大地震・前兆・予言.com > 原発・放射線 > 【世論調査】原発再稼働を進めるべき → 「53%」 核共有を議論 → 「79%」 

【世論調査】原発再稼働を進めるべき → 「53%」 核共有を議論 → 「79%」 

atomic78.jpg

日本経済新聞社の世論調査で安全が確認された原子力発電所の再稼働について聞いた。「再稼働を進めるべきだ」が53%で「進めるべきでない」は38%だった。2021年9月の調査ではそれぞれ44%、46%だった。

原発再稼働「進めるべき」53% 核共有「議論を」79% : 日本経済新聞

7:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 16:30:32.96 ID:gcPMh0f+0.net
電力不足は懲り懲りだぜ
早く原発再起動しろ
10:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 16:31:19.34 ID:3EeG6jGm0.net
動かさなくてもリスクは同じようなものだし
だったら電力供給したほうが良いに決ってる

勿論国家のエナジー政策としても重要
13:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 16:32:24.20 ID:2DObVohv0.net
こんなん今だけだろう
日本はこういう議論が長続きしない
15:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 16:32:51.73 ID:AHD2+gEX0.net
しくじった時に電力会社が責任者取るようにしないと
135:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:02:26.67 ID:iD5ErRVQ0.net
>>15
あと政治家な
2011年の事故では国家と国民に与えた損害の万分の1も補償していない
それどころか電気代を重ねて上げる始末
なんで国民にツケを払わせるのか
その前に東電社員の給与と役員の報酬をギリギリまでカットするべきだろう
それと今度事故が起きて取り返しのつかない事態に陥った時の
責任の所在だけは明確化しておかないと再稼働の支持は得られないだろう
21:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 16:34:46.37 ID:Dlhh6t6k0.net
電気代とガス代が想像を絶するレベルまで値上がりする未来しか見えない。
26:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 16:37:04.06 ID:bGMFXitK0.net
原発推進はともかく
核共有は議論しないほうがいいぞ
何か間違った認識を元に世論が形成されそう
そもそも核は日米同盟の枠組みで合意することだから
29:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 16:37:39.44 ID:Dlhh6t6k0.net
もう原発は東電じゃなくて、内閣府直属の信用できる国軍に防衛させるしかない。
もう猶予はない。早く安全に再稼働して産業と雇用をつぶさないで。
39:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 16:41:50.95 ID:ft4RP/gF0.net
電気料金が高くとも事故で国土を失うよりマシだろ
89:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 16:54:22.69 ID:N8PoPbP10.net
>>39
事故起こさなきゃいいだろ
97:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 16:55:59.22 ID:GNY/Zqfm0.net
>>89
原発事故は起きてるじゃないか実際に
40:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 16:42:14.24 ID:0kP74iuC0.net
原発の方が地震に弱いんだからあかんやろ。
48:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 16:44:03.30 ID:0Hn1F7pj0.net
オレが金正恩なら浜岡原発にミサイル打ち込んで首都圏を廃墟にするわ
51:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 16:45:21.89 ID:uqgz3ofu0.net
再稼働派は全員福島に住めよ
そしたら考えてやるよ
52:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 16:45:37.94 ID:GNY/Zqfm0.net
核共有はいいけど原発は動かすなよ
日本は地震国で津波国で政治家も電力会社も責任取らないんだからさ
57:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 16:46:42.46 ID:GNY/Zqfm0.net
どうしても原発が必要なら東京湾に作ればいい
東京に原発があったらもう少し安全対策に本腰を入れるだろう
68:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 16:49:54.59 ID:d1mV3R8B0.net
国民の8割が核武装しろっつってんだからさっさとしろ
78:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 16:52:16.59 ID:N8PoPbP10.net
核武装ができないならアメリカに守ってもらうしか
ウクライナ化は防げないだろ
86:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 16:54:06.57 ID:kSVOJqoo0.net
今月他社の調査で賛成18%反対46%とか何とかいう結果が出てなかったっけ?
新聞社によってえらく違うなぁ
92:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 16:54:56.41 ID:GNY/Zqfm0.net
地震や津波がない国なら原発一択なんだけどねぇ
日本で動かすのは狂気の沙汰
101:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 16:56:34.84 ID:p0ALKW/d0.net
>>92
ほんそれ
日本は再エネか火力しか選択しないんだよ
そして再エネは水力風力地熱しか信用できんから火力しかあり得んわ
火力は原油だけじゃなくて豊富にとれる石炭も燃料に出きるからな
123:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:00:41.12 ID:u61YbyYu0.net
>>101
その二つのミックスだろうね
現実的には
俺は石炭メインでいいと思うがな
103:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 16:57:10.46 ID:8PESErU00.net
再稼働って言うくせに、東京湾に原発作るとは絶対言わないよな
都民はクズばかり
133:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:02:23.16 ID:dXijF3lY0.net
>>103
東京は第三国の核ミサイルで最も狙われる危険が高い都市なのに
東京湾に原発作ったらわざわざ狙い易い的を作るようなものだろ
142:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:03:08.17 ID:GNY/Zqfm0.net
>>133
地方ならその的を作ってもいいのか?
その思考回路がおかしいって話だよ
131:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:02:06.60 ID:NF7SQ18Q0.net
>>1
>核共有「議論を」79%

そらみろ
やっぱり核武装派は多数派になってんじゃねえか
当たり前だっつうの
146:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:03:32.39 ID:oLVJuWJU0.net
原発認めない奴等は思いっきり節電するか電気使うなよ
148:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:03:47.91 ID:p0ALKW/d0.net
再稼働だけは反対
戦争が起こったら真っ先に攻撃対象にされるぞ
原発がミサイルに耐えられるなんて保証はないんだからな
182:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:07:21.00 ID:MXKf+xG30.net
安全確実な廃炉技術の確立、
これが条件になるだろう
大地震は今後も必ず起きる
197:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:10:03.82 ID:sDWI1nLR0.net
日本列島は原発に不適切
地質学を勉強してしっかり考えろ
221:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:13:54.81 ID:/7D6VhNu0.net
はやく再稼働してくれないと夏がやばいよ
227:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:15:02.26 ID:/7D6VhNu0.net
福島の放射能であれだけさわいで死人は1人も出てないからね
284:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:24:47.18 ID:wsu1v9F90.net
>>227
直ちに影響はないってだけで、少しづつ蓄積されてるよ。
239:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:17:29.23 ID:GNY/Zqfm0.net
>>227
国が認めてないだけで死人は多数出てるやろ
243:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:17:52.66 ID:/7D6VhNu0.net
>>239
それは陰謀論
231:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:15:38.19 ID:+8w2PEH30.net
原発ムラが利権に必死だな
中抜きするからダメなんだよ
237:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:16:50.10 ID:Nj8VTMCW0.net
>>1
原発は安全性の高い場所に建設して
早急に稼働を目指す。
核は共有ではなく、独自に持つべき
307:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:27:39.79 ID:8vgfUUm/0.net
>>237
地震多発地帯の東北は原発は無理
大きめの地震が起きる度に原発は止まるので電力の安定供給出来ない
造るとしたら東京湾ぐらいだな
489:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:58:40.31 ID:nTZ0gbhE0.net
>>237
安全性の高い場所ってどこだ?
259:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:20:08.61 ID:fKPCqc760.net
プロパガンダっぽいよなあこなあだの
299:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:26:58.33 ID:LOtI1cyn0.net
共有ってどういう状態を目指してんの
どっかから核兵器借りてる国あんの
301:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:27:12.12 ID:KBpuPQBn0.net
火力発電所が地震で故障したけど原発は大丈夫だと思っているのかよ!
刈羽崎柏原発はショボい地震で何年も動かせなかったんだぞ
311:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:28:05.55 ID:zYSI428o0.net
>>301
別に壊れようがまた直して糧にして運用すればいいだけ
333:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:30:40.46 ID:8vgfUUm/0.net
>>311
地震多発地帯の東日本で電力の安定供給するには原発は向いてない
378:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:36:39.52 ID:vcUp3Ong0.net
おまえら・・・まだ汚染も残ってるのにもう忘れたふりか?
398:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:40:30.03 ID:XcjUetuf0.net
核をもちたいなら議論するのは日本ではない。
アメリカです。アメリカさまを説得しなきゃ日本は永久に核はもてない。
そしてそれは不可能なので議論するだけ無駄。
410:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:43:12.25 ID:XIkQcPcH0.net
な?日本国民も核で自身の命を守りたがってる
414:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:43:25.83 ID:dLQN/IqW0.net
原発は年数切れの無理やり稼働するのはやめろよ
新しく建てるなら地震ないとこと人がいないとこに作れ
429:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:46:31.98 ID:Kdtx08iR0.net
原発再稼働及び核保有するべき
459:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:53:09.69 ID:yhrKwRCl0.net
原発は再稼働するべき、ただし事故が起きても俺様には影響のないところ限定!

ってのが本音だろ。
466:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/28(月) 17:54:13.37 ID:Ub8xREul0.net
結局の所、地元の理解を取れるかじゃないの
安全圏にいる外野がどうこう言っても意味がない
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1648452449
【世論調査】原発再稼働を進めるべき → 「53%」 核共有を議論 → 「79%」 

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 73 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 05:49:15 [No.323644] ▽返信する

    いちばん?

  2. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 05:56:25 [No.323645] ▽返信する

    日本が核を持てば、国連の敵国条例で攻め入る口実を与えることにならんのか?

  3. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 06:25:13 [No.323646] ▽返信する

    核よりも自然の方が強いのに。

  4. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 06:30:38 [No.323647] ▽返信する

    核共有?
    そんなもん必要ない
    在日米軍基地にはナイショで核な兵器が保管・配備されてるから

    加齢ポンコツ原発は早く処分した方が良いと思う
    難しいだろうけど石油に強く依存しないエネルギー開発に注力してみよう

  5. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 06:37:05 [No.323649] ▽返信する

    実際に電力事情や温暖化問題で今の所は
    核で解決するしか無いのは事実だからな

  6. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 06:42:47 [No.323650] ▽返信する

    うひゃっ!

  7. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 07:18:53 [No.323652] ▽返信する

    日本歌舞伎くらい不気味なものだ。何の洗脳者達?近づいて来ないで欲しいわねぇ…ごだごだ芸能人くらい不気味なものだ。

  8. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 07:27:17 [No.323653] ▽返信する

    ※7
    近づいて来ないで欲しい?
    誰もオマエに近づかないしw
    オマエに近づいて来て欲しいとも思ってねーわw

  9. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 07:38:38 [No.323654] ▽返信する

    関西westとかいうグループの🎶しらんけど。という歌オススメするよ。君達精神異常の医者のような人達にはこの歌でも聞いたらマジ吹っ飛ぶぜ、きっと。

    関西人特有の、世界の終わりをぶん投げた感じの歌。
    泣けた…。日本の終わるを感じたよ…何故そうなった?という概念がない感じでミラクルhitだわ~!

  10. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 08:06:37 [No.323655] ▽返信する

    原発は再稼働してもしなくてもどちらでもよい
    電力が安定して供給され電気代が安くなるなら

    いずれにせよ電力は不足するし電気代は上がり続けるだろう
    議論すべきなのは再稼働ではない

    核共有の議論について日本は既に共有している
    議論すべきなのは核共有ではない

  11. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 08:16:57 [No.323656] ▽返信する

    最近、福島で地震が多発しているし、
    また津波が来たら原発大丈夫なんかね。
    福島問題片付いてないのに、再稼働の話なんて変だと思うんだけど。

  12. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 08:17:49 [No.323657] ▽返信する

    古い炉はメンテ時間もランニングコストも掛かるしもうやめーや
    人口・工業規模割で小型モジュール炉設置し地産地消でええ
    核武装の方はまあ国際法上洋上実験できんので核実験を行う場がなく国産では厳しいわな
    いつまでも検討するだの言ってないでさっさとRGM/UGM-109E買え
    ひとまず通常弾頭だがイージス艦のVLSならトマホーク撃てるんでしょ

  13. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 08:26:30 [No.323658] ▽返信する

    輪廻転生とか地獄とかそういう宗教観が薄れて行った事が
    自分達の世代まで楽出来れば、保てばそれで良いという考えに繋がるんだろうな
    原発のような物理的な物に限らず労働移民や年金や円や少子化、ありとあらゆる物が
    特定世代が自分達のためだけに遺して行く爆弾
    平均年齢50だろ。無理もない

  14. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 08:43:43 [No.323661] ▽返信する

    せっかく汚染されてるんだから福島に核施設を密集させればいいじゃないか
    チェルノブイリだって核廃棄物施設に使ってる

  15. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 08:44:19 [No.323662] ▽返信する

    動かしてまだ事故起こせば停めろってどうせ言うんだろ
    有事になったら真っ先に狙われるの今回の侵攻でわかんねえかな

  16. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 08:51:24 [No.323664] ▽返信する


    どうやら今の文明は原発、或いは核で滅びるようだな!

  17. おかしな予言者ハムさん:2022/03/29(火) 09:28:08 [No.323667] ▽返信する

    地震で火力発電が損傷して止まっているのに原発を動かしていたら、また大事故という事もあり得る。どのみち大地震が起きれば原発も停止するわけで電力が足りないというのは怪しい。

    悪い見方をすれば、メディアと電力会社が電力不足を演出し人々を不安させ、原発を稼働させるという大義名分を作りたかった、とも疑ってしまう。

  18. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 09:37:43 [No.323668] ▽返信する

    火力発電に必要なガスと油を売りたい勢力と、電気代が安くならないと商売にならない勢力がバトってるようにしか見えん
    それに感化された一般人が東西に分かれて言い合いしてる地獄絵図

  19. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 09:52:44 [No.323669] ▽返信する

    福島県中通り在住の者です
    原発が恐ろしいです
    ホロスコープの配置も気になります
    30日は気温上昇もあり、危険な状態です
    また、31日の20時位から天王星がノーマークになる
    大きな地震?噴火なのでしょうか?
    更に4月1日は新月なので、この影響もある
    気を引き締めて参ります

  20. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 10:04:41 [No.323670] ▽返信する

    目先の情勢で意見コロコロ変わる頭悪い国民性どうにかならんかね
    原発なんて天災以前に戦争の一番ターゲットじゃんこれずっと言われてるからな
    核共有も時代に逆行してるし

  21. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 10:27:49 [No.323671] ▽返信する

    ※20
    国民性というか平成以降30数年の詰み感でみんな疲れ切ってるのよ
    なので外交努力、防衛力整備と予算抑制の両立、憲法改正論議、再生エネルギー転換、節電や非電力化の徹底とか長期的に地味な努力が要る施策よりも「原発再稼働+核保有」って突飛でリアリティが無くても一撃必殺感のある政策目標が支持を集める

  22. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 10:45:36 [No.323672] ▽返信する

    ※19のホロスコープ馬鹿
    マルチうざい
    やってる事は基地外11厨と同じ
    お前は外れたらだんまりの見習いペテン師なんだろ

  23. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 11:05:06 [No.323673] ▽返信する

    東京湾に作れって言ってるのがいるが作れるなら作ってくれて構わないぞ
    ちゃんと安全対策を過去の経験からしっかりやってくれるならな
    それと同時に首都機能を他に移す必要もあるな
    他国に狙われにくいようにスパイの対策も必要だな

  24. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 11:09:43 [No.323674] ▽返信する

    19
    のホロスコープの情報は良いぞ!これからも頼むぜ!
    日本は核ミサイルは絶対500発以上持つべきだ!
    侵略されてから泣いても遅いからな!
    東京お台場に原発を作るのは良いぞ!

  25. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 11:21:54 [No.323676] ▽返信する

    ※22
    いわゆる触っちゃいけない人だよ

  26. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 11:37:09 [No.323677] ▽返信する

    マルチを喜ぶ類馬鹿

  27. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 12:04:52 [No.323678] ▽返信する

    電気代が多少高くなってもとか言ってる人は家庭の電気代しか考えてないんだろうな。
    事業所とかで電気代が30万とか払ってるところは2倍になったら60万とかだぜ。
    コンビニとか冷蔵庫代とかすごいらしいし。
    そういうのが全て家計に跳ね返ってくるんだよ。
    超インフレになるな。

  28. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 12:18:18 [No.323679] ▽返信する

    ※22
    きちがい

  29. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 12:19:23 [No.323680] ▽返信する

    ※25
    なるほど、福島中通りだもんね
    アレの影響でまともな判断が出来ないんだろうね

  30. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 12:19:28 [No.323681] ▽返信する

    なんで原発ってよりにもよってみんな断層帯の上や海岸に作るんだかね?
    ばかなの?
    そんなんだから災害に遭う確率高くなるのも当たり前じゃねーかって思う。
    もっと内陸で安定したところたくさんありそうだけどな。
    素人が何言ってんだよ、と言われそうだが疑問だらけだわ。

  31. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 12:24:10 [No.323682] ▽返信する

    政府や東電の思惑通りwww

  32. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 12:29:19 [No.323683] ▽返信する

    アルパチカブト!

  33. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 12:29:48 [No.323684] ▽返信する

    ※13
    刹那的だよね
    訳も分からず毒チン打ちまくったりね
    なんまんだ~

  34. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 12:36:15 [No.323685] ▽返信する

    再稼働できる原発はもう稼働してる。無駄に再稼働に金がかかる沸騰水型より世田谷にガスタービン群つくれや
    無知ばかりで政府官僚の思うつぼ

  35. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 13:00:10 [No.323687] ▽返信する

    バイデン政権と米民主党は信じられないほど無能だった
    //www.thutmosev.com/archives/87903508.html

  36. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 13:19:01 [No.323689] ▽返信する

    世界で唯一の被爆国である日本だからこそ!
    と、続けてきた平和運動はどうなるの?
    日本が核武装したらもうその活動は終わり?
    核のない世界へ!とは言えなくなるよね、、、

  37. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 13:19:13 [No.323690] ▽返信する

    ※29
    放射能どうのより自分の身内に同じようなのがいて似たような感じだろうなと

    ホロスコープが、星の位置が、って年中言ってる
    そしておまえが生まれた時は火星がどこそこにあったから
    性格はこうで、人生はこうなるとか勝手に決めつけてくる笑

    放っておくのがよろし

  38. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 13:24:17 [No.323692] ▽返信する

    プーチンの「核攻撃も視野に」発言と、電気代高騰。
    自分の身近な問題になれば、考え方も変わるでしょう。

    お花畑思考な議員や評論家、そして著名人たちは、直近問題じゃないから夢物語を語れるのさ。

  39. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 13:33:14 [No.323695] ▽返信する

    核武装しても日本がではなく自民党が核武装する結果になる。

  40. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 13:37:35 [No.323697] ▽返信する

    日本の経済水域に沈み潜むメタンハイドレートの話題を最近耳にしないのは何故?
    上手く開発すればエネルギー大国じゃん

  41. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 13:43:37 [No.323698] ▽返信する

    ※40
    今のところコストが高くて採算に乗らないから保留になってるっぽい。
    技術革新待ちってところかな。

  42. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 13:54:10 [No.323699] ▽返信する

    日本が核兵器持ったところで使う使わないを決断できる能力のある政治家がいるのか?って話だな。
    衆愚政治の国だから(個人的にはこれでも良いと思っている)喧々諤々の議論している途中で色々終わっちまうだろうな。
    その前に保持する、しないでさんざんもめて何も決まらず二十年くらいすぐに過ぎそうだがw
    だったら上陸・占領が出来ないと諦めさせるくらいに通常戦力を充実させて備える方が良い気がする。
    扱いも含めて面倒な核兵器はアメリカに任せた方が良いのではないかと思う。

  43. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 14:04:02 [No.323704] ▽返信する

    死の手システムを知らないのか?

  44. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 14:15:30 [No.323708] ▽返信する

    死の手システムはこちらから攻撃を仕掛けて向こうの司令部を機能不全にしない限り発動しないのでは?
    向こうからの通常攻撃による侵略を退けただけなら、こちらの有力な迎撃戦力への限定核攻撃はあり得るが前面核攻撃に至る理由も必要も無いのではないかと思う。

  45. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 14:18:33 [No.323709] ▽返信する

    ※39
    安心しろ。核武装など平和を愛する公明党が許さんよ(白目)

  46. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 15:12:37 [No.323716] ▽返信する

    現実的代替案が出ないなら結局核利用に行き着く
    まぁ、まだ本気で慌てている段階ではないから案を講じる時間の余裕はある

  47. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 15:24:54 [No.323717] ▽返信する

    原発の稼動に支持がどうとか言ってられる状況じゃねーんだよ。
    コロナと戦争で、相当な影響うけてる企業が山ほどいるんだから、その上に電力供給まで圧迫したら民主党政権時代の時のように企業は海外へ出て行くことになる。
    そうなれば、地獄の民主党政権の時のように失業者の山になり日本の経済は終わる。
    安倍政権で補助金出して国内に回帰させた企業が、またもや海外へ流出することになる。

  48. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 15:26:50 [No.323718] ▽返信する

    棒1本で発電できる時代なのに
    ttps://m.youtube.com/watch?v=h7xfuzI_RYE

  49. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 16:16:13 [No.323721] ▽返信する

    ※45
    そもそも第一次安倍政権のときにそういった議論は政府内では行わない方針固めてますので安心ですよ、と。

  50. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 16:16:16 [No.323722] ▽返信する

    その前に地熱をもっと有効活用する道を探ってもらいたい。
    再生可能エネルギーとして太陽光や風力と違って安定的だし、地熱大国日本が何故これをもっと積極的に活用して行かないのか不思議でならない。
    地熱活用には温泉が出なくなるとの根拠不明の懸念があるが、その懸念と原発事故の懸念を比べたら地熱の方が遥かに懸念の影響が小さいのでは?

  51. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 16:55:31 [No.323727] ▽返信する

    ※42
    決断出来ず問題の先送りでのその場しのぎしか出来ない政治家に1ミリも期待はしていない。
    核兵器使用はお飾り政治家に花を持たせつつ使用判断や実行命令はAIに任せれば良い。
    だがAIの初期教育を誰に任せるのか?
    破滅を選択しない思考構築の方法は?
    など問題点は多い。
    また現状のAIでは確実に力量不足。

  52. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 17:05:08 [No.323729] ▽返信する

    死の手ってプーチン大統領の保身(暗殺防止等)の為のブラフって可能性はあると思う?

  53. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 18:00:00 [No.323740] ▽返信する

    ※47
    安全保障考えたら日本の原発はそれこそ論外なんだが
    ※50
    他国で実績あるのに地熱軽視ほんと不思議だよな

  54. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 18:17:01 [No.323743] ▽返信する

    ※30
    原発動かすには大量の水が必要だからだろ
    世界中どこも原発は海岸に作ってるぞ

  55. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 18:44:38 [No.323745] ▽返信する

    いや、今ある分は発電しろよ

  56. ムーンライト:2022/03/29(火) 18:52:30 [No.323749] ▽返信する

    フリーエネルギーあるのに、いつまで隠してるんですか?
    憲法改正&緊急事態条項&徴兵制はセットですよ皆さん!

  57. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 19:21:11 [No.323751] ▽返信する

    若いやつら、戦争いってらっさい

  58. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 20:37:30 [No.323759] ▽返信する

    日本人ってホントにバカばっかだな

  59. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 20:40:36 [No.323760] ▽返信する

    オマエもなぁ~

  60. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 20:44:29 [No.323762] ▽返信する

    これからは何処の国も原発が主流になる
    時代に乗り遅れるな

  61. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 21:29:46 [No.323771] ▽返信する

    議論もするなってのは要するに、議論をしても勝てないってことだろ。

  62. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 21:57:43 [No.323776] ▽返信する

    世論調査なんてのは毎度のことだがそれを作る奴らが自分たちのいいように作ってるだけ
    原発についても核武装なり共有なりについてもやりたきゃやればいいさ
    だが誰もその責任なんか取らないし出処も怪しいのをヒステリー騒ぎと談合でねじ込もうとするのがおかしい
    それとこの日経だが、なんか最近凋落著しいってな
    まあ以前から胡散臭さで知られた連中だったが
    政治屋然りマスコミ然り役人然り財界然り、毎度でたらめな真似をしてはいつでも他人のせいだろ
    そして奴らの主張を通させると必ずろくなことにはならなかったのがこれまで

  63. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 22:47:26 [No.323789] ▽返信する

    コメント欄を見ても、つくづく
    「原発には手を出すな。一度手を出したらやめられない薬と同じ」ということがよく分かる。

  64. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 23:03:00 [No.323796] ▽返信する

    福一問題すら終わってないのに贅沢やめたくないから原発!原発!
    国が危ない!核保有だ!→とっくに国内は中国人に売り渡されてて相変わらず総連の一つも叩き出さないで国防を語る自サポってか
    自サポだけでもねえか・・・世も末やね

  65. 名も無き予言者さん:2022/03/30(水) 00:24:01 [No.323819] ▽返信する

    自サポwww

  66. 名も無き予言者さん:2022/03/30(水) 00:39:42 [No.323820] ▽返信する

    ネトサポと言うべきだったか
    これは失礼

  67. 名も無き予言者さん:2022/03/30(水) 01:14:23 [No.323824] ▽返信する

    非常用電源を上に置いておけばどうなったかの検証すらろくにしてないだろ
    アホなんじゃないか

  68. 名も無き予言者さん:2022/03/30(水) 09:58:53 [No.323870] ▽返信する

    ※23
    東京都民の私も別に反対じゃない。
    その代わり原発補助金がなくなったから地方交付金を増やせと言わないでくれ。

  69. 名も無き予言者さん:2022/03/30(水) 10:23:23 [No.323871] ▽返信する

    原発利権守ろうと必死な奴らに何言っても聞かねぇよ。
    地熱発電は日本に合ってると思うけど、利権を求める奴らからすると旨味が無いんだろうさ。
    だから採用されないんじゃないかと推測する。

  70. 名も無き予言者さん:2022/03/30(水) 16:05:49 [No.323913] ▽返信する

    現状だと原発を再稼働するのが一番安上がり
    出来れば福島の修理可能なのも修理して動かす
    修理不可なのは上に新しい原子炉乗せて再稼働させる

  71. 名も無き予言者さん:2022/03/31(木) 12:23:49 [No.324036] ▽返信する

    原発は止めといても大量の燃料が保管され続けるから攻撃されたらポポポポーン
    もちろん地震等で電源喪失でも冷却出来ずにポポポポーン
    維持費も解体費用も馬鹿にならないし既存の施設は耐用年数までは動かすべき
    新規で作るのは反対やで

  72. 名も無き予言者さん:2022/04/08(金) 07:13:19 [No.325334] ▽返信する

    ※2
    ほんそれ。第二次世界大戦の時と同じようなことをしてる。(しかもドンドン悪くなってる…)

    原発だって、福島もあんな状態なのに何も考えてないのかと思う。

  73. 名も無き予言者さん:2022/04/09(土) 00:13:22 [No.325460] ▽返信する

    太陽光はパネルの処理の問題あるし、風力も同じく処理の問題+共振の問題もあるし
    まともな再エネは水力だけか
    日本ならではとして地熱発電とか潮力発電とか海水温度差発電とかは面白そう
    原発は、現実的には大型の原発を新規建設するのはなしかな
    今あるのはできるだけ動かせばいいと思うわ

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。