の20年くらいってのが発端なんだがな
仮に介護にしろ、世話をするのはお前より下の世代、子や孫に負担を強いることになる
お前はもう片足老害に突っ込んでるんだよ、自覚しろ
もう死ぬまで働くしかねぇんだよ
今の75歳前後で働いてる人って国民年金で食べて行けないけど
生活保護は嫌って正義感のある人達だと思うが
今後75歳まで働くのが当たり前になったとしても仕事がないと思う
今は清掃とか警備とかが主な仕事だと思うが
それらに集中して子供や若者の居ない地域を寄ってたかって清掃とか無理がある
農業や漁業利権見直して高齢者も自立して生きて行くのが良いと思う
免許返納なんてできんな
どこいな
75まで生きられないと思う。
子供も居ないから大病患ったら延命治療しないつもり。
地震
死ぬまで働けということだね
567が本物で高齢者のアレに期待したけど、茶番で残念だよ
得か損かじゃなくて
収入無くなったあとに長寿リスクに対する投資なんだから
75まで年金使わずに生活できる資産を残せるなら
年金受給開始は後ろ倒しにするに越したことはない
※20
加えて
年金もらえないから老後の資金をためる→お金が回らない→景気もあがらない
70過ぎると病気になって動けなくなる可能性が高くなる
転んだだけで寝たきりになる可能性もある年齢
この国は頭が可笑しい
75歳からっていっても寝た切りや認知症になったらぶっちゃけ幾らもらっても無意味だしなあ
健康で90まで生きる自信とかないと75で受給はメリット無さそう
ホンマ安楽死合法化を渋る理由がようわかるわ
放射能汚染の影響、コロナ、コロワクの影響を考えたら
60歳から貰うに限る
嘘吐き日本政府からDSの国に!
長生きする人間が増えたら医療費も増える年金支給年齢増すたびに医療費が増えるから馬鹿しか役人いないのかと思う
※37
米軍資料、死亡率が前年比1100%増、原因はワクチンによる自己免疫不全症候群
pic.twitter.com/mI7GoTjE8E
※40
コロワク接種はジェノサイド政策
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
※41
日本政府は年金払いたくないからー、猫糞を決め込む!!!
※39
利権国家にしたのは国民です
※25
今の75歳前後で働いてる人って国民年金払ってなかった人も多いよ
※32
投資じゃなくて保険な
※41
<恐ろしい!>スパイク蛋白に免疫不全ウイルスが含まれる、スタンフォード大学研究報告書(ニコニコ動画)
まとめの117みたいなやつはいつになったら円渡してるわけじゃないって覚えるんだろうな
【罠】
70歳まで繰下げた場合の増額率は42%だったが、2022年4月からは75歳まで繰下げれば84%の増額率となる。
政治家はアホみたいに元気やからわからんのやろな
60過ぎて働くのはほんまたいへんよ
50代でも退職する人多いのは弱ってくからよ