2::2022/02/28(月) 21:08:50.83 ID:lkJZTG350.net
まあ困らんな
冬も終わりかけだし、そのあたりの消費も落ち込むだろ
冷凍だって在庫あるだろうしさ
3::2022/02/28(月) 21:09:04.25 ID:KnXfQ6UA0.net
サケ以外最近食ってないしどうでもいいや
5::2022/02/28(月) 21:09:18.22 ID:x52MlcFO0.net
北方領土を取り戻せば全部解決
7::2022/02/28(月) 21:09:29.92 ID:hdcTv71P0.net
ぶっちゃけ困るのはロシア産を国産と嘘ついていた企業だろうな
10::2022/02/28(月) 21:09:34.50 ID:K1u/NX9R0.net
マグロさえあればまあ
11::2022/02/28(月) 21:09:44.19 ID:4nEweFlz0.net
大手回転寿司チェーンはロシア依存してたから頭痛いやろな
275::2022/02/28(月) 21:35:34.87 ID:MEK5oCux0.net
>>11
スシローの生エビがメニューから消えたのはこれが原因?
15::2022/02/28(月) 21:10:00.57 ID:A62yozQz0.net
甲殻類はあまり好きじゃないんでどうでもいいな
サケのおにぎりくらいか
31::2022/02/28(月) 21:11:29.85 ID:TmGqS8KY0.net
カニは殻むくのめんどい
エビはそんなに好きじゃない(羽幌の甘エビは好き)
イクラは好きは好きだけどなくて困ることはない
サーモン食えないのは痛いなあ
うには安いのだとミョウバンの味だし北海道の本場の食えばいいや
40::2022/02/28(月) 21:12:06.08 ID:z0hMa5Vr0.net
密漁が流行りそう
43::2022/02/28(月) 21:12:15.14 ID:O2zC0QIi0.net
困らんものばかりじゃんか。
サバとかサンマ食べられなくなったら嫌だけど。
44::2022/02/28(月) 21:12:17.59 ID:Q/4jpTRM0.net
46::2022/02/28(月) 21:12:25.69 ID:sw8fcdPi0.net
シャコがあるから問題ない
49::2022/02/28(月) 21:12:34.53 ID:hQdTGN1B0.net
小麦の生産も世界の25%がロシアって言ってたな
パンとか食えなくなるかもね
168::2022/02/28(月) 21:21:32.33 ID:D7uB9gpo0.net
>>49
日本はあんまりロシアから買ってないだろうけど、影響で価格は上がるんだろうな
213::2022/02/28(月) 21:26:44.68 ID:l6svEDVi0.net
>>49
米が余ってるから米粉パンにすれば解決
50::2022/02/28(月) 21:12:34.72 ID:AtshCX5E0.net
全然オケ
55::2022/02/28(月) 21:12:50.37 ID:xgasN6Xp0.net
痛風患者が減るな
59::2022/02/28(月) 21:12:57.32 ID:JiALo9lr0.net
カニとか滅多に食べないし
61::2022/02/28(月) 21:13:06.31 ID:WGje4+D50.net
というかこれからロシア産はスーパーに並んでても買わんで
62::2022/02/28(月) 21:13:21.11 ID:87bPCPnY0.net
鮭はチリ産の銀鮭やし
カニ・いくら・ウニはまず食べない
エビはタイ産だから
関係なし
69::2022/02/28(月) 21:13:41.14 ID:dmopKuVK0.net
それぐらい我慢する。
77::2022/02/28(月) 21:14:44.67 ID:A62yozQz0.net
鮭ぐらいしか困らない
93::2022/02/28(月) 21:15:29.01 ID:mHMpeTDb0.net
98::2022/02/28(月) 21:15:39.62 ID:dxeigT8C0.net
まあ食わなくても
あんまり頻繁にたべるものでもない
99::2022/02/28(月) 21:15:51.30 ID:aRUrUqGK0.net
100::2022/02/28(月) 21:15:57.01 ID:xMBqcona0.net
エビ以外もう3年は食ってないからどうでもいい
112::2022/02/28(月) 21:17:02.80 ID:FDxrq4eK0.net
小麦の値段も上がるから食べ物の値段は倍以上になるぞ
145::2022/02/28(月) 21:19:28.15 ID:LzUKiPGB0.net
>>112
何気に穀物生産輸出もしてるから小麦も油も値上がり確定なんよな
この前値上げニュース来たばっかなのにさらに値上がりする
120::2022/02/28(月) 21:17:48.04 ID:6t8350lo0.net
高くていいから日本産を食えばいいじゃない
121::2022/02/28(月) 21:17:48.37 ID:fCV1e+8k0.net
いらないです
122::2022/02/28(月) 21:17:49.43 ID:b2rNn1Se0.net
欲しがりません
勝つまでは
144::2022/02/28(月) 21:19:24.87 ID:nvFE7y2r0.net
148::2022/02/28(月) 21:19:33.04 ID:BXrFkrLv0.net
ちらし寿司危機だな
162::2022/02/28(月) 21:21:04.59 ID:JiqD+G1U0.net
無くても困らないもんばっかりやな
158::2022/02/28(月) 21:20:33.84 ID:X7gXeJGE0.net
どれも・・・イラネ
164::2022/02/28(月) 21:21:12.53 ID:Q3sOgsjq0.net
→なぜか北海道産が激減
日本仕草でしたwww
190::2022/02/28(月) 21:24:29.77 ID:0Xxgnt1B0.net
>>164
マジでそうなるぞ。
北海道で加工してるだけで、イクラ自体はロシアからの輸入だからな。
176::2022/02/28(月) 21:22:46.96 ID:OUohRx7/0.net
187::2022/02/28(月) 21:24:27.37 ID:+kOHyNSM0.net
どれも美味しいけど、
どれもなくても困らない
184::2022/02/28(月) 21:23:57.69 ID:c7oEx1gx0.net
まあこれぐらいは我慢するしかないね。
192::2022/02/28(月) 21:24:35.19 ID:E3lQRDzJ0.net
278::2022/02/28(月) 21:36:05.22 ID:ZPiZ8uFa0.net
これじゃ制裁食らってるの日本じゃん
302::2022/02/28(月) 21:38:27.13 ID:QSMbUSx70.net
我慢するわ
310::2022/02/28(月) 21:39:46.74 ID:IhJAbv7n0.net
特に困らないかな
322::2022/02/28(月) 21:40:51.03 ID:zwxNa0R80.net
国産食ってくれや
333::2022/02/28(月) 21:43:13.52 ID:M+DzR0Ih0.net
ロシアってほんと大した産業無いんだなw
身の回りにロシア製品なんて何にもないわ
339::2022/02/28(月) 21:45:15.56 ID:9OC1/u7F0.net
>>333
石油と天然ガスが出るまでは農業国だからな
346::2022/02/28(月) 21:46:43.96 ID:X4bSpIJv0.net
マジかよ朝何食べりゃいいんだよ
357::2022/02/28(月) 21:50:30.88 ID:47+4kCGP0.net
まあ寿司屋が困る程度か
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1646050076
コメントする 38 Comments
ウクライナに夢中になってる間に北方領土奪還だろ
鮭以外は普段あまり食べないな
此れなら我慢出来る
ウクライナ問題を思えば我慢できる範囲だな。
びゃーっひゃーっひゃっ
困るのは裕福層とそれ相手の店のみでしょ。
今の日本は貧乏人ばかりなので、我慢のするのはシャケ弁当ぐらいだよね。
食べられなくなっても死ぬわけじゃない
カニは高いので、ちょっとザリカニを買ってくる。
シシャモも困るな
ロシア船にニコニコ現金払いなら問題無いだろ
ど田舎のカッペは草と芋しかほぼ食ってないだろうから関係ないだろうな
私みたいな都会人は蟹エビ食えなくなって草と芋食うなんて考えられない、まぁまだ和牛があるからいいけど。
これだからカッペは
カニの養殖すればよい。
通報した
多少食べられないものが出てきても生活には困らんからな
そんなことよりロシア締め上げる方が大事
🦀3月11日🦀
北方領土返して!
シシャモもだぞ
秋に日本の川を遡上してくる鮭のイクラは
どこに行くのだろう?
高級料亭くらいか?
コレステロール高いから正月にしか食べないけど
安倍「はい、3000億どうぞ」
プーチン「はい、ウクライナ侵攻開始」
値上がりがどうこうより日本も狙われるかもとか考えないのか。ほんま平和な国やな。まぁ、焦ったところで何もできんけど。
寿司屋のネタにブラックバスが並ぶ日も近そうだな(適当)
鮭、ノルウェー産の養殖しか見ないな。
日本はロシアン美人も好きだし
ヨーロピアン美女も好きだし
アメリカンナイスバディも好きよな
デウスはスケベよの(笑)
エネルギー系が値上がりするんだから、何もかも価格が上がるよ。
何故か北海道産の鮭やホッケまでスーパーで見なくなりそうだよね
サーモンはノルウェーだろ
鮭はあるかもしれんがまぁ別に
いらんものばかりではないか。
そういうもののことより、心配しなけりゃならないのは他のことだろうに
食糧危機が来ますよ。
皆さん!備蓄しましょうね。
100円寿司やスーパーの鮮魚コーナーは行くけど、無かったら別に他の買うからどうでもいいかな。
魚介類が全て無くなったとしても、じゃあ肉買おうかなって感じ。
ロシア産のサーモンやイクラを国産と偽って売っていた業者は御苦労さま
早く干上がって倒産してして
ノルウェー産のサーモンも値段爆上げ確定よ
ロシア上空を飛行出来ない&燃料費鬼上げ中だから回転ずしのサーモン値上げか消える可能性さえある
プ-チンを心酔してるベラル-シのルカシェンコもなんとかしろよ。
目障りな奴
2062年の未来人は海鮮料理が食えなくなると言ってたな。
Q.海に放射能をばら撒かれる大事故があり魚が食べられなくなるという話もほんとなのかとも。
A.海洋生物は“ほぼ”食する事が出来ない状況(2062年)だ。
(2010/11/14)
※9
密漁じゃなくて密売か
しかも食うに困った軍人が物資や外貨獲得のため
沖で日本の漁船と落ち合わせて取引
※33
ロシアがウクライナに侵攻するずっと前から普通にある海上取引よ
嘘かホントか知らないが日本国内持込み厳禁なブツも買えるって噂もあったりする
元から食えてないから問題ないわ。
サケにしたって俺らが食ってるのはニジマスの類だしな。
蟹、海老、雲丹が食べられなくなったら哀しいよ。
蟹はカニカマでいいよ。「ほぼかに」とかいう商品、見た目は完璧やん。
それに蟹はズワイガニもあるし、川にもツガニとか居るし(結構デカい奴もいる)。
海老は養殖すれば良いし、それこそ川にも海老いる。
鮭が無いなら鱒を食べればいいじゃない。イクラも人工イクラって作れるし。
雲丹はうちの近所の磯でもいたよ。
え!もう未来人から10年も経ってるのかぁ...