大地震・前兆・予言.com > 地震ニュース > 【長周期地震動】東京湾岸タワマン住民「10分は揺れた」…東京は最大で震度4だったのになぜ?

【長周期地震動】東京湾岸タワマン住民「10分は揺れた」…東京は最大で震度4だったのになぜ?

mansion3456345.jpg

 16日夜に発生した地震で首都圏などでは少なくとも26人がけがをし、最大210万軒が停電しました。

 仙台市の様子。建物全体が細かい周期で激しく揺れ、映像を見る限り1分ほどで収まりました。

 実は、これとは「違うタイプ」の揺れを感じた人もいました。

 45階の住人:「揺れが長かったし、時間も長かった」「(Q.どのくらい感じました?)10分以上あったと思います。地震の後のビルの揺れが、すぐには止まらないで徐々に徐々に…」

「10分揺れた」タワマン住民は? “意図的な停電”も 仕組みは…|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト

3:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 21:52:36.87 ID:3JiGI3Ub0.net
上の階ほど揺れるだろうし、エレベーター止まると地獄よね
もしウ○コ流れなくなったらツラい
25:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 22:10:32.30 ID:qSAA1w+k0.net
>>3
階による揺れはあんまり変わらないんじゃね?
免震ダンパーで建物ごと揺らすから、船みたいに揺れるわけだし
6:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 21:54:17.25 ID:ECfAZjxi0.net
タワマンに住むメリットって、何なの?
デメリットばかりでは?
49:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 22:50:28.78 ID:Rywneqlj0.net
>>6

都心に近いところに比較的安価に住居が持てる。
同じように便利な場所に一軒家を持てるのは大富豪のみ。
59:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 23:02:21.84 ID:UoU5CHHY0.net
>>49
3LDK80平米でも億からだけどな。少し離れれば一戸建てが買える
都心までの電車の通勤時間が10分から15分程度増えるだけだ。駅までも5分から10分増えるか。20分早く起きる事も出来ないなら諦めろ
10:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 21:57:03.72 ID:XcP4QSJo0.net
タワマンの40階からパラシュート使って安全に降りられる?
42:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 22:41:37.28 ID:ldDLfxLD0.net
>>10
そういえばタワマンって防災法的にどうなってるんだろ?
消防車も40階に梯子かけたり放水出来ないだろうし。
76:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 04:40:11.10 ID:nr2xwJhO0.net
>>42
屋上の巨大水槽を爆破して火を消すらしいよ
映画で観たから間違いない!
運がない人は水に流されて転落するけどね
14:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 21:58:06.47 ID:j8h9uNxi0.net
あんだけ重心高けりゃ不安定だろ
15:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 21:59:35.50 ID:lpRcr+JP0.net
生きてる内に地震でポッキリ逝くタワマンが見られるだろうな
16:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 21:59:45.82 ID:t73MI9tu0.net
住む側としてのメリットって何なんだろうな
売る側は地面の面積に対しての価値が高くなるのだろうけれど
22:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 22:04:14.51 ID:NA2ImZWs0.net
地上のタワーが揺れるなら
地下タワーを作ればいいじゃない
24:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 22:08:19.16 ID:ZW/e27jC0.net
今回の意図的な停電は今後も同様って考えると土地の値段にもかかわって来そうな感じだわ
不動産屋はそういう情報しっかり集めてんのかな
27:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 22:12:18.73 ID:O9Ol3HYW0.net
そりゃあ、じゅうぶん揺れたら怖いわな
28:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 22:14:29.89 ID:9DZKkkol0.net
震度4が6弱程度の揺れになったんだろうか
29:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 22:16:22.36 ID:pXkyrFwT0.net
せっかく大金出して買った高層階がエレ使えなくて難民になるとかバカとしか言いようがない
30:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 22:16:54.88 ID:e51tTRUv0.net
>>1
昔マンション等の基礎となる
杭の評定試験に携わったことがあるけど
その時に色々聞いてしまったので
マンションは購入外だった
個人的には戸建ての方が安心
地震怖いので
31:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 22:18:57.10 ID:0fSu1bSe0.net
今だにタワマンw・・w ほんと重症だなどんな罰ゲームよ
メインで住むなよ投機ならわかるが、あほかよ大地震きても自己責任だわ文句言うなよ
46:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 22:45:08.77 ID:ndExY88Z0.net
>>31
いやいやそれ言うたら浸水地域に家建ててる都民がどれだけいると思ってんだ?って話。
区全体が浸水地域の所もあるんだぞ。

ものすごいマネーを使ってなんとか防災してるから気づいてないだけでさ。
32:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 22:18:57.30 ID:RJ88apk10.net
タワマンの重量を支えている
内部構造はバキバキに割れたり折れたりしているだろ
資産価値ゼロ
33:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 22:21:01.05 ID:WlaL0eqZ0.net
昨日の停電、意図的だったとはいえ、新宿区全域を停電させなかったのは
凄いと思った。 アレは都庁? 防衛省?
41:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 22:40:50.57 ID:UoU5CHHY0.net
>>33
遠慮なく電気を止めればいいのにね。自家発電や無停電電源装置に予算を使っている所だからな
民家が多い場所なんて、そんな物は無いからな。学生の1人暮らしなら懐中電灯だって無い。スマホも充電中かも知れない
34:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 22:21:11.54 ID:qJxn9s7P0.net
12階とか住むんじゃなかった
今回の地震被害とは無関係の地域だが
37:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 22:31:25.01 ID:3+EnX0SL0.net
高いとこ怖いわ
39:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 22:36:06.87 ID:UoU5CHHY0.net
地震発生直後に神奈川県内を車で移動したが停電には気づかなかったわ
ラジオの情報で停電の事は聞いてる内に職場に着いたから、後の事は詳しくは知らない
43:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 22:42:58.26 ID:ndExY88Z0.net
俺もマンションの10階だけど、ずーっと揺れてる感じが抜けなくて困った。

恐らく三半規管か何かが弱ってるんだと思う。
44:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 22:43:06.39 ID:E87tCX860.net
タワマンでの地震てトイレ水がばっしゃんばっしゃんトイレ内で暴れないのかな?
48:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 22:49:26.29 ID:kfjipcpW0.net
エレベーター止まるから逃げれないん
じゃないの?
51:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 22:52:23.71 ID:UoU5CHHY0.net
やっぱり一戸建てだな。無停電電源やら太陽光発電システムが有れば、後は飲水と多少の保存食が有れば1週間は大丈夫
そう成らないための停電なんでしょう。うちはブラックアウトしても平気だけど。飲水は家族全員分で1月以上。それに見合う保存食やカセットコンロ用のボンベの備蓄がある
冷蔵庫も動いているからね。それだけでも3、4日分の食料はある
55:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 22:58:22.80 ID:RJ88apk10.net
>>51
プロパンガスを導入していれば
カセットボンベ備蓄用とか不用なんだけど
ちなみに都市ガス引いていても
+追加でプロパンガスとプロパンガスコンロも可能
62:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 23:07:29.28 ID:UoU5CHHY0.net
>>55
都市ガスとプロパンガスだと、都市ガスメインだよね。プロパンガスを充填してくれる業者を探すのは大変だからね
規制が厳しく成ってボンベだけ所有しているだけだと、都内ではほぼ不可能
カセットコンロのボンベはいくらでも買えるし、備蓄しても何も言われない
64:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 23:13:42.19 ID:RJ88apk10.net
>>62
そんなこと無いですよ
世田谷区内でも
東京ガスとプロパンガスの両方を導入している家はちらほら居ます
65:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 23:15:11.42 ID:RJ88apk10.net
>>62
ちなみにプロパンガス業者は
ネットの比較ホームページから見積もりも簡単にとれます
57:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 22:59:16.25 ID:HVQDv4sW0.net
まず、エレベータが止まる。年寄りはむり。
67:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/18(金) 23:23:09.85 ID:9OMZs9kL0.net
悪いな、うちは免震装置のおかげか、高層でもそういう揺れはなかった
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1647607826
【長周期地震動】東京湾岸タワマン住民「10分は揺れた」…東京は最大で震度4だったのになぜ?

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 32 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2022/03/19(土) 15:35:35 [No.321913] ▽返信する

    🦈🦈4月11日🔯🔯

  2. 名も無き予言者さん:2022/03/19(土) 15:48:30 [No.321914] ▽返信する

    トンキン大震災のタワマンぷりを早くみたい

  3. 名も無き予言者さん:2022/03/19(土) 15:49:45 [No.321915] ▽返信する

    工学部卒の俺の論理を聞いてくれ。首都大地震で地盤が液化更に長い時間高層マンションが揺れている、杭が傾く!
    後はお前らわかるよな!

  4. 名も無き予言者さん:2022/03/19(土) 15:59:45 [No.321916] ▽返信する

    はぁ~またタワマンに憧れる底辺どものタワマン煽りが始まるのか…
    むなしくないのかね?

  5. 名も無き予言者さん:2022/03/19(土) 16:14:33 [No.321920] ▽返信する

    なぜって聞くまでもねえだろ

  6. 名も無き予言者さん:2022/03/19(土) 16:19:36 [No.321921] ▽返信する

    春のトンキンタワマン祭り

  7. グレたグレタ:2022/03/19(土) 16:21:41 [No.321922] ▽返信する

    タワマンなんて情弱しか買わない!

  8. 名も無き予言者さん:2022/03/19(土) 16:29:40 [No.321924] ▽返信する

    タワマンって今は良くても長期的に見て保全修理、特に免振機器の修理や取り換えとか出来ないとか聞くし(今はどうだか知らんが)今後のこと考えたらタワマン怖いわ
    住んでる人もなんか変にプライドやら自慢系のめんどくさい人間多そうだし

  9. 名も無き予言者さん:2022/03/19(土) 16:29:54 [No.321925] ▽返信する

    倒れずに中のほと無事だから、優秀じゃね?

  10. 名も無き予言者さん:2022/03/19(土) 16:54:53 [No.321928] ▽返信する

    そういえば以前免震強度偽装が露見して騒ぎになってたな
    地震もそうだが火事も台風も爆撃も
    まあだからといってタワーマンションが他よりも危険度が高いかどうかは
    結局その時になってみないと分からない
    ただマスコミが大はしゃぎして勧めてたのは不吉な前提だっただろう

  11. 名も無き予言者さん:2022/03/19(土) 16:55:10 [No.321929] ▽返信する

    4
    俺光ヶ丘に戸建てに住んでいます。高層マンションに住んでいる人羨ましい限りですよ、30階以上の部屋に住んで居る人に対してですが!夜景が最高でしょう。

  12. おかしな予言者ハムさん:2022/03/19(土) 17:14:10 [No.321930] ▽返信する

    マンションに1億円、2億円クラスを払える人達なのだから、もし壊れたら、また新しい所に住むだろう。ギリギリの人は厳しい。それでも、住むのだから魅力があるのかもな。

  13. 名も無き予言者さん:2022/03/19(土) 17:28:27 [No.321934] ▽返信する

    ※11
    戸建てバンザイでしょ
    集合住宅の場合は自分の家以外の事も戸建て以上に気に掛けなくちゃならないし
    修繕積立金と管理費を払い続け
    いざ修繕って時に居住者の同意が取れないと手も付けられない
    大規模修繕で積立金が足らない時は金を要求される
    上層階住みで停電とか断水とか普通に地獄

  14. 名も無き予言者さん:2022/03/19(土) 17:36:59 [No.321935] ▽返信する

    震度7くらいの大震災きたらタワマン折れてたくさん死ぬんやろな

  15. 名も無き予言者さん:2022/03/19(土) 17:57:59 [No.321937] ▽返信する

    3月21日が心配
    勘違いだと思うけど

  16. 名も無き予言者さん:2022/03/19(土) 18:50:20 [No.321944] ▽返信する

    ※15
    詳しく話を聞こうか…

  17. ムーンライト:2022/03/19(土) 18:52:15 [No.321946] ▽返信する

    タワマン怖いですよね。
    逃げられないじゃないですか。

  18. 名も無き予言者さん:2022/03/19(土) 19:39:09 [No.321947] ▽返信する

    このご時世わざわざ都心のタワマン住むとかドMかね
    ご苦労さまです

  19. 名も無き予言者さん:2022/03/19(土) 20:05:20 [No.321948] ▽返信する

    ロシア北朝鮮ミサイル突っ込んで来たら終わりそう…

  20. 名も無き予言者さん:2022/03/19(土) 20:15:15 [No.321950] ▽返信する

    “長周期地震動”定期

  21. 名も無き予言者さん:2022/03/19(土) 20:52:09 [No.321951] ▽返信する

    ゆらゆら帝国

  22. vs:2022/03/19(土) 20:52:44 [No.321952] ▽返信する

    都心部で戸建てに住む恐怖のデメリット
    それは、地震後の火災
    住宅密集地だからね、都心は基本的に
    もうひとつは、首都直下型地震が起きにくい説
    これは、巨大人口、高層ビル、マンション、自動車などの総トン数が凄まじく
    プレートを抑え込んでいるという考え方

  23. 名も無き予言者さん:2022/03/19(土) 22:37:24 [No.321964] ▽返信する

    ※12
    武蔵小杉の例の件以降もあそこに住み続けている人はギリギリなんだろうね
    同じ額で宮前区や青葉区にそこそこ広い家を建てた方がいいんだけど、見栄っ張りの田舎者だからそれがわからない

  24. 名も無き予言者さん:2022/03/19(土) 23:00:12 [No.321971] ▽返信する

    同じ屋根の下で、大勢の世帯と同居出来て、幸せなんだよ!
    何か起きれば、大勢の世帯と同じ運命だから、怖くないんだよ!

  25. 名も無き予言者さん:2022/03/20(日) 00:24:19 [No.321977] ▽返信する

    ワク信の副反応自慢
    タワマン住民の揺れ自慢
    似てますね~(暴論)

  26. 名も無き予言者さん:2022/03/20(日) 01:10:25 [No.321985] ▽返信する

    ずっと揺れを感じてたとか船酔いみたいなのが続くのを三半規管が弱いって言う人いるけど逆だからな
    三半規管が敏感かつ強いからバランスとろうとして酔ったりする
    三半規管が弱いってのは鈍感なこと

  27. 名も無き予言者さん:2022/03/20(日) 02:37:22 [No.321991] ▽返信する

    はじめしゃちょーが今回の地震でエレベーター泊まって悲惨やった言ってた
    40階まで階段上り下りとか厳しすぎる

  28. 名も無き予言者さん:2022/03/20(日) 02:59:11 [No.321996] ▽返信する

    11日厨まだ居ったんか?はよ消えろカス

  29. 名も無き予言者さん:2022/03/20(日) 05:40:04 [No.322004] ▽返信する

    ※28
    ファンからのあたたかい声援ありがとう
    これからもガンバル

  30. 名も無き予言者さん:2022/03/20(日) 19:48:55 [No.322071] ▽返信する

    ポキっと折れて💩まみれや

  31. 名も無き予言者さん:2022/03/21(月) 00:36:52 [No.322116] ▽返信する

    タワマン=長屋

  32. 名も無き予言者さん:2022/03/21(月) 11:41:01 [No.322204] ▽返信する

    湾岸のタワマンは東京湾直下型地震で津波が起きた時の消波杭として作られているんだが、高い金出して買ってくれるカッペも居てくれてWinWinだよな

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。