大地震・前兆・予言.com > 防災情報 > 【地下】都城の企業がシェルター開発…災害のほか放射能にも備え

【地下】都城の企業がシェルター開発…災害のほか放射能にも備え

shelter2345.jpg

台風や地震、噴火などの自然災害だけでなく、放射能の脅威にも備えられるとうたった、半地下型のシェルターを都城市の企業が開発しました。

産業用の大型機械を製造する都城市の会社が開発したこのシェルターは、会社の敷地内に実物が展示されています。

都城の企業がシェルター開発 災害のほか放射能にも備えか|NHK 宮崎県のニュース

2:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:24:52.21 ID:JVmM+jQw0.net
買うわ
4:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:26:23.10 ID:ld/J0hTP0.net
高級マンションってシェルターついてたりすんの?
13:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:29:18.67 ID:eVVC1eW+0.net
>>4
共用ラウンジだの映画館だの作るより共用シェルター造れって話だよな
5:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:27:03.12 ID:MdWeXsWS0.net
7ミリの鉄板に囲まれた閉鎖空間にいて、熱々の火山噴出物が積もったら...
69:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 08:00:12.26 ID:zHPH/Vyx0.net
>>5
良いオーブンになりそうだな。焼き芋作り放題やんけ
6:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:27:31.05 ID:zBlJKDx40.net
この会社の株買うわ
7:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:27:36.43 ID:Lgaxl2n80.net
津波どーん
9:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:28:05.28 ID:C+cl/B9R0.net
>>1
一週間じゃデイアフターは生き抜けないな
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:29:01.35 ID:OqHNEP1J0.net
日本の災害に適してるかは知らん
15:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:29:52.23 ID:x/L5MBTF0.net
こんなの使うような事態になったらどのみち助からない、一週間延命されるだけ
24:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:35:33.15 ID:gK6vZIxf0.net
>>15
一週間経てば放射線が減って外出られるようになるから十分
66:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:57:38.65 ID:bzpbTjGL0.net
>>15
ほんとこれ
人がほとんど消えているのであればその先も生き残れるかって保証もないんだわ
お金なんて無意味になっちゃうしな
16:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:30:55.64 ID:7tKl9kjF0.net
地上に出てる換気口見つけたら塞いでやるわ
18:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:31:34.44 ID:OqHNEP1J0.net
大都市以外の人は他国から攻撃くらうことはないから
もちっと日本の災害に合わせた作りのほうがいいと思う
19:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:32:44.66 ID:/952ji0G0.net
返礼品になるかな?
20:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:33:54.25 ID:sV1icbbR0.net
だいたいこういのは役所が足を引っ張る
建築確認がどうのだの消防設備がどうのだの
21:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:34:58.46 ID:Nq3JPQol0.net
安い山林買って防空壕つくるわ
22:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:35:12.54 ID:pb2Ae7gg0.net
湿気や、防錆対策がどの程度なのかな
とりあえず鉄板で覆いましたレベルだと日本の気候に適してるのかも不明やね
23:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:35:30.11 ID:N6Jeh6Vd0.net
生き残っても核後の世界を生きる方が地獄らしいよ
25:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:35:37.58 ID:VvyMZs8i0.net
シェルターが必要な程の大災害や戦争が起こったとして生き残った後はどうするんだ
周りはもう死んで誰も居ないかもしれないぞ
55:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:49:44.14 ID:QnP+gIHO0.net
>>25
それはそれでこの世の最後を見届ける事になり悪くはない。
28:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:37:37.72 ID:yjf5YhXC0.net
>>25
それは生き残れてから考えろ
31:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:39:39.77 ID:VvyMZs8i0.net
>>28
死んだほうがマシだったと絶望するだろう
人間いつかは死ぬのに自分だけ生き残っても仕方ない
37:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:40:43.53 ID:lNgMRq2F0.net
>>31
お前は早々に諦めていいよ
26:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:35:40.03 ID:L2fSs8+X0.net
首相官邸の地下にシェルターあるよね。
国もシェルターの重要性と必要性はわかっているのに国民にはシェルターの購入とか全く推奨していない。
なに?この国…
34:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:40:15.86 ID:t9esBvio0.net
>>26
個人でやれよ
36:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:40:30.07 ID:9MU2oi+V0.net
>>26
田舎ならともかく、人口が集中する都市部じゃ設置不可能だもん
建物解体して一から作らなきゃ
29:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:38:24.78 ID:gqP9Vw6K0.net
避難用シェルター付けたら固定資産税が上がるのが日本という国
38:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:40:46.13 ID:kvWAXRSn0.net
金持ちは、こういうモノにカネを使うべきだわ。
39:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:40:55.13 ID:EvmucC1T0.net
>>1
シェルターが必要なくらいの核戦争が起こったら
瓦礫が入り口塞いで出られなくなりどっちにしろ死ぬのでは
42:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:41:27.45 ID:MopCBBee0.net
洪水来たらいつ出たらいいのかわからん
43:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:41:38.75 ID:C6SCrkuf0.net
買っても仕事出てる時にミサイル来たら意味ないやん
44:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:43:24.20 ID:ettTi0qF0.net
国家予算規模のシェルターじゃないと最新核兵器には全く無意味だし呼吸もできないから
そもそも壊滅した世界で数ヶ月生き延びて何するつもりだ
46:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:44:27.88 ID:GrFUloVF0.net
瓦礫に埋まったら終わりやん
47:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:45:09.84 ID:VvyMZs8i0.net
電波は途切れネット回線も消滅し外の世界がどうなってるのかもわからず浸すら一週間狭い空間で生き延びたとしてその先に希望はあるか?
地上に出てもスーパーやコンビニ等も無くなってるだろう
食料を得ようと狩りをやるにも動物も死に絶えてて水を飲むにも汚染されてて飲めない
待ってるのは絶望だけ
48:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:45:33.11 ID:nzZJjffz0.net
都会のシェルターよりぽつんと一軒家のほうが生き残れる可能性ははるかに高いと思うよ。
戦争に対するリスク考えるなら、もっと分散型にしたほうがいい。
49:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:46:29.90 ID:j0QgZZxf0.net
正直な話、自分で穴掘っても核シェルターになる

被爆地なら空気も危ないけど
51:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:46:59.16 ID:TPFVVQDq0.net
シェルターでもし生き残ったとしても
もっと辛いサバイバルになるじゃん
いやだわ
映画とかドラマで勉強済みだ
53:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:47:36.06 ID:GrFUloVF0.net
まわりは全滅で自分達だけ生き残っても後の生活は困難だろ
56:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:50:42.96 ID:q4Ow5Eu50.net
有事がいつくるかわかってなきゃ避難すらできないわけでw
時期がわかってればそんなもの買えるような奴らは国外脱出してるわけで
62:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:55:45.34 ID:6LNAWm9o0.net
地方の給料では家とは別に1500万のシェルターとか買えない
おそらく地方だと公務員しか買えず何の生産性も無い無能たちが生き残る
つまり復興出来ない
65:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:56:35.01 ID:nzZJjffz0.net
>>62
ど田舎なら、そもそもシェルター自体不要だろ。
70:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 08:02:04.51 ID:zHPH/Vyx0.net
>>62
これを買うことで経済が潤うんや
復興とかどうでも良いんだよ。馬鹿に金を吐き出させないと
71:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 08:03:28.11 ID:8+c/k2Dj0.net
>>62
公務員が1500万も出せるかw
74:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 08:07:51.50 ID:IZXulhjK0.net
>>71
余裕だろ?
オレタチじゃ逆立ちしてもムリだけどな

こうやってまた無能が生き延びる未来が見えるな
63:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:55:49.15 ID:viItL+gj0.net
地下っていうほど安全か?
バリアシールド付き空中都市でも目指した方が良くね?
64:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 07:56:17.20 ID:QnP+gIHO0.net
あまり電子化しないほうがいいのでは。核爆発の電磁波で終了するわ
72:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 08:04:08.12 ID:KU7xhtPF0.net
洪水は?
73:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 08:06:23.94 ID:IZXulhjK0.net
鉄ねえ、錆びるわ
77:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/01(火) 08:09:51.29 ID:AOtYKt9C0.net
なぜ冷戦中に核シェルターが普及しなかったのかが分からん。
核武装は政治的にいろいろな障害があるだろうが、核シェルターには政治的な障害はなかったろうに
核戦争の危険が散々騒がれていた冷戦の頃にどうして核シェルターを普及させなかったのか。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1646087066
【地下】都城の企業がシェルター開発…災害のほか放射能にも備え

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 34 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2022/03/01(火) 15:39:11 [No.318780] ▽返信する

    シェルター暮らしのこどおじになりたい

  2. 名も無き予言者さん:2022/03/01(火) 15:58:29 [No.318782] ▽返信する

    いざの時の為に通信機器を持ち込まないで、先ずは3日間ぐらい引きこもってられるか練習しないとな

  3. 名も無き予言者さん:2022/03/01(火) 16:07:17 [No.318783] ▽返信する

    世界のエリート層は万全の備え、なんだろうな

  4. 名も無き予言者さん:2022/03/01(火) 16:32:10 [No.318786] ▽返信する

    ウクライナの人々が地下に潜っている
    昨日パラサイト・半地下の家族を観た
    ※1の彼はシェルターで暮らしたいと言っている
    俺は地中深い暗闇のトンネルを抜けたよと報せた古い知り合いを思い出していた
    古くからの知り合いだが決して友人ではないその人間のことを、思い出していた
    おまえはウクライナの人々のことを考えているのか?
    おまえは長い暗闇のトンネルを生き抜いてきたつもりだろうが
    それはお前の持ち物じゃないんだ
    それは俺が今も歩んでいる闇で、俺のシェルターなのだ

  5. 名も無き予言者さん:2022/03/01(火) 16:41:56 [No.318787] ▽返信する

    ※4←ん?

  6. 名も無き予言者さん:2022/03/01(火) 16:45:41 [No.318788] ▽返信する

    核戦争になるならそんな物買える老人守るより
    文明やり直した方がいいだろう
    搾取出来る若者やベトナム移民も居なくなるんだから

  7. 名も無き予言者さん:2022/03/01(火) 17:52:40 [No.318789] ▽返信する

    地下構造物を作ればいいだけなので、メーカーというより土木屋だ。
    地下の換気、フィルター、排水、発電などの設備屋の側面もある。

  8. 名も無き予言者さん:2022/03/01(火) 18:01:10 [No.318791] ▽返信する

    ど田舎のカッペの文明ならすぐ元に戻せるだろ
    縄文人でもど田舎のカッペみたいな暮らしなら半年あれば出来るだろ、ほぼ縄文人とか笑ってないしなど田舎のカッペ。
    これだからカッペは

  9. 名も無き予言者さん:2022/03/01(火) 18:44:20 [No.318795] ▽返信する

    何が許せねえって、戦争を起こした張本人達は戦争に直接巻き込まれねぇ場所でぬくぬくしやがって、下々の兵隊とか一般市民が犠牲になってるって事なんだよ!

    ルールのねえ戦争なのに、戦争を仕掛けた奴らは交渉とか協議の場所で殴り合いの喧嘩もせず淡々と話し合いやがって!

    戦争がそんなにしてぇんならプーチン!戦えや!ゼレンスキーと!!2人で殴り合ってくれ!狭い部屋でモンモンとしてっからストレス貯まんだよ。殴り合いで汗でも流せばスッキリすんだろっがよ!?

    カッペにシェルターとか作らせやがって!田舎なんだから必要ねぇだろっがよ!?1軒しか家がねえ所を攻撃する訳がねぇだろっがよ!?

  10. 名も無き予言者さん:2022/03/01(火) 18:51:08 [No.318796] ▽返信する

    ※9
    まぁまぁ落ち着け餅つけ・・・

  11. おかしな予言者ハムさん:2022/03/01(火) 19:10:38 [No.318800] ▽返信する

    そう言えば、カニは殻という自前のシェルターを持っているし、ワイも欲しい。ロマソだな。

  12. 名も無き予言者さん:2022/03/01(火) 19:49:12 [No.318805] ▽返信する

    ワイとか言ってるのってど田舎のネット依存のオタクカッペくらいだよね
    これだからカッペは

  13. ムーンライト:2022/03/01(火) 19:57:48 [No.318807] ▽返信する

    地下と言えばレプティリアンの巣!

  14. 名も無き予言者さん:2022/03/01(火) 20:09:20 [No.318809] ▽返信する

    スレに関係なくカッペと言う単語を並べたいキチが超絶ウザい

  15. 名も無き予言者さん:2022/03/01(火) 20:16:24 [No.318813] ▽返信する

    白いドレス着た女がちょいちょい降りてくるんだが…近所のガラス店のガラスの破片の山に裸足で降りて貰った…いい加減ウザイし…裸足でガラスの山を笑顔で歩いている白い女…すみからしい。再生効かないガラス店だから良いと思う。

  16. 名も無き予言者さん:2022/03/01(火) 20:18:09 [No.318814] ▽返信する

    ※15
    お薬の時間ですよ💊

  17. 名も無き予言者さん:2022/03/01(火) 20:18:37 [No.318815] ▽返信する

    プーさんが心臓発作で逝ってくれるように皆で生霊を飛ばしましょ

  18. 名も無き予言者さん:2022/03/01(火) 20:19:20 [No.318816] ▽返信する

    ペットショップの犬が一斉に鳴き出す…地震来るかも

  19. 名も無き予言者さん:2022/03/01(火) 20:23:55 [No.318817] ▽返信する

    周りが全滅の状態でシェルターで生き残ったとして、周辺国から救援の名目で略奪に来るだろうから、結局は殺られて生き残れない。

  20. 名も無き予言者さん:2022/03/01(火) 20:26:17 [No.318820] ▽返信する

    ※18
    大雑把で良いので場所情報よろ

  21. 名も無き予言者さん:2022/03/01(火) 20:28:34 [No.318822] ▽返信する

    もしも本当に核兵器を大量に使う大規模な核戦争が起きた場合、生き残った方が辛い可能性が・・・

  22. 名も無き予言者さん:2022/03/01(火) 20:49:49 [No.318824] ▽返信する

    核使ったらこんなのあったって数日間だけ生きながらえるだけで最終的にはみんな死ぬでしょ

  23. 名も無き予言者さん:2022/03/01(火) 21:29:32 [No.318827] ▽返信する

    ど田舎のカッペは生き延びるよ
    あいつらど田舎のカッペは無駄に生きて無駄にしぶとく長生きする能力はゴキブリ並だからな
    これだからカッペは

  24. 名も無き予言者さん:2022/03/01(火) 21:40:26 [No.318829] ▽返信する

    カッペとカッパってどっちがIQ高い?

  25. 名も無き予言者さん:2022/03/01(火) 21:41:48 [No.318830] ▽返信する

    ABCアラーム

    ttps://www.youtube.com/watch?v=OTlwbCVvbFY

  26. 名も無き予言者さん:2022/03/01(火) 21:48:32 [No.318831] ▽返信する

    地下鉄が防空壕になる。

  27. 名も無き予言者さん:2022/03/01(火) 21:53:32 [No.318835] ▽返信する

    欲しいけどなかなかねぇ…盗聴器発見機を無料貸出とか市役所でやって欲しい。それだけでも幾らか違うよねぇ電波改善にも役立つし。

  28. 名も無き予言者さん:2022/03/01(火) 23:45:04 [No.318851] ▽返信する

    日本にもあちこちに有れば良いのに。
    こう治安が悪くなって来ると、いつか本当に必要な日が来るのではないかと思う。

  29. 名も無き予言者さん:2022/03/02(水) 00:54:19 [No.318862] ▽返信する

    嫁用シェルターてか秘密基地欲しい。

  30. 名も無き予言者さん:2022/03/02(水) 00:59:27 [No.318863] ▽返信する

    ※18犬は超絶嗅覚鋭いから、西の遠方で焼けてる数万人の人肉のにおい嗅ぎ付けてんのやで。人間のこと食いもんやと思い始めてるから気いつけや。ワイも飼い犬に初めて手噛まれたで。

  31. 名も無き予言者さん:2022/03/02(水) 14:52:13 [No.318931] ▽返信する

    学校の下にシェルターが有ればいいのにな

  32. 名も無き予言者さん:2022/03/02(水) 21:36:56 [No.319013] ▽返信する

    カッペカッペうっせーよゲーハー。
    モノホンのカッペはだまっとけや!

  33. 名も無き予言者さん:2022/03/02(水) 21:44:10 [No.319015] ▽返信する

    返礼品なら盗聴器発見機の方が役に立つ。
    もっと役に立ちたいのであれば、役所で無料貸出出来るくらいにすべきだ。

  34. 名も無き予言者さん:2022/03/03(木) 03:36:32 [No.319075] ▽返信する

    ロシアの真空爆弾投下にて、、、酸欠でシボウ☝️☝️☝️

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。