4:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 13:58:11.06 ID:eIH0P3IB0.net
誰が起こした地震なの
87:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:22:42.28 ID:unl0CKyl0.net
>>4
いつものヤツらですわ
6:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 13:58:27.24 ID:C8lrB6YZ0.net
前の大震災だって本震の一週間前に6強くらいの地震あったんだよな
来週でかいの来ないといいが
8:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 13:59:29.69 ID:bzcpTR0u0.net
日本の原発は大丈夫か?
13:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:01:16.14 ID:P4RO9f9+0.net
大震災の時2日前くらいにこれくらいの地震来なかったっけ?
52:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:13:11.60 ID:qT4Xtsho0.net
>>13
東日本大震災 2日前に大きめの地震→3.11本番
熊本地震 真夜中にデカいのが来た→次の日の夜中(日付では2日後)に2発目
65:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:16:40.81 ID:+g2u13zD0.net
>>13
23年3月9日 三陸沖深さ8kmマグニチュード7.3
23年3月10日 三陸沖深さ9kmマグニチュード6.8
23年3月11日 三陸沖深さ24kmマグニチュード9.0
114:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:31:26.67 ID:OovUJUgz0.net
>>65
一週間前にも津波注意報が出るくらいの地震があった記憶、3.11
422:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 20:17:08.47 ID:jwBt+4yQ0.net
>>65
これなら311は予測出来ると思うんだけどなあ
というか俺はなんかヤバそうと思ってたぞ
14:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:01:21.96 ID:eY67b7H30.net
連続で来たのマジで怖かった
自然地震でこんなことあるんか?
102:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:28:10.27 ID:OovUJUgz0.net
>>14
東北の震災時もそうだったで
だから今回の2回目はヒヤッとした人多い筈
長かったしジワジワと揺れが大きくなっていきそうでな
15:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:01:30.54 ID:Y0FdIoUO0.net
直下型だったのか
55:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:13:36.46 ID:V9loHNry0.net
>>15
プレート内スラブ地震
東日本で固着面剥がれて滑りやすくなってる
固着面できて歪ができて東北沖が起こる繰り返し
滑りやすくなった影響で沈み込み始まるプレートが折れる地震
アウターライズが大きな津波を引き起こすので
これはいつ起きてもおかしくないから注意
17:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:01:46.69 ID:QujW/7kD0.net
寝ていたから、停電したの気づかなかった。
東京も停電したんだな。
20:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:02:50.56 ID:NszPhYmG0.net
最初の地震波が通り過ぎてしばらくしてから突然強い揺れが来て、
でも強振モニターには何も表示がなくて不気味で怖かった
255:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 15:38:42.62 ID:eUeE7GIZ0.net
>>20
強震モニタバグってたのか変だったね草
21:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:03:21.50 ID:9e7kCSx/0.net
22:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:04:56.80 ID:7KWV1iKw0.net
ん?2分前のも震度6強だろ?
315:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 16:25:19.47 ID:LHo85wUY0.net
>>22
違う?
分離できてないところは2つの最大震度になってるだけ。
23:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:04:57.01 ID:9e7kCSx/0.net
3.11の東京もそんな感じじゃなかったっけ
途中からドカンと強いのが来た
29:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:06:49.47 ID:D8RknzXI0.net
>>23
途中から揺れの質が変わったよな
ユラユラからドドドドドみたいな
24:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:05:25.58 ID:pWiNVaJ90.net
96:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:25:50.77 ID:LrszmaBF0.net
>>24
できるわけないだろ。
地震予知の技術など無い。
南海トラフで事前情報出せるかどうかの段階。
26:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:05:53.00 ID:uZpCofLN0.net
福島あたりは、11年前に全て動き尽くしてるのかと思ってた
残ってたのか、11年でまた蓄積してしまったのか
250:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 15:37:49.82 ID:218ZOLgF0.net
>>26
震災前だってこんなもんだよ
5,6年に一度は震度6ぐらいが必ずある
330:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 16:41:58.35 ID:9fc2sr480.net
>>26
プレートはずっと動いてるよ
終わりなんてないよ
32:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:07:48.48 ID:bsbx2ZZ40.net
>>26
テレ朝に出てた専門家いわく あと100年くらいはこんな感じの余震があると
302:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 16:12:42.54 ID:e3CdhZkK0.net
>>32
テレビってだけで信用ならない気がする
27:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:06:11.82 ID:Ew7BkYoq0.net
ゆるい横揺れから縦振動に変わっていったのは2連発だったからか
45:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:10:47.09 ID:QQojMuoD0.net
今後一週間以内に同じくらいの地震の可能性があるとしか毎回いわなよね。
会見開く意味ねぇー
46:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:11:14.83 ID:9e7kCSx/0.net
相変わらずNHKの地震放送は早かったな
緊急地震速報から29秒でスタジオに切り替わった
あれスタジオの近くでアナやカメラマンが待機してるのか
56:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:13:43.42 ID:UhoSN9as0.net
最近和歌山あたりも地震多いから
南海トラフは準備万端
次は東南海かもしれん・・・
58:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:13:50.73 ID:iuuBgWUF0.net
311の時みたいに4~5クラスの余震くるだろうなぁと眠れんかったわ
59:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:13:56.27 ID:AyBSyolc0.net
今度は日本のどこか他の地域でものすごい地震が起きる気がする
60:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:15:27.45 ID:YHPgj+xh0.net
緊急地震速報、少なくとも3度は出てる
23:34 前震
23:37 本震
23:46 宮城南部 M4.7深さ10km←これ誘発地震でいいの?
64:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:16:35.00 ID:PhyduMYz0.net
え?二分前のやつ予震じゃなかったんか
69:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:17:38.93 ID:tqcTZzyD0.net
2度目の地震はどんどん大きくなり長く
東日本のときの揺れ方に近く
恐ろしかった
70:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:17:42.37 ID:NzT3H23t0.net
横浜でもちょっとびびったな
かなり長い間揺れていた
73:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:18:54.49 ID:OyMYMMjr0.net
1週間は要注意だな
77:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:19:37.49 ID:aeFJnz6Z0.net
地震スレじゃこのところTECが真っ赤、大地震来るぞって言ってたな。
TECってのは電離層の電子密度のことらしい
83:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:20:21.59 ID:3dzPI1Qn0.net
明日は満月だけどやっぱり地震て月の満ち欠けに関係するのかね
90:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:23:53.04 ID:q3bzl4Gw0.net
明日18日が満月なんだな
やはり月の引力と関係あるのか?と思ってしまう
120:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:32:44.20 ID:unl0CKyl0.net
>>90
数字的にも18はヤバい
91:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:24:06.17 ID:kR1sbRBg0.net
ここ数日は同じかさらにでかいのを警戒しといた方がいいな。
93:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:24:59.83 ID:mUmS7FF/0.net
南海トラフに連動するとか言ってたけど
北米プレートばかりで起こってるじゃん
プレートの連鎖なら東京直下地震もかなりヤバくなるが
99:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:26:24.88 ID:pp8Lyk0x0.net
人工地震なんて同調圧力で言えないからなあ
105:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:29:02.46 ID:e2ZmmBsx0.net
ホントに今回は今まで経験したことない地震だったわ。
最初の地震のすぐ直後に別の大きいのが来た。
111:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:30:43.35 ID:7RnuifAd0.net
次は三重県南東沖でM6~7くらいになるってこと?
121:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:32:54.59 ID:sa1Tjgdl0.net
>>111
東南海地震は12月
三陸沖地震は3月
なぜか偏ってる
122:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:32:56.94 ID:Ga05uwyX0.net
南海トラフがおそろしいわ
名古屋の海沿いは浸水するんでしょ
125:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:33:52.29 ID:vFRiKTQX0.net
>>122
高知の俺よりマシだろ
128:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:35:20.72 ID:k87v3vzH0.net
311の余震じゃなかったんだ?
132:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:36:31.72 ID:nyokOgmF0.net
>>128
深さが違うけど、ほぼ同じ場所だから関連してんじゃない?
203:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 15:05:11.00 ID:4O1+KIxw0.net
>>128
3.11の余震を最初の震度5の揺れが誘発したって話なんじゃね?
130:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:35:57.93 ID:QMyOa2+E0.net
地震来る前にパッと目が覚めたと思ったけど1回目の地震で目が覚めたのかも
131:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:36:17.10 ID:drehF60z0.net
311は今回の3倍の時間揺れてた、それも段々と揺れが激しくなって来たのが
よく分かったけど今回のは正に単発って感じだったな
410:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 19:35:15.04 ID:5Ux+X1nu0.net
>>131
福島だけど、緊急地震速報鳴る前から大きく揺れてて学校で習った通りの時間差でドンッってきたで
しかも前震と本震が立て続けだった
149:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:41:16.60 ID:QMyOa2+E0.net
>>131
311の時のほうが短かったよ
場所によって違うのかな
168:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:46:10.43 ID:0LQMsZo60.net
>>149
311の時 うちの所は大きくゆっくり揺れて5分ぐらい揺れてた
地震というより船に乗ってる感覚だった
201:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 15:04:03.33 ID:7APHsNXZ0.net
>>149
311の時のほうが長かったよ。
震源の深さが重要で
深さが倍になると三乗で強さが12.5%になる。
137:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:37:26.31 ID:f9rcS9gF0.net
>(11年前の)3月11日に匹敵するくらいの強さ
あの時は大阪も揺れる程だったけど
今回はどうなんだろう
145:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:39:54.65 ID:0pBv5Ue30.net
昨晩みたいに連発すると怖いよね
同時多発すると怖いけどドラマみたいでそれはそれでワクワク
最終回は富士山だよね
146:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:40:35.35 ID:9e7kCSx/0.net
だんだん大きくなるのは怖い
どこまで大きくなるのか分からない恐怖
NHKのアナウンサーもビビってたよな
148:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:41:09.50 ID:Pyvcn2lQ0.net
東日本大震災はスマホとユーチューブと普及が大きいと思う。無かったらまじで伝承になってた。寺の坊さんがこんな出来事ありましたって書くやつ。
151:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:41:35.09 ID:xf/CWtV80.net
最近地震は連鎖するのが流行りなのか
155:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:43:05.59 ID:Vi0BpDC/0.net
断層と断層がずれて地震が起きるっていうけどさ
断層って面だろ?
なぜ震源地という点が存在してんだ?
207:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 15:07:12.03 ID:7APHsNXZ0.net
>>155
一番強い摩擦力
411:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 19:37:08.28 ID:5Ux+X1nu0.net
>>155
観測地点から円を描くようにして震源探ると点になるから、それを震源と定義してるだけだね
東日本大震災だと震源が広すぎたから震源域とされた
157:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:43:19.22 ID:YjidZKLo0.net
165:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:45:37.49 ID:vFRiKTQX0.net
>>157
海外にも影響がでる
158:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:43:25.07 ID:aJV/xrsx0.net
じゃあ理屈上3連鎖4連鎖も可能と、、、、
5連鎖もしたら日本列島が縦に割れるな
162:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:43:51.92 ID:vsTSPvpb0.net
164:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:45:34.61 ID:vsTSPvpb0.net
そろそろ地震来るかと思ってたがまたここだった
170:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:46:48.71 ID:60T/30S30.net
2回来てたのか、最初カタカタ震度1ぐらいで揺れ始めて
全然収まらないでどんどん大きくなるからビビった
しかも揺れてる最中に停電するし
171:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:47:23.80 ID:NzT3H23t0.net
311の時は今回よりも揺れは強いが1回の時間的には短かったような気が
今回のは2回連続で揺れも続いていたから凄く長く感じたな
もしかしたらこれ311よりやばいやつかもって思うぐらいだったわ
172:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:47:30.40 ID:zrFXuiKr0.net
同じ地震じゃなかったのか
174:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:47:56.39 ID:eJ93H/dK0.net
関東だけど311と比べたら余震が殆どない感じ
なさ過ぎてちょっと怖い
175:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:48:03.67 ID:CToGjXbj0.net
3月はデカい地震来やすいのか?
200:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 15:03:58.46 ID:sa1Tjgdl0.net
>>175
1933年3月3日 昭和三陸地震 M8.1
1952年3月4日 十勝沖地震 M8.2
2011年3月11日 東日本大震災 M9.0
235:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 15:28:11.89 ID:+g2u13zD0.net
>>175 >>178
ここ10年くらいの6強以上の地震のほとんどは3月か4月だな
179:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:51:07.56 ID:5bnKYVg90.net
311経験してて慣れてるとはいえ2回目の地震はビビったよな
地震慣れしてない奴らは泣くレベルや
183:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:53:13.98 ID:nM622vqi0.net
>>179
やね
3.11は東京も住んでたマンションのエレベーターを念のため止めるレベルだったが
186:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:54:34.40 ID:vFRiKTQX0.net
>>179
地震もだけどパニクった人が近くに居るのも怖い
逃げようとしたら後ろの人が俺の服ずっと掴んでて『どこいくんだ?』って言ってきてたわ
皆逃げてんのに怖かった。しゃがんでて怯えてる程度ならまだ一緒に避難するかって気にもなるが
193:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 14:57:04.23 ID:EFOEbznH0.net
日本列島自体が
搾られた雑巾みたいな
歪の塊なんだろうな
208:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 15:07:14.53 ID:9HDM7KcV0.net
東北の人って地震多発地域なのに家具固定や落下防止装置とか付けてないの?
投稿映像とか観てると食器散乱や箪笥倒れてるし日頃の減災生活してないだけじゃんって思うわ
413:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 19:40:00.92 ID:5Ux+X1nu0.net
>>208
ちゃんとやってる人は見栄えのする動画を撮れない
そういうこと
218:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 15:13:00.79 ID:YcfagKZF0.net
僕は起きてしっかり身支度をし
停電だったので犬を抱いてまた寝てしまいました
怖かったです
226:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 15:18:32.65 ID:x0PhzMh60.net
あれから大きめの余震の少なさが不気味
まだこれから本震が来るんじゃないだろうか不安だな
231:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 15:23:14.73 ID:o4dtioQI0.net
238:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 15:30:09.40 ID:L/LWlY2e0.net
>>231
余震が活発じゃないのはよろしくない兆候なんだよね…
274:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 15:51:56.26 ID:8AhmWP1J0.net
本震いつ来るん?
277:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 15:53:46.76 ID:Wf4swcYp0.net
>>274
明日は満月なんや...
280:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 15:55:10.66 ID:XBwe8/Mq0.net
>>277
あっ…
291:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 16:03:23.94 ID:qCQEo0aq0.net
>>277
先週、パプアも揺れてたし起きそうなタイミングではあるよね
297:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 16:09:22.17 ID:CBOaoTTM0.net
308:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 16:18:57.73 ID:9EFyEbOc0.net
久々に玄関のドア開けるのにダッシュしたわ。311以降デカイの来たら退路確保する癖が染み付いちまった。
309:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 16:21:30.50 ID:YcfagKZF0.net
>>308
すごいね
揺れがおさまるまで横になってたよ
怖かった
312:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 16:24:03.09 ID:p2MT5dTa0.net
本震が来る前に避難しといたほうがいいよ
319:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 16:30:15.42 ID:Z83O60np0.net
福島の海岸沿いとか
敦賀の活断層の上とか
狂気の沙汰
作ったアホは責任取るべき
343:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 16:53:01.00 ID:pAoTMDYL0.net
18日何もないといいな
何か土日に地震とか災害とか起こりやすいよね
355:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 17:01:47.33 ID:umCSIExk0.net
南海トラフも一回起きたらしばらく揺れそうだよね
366:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 17:13:51.05 ID:rdFMfoVQ0.net
しかし、大地震がよく起こるね
去年も同じ感じであっただろ
378:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 17:31:54.67 ID:mlwExpNK0.net
>>366 さっきTVで見た
去年の2月
まるっきり同じ場所、東経とか緯度とか0.1度の違いもない
深さが2km違いだけの震源だってさ
367:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 17:14:09.83 ID:My5/CbNS0.net
防災に備蓄の水や食料を買っとかないと駄目だよな…
381:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 17:35:57.74 ID:LdRfeqit0.net
やっぱり東日本大震災の余震が続いてるんだろうな
もの凄い地震だったからな
412:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/17(木) 19:37:38.66 ID:wNUmguIO0.net
一つの長い地震かと思ってたら2つの地震だったんだね
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1647492982
コメントする 21 Comments
🔯4月11日🔮
※1
相変わらず早いな
>>8
日本の原発は大丈夫か?
東日本大震災クラスが来たら逝く
でもお前ら次は南海トラフとか言ってたじゃん
結局何にもわかってないじゃん
※4
お前が何も分かってないやん・・・。
今回クラスの地震なんて日本じゃ数年に一度ある地震で、東日本や南海トラフの間に入ってくるもんじゃない。
※4
すぐ南海トラフに結びつけようとする奴
千島海溝とか日本海溝アウターライズ
とかは全然触れないんだな。
そっちの方が確率高いのに。
南海トラフの発生周期すらまともに
調べないで連呼するとか
前回地震の隆起量から発生するのは
30年代だっつうの
URLが貼れないので
「「被害は東日本大震災の10倍超」2030~40年に想定される西日本大震災という時限爆弾」
もしかしてここにいる人いつか大地震で日本が終われば良いのにとか思ってる人多いんじゃないの?私がそうだったように
南海トラフくるくる詐欺は、ある程度必要
いつも言ってないとろくに備蓄しないだろ
死ぬまでに南海トラフだけが山場だと思ってたら
戦争の危険が迫るとは想像もしてなかったけどね
一昨日の地震の時、どさくさに紛れて三重も揺れてなかったっけ?
年末の津波の日、首相は直下型地震に万全と抜かす・・
そすて、公明党と組んでガソリンの高騰をたくらむ・悪の大権現さ
でも、今回は関東に近い直下型だった・・岸田は・・もう勘弁
株や競馬と同じで「専門家」なんて言っても
確実に当てられるわけじゃない。
常に備えておくしかないよ。
慌てて買いだめに走るとロクなことにならない。
己の身は己で守ろう。
神奈川やけど2度目のP波(小刻みの前震)の大きさでヤバいのが
来ると分かった。本心は久々に恐怖な揺れだったわ。5はあったと思う。
なんか怖いので防災の準備をしといた
皆さん備蓄はされてますか?
日用品や食糧もだけど、胃薬も備えておいた方が良いかもしれません。意外と精神の安定に一役かってくれるかと思いますので。
仕事中に最初、震度4ぐらいの揺れを感じ10秒ぐらいで終わり、やれやれラインに異常は無いかなと安心していたら2分後に地鳴りと共に強い揺れがやってきて次第に強まってきた。
工場内の大地震はマジでちびる…。
>>14
あと実は大事なのは便秘薬と総合ビタミン剤。前者は防災食ばっかで確実に
便秘気味に陥るのと、後者は言わずもがなやね。
自分はどっちも防災袋に常備よ
出口確保しなきゃっ
家のトイレは開けてしないとっっ
危険なのは東日本大震災の動いた領域の南北だろう
岩手県沖と茨城県沖が動きかねないから千島海溝よりそちらに注意だ
新幹線が脱線してJRの人がゴメンと頭を下げてる会見をニュースで見たけどさぁ
オカシイだろ?
高架が破損する程の地震で時速3百キロ近くから脱線しながらも車両が横転転覆する事なく停車し怪我人なしとか凄いよ?
JRは車両は脱線したけれど怪我人が出なくて良かったと胸を張って欲しい
自虐的過ぎて会見を見ててイライラしたよ
318、322要警戒!
※19さん同感!
飛び込みとかでも、遅れて申し訳ありませんとか、駅側が謝る必要なんていっさいないじゃん。
むしろ、いかなる理由や精神状態だろうが、酔っぱらいだろうが、その人が100%悪いし、こっち(他の客)にとっちゃ激迷惑!
死ぬ勇気があるなら生きて!
10年以上前だけど、人身事故で電車来なくて、池袋で駅員をストレス発散かのごとく怒鳴り散らしてる、うだつ上がらなそうなサラリーマンジジイがいたわ。本当に駅員かわいそう。じっと我慢してた。