大地震・前兆・予言.com > 地球・自然 > 【環境】グリーンランドの氷床崩壊、温暖化の影響は長期に…北大が3000年まで予測

【環境】グリーンランドの氷床崩壊、温暖化の影響は長期に…北大が3000年まで予測

heat_earth_climate-change-3836835__340.jpg

 地球温暖化の影響による問題の1つとして、氷床や氷河の融解によって起こる海面水位の上昇が知られている。沿岸地帯の多くは海面水位の上昇によって居住不可能になり得るため、気候変動による海面水位の上昇を理解することが必要となる。

グリーンランドの氷床崩壊、温暖化の影響は長期に 北大が3000年まで予測 | 財経新聞

8:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 01:58:06.97 ID:xsMphL+e0.net
津波も起こりそう
11:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 02:00:32.62 ID:qfBRq2nt0.net
3000年とかどうでもいいだろ
15:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 02:04:56.20 ID:4C8/A04Y0.net
2万年で有明海が陸地になるぐらいの話しだな
16:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 02:05:33.50 ID:sKM2ccdU0.net
温暖化のせいで寒い冬ですたねー。
20:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 02:08:07.34 ID:M/iJW/IC0.net
まず前提条件が当たらないから予測の意味なし。
21:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 02:09:50.36 ID:W7A60ISv0.net
ロシアがウクライナに核爆弾を何発か撃ち込んで核の冬を起こせば解決だ
22:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 02:10:17.66 ID:d86lhKcY0.net
暑い寒いなんて太陽さん地球さん次第
人の活動なんて微々たるものだ
25:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 02:12:22.95 ID:gROefiNC0.net
氷が解けてグリーンランドが資源ランドに
26:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 02:13:18.79 ID:OTbiHJWG0.net
緑の島に戻るだけじゃね?
28:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 02:16:02.89 ID:D+lAZQ+d0.net
グリーンランドは氷
アイスランドは島
これ豆な
30:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 02:16:50.66 ID:gETXI30B0.net
温暖化のあとに本格的な氷河期が来るからどの道文明は一度終わるけどな。
まあ、まだまだ先の話だから現代人には何の関係もないけどな。
45:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 03:00:15.72 ID:rcjxwdgs0.net
世界的に車や煙出す工場廃止しないと無理だろうね。
人口コントロールして、田畑耕してコツコツ自給自足する生活を世界的にやらないと。
核戦争でも起きなきゃそんな価値観生まれないだろ
46:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 03:00:54.49 ID:c4ntCMQd0.net
二酸化炭素説は嘘だったけど
海水を温めてる人類はそのうち絶滅します
2200年の東京の夏の最高気温は50.4度です
49:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 03:02:00.66 ID:c4ntCMQd0.net
人類の力では海水を温めるのは無理だとかそういう勘違いがよくなかった
51:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 03:03:18.10 ID:c4ntCMQd0.net
でも人類が滅亡すれば原発も工場も止まり
海水を温める装置が停止して地球が冷えて寒くなる
54:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 03:06:49.18 ID:c4ntCMQd0.net
意外と気がつかないのが海水温暖化
二酸化炭素説なんてもう古い
56:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 03:12:11.49 ID:BBQgdbwK0.net
その分、南極の氷が増えている
58:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 03:20:33.63 ID:fYBtdgpL0.net
緑の世界だから地面は土だろ
62:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 03:54:01.39 ID:R6lIUOOJ0.net
>>1
縄文海進て9mぐらい海面が高かったらしいね
それと比べたら何ら問題ない
温暖化より寒冷化のほうが大陸と地続きとなって危険
65:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 04:06:15.15 ID:P2IvnU1X0.net
温暖化ねー
北極海航路は氷が思ったより溶けてくれなくて通行出来ない状況になっているが
グリーンランドの氷床の崩壊は嘘ではないだろうけど
66:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 04:11:13.94 ID:lygsneEJ0.net
多くの平野lは海の近くにあるだろ?
あれ元々は砂浜だからな

つまり、関東平野、全て海底だよ
69:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 04:16:26.53 ID:GmXMjIqj0.net
氷が溶け、気温が上がり、やがて緑が生い茂る本当のグリーンランドになるのだ
71:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 04:22:06.70 ID:j5x7nTviO.net
氷がなくなったら超古代文明の遺跡から禁断の技術が発見されてしまうし、蓋がなくなったら下から地底の人が出てきちゃうから絶対溶かさないんだって夢の世界で新聞に書いてあった
72:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 04:32:20.35 ID:mChPydnt0.net
未知のウィルスが解放される
73:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 04:36:28.46 ID:Oh9i8FWd0.net
今の地球の気候は、氷河期での間氷期。その間氷期が終りつつあるので、今後は氷河期による温度の低下しかない。
温暖化で多少溶けて海面が上昇しようが、氷河期なのだから、結局温度は下がって海面は下がる。
地球温暖化は、ほっておけば問題ない。
76:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 04:51:57.08 ID:9KXGaPp80.net
環境問題を語るなら人口も問題にしなさいよ
77:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 05:15:52.75 ID:57ZNC/dH0.net
グリーンランドの氷が溶けたら海流の循環も止まって氷河期になるんだっけか?
78:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 05:22:18.98 ID:pa8GEN4m0.net
温暖化すると寒くなるから北極の氷は増えるとか言ってなかった?
79:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 05:40:31.23 ID:d+ZrqN6F0.net
とりあえず天気予報を完璧に的中させてから語ってくれよ
80:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 05:42:32.84 ID:ecZ0vqR+0.net
西暦3000年まで人類が生きてるのかよ?
86:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 06:18:17.35 ID:Igdw6FXF0.net
温暖化しても人類は滅ばないが寒冷化は滅亡する。
87:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 06:21:24.93 ID:MlvUYGd40.net
3000年とかどうでもいいわ。
未だかつて人類が未来の人類に責任を取ったことがあったか?
89:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 06:26:51.34 ID:3tlqNTYp0.net
この温暖化が人為的な原因である証拠はない。
地球に降り注ぐ太陽エネルギーの量は莫大で、人間の出すCO2の影響など
取るに足りない。単なる自然のサイクルの可能性が高い。
90:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 06:27:48.67 ID:REyr6SH60.net
どっかでまた小氷期もあるだろうし、さすがにずっと温暖化が続くわけじゃないでしょ
91:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 06:29:02.82 ID:+jhazkOi0.net
数千年レベルで考えるのなら
氷河期に向かうか、温暖期に向かうかのどちらかしかない

温暖化を避けたいのなら
氷河期に向かいたいのか?
92:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 06:29:28.38 ID:9VhSzQGb0.net
温暖化詐欺と一緒で水位上昇も対して営業日ないんじゃね?
95:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 06:40:23.14 ID:JmIXVh+a0.net
あえて触れるが
氷河期の繰り返しは太陽活動の繰り返しだったと判明してるじゃんか
地球の気温変動はあくまでも前の時代の法則を繰り返しているだけじゃん
ポンコツ研究者は税金泥棒だ。何周前の話をしているのかね
97:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 06:46:28.98 ID:J0Jyyt3J0.net
>>95
まぁだけど穀類は間違いなく取れなく為って人類は餓えに苦しむだろうな
102:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 07:10:45.69 ID:SCGL8Q+Q0.net
明日の天気も予報できないのに?
100:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 07:07:01.17 ID:CPmNYT7c0.net
ここもQちゃん多いな
104:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 07:18:31.72 ID:Ck9SL2uF0.net
>>1
人類が勝手に温暖化温暖化と騒いでるだけで、地球的には温暖な期間のほうが正常だろ…
恐竜がいた時代なんか見ろ
105:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 07:19:56.76 ID:mXIP8B8r0.net
南極なら大問題やがグリーンランドなんて元々氷の島やぞ
夏に溶けて冬に凍ってんだから問題ねえわ
冬場の面積ここ数年観測史上最大限更新されとるし
106:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 07:48:44.28 ID:4RcgwGwe0.net
スカンジナビア半島の浮上は?
110:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 08:23:15.49 ID:A7QKVCpp0.net
ロシアが空くから移り住むとか
112:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 08:25:57.56 ID:LxYg5BWW0.net
今の日本にいると人間が影響与えるなんて考えられんだろうけど中華やインド行けば分かるんじゃね環境への影響
118:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 08:38:53.24 ID:xTshFlKL0.net
>>112
それは温暖化とはまた違うやつやろ
つか最近って温暖化うるさい割に森林破壊とかいわなくなったな
114:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 08:31:50.81 ID:LAHZKi/A0.net
1000年後に人類は残ってないんじゃないか
115:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 08:34:26.07 ID:d/yiUegp0.net
いまから千年前の暮らしを考えたら
そんなに劇的でもない
117:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 08:38:00.00 ID:e8cijQE00.net
温暖化は儲かる
119:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 08:40:11.63 ID:zErzvj0b0.net
死んで輪廻転生して地球なかったらどうなるの?
120:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 08:40:29.56 ID:WBRy06GS0.net
温暖化で水没する土地と、温暖化で増える耕作地や居住地を比べるとどっちが多いんだろうか
127:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 08:49:43.58 ID:ymn1Tmqp0.net
今は氷河期なんだから、地表面に氷床が有る時代の方が異常なんだからな
通常の地球の状態に戻るのに異常と言うなよ
128:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 08:50:53.61 ID:VhG8j09E0.net
温暖化で湿度が上がって砂漠が緑の大地になるんじゃね?
130:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 08:52:18.54 ID:lLQVxnLQ0.net
地学上は今小氷期なんだよな
本来なら凍りついててくれてないといけない氷河が溶け出しててヤバいと
131:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 08:54:03.22 ID:16Nfq0FP0.net
温暖化のせいで毎年大雪で大変じゃよ🥶
136:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 09:02:47.71 ID:Nf2RA28L0.net
多分3000年になる頃にはエアコンの省電力化とか凄い事になってるだろうし、そんなに心配する事無いんじゃね?
139:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 09:07:26.28 ID:Mgq0h8kj0.net
南極に移住するか
143:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 09:18:47.83 ID:684Uf37v0.net
恐竜がいた時代みたいな世界が来るのかな?
そうなると日本のヘビやトカゲも冬眠がなくなって巨大になるんだろうか?
タマゴで越冬している昆虫類も年中活動?
嫌だな
146:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 09:25:51.45 ID:J2moGi9R0.net
よく温暖化の映像で海岸上の氷が崩れて海に落ちるやつな
内陸部の方が寒いから暖かい海側に氷が押されて崩れるんだとよ
161:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 12:25:10.62 ID:MwM9nfzJ0.net
>>146
その崩れる量が増え速くなってるんだろ。海面水位が上がっているとは、むまりそういうことだ
150:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 10:31:38.10 ID:6JbDluXe0.net
温暖化が進むにつれ異常気象が増えていく
10年後の大都市は毎月のように多数の帰宅困難者が出るかもしれない
154:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 11:47:43.32 ID:YJ0sR+4o0.net
1万年前ぐらいから今まで氷はずーと溶けてきているんですけど、これも全て人類の営みが原因ですよね。
159:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 12:23:36.19 ID:MwM9nfzJ0.net
>>154
1万年前から海面は下がってるからそれはない
162:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 12:28:21.93 ID:bcrDyJWn0.net
1000年後の事なんてどうでもいいわ
逆に西暦1000年の時なんて西暦2000年にこんな世界になってるなんて誰が予想出来たんだよw
1000年後なんて全く予想できるわけねーだろw
167:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/27(日) 13:26:06.57 ID:WBRy06GS0.net
名前から考えると、緑の大地であるべきだよな
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1648313361
【環境】グリーンランドの氷床崩壊、温暖化の影響は長期に…北大が3000年まで予測

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 15 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2022/03/28(月) 21:25:19 [No.323604] ▽返信する

    いちばん??

  2. 名も無き予言者さん:2022/03/28(月) 21:25:21 [No.323605] ▽返信する

    900年以上先のことを言われてもな

  3. 名も無き予言者さん:2022/03/28(月) 21:42:55 [No.323606] ▽返信する

    ビッケがビックリするぞ

    誰も知らないかな・・・

  4. 名も無き予言者さん:2022/03/28(月) 22:00:01 [No.323607] ▽返信する

    3000年後って、もう今の文明が滅びてないか?

  5. 名も無き予言者さん:2022/03/28(月) 22:30:01 [No.323608] ▽返信する

    びゃーちゃん静かに

  6. 名も無き予言者さん:2022/03/28(月) 22:35:40 [No.323609] ▽返信する


    幻聴?幻~~~~~

  7. 名も無き予言者さん:2022/03/28(月) 22:44:56 [No.323610] ▽返信する

    ホロスコープの配置が気になります
    30日は気温上昇もあり、危険な状態です
    また、31日の20時位から天王星がノーマークになる
    大きな地震?噴火なのでしょうか?
    4月1日は新月なので、この影響もある
    気を引き締めて参ります

  8. 名も無き予言者さん:2022/03/28(月) 23:59:45 [No.323623] ▽返信する

    海抜0メートル区域に住んでるから怖いわ

  9. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 00:17:28 [No.323626] ▽返信する

    ※8

    引っ越したら死んじゃうマンか

  10. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 00:42:58 [No.323628] ▽返信する

    どうせ嘘に決まってる。

  11. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 01:06:17 [No.323629] ▽返信する

    人口のキャパ超える方が早かろう。
    工場と違って簡単に減らせんがどうするんやろな。

  12. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 02:20:36 [No.323635] ▽返信する

    せいれきさんせんねんまでちきゅうにいすわるつもりかさるのしそんどもずがたかい

  13. ムーンライト:2022/03/29(火) 18:47:41 [No.323746] ▽返信する

    2030年ポールシフト上下逆転ひっくり返る→氷河期到来!
    ポールシフトなすすべなし!

  14. 名も無き予言者さん:2022/03/29(火) 21:27:10 [No.323769] ▽返信する

    北大って、そこまであたまよろしかった?
    程々の頭脳だったような、、、

  15. 名も無き予言者さん:2022/03/30(水) 08:23:38 [No.323865] ▽返信する

    「私は終わった…」と思ったプーチンがグリーンランドに核を撃ち込んで終わる…
    思い通りに事が運ばなければ何でもしでかすよ。

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。