2:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:33:21.93 ID:ylJZq3va0.net
凄いがマジかと思う
4:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:33:41.59 ID:W8b8vREk0.net
そんなまさかな…
11:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:35:55.27 ID:xvuuL2mo0.net
魚で出来るなら他の哺乳類や鳥類でも出来そうだな
15:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:36:57.17 ID:uH/BiWyj0.net
ようやくウナギの謎解明できるのかな
16:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:37:14.23 ID:sVWxi7jr0.net
19:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:37:59.34 ID:wgmDje4b0.net
念写…いや、サイコメトリーか?
20:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:38:00.53 ID:M4oo+cJj0.net
俺が死んだらすぐに火葬してくださいお願いします
42:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:48:11.77 ID:/QGea5kS0.net
>>20
それは構わないがPCのHDDとスマホは解析させて貰おうか
140:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 02:40:30.97 ID:xiQ3ou0S0.net
>>20
もったいないからアイバンクに回させてもらったよ
21:、:2022/02/18(金) 23:38:41.08 ID:1XkTSPk20.net
ブレードランナー?
22:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:38:58.80 ID:tes0a89R0.net
ブレードランナーのカメラみたいに
レンズに映りこんだ情報を後から全部取り出せる技術はまだ実現してないよな
128:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 01:18:59.76 ID:3L//ZMaA0.net
>>22
記憶容量を飛躍的に増やせば不可能ではないと思うので、未来技術としてはいちばん実現可能性高いかも
23:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:39:25.38 ID:0CutxqC/0.net
陸上動物や人間でもできるんじゃないか?
24:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:40:55.50 ID:7iU+roqC0.net
25:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:41:00.82 ID:WAchmM7t0.net
魚の生態は謎が多いからな
養殖に使える?
26:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:41:07.14 ID:uJsHsiJp0.net
>>1
これで完全に
産地偽装が出来なくなったな
27:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:41:44.60 ID:grAa/hd80.net
え、目をくり抜くの!?!?!?
残酷すぎる・・・
28:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:41:57.85 ID:ISMkkV0U0.net
年輪的な?
31:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:42:40.52 ID:c47GUGdl0.net
ギョギョッ
32:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:42:53.05 ID:Ik+dMqT20.net
眼球を取り除いて調査した後、ちゃんと元に戻せるの?
33:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:43:14.17 ID:/NGNorxt0.net
産地偽装どうすんの
35:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:43:58.96 ID:fK+bsGKn0.net
44:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:50:00.96 ID:JJqCDYoU0.net
なにそれ。
見たことのない未知の生物が水晶体に映っているとかないの?
映像が張り付いているというのではないのね
50:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:51:39.79 ID:jCat7mN50.net
なかなか面白い話やな
56:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:53:36.20 ID:oG18R70n0.net
すげーなこれw
61:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/18(金) 23:58:48.82 ID:pFFp82/Q0.net
70:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 00:04:20.39 ID:M6jVo4Xi0.net
いつも見てるぞ
77:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 00:08:04.22 ID:NeIh7PvC0.net
やめろおおおおおおお!!!!
83:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 00:10:11.01 ID:C2rPsllv0.net
112:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 00:49:27.46 ID:kYsojQrI0.net
サバシック・レコード
118:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 00:55:22.87 ID:fHbunEaY0.net
犯罪者の眼球を調べる時代到来か
129:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 01:23:30.13 ID:P4ZUb0tg0.net
これ人間の脳とかにも似たようなメカニズムないんだろうか
絶対人の脳って生まれてから見聞きしたもの全部記憶に残してるよな
159:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/19(土) 07:37:11.71 ID:ZH4asRSL0.net
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1645194742
コメントする 17 Comments
🔮🔮3月11日🌋🌋
死んだ魚のような目をしてるとよくいわれます
余計な事を・・・
産地偽装が難しくなるだろ💢
風評被害を助長しますので、魚の目で差別と分断やめましょう。By福島さん
※3
アサリは大丈夫やろ
死んでからもプライベートを覗かれるのね。ああ恥ずかしい!
なるほど成長輪になってんのか
眼球傷つけない方法出来たら、犯罪者にぜひやって欲しいな
10年くらい前からの層はセシウムタップリ。
原発根魚ヤバすぎる
これは、めでたい
びゃーっひゃーっひゃっひゃっ
ふむ、では眼球移植をすれば産地偽装が出来るのではないだろうか?
アスタ榎本竜也「プライド高いところあるけど清輝あるから大丈夫や」
これうん十年前に言われてた事だよね
伊豆半島を亜熱帯とか書いてる人が本当に東大の難しい研究なんか理解してるのか怪しいわ
実は魚は仮の姿で、我々が知らないところですごい高文明の生活してるのが判明したりしてw