4:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 00:15:57.08 ID:3FT2UueY0.net
今年も同じ金曜日だな
6:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 00:16:02.44 ID:KpbIOfI40.net
そういや金曜日だったな
8:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 00:16:59.44 ID:2nGfrhLQ0.net
あの頃は愛犬も子犬だった
会いたいなあ
316:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 02:54:21.04 ID:4o1LsHsP0.net
>>8
泣いた
3年前に15で亡くなった
震災当時は一緒にテレビ見てたんだがなぁ
11:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 00:17:48.77 ID:ygCr0P+o0.net
あの日を忘れないようにこの時期は津波動画を見て寝る
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 00:17:57.71 ID:XA/WIgvO0.net
いや10年で節目でいいと思う
いつまでも過去にこだわっても仕方ない
16:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 00:18:33.13 ID:xeyauXBr0.net
今の20歳ぐらいの人はほとんど知らないんだろうな、断片的に覚えてるぐらいだろうな
231:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 01:42:44.32 ID:SYX5c/ce0.net
>>16
当時9才=小3だぞ。
余裕で覚えてるだろw
303:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 02:32:22.51 ID:cfnIQUUU0.net
>>16
小学生の時にTV付けたらぽぽぽぽーんの連続
子供の頃のあの曲を覚えてて懐かしく思ってるよ
21:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 00:19:55.29 ID:uIbs/tGT0.net
じぇじぇじぇ
もうそんなに経つのか
22:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 00:19:57.48 ID:1avQKw9N0.net
23:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 00:20:15.33 ID:j1eEGx890.net
地震よりも津波の脅威を感じた
87:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 00:39:54.24 ID:3e79u4RV0.net
>>23
津波よりも放射能の脅威を感じたわ
津波なんて内陸県ではなんの脅威でもないけど放射能はどこでも空から降ってくるからな
あの道端に積もってた謎の黄色い粉を見た恐怖覚えてる奴多いだろ
28:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 00:20:43.57 ID:0oRyqer20.net
後、16時間もすれば、津波から走って逃げるんだよな・・・
33:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 00:22:33.36 ID:HUxUwtTb0.net
自分とこは地震から4日目に電気復旧
35:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 00:23:11.76 ID:nLFuqHao0.net
もうそろそろ良いんじゃないか?色々と
180:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 01:17:35.34 ID:vUPQ3Gaa0.net
>>35
いまだに阪神大震災の件もいろいろやってんだから
そっちが終わったらそれいってもいんじゃね
39:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 00:24:46.51 ID:+i/AobN90.net
>>35
定期的に思い出して南海トラフに備えろってことだよ
45:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 00:26:01.17 ID:nLFuqHao0.net
>>39
それはそうなんだけどさ
いつまで被災者してんだよって思う部分もあるから
54:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 00:29:18.04 ID:+i/AobN90.net
>>45
フクシマの人たちはずっと被災者だと思うぞ
182:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 01:18:49.61 ID:vUPQ3Gaa0.net
>>45
阪神大震災の被災者も今もそうしてるからそっちに先に言ってくれ
37:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 00:23:43.55 ID:KpbIOfI40.net
スマホなんて無かったなそういや
42:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 00:25:42.05 ID:hiVaID5i0.net
>>37
既にスマホは有ったが今程普及はしていなかった
41:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 00:25:38.95 ID:HmBftr0u0.net
ガソスタに長蛇の列、店が空っぽ、輪番停電なんかもあったな
原発爆発の時は日本はもうダメかと思ったよ
47:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 00:27:01.66 ID:3vps1XX90.net
ゾロ目の年は大事件が起こる
プーチンがヤケ起こさなきゃ良いけどなぁ…と見せかけて日本に大地震くるの止めてけろ
64:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 00:31:44.92 ID:PUg0jo4+0.net
一生に一度あるかないかの
災害レベルだろうね
津波のパワーに戦慄したよ
83:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 00:38:48.16 ID:Et+XUBQl0.net
俺、今日が誕生日なんだけどさ、
兄貴の誕生日が阪神大震災の日なんだよね。
凄い偶然かもしらんけど、妹の誕生日が南海トラフ震災だと思ってるわ
289:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 02:20:29.11 ID:HjazbGJl0.net
>>83
何日なんだ
100:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 00:48:37.02 ID:hGmGoeND0.net
津波も衝撃的だったけど、原子炉建屋が爆発した映像をニュースで見た時はマジで日本終わったと思ったわ
104:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 00:49:58.47 ID:uYZ6YeZJ0.net
>>100
さすがに乾いた笑い出たよね
113:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 00:52:49.88 ID:3e79u4RV0.net
>>100
本気で西日本への移住考えたわ
実際爆発当日東京駅から新幹線に飛び乗って関西とかに逃げた人多かったよな
そのニュース見てバカにしてた奴も居たけど風向きや線量次第では普通に取り返しのつかない
被ばくになった可能性もあるからな
105:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 00:50:07.22 ID:xW0epH3i0.net
11年も過ぎたんだな
テレビつけたら気仙沼港の火災が映ってた
地震で火事こりゃ大変だって。それで終わりかと思ったんだ
その後、仙台の平野部を流れる津波映像で。
固まった。
127:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 00:58:08.54 ID:8cs40yFk0.net
当時はまじで日本終わるのかと思ったよなぁ
ぽぽぽぽーんのcmも当時は怖かったよ
130:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 00:58:49.40 ID:Vdbr9orc0.net
もう思い出したくもない
俺らが生きてる間はこんな地震が起きないことを祈る
131:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 00:59:08.20 ID:9hTRWkal0.net
忘れてた
138:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 01:01:56.16 ID:mDzc9WI70.net
今年はウクライナの原発の心配をしながらになるとはな
162:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 01:11:30.56 ID:1UVLP49N0.net
当時ネット駆使して外国のほうが東京に近づく放射能知らせてくれてたな
政府は隠した
166:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 01:13:40.99 ID:SdDdaZKq0.net
関東大地震くるくる言って全然やな
カンパンと水常備してるワシアホやんけ
171:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 01:15:00.35 ID:+i/AobN90.net
>>166
えらいぞ
避難所にはスリッパ持っていけよ
183:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 01:19:16.42 ID:SdDdaZKq0.net
>>171
スリッパか
了解
190:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 01:22:07.88 ID:+i/AobN90.net
>>183
あの日避難所行ったらスリッパ足りてなくて床めっちゃ冷たくて困ったんだよ
199:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 01:26:15.49 ID:SdDdaZKq0.net
>>190
なるほど
暖か靴下もいるな
174:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 01:15:47.14 ID:X1RZumMc0.net
当時被災したがそろそろ忘れ去られていきそうな頃合いだと思ってる
175:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 01:15:55.86 ID:1UVLP49N0.net
ソーラーつけて蓄電池家に置いとくのふえたな
311だよなあ
187:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 01:21:54.23 ID:XPgwPcWb0.net
どんな事件や災害にしろ
風化させたくないのは分かるけどさ
教訓を未来に活かして、ある程度忘れる事も重要なんだよ。。
188:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 01:22:01.97 ID:15abTzDy0.net
もう忘れさせてくれ
194:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 01:23:24.37 ID:vmiDZzYB0.net
津波に巻き込まれたけど、なんとか助かったわ。
あれから11年か。おっさんになっちまったよ。
212:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 01:31:01.73 ID:6nW61yh30.net
はっきり言うけどさ
また同じ場所に住んで馬鹿じゃないのかね
もともと先祖からここから下には住むなって警告されてただろうが
それを無視して住んだらいかんよ
219:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 01:34:50.16 ID:vUPQ3Gaa0.net
>>212
あのての石碑は後日、日本中の海岸沿いの町で
うちにもあったって色々出てきてる
232:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 01:45:11.14 ID:E5LnJ8P30.net
もう11年かぁ…
あの頃計画停電でキャーキャー言っていたガキ共も立派な成人になったのかな?
俺は無職になったがw
238:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 01:48:03.84 ID:3lqoiEjP0.net
復興税続け過ぎでは
242:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 01:50:52.80 ID:28xak3Qt0.net
落ち着いた頃に南海トラフ来るんだろうな
264:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 02:03:51.03 ID:NY9kmV060.net
震災以降、それまではほとんど見なかった茨城産や群馬産の野菜が
何故かスーパーに並ぶようになった。西日本のとある県な。
277:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 02:12:10.30 ID:+9GQ1QBL0.net
>>264
西はフォールアウトしてないから食べて応援。
265:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 02:04:26.14 ID:fsLEvqXf0.net
そうか311は震災記念日だったな
11年は早いなー
267:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 02:06:26.23 ID:GfCoOXVB0.net
昨日のことのように憶えてる
11年あっという間だなぁ
275:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 02:11:57.23 ID:5TOHNcUx0.net
あの時は歩いて帰宅しようとして、途中で断念したんだった。
何時間歩いたんだったかな。
281:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 02:13:56.10 ID:iMAfgMov0.net
阪神大震災の被災者住宅にまだ住み続けてる人いるからなあ
290:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 02:21:13.57 ID:WafnrRB00.net
不思議なもんで、ついこないだの感覚
291:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 02:22:33.00 ID:wFua9HWQ0.net
あの頃は20代後半だったな
年齢だけ戻りたい
313:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 02:51:51.91 ID:0QgKFDhf0.net
315:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 02:54:18.91 ID:GzXqPac30.net
この震災で日本完全に終わったよな
震災と言うか原発事故でだけど
331:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 03:47:17.54 ID:eQFAMqXw0.net
あれから日本も世界も随分変わっちゃったな
恐いのはそれで打ち止めでないことだな
358:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 04:53:56.99 ID:RYze9D/30.net
今日、大地震が来るとしたら夕方ごろに石川県でだな。
だがもし本当に起きたら以前の311も人工地震だった可能性が高くなる。
361:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 04:56:00.07 ID:FTZOORjB0.net
壊滅なんて言葉をニュースで聞いてボーゼンとしてた
371:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 05:07:52.65 ID:FTZOORjB0.net
計画停電とかもあったね
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1646925264
コメントする 34 Comments
tec値が真っ赤💦
私も同じこと投稿しようとしてました!
ビックリするくらい全国真っ赤っ赤!
地震が先かプーさんの核が先か。
地震の方が先だなぁ~
この調子だと。。。
>津波なんて内陸県ではなんの脅威でもないけど放射能はどこでも空から降ってくるからな
自分で言ってるが放射線なんてどこにいても空から毎日浴びてるんだが?w
11日の重力に魂を縛られた基地外ジョーカーがいらしいね
311は地震や津波よりもフクイチがキノコ雲を噴き上げたライブ映像が強く濃く記憶に焼き付いてる。
生中継で原発ぽんなんて絶対に見れないものが見れたのが本当に凄い!
本気で日本オワタと感じた日。
4月11日
震災から人生少し狂ってきたな
あの日から丸11年が経ったのか。
結婚の「け」の字もなかった当時学生だった自分も
結婚して子どももいるくらいにはなるはずだ。
いま昼食を食べた終えたばかりだけど、11年前の今は本当にそれどころではなく、ただただ地震に恐怖していたし、
ライフラインのマヒや地割れや交通網遮断やら食料品やガソリンなどの確保で奔走する人々、そんな目の当たりにした経験を昨日の事のように思い出せる。
きっと忘れないってこういう事なのだろうな。
※1
tec値がよくわかんないから教えてくれないかに?🦀
11年経っても昨日の事のように行動パターン覚えてるモンなんだな…。
何が怖いって去年の福島県沖地震で震度6弱をまた食らったけど10年で2回って確率的にヤバいよな。
ま、7が2回の熊本に比べりゃマシかもしれんが。
更に怖いのが去年の事忘れてるし、最大余震やアウターライズもまだ発生していない事実。
今は亡くなった方への哀悼を捧げます…。
政府の思惑通りすっかり流されてしまったが、あの黄色い粉は2011年以外見たことがない。
東北だけじゃないじゃんねぇ…スカスカなのは…
プーチンが秋田犬飼った時点でアウト。最悪なシナリオねぇ…
秋田県民だけ独裁国家でやればいいのよ
東京のボラといい、青森のイワシと
いい、前兆現象が出ているし
巨大地震は近いうちに実現しそう
な気がするね、でもこのコロナ渦で
大災害があったら大変だね…
とりあえずは備蓄を真剣に考えなきゃ
いけない時期にきたは事実でしょ…
黙祷
ライフラインが止まっても、ある程度の備えをしておけばどうという事は無い。しかし、今後グレートリセットやムーンショットなど、想像もつかないような頭がおかしくなりそうな状況もありうる。ちなみにワイは、すでにおかしいので対処できるかもしれない。
フクイチがマツタケ雲を上げたあの日、ワイのマツタケも天を仰いでいたな。
11日厨とTEC馬鹿当たったじゃんおめでとう
ロシア軍はベルリンのときみたいにキエフを制圧したら3日間のお祭り騒ぎと称して現地女に種付けプレスしまくるのだろうか?これが予想されてるからウクライナは必死に抵抗してるのか?
地震だー!
巨New女に挟まれて身動きがとれない!
誰か助けてー!
※19
何だかんだ言って
私のレスをいつもご愛読いただきありがとうございます♥️
毎日チェックしてくれてるのですね!
粘着おつ~♪
東海の小島の磯の白砂にわれ泣きぬれて蟹とたはむるー予言者啄木より
※22
お前のレスをチェックしてるんじゃなくて、ここを見てれると糖質レスが目立つから目につくだけなんよ
311要警戒!
小3でも当事者じゃないとそこまでだろ
関西の人とか他人事な人多くてびっくりしたし
いつ起きたか忘れてる人もいた
※18
折れたえのき🍄やろ
計画停電で年中無休の大型パチンコ店が1日休みだったのを覚えてる。
まだ3月11日だけとな
あと2時間30分
あるかもなぁ!ww
無駄な期待だな
巨大地震なんて早々起きるもんじゃない
20「11」年3月「11」日だから今年まではええやろ
今年がラストで十分
被爆は非常用電源が地下にあるなんて間抜け設計のせいもあるので置いとくとして、津波被害は先人の言い伝えを守らなかった自分らのせいなのに、悲劇の遺族面に違和感を感じるのは俺だけ?
千葉の東葛地区(柏流山我孫子松戸野田)結構汚染されたのに流山なんて「母になるなら流山」だって。
あんなとこで子供育てたら
将来が心配だよ
流山音頭が踊れる子供が増えるの面白いけど
土地が安くて不動産が開発進めて安くて広い住宅に住めるのはいいんだけど
茨城の東海からも度々お漏らしがあるからな
当時、次は東京だと思ったけど
相変わらず東京一極全集中は変わりなくむしろバブルってる
も笑うしかないな