2:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 14:36:40.07 ID:nPrUgZOJ0.net
パンがなければゴハンを食べればいいじゃない。
4:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 14:37:37.60 ID:oJHwDmqG0.net
>>2
うどんがぁぁぁ
140:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 17:15:52.97 ID:HhdsyX2K0.net
>>2
農家ですが、米値上げして良いですか?
3:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 14:36:54.63 ID:/L5AVNOT0.net
なんで政府が管理してるんや?
6:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 14:38:22.14 ID:4yhWoAcd0.net
小麦を栽培してる所を見た事がない。
もっと小麦作ろう
8:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 14:39:45.61 ID:uBrYUsP00.net
9:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 14:40:15.94 ID:m0CNc5OF0.net
わざと高値で買っていたんだろうな
ウクライナ騒動になることを知っていて
11:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 14:42:08.68 ID:6yPI5N0S0.net
170:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 18:57:28.61 ID:JdbjwDKm0.net
>>11
確かタコも値上がりしてタコなしたこ焼きとかネタにされてたが、いよいよタコなしたこ焼きも難しくなってきたなw
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 14:42:09.44 ID:aIYq73Xt0.net
うどんとラーメンは水混ぜてこねるから、まだ3%以内の値上げでセーフ
ガチでスーパ-の小麦粉やパン屋は20%いきそう
14:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 14:42:25.33 ID:La3nw9cL0.net
麦なんて、ラーメンぐらいしか食わん
しかも、ラーメン食わんほうが体にいいしさ、逆によったわ
17:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 14:43:00.11 ID:6yPI5N0S0.net
いつも白米だからノーダメージ
25:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 14:45:10.37 ID:m0CNc5OF0.net
>>17
小麦価格が上がれば米に移行する人が増えるから
米の価格も上がる
18:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 14:43:26.91 ID:TxisSmhv0.net
明日ホットケーキミックス買ってこよう
22:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 14:44:04.32 ID:l8aJy3160.net
近所のたこ焼き屋めちゃくちゃ美味しいから無くならんといて
今日買いに行こう
24:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 14:44:41.82 ID:o0qaEJ+70.net
28:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 14:46:59.91 ID:7gUQD5PZ0.net
>>24
そういや最近小さいパン屋潰れていってるな
37:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 14:48:48.16 ID:jPwreq1U0.net
>>28
コロナで学校にも卸せず食材も値上がり資本が少ないんだからまずやってけないよな
35:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 14:48:24.37 ID:NsRbfsBS0.net
確かにパン1個300円とかになったら買わないよな
コンビニのサンドイッチも去年も買った記憶ないし
70:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 15:15:43.78 ID:z0E/CwMo0.net
まだまだ在庫はあるやで
79:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 15:22:24.83 ID:zVlxaW/U0.net
国策で食糧自給率上げる気がないんだね
83:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 15:23:37.69 ID:pXqFhh5I0.net
ロシアやウクライナ産小麦って輸入量の何%なんだろ?
101:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 15:49:01.30 ID:8Tlnt7FH0.net
日本は既得権益が絡んでうまくいかない
連中を排除し新しい制度を作らにとダメ
104:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 15:53:50.81 ID:h+BcxnaS0.net
主食をカップ麺から十割蕎麦に切り替えたので問題無い
109:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 15:56:07.00 ID:dw6GL5Rk0.net
115:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 16:16:07.43 ID:pXqFhh5I0.net
今夜は焼きうどん
116:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 16:20:40.37 ID:q9hptizY0.net
ひょっとしてお好み焼きとたこ焼きも影響受けるん?
それは許さんよさすがに
121:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 16:26:19.34 ID:UNCZmXI90.net
原油や天然ガスも高値キープしたままだから
これから様々なものが値上げされ生活が厳しくなりますよ
130:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 16:36:21.99 ID:HUJirMX/0.net
朝 パン
昼 パスタ
夜 ラーメン、焼きそば
給料も上げてくれ
138:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 17:11:36.93 ID:SPcEMRFS0.net
小麦粉がなければ米粉を使えばいいじゃない
142:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 17:24:03.31 ID:+2VjOGrr0.net
米も燃料費が上がったら、値上がりすんのかね
161:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 18:10:13.37 ID:vjYR5Vk00.net
>>142
もちろん
147:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 17:48:23.11 ID:ssj0Spab0.net
コンビニもスイーツ商品が激減しそうですな
168:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 18:37:32.42 ID:OQQnE3580.net
このままいくと人件費の安い日本人の国産の方が安くなって
農業減ってる今やばいんじゃね?
こうなる事予測してなかった?
171:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 18:58:04.12 ID:ZBkXd4Op0.net
>>168
うん。
日本が貧乏になって「食料なんて輸入すればいいじゃん」が通用しなくなってきた。
中国に買い負けて小麦も大豆も日本に入ってこなくなるよ
172:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 18:59:59.66 ID:G0iIOiqO0.net
また農業に戻ればいいな
田舎では放棄された耕作地だらけだし
176:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 19:14:59.79 ID:0662MMIr0.net
なお賃金は
178:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 19:29:02.97 ID:JIm0U4WG0.net
ラーメンも1000円以内で食える時代はそろそろ終わりそうだな、、、
191:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/10(木) 23:37:07.73 ID:2LsHnSl+0.net
こういう海外事情にできるだけ影響されないよう、
国内の食料生産を保護する事が重要なんだね。
192:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 03:32:22.42 ID:MNjVLMhm0.net
業務用スーパーのやたら安いパンがどうなるのか気になるぜ
食わんけど
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1646890558
コメントする 52 Comments
🔮🔮3月11日🌊🌊
たこ焼きなんて店で買わないし、麺も製麺機で作る率が増えるだけだな
パンはたまのご馳走にするわ
小麦パンが無ければ米粉パンにすれば良いじゃろ
パンよりうどんが食えなくなるのは嫌やわ
パスタまとめ買いしとうこうと考えたが
せいぜい半年分6kgくらいか
1次産業を軽視し虚業に明け暮れていた国民一人一人に巨大なカルマが巡ってくる
立ち上がれ農耕民族
今こそお前らの力をみせてくれ
日本人なら、米を食え
「気」という漢字、終戦前までは
〆の部分が米だった。
漢字を変えることを薦めたのは、誰?
その意味をしらべれば、日本人にとっての米の大切さがわかる。
自給率あげようとした時も
安倍の時だったっけ
うやむやにしたよね
その時だけ良ければっていうツケが
回ってきたかな
米粉て
農業を国営化して、農業に携わる人を公務員にすればいい。
地産地消のできない国は、これからの時代はかなり厳しい。
びゃーっひゃっひゃっひゃーっひゃっひゃっ
いっそのこと米穀通帳制度を復活させて、小麦版にすれば良いのでは?新しい資本主義は中身が、元の社会主義への逆戻りなのだからその方が理に適ってる気がします。
※11
おいおい💦
公務員が民間企業並みの生産効率で働くとおもうか?
お役所仕事なめてるだろ💦
米粉パンが普及すれば小麦アレルギーの人と仲良く(米粉)パンが食べられるね🍞
春のパンまつりが始まるというのになんてこった
こんな状況でも日銀の黒田は円安政策を取るって宣言しているからな
自民党と日銀が円安政策を取り続ける限り物価の値上がりも止まらないよ
香川のうどんも値上がりですか?
皆ごはん食べましょ。
国産のオニギリを食べよう。
米が安いのだから米食えば良いだけ
パン🍞デミック💄💋✨
なぜここまで上がるかって言うとな
主食だから大半の国が自産自消なんよ、中国なんてくそ作ってるくせに常に足りなくて
世界の半数分をかき集めて備蓄してるくらい
他の国の備蓄は微々たるもんだから余裕がどこにもなくすぐ高騰するわけ
そんな中で輸出に重きを置いてるのがロシアとウクライナなんだ
合わせて世界の流通量の3割ほどを占める、特にこの2か国は突出してるんだわ
隣の国が足りなくなれば他の物も買い占めに間違いなく走る
ヤバさがわかるべ?下手すりゃこのままガンガン行くぞ
産地不明国産おにぎりは御遠慮いたします
>歯科の医療費も負担増か
これもヤバいな。虫歯がないかチェックしとこ。
円安増税給料据え置き物価高で国民を抹殺しにきてる政治家~
商品はなく
店の棚に
レジ袋
分割すると書き込めた連投すいません
※24
産地不明?
産地不明の時点で産地どこだか分かってんだろw
原油とかもだが個別の値上がりは世界的なものだから受け入れようがあるが
円の信用失墜が痛すぎる。未だに中央銀行が株とか買い支えてるんだもんな
※22
うちのおかんかw
(最初パンデミック=パンミックス言っとった)
パンが500円なら
コロッケもそんぐらいになる?
パンがないならケーキ食べたら?
アントワネットの格言
パンが無ければハムを食べればいい。(マリーハムトワネット
8年後までには現実になるだろう
パン大好きなので値上げ勘弁して下さい!
1円2円の安値を常に競って買っていた報いがくるよ。
物価を育ててなかったから買い負けてたのはコロナ前から。
さらに異常事態で円安だと、確実に買い負ける。
肥料も中国が日本向けは発送禁止してるからね。
令和五年は本当にやばいと思われる。
※24
パンだって産地不明じゃねーか
※39
まず商売相手を失う中国。そして肥料以前に中国は水も土壌も大気も死んでるからな
肥料を作る科学技術は日米欧頼み
チキンレースの開始だなw
小麦やめればみんな健康になるね
パン屋さんうどん屋さんキツい時代が来そう…
釣られて米が上がったら庶民はたまらないな…
でも、この感じだとなる可能性高いんだろう…
コロナはあったし(まだあるけど最悪の時期は脱したかな)
今度はこういう感じ、本当に嫌な時代になっちゃったね…
EUとアメリカ頼みになっちまうな
道内品種で春蒔きがあるけど間に合わんだろうし
ロシアが世界シェア20%ってのが効いてくる
50年前「農業をもっと競争させれば企業努力をして優秀で高品質なものを安く売るようになるだろう」
結果1「コストをけずったので低品質が出回りました」
結果2「コストをけずったけど人件費まで出せずに他の国の人を雇いましたがもう来てくれなくなりました」
結果3「競争してたけど苦労のわりに儲けが出ないのでリタイアする人が続出して従事者が激減しました」
結果4「国内で農業自体が育ちませんでしたから外国からの輸入依存度が増しました」
結果5「外国が売ってくれなくなったら価格急上昇でまともな食事ができなくなりました」←もうすぐこうなる
※45
>50年前「農業をもっと競争させれば企業努力をして優秀で高品質なものを安く売るようになるだろう」
↑こういう考えは今でもあると思うけど、どこに問題があるのか、今一つわからん。競争すれば企業努力してコストカットしてでも高品質なものができると考えるのがふつうでは?
※46
田舎の学校の給食を民間にしたら、民間企業がコストカットでみるもむざん、悲惨な給食になってしまったらしい。
慌てて他の会社をさがしたが、もともと利益の薄い仕事だったために、「競争してくれる相手すら見つからない」状態だそうだ。
その1社は、「うちしかやれないのだからもっと金を出せ」と強い立場になり、実は民間にする前よりもさらに金のかかる給食になってしまった。
しかし、サービスはコストカットのために行えず、要するに「サービス低下、金はかかる」という最悪な結果に。
以前のようにまじめな公務員が利益度外視で子どもたちのため、という心で働いていたときのほうがよかった、という話。
しかし民間を公的サービスにするのは、逆のパターンよりも100倍むずかしいという。
米そのものなら分かるが米粉ってまだ小麦粉より大分高いぞ
無駄飯食いを再教育w
良いね!
金融にばらまいてる金を食料生産にまわせばほぼタダで日本人食えるんだけどな
食料より金儲けなんだから餓死を選択した
※46
そもそも農業は補助金なしでやってはいけない
日本の補助金は先進国最低
農業つぶして輸入、輸出製造バーターが日本経済のモデルだからな
今年は最悪なことになるだろうけど自己責任
※51
自己責任?