Twitterより
3:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:02:21.41 ID:u40zMnHv0.net
やべーな
6:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:03:10.18 ID:Bde2fGDK0.net
はああああ??????
8:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:03:32.92 ID:iNVefLjB0.net
おそロシア
9:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:03:34.46 ID:6PBinIga0.net
給料も高いから大丈夫っしょ!
イタリアって賃金どうだったっけ?
132:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:13:10.08 ID:C/VSpW030.net
>>9
低いよ
ブルーカラーだと手取り1200ユーロとか
435:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:29:53.73 ID:ZpWlYHde0.net
>>132
今日の相場131円だから157000円ぐらいか....
11:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:03:57.53 ID:vSS1pfEZ0.net
おいおい
日本のガス代はどうなってる?
プロパンの場合
170:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:15:04.72 ID:2++fDp/10.net
>>11
変動相場制じゃないから大丈夫だろ?
電気料金は最近変動相場制みたいなの出来たらしくて気をつけろというのは見たけど
14:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:04:12.34 ID:mXwhcSFB0.net
ガスがないなら石炭使えばいいのに
21:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:04:38.31 ID:jalZipwI0.net
27:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:05:42.59 ID:TiPJ3I9W0.net
アメリカさんのせいでイタリアの方も大変どすなぁ
31:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:06:16.72 ID:xhMPtoga0.net
ユーロ圏は賃金も高いから全然問題無し、日本円で月給30万を下回る奴は居ない
65:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:08:33.62 ID:PKB1yQj50.net
>>31
イタリアは余裕で下回る
34:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:06:35.40 ID:9/riI8LG0.net
37:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:06:40.08 ID:wVW2fqEn0.net
ロシア次第で日本もそうなるの?
42:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:06:57.40 ID:TiPJ3I9W0.net
38:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:06:45.44 ID:+POX0taq0.net
ガス代なんて世界でそんなに差がないはずだけど
48:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:07:15.03 ID:begiijju0.net
イタリアもロシアのガス使ってんの?中東の方が近そうなのに
51:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:07:42.46 ID:9tEG0HCm0.net
結局ロシアに依存しすぎてるのが問題なんだよ。安全保障殆ど考えてない
52:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:07:49.89 ID:p2VxpCuX0.net
食事は外でした方が良さそう
57:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:08:17.61 ID:q978BIZ40.net
イタリアって確か賃金水準EU先進国内では最低レベルで
日本と同程度だったはず
80:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:09:59.26 ID:/CHmQKiO0.net
>>57
そう、ヨーロッパではインフレしにくい国がイタリア。
ただ債務は多いからいつイギリスみたいに凄いインフレしてもおかしくなかった。
そのイタリアですら食品、エネルギー、素材と色々と何倍にもなってるのよね
日本はいつ物価3倍くらいになるかね
61:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:08:25.34 ID:/CHmQKiO0.net
日本て生活費の安さだけは世界から見て異常なんだよな
なんでこんなにインフレしない国なんだろ
141:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:13:30.19 ID:Czz947eh0.net
>>61
今だけだよ
日本のエネルギーは90%、食料の60%は輸入なんだからもれなく世界のインフレにつき合わされる
66:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:08:34.04 ID:3nScA8fx0.net
イタリアで暖房いるんね
68:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:08:41.34 ID:n1FZjOVF0.net
オール電化にして解決すればあ?
88:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:10:29.61 ID:RR70NILC0.net
>>68
電気代2.5倍
83:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:10:07.69 ID:3VCmwb3q0.net
高いとは思うけどもともといくらくらいだったんだろ
104:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:11:56.09 ID:+HJ67bsO0.net
先月
ガス代1万4000円
電気代2万2000円
だったよ
今月はいくらになるかな。。。
172:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:15:09.26 ID:meueG5Xh0.net
>>104
ガスはわからんが昨年電気と水道で2万円と言う数字を見た
水道は下水込みの2か月分だった気がするが
水道が高いからガスも高いとは思う
都市ガスだからましな方だが
107:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:12:00.08 ID:yWejGof60.net
やべえな生活できねえよ
119:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:12:40.32 ID:ZiqNCdFI0.net
20度設定で135000はキツイなぁ(笑)
123:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:12:53.92 ID:+HJ67bsO0.net
ガソリンはさっき164円だったよ
126:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:13:06.60 ID:Ry1CtwlV0.net
これが事実なら
普通に暴動起きても不思議ないだろ
上級国民以外払えん金額
131:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:13:09.63 ID:GFD/4esX0.net
どうせ馬鹿みたいにデカい家なんだろ
140:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:13:25.43 ID:MsMp6whL0.net
まあロシアに逆らうとこうなるよね
142:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:13:31.37 ID:27mkUE0Q0.net
月7万か、しかし日本もこうなる
今は世界はつながってる
一般家庭で、ガス、電気で30万の時代だな
ソーラーで自給大成功
うちは蓄電池も入れてる
売電価格も20倍なら、働き手が1人増えた状態
ソーラー家庭大勝利、必ず日本もこうなる
150:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:13:59.78 ID:2LBO19l70.net
154:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:14:15.70 ID:Edu4wEQx0.net
オール電化の我が家には関係ないわ
160:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:14:37.65 ID:9BTyYB280.net
戦時中かよw
176:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:15:15.38 ID:g2XTuUQc0.net
嫌ならアメポチやれよ
182:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:15:38.90 ID:RR70NILC0.net
なんだかんだで、日本は上手くやっている方か・・
193:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:16:26.54 ID:yRLcQkM70.net
パスタを水で戻すことになるんだろうか
215:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:18:15.89 ID:fLVbW7500.net
>>193
もうやってるよ
214:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:18:08.63 ID:QZL5IFPN0.net
一軒家一人暮らし12月
電気5000円
都市ガス2300円
水道2000円
こんなんもんか?
258:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:20:52.90 ID:DRiISYqj0.net
>>214
関東だけど倍だわ
303:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:22:39.95 ID:QZL5IFPN0.net
>>258
ワイも一応関東(茨城)
231:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:19:15.21 ID:KxMVIlai0.net
第三次世界大戦始めようや
235:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:19:31.04 ID:2++fDp/10.net
日本もヤバいな
経産省が義務化することを検討している変動制料金プラン。義務化による問題点を指摘します。
変動制電気料金プランの義務化の問題点 | 時間帯制料金プランが義務化される
https://power-hikaku.info/column/fluctuation.php 614:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:38:05.91 ID:72jmpp7g0.net
>>235
マジか義務化検討は知らんかった
240:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:19:41.69 ID:m0+RkbHZ0.net
242:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:19:45.67 ID:hUydVzAW0.net
ガス代稼ぐ毎日…
285:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:21:54.86 ID:B4gdwUFqO.net
とりあえず早く冬終わってくれ
296:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:22:33.96 ID:L9FPc2Wg0.net
暴動が起きない訳がない。
オリンピックどころじゃない。
302:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:22:39.88 ID:V5QVAbv70.net
>>1
やべえ
309:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:22:57.64 ID:zyAXG9gy0.net
329:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:23:58.33 ID:EP/sK0fw0.net
>>309
そこが怖いのよね
資源国でもないし
いきなりじゃなくても茹でガエルになりそう
341:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:24:36.40 ID:t95F4c4P0.net
もう世界大戦前夜感しかねえな
343:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:24:41.27 ID:TAGdgju+0.net
そして日本が終わり
っと
351:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:25:19.26 ID:aS/4SgZ+0.net
イタリアの平均所得っていくらよ
396:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:27:39.51 ID:3lKR8K4x0.net
>>351
月20万ぐらいらしい。
452:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:30:52.89 ID:aS/4SgZ+0.net
>>396
1/3ガスで持って行かれたらキツイな
411:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:28:32.53 ID:H1da8OcZ0.net
>>396
マジで?こんなの払えないだろ。
367:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:26:19.82 ID:T7hhMnpu0.net
よし、スーパーで半額待ちだ
376:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:26:32.87 ID:JPBGH9/v0.net
ロシアのお陰でユーロ終わりそうじゃん
386:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:27:06.16 ID:lKkwdx2G0.net
ロシアが何をしたってんだ?アメリカだろ
388:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 14:27:07.71 ID:3k955v2d0.net
こりゃ庶民は本気で悩んでるな
天然ガス握ってる・・・国強しw
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1644814907
コメントする 40 Comments
阻止!
脳内かいがいがーばかの海外は現実の海外じゃないから
国名だしたら否定されるのわかるからかいがいでひとくくりなんだよ
家から出たことがないやつがおにんぎょうあそびしてるだけどもん
ロシアの天然ガス採掘場まで占領すりゃええん
使いすぎ
ガス漏れしてたら大変な事になるね
※1
きちがいの暇人おつかれ〜
在庫と五毛ww日本語不自由ですね
兵役がんばれ
ガソリン満タンにしとこ
ちょっと薪割ってくるは
ロシアの対欧州向け天然ガスの供給量はウクライナ危機に関わりなく契約通りに供給され続けてるんだからロシアを非難しても意味がない
ロシアとドイツを繋ぐ天然ガスパイプラインもまだ稼働していないから関係ない
アメリカがウクライナ侵攻危機を煽れば煽るほどロシアから欧州向け天然ガスの供給が止められるかも!とパニックになって資本家どもが天然ガスを買い漁ってるんだろ
パニックを予想してガンガン先物取引でウハウハな資本家は笑いが止まらないはずだ
ロシアを非難するのは勝手だが本当の敵は身近な身内にいるんじゃないの
天然ガスで火力発電している日本も他人事じゃないな。
早く原発を動かさなきゃいけないがマスゴミに洗脳された愚民だらけなので無理だろうな。
JAPANが勝ち馬に乗れるかどうかが問題
原発稼働すると
日本はトラフグ地震で…
一方日本では
不正ナマポの外人さんは
日々
子づくり加算金目当てに
喰って寝てパコル日々を送るのであった~
そもそも日本より給料高いだろ
生活破壊の総力戦であった。
音を上げた方の負けだ。
石炭火力発電所、カモーン
風呂は軽油のがいまやすいんじゃねーかな
床暖房、エアコンはやめてコタツにしろ
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ
ロシアもそうだけど、その前からガスの価格と電気料金は跳ね上がっていた。風力発電量が見込みを大幅に下回ったから。再生可能エネルギー偏重がどんな影響をもたらすかの良い見本そ
状況が見えていない元総理5名は馬鹿げた書簡をEUに送ってしまった。2名は太陽光利権だろうけど
サバイバル生活開始!
値上がり前のと率比べてないからこの写真だけでは何とも
日本さ来たらいいだ、日本は全然寒くないだよ。
今年の日本はめちゃくちゃ寒いだろ
さっさと原発再稼働しろ無能政府
フリーエネルギー&ベーシックインカム&メドベッドの早期実現よろしく!
薪ストーブが捗る日が来るわけやな
別にロシアが供給量減らしたわけでもないのに、ロシアを悪者にしすぎだろ。
資本主義だから品薄感で勝手に上がってるだけなのに。
ざまぁ自業自得。
ニホンモーニホンモー
テレワークで家にいるだけで暖房費がえげつないのか
オフィスに出勤した方がよさそう
びゃーっひゃーっひゃっひゃっ
石炭という手がある。
※6は11日厨で本物の気違い
悔しいのうw
大切に丁寧に育てるならともかく
怒ってばかりの子育てなら
生活費かかるので
子供からも
金持ち家庭に生まれたいので
遠慮して下さい。
※33は11日厨の気違いストーカー
好きなら好きって言いなよ💖
散々LNGディスってた国とかは苦しめよと思うが
オレ様がプーチンの参謀なら中国とイスラムとキムに声を掛ける作戦を成功させる。
同時に目標攻撃を起こそう。と…
だからまだ動けない読む。
日本の場合、ヤバくなったら高齢者が薪で火を起こしそう
そして全国で火事多発と
風呂を諦めればなんとかなる
さすがに一択状態じゃないんだろうけど、戦略物資たる燃料を紅組に頼っていること自体がダメなんだろうな。とは言え、今回の件はロシアよりウクライナ、ウクライナよりアメリカが悪い