2:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 01:46:16.86 ID:YVhpIgvg0.net
今観測したのは129億年前の姿だろ
129億年も経過してもう消滅してるかもしれないじゃん
11:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 01:57:23.90 ID:spxej9xI0.net
>>2
そりゃとっくに消滅してるよ
太陽質量の50倍とかなら、極超新星爆発を起こしてブラックホールになってる
今もそのままかもしれないし、他のブラックホールと合体したりして超大質量ブラックホールに乗ってるかもしれないけど
4:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 01:50:06.27 ID:sw6Vw6wo0.net
この星から地球を見てもまだ地球の核の部分も誕生してない石の渦なのか
5:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 01:50:22.59 ID:CGiTUdRU0.net
1万年を1万回繰り返すのを、129回繰り返せば到達する距離か
99:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 03:43:02.40 ID:meS+dAIl0.net
>>5
光速は重力によって違うから地球からみてるのは地球の重力に囚われた光
8:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 01:55:22.48 ID:YVhpIgvg0.net
> 今回観測した星は、138億年前の宇宙誕生から9億年たった初期の星になるという。
宇宙誕生の前はどうなってたの?
星の存在しない宇宙じゃなくて、宇宙そのものがないんだろ
意味わかんね
133:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 04:03:43.80 ID:DRM5NG3F0.net
>>8
現時点では、観測しようがないから、どうにもわからないんだよ。
一応、ビッグバン宇宙論に対して定常宇宙論ってのもある。
128:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 03:56:57.61 ID:0qzFbxTg0.net
>>8
意味わかんないというより「分かれない」
ゲームキャラが電源入れてないゲーム世界を意識できないのと同じ
全てが停止してる状態だから、認識できない
18:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 02:07:07.87 ID:oIQTIKLb0.net
宇宙人まだ見つけられないの?
23:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 02:11:35.04 ID:zB11UR/I0.net
>>18
1種類は確認されているよ
126:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 03:54:57.41 ID:LcxPAkMV0.net
>>23
俺らか
20:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 02:07:27.19 ID:2Wek2pn+0.net
この星はもう存在しないんだろうな
25:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 02:24:11.30 ID:TvFnn6Nw0.net
恒星単体での観測って俄には信じ難いが、
そこまでの観測精度があるなら
我々の銀河系で生命の痕跡も探せるのでは?
26:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 02:25:19.50 ID:LFY7Cp+W0.net
宇宙がどんな形してるか分からんし、地球がその宇宙のどの辺りにあるのかも分からんし
考えると頭がボーッとしてくる
33:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 02:30:52.41 ID:YVhpIgvg0.net
>>26
形というか宇宙って球体の内部みたいなものなんだろうという漠然としたイメージはあるけど
なんか宇宙は膨張し続けてるみたいな話なかったっけ
じゃあその球体の外は一体どうなってるんだ?
34:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 02:31:15.55 ID:Rthuq7Wh0.net
全ての時間が宇宙をさまよってるいる。
観測機器の性能を上げさえすれば良いんだな。
40:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 02:38:56.52 ID:cvkUn9Jf0.net
この調子でいくと10年後には200億光年離れた星も見つかってるな
41:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 02:41:42.59 ID:MFXeu6Gz0.net
>>40
180億光年以上は光速を越えるので光が届かない
52:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 02:53:14.62 ID:qno85i4b0.net
>>41
ビッグバン直後の宇宙はそんなに大きくないでしょ
56:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 02:56:43.43 ID:RzI8V51R0.net
>>52
そもそも「ビッグバン」というのも、現在、人類が得られる知見から導き出された仮説のひとつに過ぎないからな。新たな何かが発見証明されたら「ビッグバン (草) 」になるやも知れん。
46:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 02:48:45.16 ID:PHTiPzCF0.net
宇宙でかすぎw
47:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 02:48:46.66 ID:LAIwVX2m0.net
太陽なんて雑魚じゃん
49:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 02:51:15.67 ID:UYJn9reZ0.net
138億年前以前は何があったんよ?
51:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 02:52:56.84 ID:l6H2qkUV0.net
>>49
古い宇宙があったんよ。
50:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 02:52:10.65 ID:PHTiPzCF0.net
つーか、人間のような知的生命体がいるから宇宙の存在を認識してるわけで、知的生命体がいなかったら何のために存在してるんだろう
仏教の色即是空 空即是色はまさにこれを意味してるんだろうな
53:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 02:54:13.59 ID:zWcUA64VO.net
土星ってなんか怖い
輪とかてっぺんの六角形とか不気味すぎ
54:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 02:54:45.72 ID:l6H2qkUV0.net
62:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 03:01:51.24 ID:zWcUA64VO.net
宇宙に関することはほぼ憶測みたいなのばっかだよね
蟻がパソコンについて検証してるみたいなモンなんじゃないのかな
「食べられなくて硬い」ぐらいならわかるかなっていうレベル
64:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 03:03:26.82 ID:RzI8V51R0.net
>>1
人類が観測しうるものの中で、とりあえず光や電波が最速なだけであって、それより速く伝わるものが皆無とも言えないからな。観測しうるセンサーがないだけでさ。
75:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 03:23:56.92 ID:UJ5hl8BT0.net
行くこと無いから別にどうでも良いかな
81:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 03:27:14.10 ID:q4bMHKYa0.net
今頃知るなんて地球人遅れてるね
119:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 03:48:13.29 ID:vz//gWTI0.net
宇宙は広いなぁ
海を初めて見た時の感動みたいなもんだな
118:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 03:48:03.24 ID:JwuIKVxR0.net
宇宙ってどこまで広がってるの?
なぜ暗いの?
130:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 03:59:55.45 ID:8cLIvQye0.net
おれは40歳だが、40光年離れた場所から地球を覗いたらおれの赤ちゃん姿が見られるわけだろ。
おれが死んだ後でも、見る場所によってはおれの姿が観察できるわけで、宇宙におれの情報が記録され続けるってことだよな。不思議だねぇ。
131:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 04:01:24.90 ID:fP/EPJRK0.net
>>130
そうだよ
光の速度が
秒速30万キロで遅いからね
タイムラグがなけりゃ
宇宙全体の状況を
リアルタイムで知ることができるけどね
132:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 04:02:51.93 ID:+9Au3+lP0.net
>>130
私が貴方を見ても
光が
貴方を反射して
目に入って認識するから
タイムラグはありますよ
138:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 04:05:15.12 ID:WtAt8jks0.net
凄いよね
宇宙ヤバい
129億って事は、向こうではまだ地球はいい国作ろ!平安時代とかって思われてるんだよ!
141:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 04:06:09.93 ID:pvqgBiCI0.net
129億年前は
地球も
生物も
無いからなー
143:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 04:06:13.07 ID:OfkTFXBE0.net
宇宙の誕生が凄いと思うわ
外側どうなってるのか気になって眠れん
144:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 04:07:14.06 ID:u5HNx48J0.net
最新の
物理学
宇宙と宇宙がぶつかったら
どうなるか
考えてる
146:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/31(木) 04:07:56.14 ID:pdzAbStx0.net
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1648658594
コメントする 21 Comments
ハッブル、ハッブル
実際の宇宙の年齢は、今の推定より若いと発表もあったから、この星は宇宙より古い星かも
来る~きっと来る~
NASAのネタってもはや月刊ムーレベルだよね
びゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃー!
ハッブル🔭
限界突破!!!
宇宙戦艦ヤマトで到達するのに何年かかるのか
この手のネタって興味の無い人には本当に意味フ過ぎる
このほしからのつよいふおーすをかんじます
考えても仕方ないわな宇宙のこと。
以前住んでた栃木県宇都宮市って精神異常者しか住んでないからあちらの世界へ連れてけよぉ…ついでに。
謝ることを知らないとか絶対間違ってないとか、間違ってても人のせいにする人種だもの。粗大ゴミのような芸能人のような精神異常宇都宮市って(笑)
病院が精神異常医者とマウント保健婦しか居ないんだから(笑)
何十年も改善解決出来ない宇都宮病院精神異常者どもと宇都宮市の住民ならくれてやるよ!改善の仕方知らない人種なの(笑)
129億更年期で体しんど杉。
宇宙連合の皆様!いつもパトロールありがとうございます!
人が死ぬと魂は宇宙に帰ります。
魂の故郷は地球では無くて宇宙なのです。
どうした?11コメの人?
宇都宮に恨みでもあるのか?
でも、129億年前の光景なんだよね
129億年前の光なのは解る。
でもビッグバン理論によると、129億年前は宇宙はもっと小さいから129億光年も離れていなかった訳で、それなのに129億年かかって光が届くと言うのが良く分からない。
129億年前、その場所から今の地球ができる場所までの距離は、どのくらいだったのだろう。。🤔
その距離の星が良く見えたな。
銀河とかクェーサーだったら良くあるけど。
頼むから、日本のエクソシストを宇宙の果てまで飛ばしてくれ!
精神異常者をZOOMで寄せ集めてるオンライン講座をZOOMであの世まで引っ張って斬ってしまえばこの辺から精神異常者出ていってくれるかしら?
神ってるうざかった藤田ニコルで試してZOOMで斬ってみた。
地球人の考えでは、宇宙の事は未来永劫解読できません。
時間の概念が有るのは、地球だけです。
宇宙人の侵略=プ〇ウスミサイルで自爆!